■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
漫画家志望!いいストーリー考えてよ! Part2
- 1 :基本的に立て逃げです。:03/01/18 20:42 ID:2ik9GaLN
- 1 名前:漫画家志望 02/11/09 14:56 ID:huYAugpc
おもしろいの考えてみてよ。
それ参考にするから
・ストーリー考えられない時点で才能ねぇよってとこは見逃せ。
・ストーリーを説明する中であまりオリジナルの固有名詞を使うな。わかりにくい
・前スレhttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1036821410/
足りねぇとこあったら後は誰かフォローしてくれ。
- 2 :作者の都合により名無しです:03/01/18 20:42 ID:+bJE8Bpk
- 2get
- 3 :作者の都合により名無しです:03/01/18 20:42 ID:2ik9GaLN
- 2げっと!!
- 4 :作者の都合により名無しです:03/01/18 20:43 ID:NdQ6YPw6
- 萌え六大系統
行為系…他の属性はそれほど重要ではなく、そのキャラとの恋愛やエロに萌えを見出すタイプ。
身体特徴系…巨乳やふたなり、ロリペド、つるぺた、髪型などの身体的特徴に萌えを見出すタイプ。
職業系…メイドや看護婦、学生などの職業に萌えを見出すタイプ。
特技系…お弁当作りや格闘能力などの特技に萌えを見出すタイプ。
性格系…ダウナー、知欠、能天気などの性格に萌えを見出すタイプ。
人間関係系…幼馴染や妹、主従関係などの人間関係に萌えを見出すタイプ。
自分の系統の萌え 100%
隣り合った系統の萌え 80%
ふたつ先に位置する系統の萌え 60%
一番遠い萌え 20%
- 5 : :03/01/18 20:46 ID:vXrOiRKd
- やまごもりの修行をする1。
背後から襲い掛かる2。
それを激写する3。
かまわず米を研ぐ4。
地図を持って道をたずねに現れる5。
パラシュートで降りてくる6。
山菜を踏んだといって1をなじる7。
寝袋の自慢を始める8。
2年前捜索隊においてきぼりにされた9。
こっそり地縛霊になっている10。
- 6 :作者の都合により名無しです:03/01/18 23:39 ID:7stKNRZR
- >>4
エンペラータイム。
今の漏れは全ての萌えを100%引き出せる。
- 7 :作者の都合により名無しです:03/01/18 23:41 ID:C4RMkkMI
- うわ 痔スレ勃っちゃてるよ
- 8 :作者の都合により名無しです:03/01/18 23:41 ID:C4RMkkMI
- うわ 痔スレ勃っちゃてるよ
- 9 :作者の都合により名無しです:03/01/19 01:36 ID:WZR9Jfoi
- 次スレ乙〜
まさか本当に立つとは・・・って誘導あったっけな。
んじゃ明日にでもネタほっくり出して来るかな・・・
年だきゃあ食ってるので没ネタには困らん(苦笑)
- 10 :作者の都合により名無しです:03/01/19 01:41 ID:cPZn3J9F
- このスレって痛くて面白いよね。
- 11 :作者の都合により名無しです:03/01/19 01:43 ID:peY0jP8Q
- >>10
名言だな。
- 12 :作者の都合により名無しです:03/01/19 17:20 ID:Oap0gcrn
- 良スレ保守
- 13 :作者の都合により名無しです:03/01/19 20:23 ID:G4p4WO2N
- age
- 14 :信行:03/01/19 20:32 ID:f8g9KL2x
- 恋愛もの
舞台はとある研究所
そこでは国の研究機関で様々な製薬研究がおこなわれている
医学の発展の為、病気で苦しむ大勢の人々を救う為、違法覚悟で
人工的に人間を作って(試験管ベイベーみたいなの)人体実験をおこなっている
その研究所で飼われている被験体の男女の恋愛物語
環境としては被験者は研究所内の娯楽施設や図書館等を自由に利用することができて、
人体実験に関する行為以外は人権も守られている
ただし、恋愛は禁止(妊娠したり、生に執着を持たれると困るので)
登場人物は
男の方は「自分たちは世の為の必要犠牲だ、これは仕方の無い事だ」と運命を甘んじて受け入れている。
女の方は「いつかチャンスをみて逃げてやる」と現状に不満を持っている。
研究者や管理者は悪人ではなく医学の発展の為に止む無く実験を行っている
考え方の違う二人ではあるがそれ故に惹かれあい、周囲の目を盗んで逢瀬を重ねて愛を深める
管理者や研究者達も2人の仲を知っているが、おもんばかって見てみぬふり。
結局女の子の方が妊娠してしまい、2人は「子供だけは普通の人として育てて欲しい」と嘆願し、
担当者はそれを承認する(2人が実験されて死亡後は担当者が養子として育てる)
特別な計らいで家族3人が同室での生活を許されるものの、やがて友人達が次々と実験により死んでいって
いよいよ女の子の番となった時に男は焦り「3人で施設を脱走しよう!!」と提言する
しかし女の子は「この子まで、危険には巻き込めないから」と拒否し、男も納得する。
そして2人は子供を担当者に託した後、披験体として死亡する。
それから20年後・・施設は報道機関により人体実験を明るみにされ閉鎖、
関係者も殆どが逮捕処罰を受けたが、2人の子供を託された奴は周囲の助力(その子を守ってやれと言う事で助力)
により難を逃れる。
そして、育ての親はその子の結婚式を見届けたのち、出生の秘密と謝罪の遺書を残し自殺する。
恋愛以外のテーマは必要犠牲
より多くの幸せの為に犠牲となる人々にスポットをあててって感じ。
恋愛ものは省いたりがやりやすいので持込サイズに加工しやすいと思いますた
- 15 :作者の都合により名無しです:03/01/19 20:38 ID:SkiksFSD
- 残された子供はどうなるの?泣いちゃうじゃん悲しいじゃん
- 16 :信行:03/01/19 21:29 ID:f8g9KL2x
- >15
本当に強い人間なら子供(引き取った子供)の為に生き続けるんだろうけど、
罪悪感に悩み苦しみ、さっさと死にたいんだけど、責任を果たす為に生きねばならない。
そんで子供が一人前になって責任を果たしたあとに疲れ果てて、真実を語り自殺という
弱い人間が責任の為に無理して生き続けて最期に逃避という感じで悲しさを表現しよとおもた
- 17 :信行:03/01/19 21:34 ID:f8g9KL2x
- ひょっとして最期の自殺は省いて結婚式シーンでオワタ方がイイ?
- 18 :作者の都合により名無しです:03/01/19 21:38 ID:lNlZCxvB
- >>14
今時のマンガには向かないと思う。
でも面白いよ。
単純な演繹法じゃなくて、回想とか、現在とのカットバックとか使って小説に
すればイイ線いくんじゃないかな。
- 19 :作者の都合により名無しです:03/01/19 21:48 ID:U+g20W9n
- 戦争を題材にする。
ロボットに乗った敵が街を破壊してる。
偶然にも主人公は大地に横たわったロボットに乗り込み、
マニュアルを見つつ、ロボットを2機倒す。
そして主人公は戦争に引き込まれていき、
ロボットの操縦者として能力を開花させる。
ある時期に神秘的な女性と出会う
その出会いが悲劇的な結末を迎える
そして戦争は終局を迎える。
どうでしか?
すごいでしょ。
オリジナルでし。
- 20 :作者の都合により名無しです:03/01/19 21:50 ID:f8g9KL2x
- もえあがーれ
もえあがーれ
もえあがーれ
ザク〜♪
- 21 :安西信行:03/01/19 21:52 ID:f8g9KL2x
- 何気に思ったけれど、
玄人的な面白さとか徹底的に排除して
売れることのみを目的とする場合、必須条件とかあるの?
- 22 :作者の都合により名無しです:03/01/19 22:07 ID:FAAaeZ7u
- 可愛い女子を出す
- 23 :作者の都合により名無しです:03/01/19 22:54 ID:6cK4dvHg
- バイオレンスものでこういうのはいかが
近未来、「ある計画」により人口の爆発的増加に伴いいわゆる「DQN」の増加が問題になった。
街は落書きに溢れ、電車の中は老若男女を問わず騒ぎ放題の上痴漢天国、ホームレスへの虐殺は当たり前、婦女暴行は韓国並み、
不良外国人の密入国が公然と行われついには珍走団の抗争で一般市民が多数犠牲になる「地獄国家」となった。
これに対応し警察は法律の取り締まり強化をはかったが暴徒と化した民衆に警官が同調し共に暴動を起こす始末、
脱税も当たり前になり政府は治安を維持するためにある政策を出した。
それは銃刀法を改正し、「人間の価値」が0と断定された者を「LIST」というサイトに個人情報と顔を登録、「LIST」にのってしまった人間は同じ「LIST」の人間を殺害し続けなければならず、
命令に従わなかったり国外逃亡したりする者は在日米軍に処刑させるというものだった
っていうのはどうですか?
なんかバトロワっぽいかな。
- 24 :作者の都合により名無しです:03/01/19 23:34 ID:6XrGxbI4
- >>23
どういう基準で「価値ゼロ」にするかだな。
政府にとって都合の悪い奴は「ゼロ」にすればいい訳だ。
社会風刺的に迫るか、ヒーロー物にするか、どちらでもいけそう。
でもそういう制度にするには、銃刀法の改正じゃ無理だよw
- 25 :作者の都合により名無しです:03/01/20 00:18 ID:eFNeqDVC
- 主人公が死ぬ(もち生き返ったりしない)
- 26 :作者の都合により名無しです:03/01/20 01:29 ID:jTCLjvIW
- >>21
クールなお兄さんを出す
- 27 :作者の都合により名無しです:03/01/20 02:02 ID:jG1xfMWs
- 前から考えてるテーマがありまして。
『主人公格だらけの漫画』または『主人公らしいのが一人もいない漫画』。
どっちも微妙にネタが出しづらいです。特に前者。
- 28 : ◆NWwj51mLrg :03/01/20 02:04 ID:GePhdhIY
- 龍騎だな。
- 29 :作者の都合により名無しです:03/01/20 19:54 ID:2ediVfyt
- >>21
いくら売れればいいといっても、パクリはイカンぜよ。
- 30 :作者の都合により名無しです:03/01/20 22:00 ID:T5uioofI
- ネットRPGとかシミュとか流行ってるじゃん。
あれが現実と錯綜するというか。
ゲームの中で死ぬと現実でも死ぬというのはザラか。
逆に現実がゲーム化してくほうが面白いか。
- 31 :作者の都合により名無しです:03/01/20 22:01 ID:2ANPiZ6X
- .hackじゃん
- 32 :作者の都合により名無しです:03/01/20 22:09 ID:jO5Iv3zj
- ある日仲良しグループの一人が死んだ。
それから次々に死んでいく。
一人ずつ死んでいく。
原因追求のために残された仲間が街中で謎あかしをしていく。
何故自分達の仲間だけが死んでいくのか。
主人公のグループは小学六年生
犯人は母親達だった。
中身は思いつかね〜しかもなんかつまんねー
- 33 :作者の都合により名無しです:03/01/20 22:51 ID:bBcgajse
- >>32
面白いような気もする。社会派でいくか怪奇派でいくか。
怪奇派なら昔のアウターゾーンみたいだな。子供の立場から描いたら怖いぞ。
小六なら母親は、なんてったって一番頼りになる存在だろうからな。
- 34 :作者の都合により名無しです:03/01/20 23:07 ID:jO5Iv3zj
- 何故母親達が子供を殺すのかの理由が思いつかない…
奇怪だったら
・母親達は宗教関係で洗脳?その場合母親の後ろに何かいないといけない
社会だったら
・言うことを聞かない子供達に対しての制裁
それでも殺すってのはいきすぎだからなあ。
うーん
- 35 :ハルカたん:03/01/20 23:21 ID:q3OoMvAt
- 私が考えたのは・・
@主人公と仲の良い2人の友達がメイン
@3人の住む町には小高い荒れ山がある。
@その山にはスカトロおばさんが住んでいる。
@スカトロおばさんの家はお菓子の家の様にメルヘンチックだ。
@しかしもしうっかりスカトロおばさんに
捕まってしまうと一緒に超濃厚なウンコプレイをさせられ殺される。
@そのおばさんを倒す為に3人はスカトロマニアになりすまし、
山に潜入する。
こんなストーリーはどう??
- 36 :作者の都合により名無しです:03/01/20 23:27 ID:bBcgajse
- SFぽいのなら、人類の種としての「リセット」みたいな。
今の消防がこのまま大きくなったら人類が滅びる(笑)
社会派だったら、小さな話からだんだんオオゲサな話になって、自分も子供たちを
殺さないと仲間ハズレにされそうで、そんなことは何があっても耐えられない・・
いや、こりゃ描くのシンドイぞ。
- 37 :ハルカたん:03/01/20 23:29 ID:q3OoMvAt
- 私が考えたのは・・
@主人公と仲の良い2人の友達がメイン
@3人の住む町には小高い荒れ山がある。
@その山にはスカトロおばさんが住んでいる。
@スカトロおばさんの家はお菓子の家の様にメルヘンチックだ。
@しかしもしうっかりスカトロおばさんに
捕まってしまうと一緒に超濃厚なウンコプレイをさせられ殺される。
@そのおばさんを倒す為に3人はスカトロマニアになりすまし、
山に潜入する。
こんなストーリーはどう??
- 38 :作者の都合により名無しです:03/01/20 23:37 ID:1pI7RGCa
- >21
とにかくタイプの違うキャラをたくさん出せ、だそうです
テニ王なんかその典型
- 39 :作者の都合により名無しです:03/01/20 23:38 ID:jO5Iv3zj
- ああー、母親の勢力関係とか?
隣の子が羨ましくて殺してしまう…パターン?
- 40 :作者の都合により名無しです:03/01/20 23:40 ID:Lvwi613f
- 『俺は海賊王になる!!』
と少年は目を輝かせながら大声で叫びました。
すると少年の母親が慌ててどこかに電話を掛けました。
すると、どこからともなく黄色い車が現れ、少年に、
『さぁ・・キミ、乗るんだ・・』
少年の夢と希望に包まれた冒険が始まる!!
ってのわ??
- 41 :作者の都合により名無しです:03/01/21 01:59 ID:Mq8ok0rG
- ラスボスは神
- 42 :作者の都合により名無しです:03/01/21 04:35 ID:oViMTAQT
- 全世界呪殺バトル。
世界中の呪いで人を殺せる能力者たちによるサバイバルバトル。
主人公は二穴呪子。得意呪い:呪いの藁人形
ってことで、ライバルキャラ募集w
- 43 :安西信行:03/01/21 12:00 ID:lm+5Zkmy
- なんか、皆さんの話を総合すると・・
キャラで釣り上げる方式が1番売れるんかいな?
ストーリ関係ないヤン
俺もクンフーがたりないあん
- 44 :作者の都合により名無しです:03/01/21 21:05 ID:7gIp8nVT
- >>32
・舞台はとある地方の田舎の新興市営住宅地
・何故か子供たちの家庭は全て母子家庭だった
・発端はまず子供たちの内の一人が死ぬところから始まる。
・その死んだ子の原因は最初は他殺か事故死か分からないものだった。
・警察は事故死と断定。
・疑問に駆られた子供たちは自分たちで調査を開始。
出だしはこんな所かなあ・・・。
この続きも何となくではだけど浮かんできた、ベタベタな展開になりそうではあるが・・・。
子供たちが次々と殺されて徐々に追い詰められていくっていう
恐怖感や焦燥感といったサイコスリラー的な部分を
如何に上手い演出で描けるかっていう画力があるかどうかっていう方が重要になってくると思う。
- 45 :作者の都合により名無しです:03/01/21 21:09 ID:zdS/12nF
- レベルE時代の冨樫を思い出しました
- 46 :作者の都合により名無しです:03/01/21 21:14 ID:7gIp8nVT
- >>45
ああいう『世にも奇妙な物語』的なものじゃなくて
一応火曜サスペンス的な方向で考えてたんだけど・・・。
- 47 :作者の都合により名無しです:03/01/21 21:16 ID:urMRoMlg
- しかし、この話はラストが大変だぞ。
真相に気付くが(気付いた時)最後の子供も殺される、っていうのはショッキングだけど
どっかで見たようでもあるし、救いがないよな。
じゃあ子供が勝つといっても、逆に母親たちを皆殺しにする訳にもイカンだろ。
突然連絡がつかなくなって、隣村から人々が行ってみたら、その新興市営住宅地はほぼ全員
死んでいて、子供数人が生き残ってるだけだった、とか。
- 48 :作者の都合により名無しです:03/01/21 21:18 ID:7gIp8nVT
- >>47
何も全員は殺さなくてもいいと思うよ。
最低限主人公だけは生き残るようにしてもいいと思う。
- 49 :作者の都合により名無しです:03/01/21 22:27 ID:2bpP+HIf
- ラストは…主人公の一番親しかった友人の母親が元凶で、
そのお母さんとは顔見知りで、でもその親友も実母に殺されていて
親友の母親を主人公が殺して…。
ENDかと思われた瞬間主人公の弟(三歳)が暴走…
ラストがねえ、しかもありがち?
- 50 : ◆NWwj51mLrg :03/01/21 22:35 ID:KtXhQ2ze
- 儀式だった、とか。
なんか呪われた・・・宗教とかの。
で、それに気づいた霊界探偵花京院五十一郎は
その能力を駆使して今回の事件の真の主犯をあばく!!
ふけよ嵐さけべ雷
疾風怒濤の展開にこうご期待!!
- 51 :44:03/01/21 22:42 ID:7gIp8nVT
- 一応続きね。設定は、
子供たちは5人の仲良しグループだった。(仮に鈴木、田中、佐藤、山田、小林)
同じ市営住宅に住んでいた。母親たちはさほど親交があるわけではない。
・子供たちが調査を開始(この時点で子供たちは4人)
・その後、最初に死んだ子(鈴木)が他殺であった証拠を掴んだ、
と仲間内に言っていた一人(田中)が間もなくして母子ともども町から失踪。
(表向きは実家へ帰った、とのこと。ただし誰もその実家の所在は知らない)
・5人の内、2人が短期間に消えて流石に妙な不安感に駆られる残された3人。
・その後主人公(佐藤)が最初に死んだ子の死体発見現場の近くで
何かを探しているその子の母親を見かける。
・そして話が進んで、子供たちなりの調査で浮かんだ(謎解きの部分をここら辺で描いていく。
少年誌に合わせる形で)諸々の矛盾点(田中の言っていた“証拠”もここで明かす)から
子供たちに一つの結論が浮かぶ。
「鈴木は殺された。そして犯人は鈴木の母親じゃないか?」
それなら田中母子の失踪もこのことと関係があるのではないか?
と、とりあえずここまで考えた。かなりベタベタになってしまったが・・・。
- 52 :作者の都合により名無しです:03/01/21 23:18 ID:urMRoMlg
- やっぱこの話のキモは、子供たちが自分の母親を疑い出すところだろう。
信じたいけど絶対ヘン、でも信じる、だけど怖い。
優しい母さん、きれいなママ、気さくなオカン、オタアサマ、カアチャン、
「信じる」と言って、隠れてる所から母親の元に行って、殺される子供もいるかも。
- 53 :作者の都合により名無しです:03/01/21 23:20 ID:2bpP+HIf
- 最初は母親は普通に接してて、在る程度までは「悪」的な部分を見せないほうがいいんでは?
途中謎解きの部分で
「あの時あの部屋にいたのは母親だけだった…」
「まてよ、それじゃあ」
「いや、でも…それしか考えられないんだ…」
みたいな・・
- 54 :44:03/01/21 23:27 ID:7gIp8nVT
- >>53
自分もそう思う。
子供たちにとって絶対的に信頼できる守ってくれる存在である母親たちが
“自分たちを殺す存在かもしれない”という疑念が付きまとってるのは一番の恐怖かもしれない。
だからそういう意味ではドラマとしては盛り上がると思う。この設定。
ただこういうのは少年誌では多分却下だろうと思い始めてきたが・・・。
>>54
同意。
めちゃめちゃ優しい母親で読者にも善人だ、
と思えるように描く方がいいと思う。
- 55 :作者の都合により名無しです:03/01/21 23:40 ID:wCuKfdVZ
- 安易だがこれはどうよ?
とにかく主人公とヒロインを出す。
こち亀なみに連載! そして!!
ラ ス ボ ス は ヒ ロ イ ン だ っ た ! !
読者の声『はァ?』
- 56 :作者の都合により名無しです:03/01/21 23:44 ID:P3xLHtDb
- 舞台は大航海時代
ある海賊に魅せられた少年が、海賊王を目指して冒険するってのはどうよ?
- 57 :作者の都合により名無しです:03/01/21 23:45 ID:AcYLqdYC
- 正直、今一番楽しみなスレッド
- 58 :作者の都合により名無しです:03/01/21 23:46 ID:2bpP+HIf
- >>54
サンデーあたりなら可能かもしれないよ?
絶対的な母親の存在はでかい。
- 59 :作者の都合により名無しです:03/01/21 23:58 ID:wCuKfdVZ
- つーか、ここでネタだすくらいなら描けよ。
- 60 :44:03/01/22 00:05 ID:fB3Jln+/
- >>58
少なくともジャンプよりは可能性ありそうだね。
サンデーの方が。
>>59
自分、絵は全く描けないので。
誰かが使えそうだったら使ってもらえたらいいなと思って書き込んでる訳で。
- 61 :作者の都合により名無しです:03/01/22 00:06 ID:JXkb39je
- >>56
舞台は大後悔時代。
コスプレに魅せられた少年がワンピースを着るってのはどうよ?
- 62 :作者の都合により名無しです:03/01/22 00:06 ID:jJB4uL6l
- 楳図かずおのマンガでそんなストーリーのやつ無かったっけ?
- 63 :作者の都合により名無しです:03/01/22 00:10 ID:FlnPqhFn
- 皆でワイワイとネタの種を交換しあうのが楽しかったりするね
自分ひとりだと行き詰まる、しかし近くに相談相手はいない。
そんな時にこの手のスレがあるとありがたいね。板違いとは言わんでね(汗
- 64 :ドルチ ◆/LNekoIo.c :03/01/22 00:11 ID:dTdZ8Ur7
- なかなか良いアイディアが多く、良スレだな。
(漫画、特に少年漫画には向かないが)
マジに漫画家を狙うならどんなストーリーがいいのかな……
1.できるだけ明るいストーリーにする。
2.狙いは低年齢層。
3.バトル物は避ける。
4.ファンタジーも避ける。
5.難しい話はカットする。
6.恋愛関係は誰しもが興味があるのでストーリーのおまけとして
入れておくのも良い。その際ベタベタでも良い。
7.読み手に「これは売れる」と思わせたら勝ち。
8.最後は運。コネも最後の最後では生きる。
厳しい。本気で漫画家になるなら四大少年誌は諦めた方が賢明かもしれない。
- 65 :44:03/01/22 00:14 ID:fB3Jln+/
- とりあえず大きな骨組みとして、
最初は不慮の事故で死んだ友達の仇をとるという子供じみた(実際子供だけど)
好奇心からの“犯人”探しだった。(この時本気で“犯人”がいるとは思ってない)→
その後調べていくと実際に友達は殺されたのかもしれないという事実に突き当たり、
しかもその“犯人”が自分たちの母親かもしれないという絶望的な結論に行き着く。→
子供たちにとっては開けなければ幸せでいられた“パンドラの箱”を開けてしまった・・・。
という感じのサスペンスホラー風の話がまとまったんで
誰かが使えそうならアレンジして使ってもらえればそれで本望。(できれば>>1希望。)
金田一的な本格推理ものにアレンジするもよし、梅図的なホラーにするもよし。
- 66 :作者の都合により名無しです:03/01/22 00:27 ID:9I9ml3hv
- >>64
3と4の根拠がよく分からんです。多すぎるってコト?
- 67 :作者の都合により名無しです:03/01/22 00:31 ID:7n9SRS5L
- でも基本的に定期的な盛り上がり、というか
戦う相手が必要だと思う。
あまり特殊能力は非現実的なものはやめて、
まだ現実感あるものがいいかもしれない。
主人公は野球が得意で足が凄く速いとか…。
母親と戦わせるのは後半だな。そうなると
- 68 :ドルチ ◆/LNekoIo.c :03/01/22 00:35 ID:dTdZ8Ur7
- >>66
競争率が高すぎる。まともに戦って勝ち目は無いだろう。
その上読み手の編集がその手の漫画が来過ぎて飽きている可能性
もある。
最悪読まれもせずにアウトということにもなりかねん。
バトル物、ファンタジー物が描きたいなら漫画家になった後で
編集に相談しよう。
余談だが、2ちゃんねるで「痛い」と言われている漫画家を参考にする
のも良いかもしれない。
黒猫の矢吹は素人目から見てもどうしようもない作品内容で参考には
ならないが、烈火の安西だとかは結構考えている節があり、学ぶべき所があるよ。
- 69 :作者の都合により名無しです:03/01/22 02:23 ID:ynITFSPX
- >>68
矢吹の実力が分からないようじゃ厳しいと思うけど、
実際に応募しようって言う連中が本当に矢吹の力に気付いているかどうか疑問だな…
確かにパクリをよく使う漫画家かも知れないし、大人から見るとつまらないかも知れないけど
22歳の矢吹から見て世代の違う子供達がメインの読者であるジャンプにとって
矢吹がパクっているゲームや漫画は案外知らない物が多いかも知れないじゃない?
そりゃ、矢吹がハンタからパクったときは小中学生でも気付いたっておかしくないけど、
他のパクリには気付けないことの方が多いでしょ。大体、パクリが駄目って言う考えを
小中学生全体が持っているとも考えづらい。とのかく、矢吹の漫画はあのジャンプで二桁の
大台に乗った作品なんだから、それの良さを考えられないのは少年誌ではやっていけないと思う。
売れるからにはそれなりの理由があり、そして、それを必要としている客層が存在すると言うことだよ。
そのことを明確に考えられないと厳しいのでは…と思ってしまった。
が、実際にはこんな事考えて無くても入選できそう…
- 70 :作者の都合により名無しです:03/01/22 04:11 ID:0l33pRbk
- >>69
連載云々は置いといて、新人として「大人の」編集が選ばないわな。
いきなり妥協して下のほうから誰でも知ってる仕組みだけを偉そうに
喋ってるだけにしか見えねえよ。いいもん書いたほうがいいに決まってんじゃん
- 71 :作者の都合により名無しです:03/01/22 04:17 ID:ZmZXj8/w
- うん。すげー面白ければ雑誌の方向性って
あんま関係ないんじゃない?
いや、実際のところは知らんけど。
- 72 :作者の都合により名無しです:03/01/22 05:20 ID:KiyqVRho
- 今回の天下一漫画大賞を読んで思ったこと
よーするにだ!
新しかろうが、古くさろうが、漫画家になりたいならガキにウケそうなもん描けばいいんだよ。
多少でも漫画描ける奴が今回の漫画大賞みたら思っただろ?「こんなもん俺だって描けるわ」ってな。
あらすじだけ聞いてりゃ、このスレや前スレにある話の方がずっと面白そうだもん。
BEAST?どうせビーストの正体は、人間とかそんなオチだろ?そうじゃなくてもありきたりだな。つまらん。
ガンガンにでも行ってなさい。
HEART?性格上問題ある奴が、ちょっと気弱な主人公を無理矢理強くしてくってパターン。これも
ありきたり。今のジャンプで言えばアイシルがソレ。決まって主役よりヒル魔的ポジションにいる奴の方が人気でる。
100〜?体壊したスポーツ選手が、別のスポーツに転向。これもよくあるパターン。そう、ドルヒラだね。
正直に言うと、これは他2つに比べてまだマシなほうだと思うよ。絵が独特で味がある。今は下手だけど成長すればきっと武器になると思う。
- 73 :作者の都合により名無しです:03/01/22 05:23 ID:KiyqVRho
- おぉっと、ドルヒラは別に体壊してなかったか。
アレは好きな子に惚れたから入部ってパターンだったな。スラムダンクと
設定が酷似してたな。
- 74 :作者の都合により名無しです:03/01/22 11:21 ID:VfJR9+gp
- >44
TVドラマのQUIZ思い浮かんじゃったYO!
なんとなく。
- 75 :作者の都合により名無しです:03/01/22 14:02 ID:6GYtLM/p
- >>71
そういや昔、週刊少年ジャンプにヤクザ物の読み切りが載ったな。
ラスト、主人公の舎弟(母親が病気で金が欲しい)が幹部を射殺して
「金が欲しかったんだ」で終わるやつ。
作者の名前も覚えてねーし、絵も稚拙だったけどストーリーに有無をいわさぬ
迫力があって、結構引き込まれた記憶がある。
- 76 :作者の都合により名無しです:03/01/22 20:32 ID:UsKYonL6
- 投稿用の読みきりだったら、腕相撲がテーマというのはどーだろ。
スタローンの映画もあったけど、結構熱くなると思うんだけど。
主人公がムキムキマンでライバルがスレンダーとかが面白いかも。
- 77 :作者の都合により名無しです:03/01/22 22:14 ID:8i3RmOGz
- ジャンプの読みきり、『小人のつくりかた』って漫画が切り取って保存してある。
もう作者なんかどこでも見ないんだけれど、未だに好きだ。
子供にゃ受けなさそうなホンノリ感動ギャグでさ。捨てられない。
俺ゃあやっぱ子供騙し作家ゆーのは納得いかないな。ほんの一作でも、良い漫画を描いて欲しい。
記録より記憶ゆーかさ。【漫画家になりたい】と【漫画を描きたい】は違うんだよねぇ・・・
- 78 :作者の都合により名無しです:03/01/22 22:29 ID:rDQNTaOH
- >>74
ええこと言いますなあ。ハゲドー
- 79 :作者の都合により名無しです:03/01/22 22:30 ID:rDQNTaOH
- >>74さん、スマソ
77さんの間違い。
- 80 :作者の都合により名無しです:03/01/22 22:31 ID:mwbuqW5H
- >>75
うーん、漏れもなんか覚えてるのある。
なんか主人公が窓ガラス割ってマフィアに迫るシーン
「ダスキンでーす」
しか覚えてない
- 81 :作者の都合により名無しです:03/01/22 23:09 ID:rDQNTaOH
- >>77
面白いと感じた子供も多いと思うよ。
- 82 :作者の都合により名無しです:03/01/22 23:28 ID:pw/eJCSd
- >>76
このスレの中で漏れが一番心をうたれたね、その案。
なんか生まれそうだ・・・・・ゴールドエクスペリエンスで殴られたみたいにね。
- 83 :作者の都合により名無しです:03/01/22 23:28 ID:tXCKz18a
- 読み切りで覚えてるっつたらストロベリーのおっぱいビンタくらいかな。
- 84 :ドルチ ◆/LNekoIo.c :03/01/22 23:36 ID:aEKkZjKB
- >>69
まああの人の実力有る無しは置いておいて、もしジャンプで漫画を連載
したいと思ったら矢吹は参考にする漫画家というよりも倒すべき敵だと
思うけどな。一発屋っぽい雰囲気がかなり漂う人だしな……
何故か微妙に論点がずれているが、それもまた2chらしい。
- 85 :安西:03/01/23 00:32 ID:zjIVN3sj
- 純情パインの人も掲載雑誌間違って損してる感じするよ
しかも集英社、あの作者を飼い殺しにする気ではないだろうか?
大人向けな味付けでジャンプの読者層には合わないが鬼才ではある
↓
チャンピオン等の読者年齢の高い雑誌に移られると噛み合ってて厄介な敵になるかも
↓
干からびない程度に仕事を与えては適当なところで打ち切りさせる
↓
飼い殺し
こんな気がする・・
- 86 :作者の都合により名無しです:03/01/23 00:35 ID:moaB90do
- ジャンケン対決の読み切りは読んだけどな。
主人公は敵の強烈なグーで壁に殴り飛ばされるんだけど、
全身に流れる自らの血でチョキを描いて勝利するというオチ。
- 87 :作者の都合により名無しです:03/01/23 00:38 ID:ZXjo8yNq
- 負けてんじゃん
- 88 :作者の都合により名無しです:03/01/23 00:38 ID:kWUYxILK
- >>86
知ってる。
スピリッツでやってたやつだ。
野球拳の王者“拳王”(だったっけ?)が最強の挑戦者と戦うってやつでしょ?
- 89 :作者の都合により名無しです:03/01/23 00:40 ID:kWUYxILK
- 最後のセリフだけ笑ったけどね。
挑戦者になぜそこまでして勝ち続けるのだ、って聞かれて
「そんな立派なモノをもつ奴には解るまい!」ってやつ。
- 90 :作者の都合により名無しです:03/01/23 00:52 ID:BQC9ASY6
- なぜ日曜劇場山下清は終わってしまっのか
- 91 :作者の都合により名無しです:03/01/23 02:20 ID:HMyZFwk3
- 最近サンデー読みきり載らないな・・・
連載作家の読みきりは増刊で小出しするイヤラシイ計画だし
やっぱり気軽に読める漫画がないと寂れるぞ
- 92 :作者の都合により名無しです:03/01/23 11:49 ID:bFtlMini
- 強盗夫婦を探偵夫婦が追っている。(恋人同士でもいい)
んでもって探偵と、強盗のカミサンが浮気している。
- 93 :山崎渉:03/01/23 14:13 ID:wknJEpyH
- (^^)
- 94 : ◆NWwj51mLrg :03/01/23 14:40 ID:bB/Wct9H
- 少年漫画につかえなさそーだから、だしとく。
間抜けだけど人がいい奴馬鹿コンビが
魔がさして銀行強盗にいくと、すでにそこには
プロの銀行強盗集団が・・・
ひょんなことから、ヒーローになっていくお話。
- 95 :作者の都合により名無しです:03/01/23 15:03 ID:ItsbPNJZ
- ラストのドンデン返しってのが、短編の面白さのひとつだけど、最近はそういう
マンガを見ないね。
キャラの魅力やバトルで押し切るのも、もちろんアリだとは思うけど。
- 96 :作者の都合により名無しです:03/01/23 15:15 ID:g05pnWI1
- 主人公は最初の10話くらいしか出てこないで、あとはずっとサブキャラ
しか出てこなくて(10年くらい続く)最終話でやっと主人公が出てきて
「主人公は俺ですが、何か?」といって終わるストーリー
- 97 :作者の都合により名無しです:03/01/23 16:11 ID:BKPmfftQ
- >>96
いや、そのキャラを「これが主人公です」って強弁しても、そりゃ無理だよ。
- 98 :作者の都合により名無しです:03/01/23 18:46 ID:JZb6arfc
- 戦争や軍隊物描くヤシいない?結構少ないと思うんだけど
- 99 : ◆NWwj51mLrg :03/01/23 19:41 ID:bB/Wct9H
- >>95
最近は、「読みきり」というよりも連載の第一回、みたいなのが
多い感じをうけるね。
俺はやるぜ!
- 100 :作者の都合により名無しです:03/01/23 19:48 ID:M/BvusBQ
- 最後のほうまでキャラの顔は出さずにクールでシリアスなストーリー展開。
最後に顔出し→メインキャラぶさいくぞろい→お前らがやるなよ
っていうギャグ漫画どう?
- 101 :作者の都合により名無しです:03/01/23 20:40 ID:kYlB3h2K
- 偽善フェミファシストによるモラルハザードフェミファシズム悪法
平成の治安維持法 児童売春促進法(焚書法)の改悪に反対する意見書
http://www.picnic.to/~ami/repo/k_ikensyo.htm
- 102 :作者の都合により名無しです:03/01/23 21:02 ID:ZzDOOJa0
- >>100
ワロタ
>>99
えらい、がんがれ。
エクソシストの正体が魔女というのはどですか。
尼僧のカッコした魔女が悪魔祓いをしてる。登場人物や読者にも魔女とは気付かせない。
ラスト、復讐に燃えた悪魔部隊とバトルになるが、悪魔も対聖職者用の攻撃でくるので、
勝利を収めるのですら。
- 103 : ◆NWwj51mLrg :03/01/23 21:06 ID:bB/Wct9H
- >>102
ありがとう。
読者に気付かせないってのはいいね。
そんな馬鹿なぁッッ!!っていう敵の表情がうかぶ。イイ。
個人的に、今きってるネームは、最後まで読んだ後に
もういちど読み返したくなるような謎をちりばめるつもり。
- 104 :ドルチ ◆/LNekoIo.c :03/01/23 23:55 ID:CRoAMjLu
- このスレを見ていると俺も何か書きたくなってくるな。
時間の合間に何か投稿して一花ぐらい咲かせてみたいものだ。
ところで仮にジャンプ辺りの少年誌に投稿するとしたら皆はどんな
ジャンルで攻める?
俺ならギャグ漫画辺りで攻めるが。
- 105 :作者の都合により名無しです:03/01/24 00:47 ID:JFVwEn4R
- ベタな設定で申し訳ないが、ガンダムみたいな人型ロボットが主戦力のお話。
ただ、人が乗る訳ではなくて、パイロットは外部から操縦する。
はっきり言って格ゲーの世界。モニターに写る世界を見ながら、両手でコントローラーを
操り闘う。
格ゲー プラス シミュレーションの世界。
メガネのモヤシッ子が「(言い方は変だが)撃墜王」だったりする。
こういうヌルイ戦争モノはやっぱダメかな。
ただ、死者の出ないバトルというのは面白いかなと思う。
- 106 :作者の都合により名無しです:03/01/24 00:48 ID:XdEz/XOg
- いいから描けよ。
- 107 :作者の都合により名無しです:03/01/24 00:50 ID:XdEz/XOg
- >>105ついでに言うとガンガンで丸っきり同じのがすでにあったよ
- 108 :作者の都合により名無しです:03/01/24 00:52 ID:qYQmuhQZ
- 死者が出ないバトルを延々繰り広げて少年誌はダメになったんだよぅぅ
- 109 :作者の都合により名無しです:03/01/24 00:52 ID:Vszk8DdS
- なるとは結構出てない?死者。
- 110 :作者の都合により名無しです:03/01/24 00:54 ID:XdEz/XOg
- 主人公サイドに被害が少ない
- 111 :作者の都合により名無しです:03/01/24 00:55 ID:WThc3nPt
- ポンポン殺すと死に重みが無くなるからね
- 112 : ◆NWwj51mLrg :03/01/24 07:34 ID:Vx9UfpuG
- なるとのザブザの死にざまはけっこう記憶に焼きついてるんだがなぁ。
- 113 :作者の都合により名無しです:03/01/24 16:02 ID:gEJnCmMa
- 前半は普通のロボット型オモチャによるバトル漫画なんだけれども後半でメチャメチャシリアスになる物語
主人公は会社主催の大会で優勝し一気に学校の人気者になった、
しかし事件が起こった。謎の集団が現れロイド(ロボオモチャの商品名)を破壊する事態が大量発生
ロイドを使い破壊工作をおこす謎の集団によっておこる破壊、窃盗、引ったくり、万引き、暴行、
やがてロイドを使うものは不良呼ばわりされロイドを見たら石で破壊する器物破損事件も勃発した。
当然主人公は悪の権化呼ばわりされしだいに遠ざけられてゆく
主人公はストレスを溜め、やがてお互いを破壊し合うという殺し合いともいえるルールのバトルにはまり込んでゆく。
やがて主人公の元へ謎のロイドチームのリーダーと名乗る少年からバトルを挑まれる
僅差とはいえ敗北した主人公、しかしロイドに残されたビデオ画像をみているうちにとんでもないことがわかる。
バトルを挑んだのはいつも主人公に負けてベっかんこをしていた少年だったのだ。
翌日、ロイドも直り学校にきたとき教師のロイド軍団が、
なんと教師たちはロイド狩りを御子なったのだ。
- 114 :作者の都合により名無しです:03/01/24 17:36 ID:65gXe4+U
- ロイドってネーミングは何やら叩かれそうだなぁ・・・
そして続きは?ラストは?主人公はロイドと一体化ですかぁ??
- 115 :作者の都合により名無しです:03/01/24 17:39 ID:euZK7GFh
- ロイド新世紀//zero
- 116 : ◆NWwj51mLrg :03/01/24 18:13 ID:vhJbiA/h
- ロイド というか〜オイドというのは
〜に似ている、というか亜〜みたいな意味があるよ
手塚先生はアンドロイド(これは人間に似たもの、亜人類、みたいな意味なんだって)に対して
ロボイド、という概念を提案したが、定着しなかったな。
アトムの敵役だったのがいけなかったのか。
- 117 :作者の都合により名無しです:03/01/24 18:29 ID:Mp81kOn0
- こんな話はどうよ
まず冒頭で恋人を殺した仇(?)を主人公が殺すシーンから始まる。
しかし主人公は恋人を殺されたショックで、その時点から
新しい記憶は10分間しか記憶を保てない前向性健忘という記憶障害となっていた。
主人公は覚えても覚えても失われていく記憶を、ポラロイド写真に書き込んだメモと
全身に彫りこんだタトゥーのメモを手がかりに犯人を探し出したのだが・・・。
目の前で死んでいる男は本当に自分の仇だったのか?それとも何か別の真相が・・・。
という感じで。
“結末”を最初に持ってきて“原因”を最後に持っていく。
物語は“原因”の真相を求めて逆巻きに進んでいく。
どうだろコレ?
- 118 :作者の都合により名無しです:03/01/24 18:33 ID:iooWiYiB
- >>117
うわ、スゲエ斬新!
と、一瞬思ったけど、ジョジョのミューミュー戦のパクリやん。
- 119 :作者の都合により名無しです:03/01/24 18:37 ID:Mp81kOn0
- まあ実を言うと丸っきり映画の「メメント」のパクリなんだけどなw
ただ骨組みの
“結末”を最初に持ってきて“原因”を最後に持っていく
は色んなストーリーに応用のしがいがあるんじゃないかと思う。
- 120 :作者の都合により名無しです:03/01/24 20:49 ID:60dKpGoj
- >>119
118はメメントのパクリと分かってレスを返してくれたんだと思う。
- 121 : ◆NWwj51mLrg :03/01/24 20:53 ID:d1j+ZhKe
- >>117
よくある。
- 122 :作者の都合により名無しです:03/01/25 21:45 ID:txeCNAuJ
- パクリでない話を捜す方が大変
- 123 :作者の都合により名無しです:03/01/25 23:31 ID:rkZSR/yX
- グハア、これはまた調子のいいスレがあったもんだな。
普通は1がネタ出して、それをみんなに批評してもらったりアイデア足してもらったりじゃねーの?
「いいストーリー考えてよ」って何?気に入ったら使ってやるってか(笑)
- 124 :作者の都合により名無しです:03/01/25 23:44 ID:VVVyLS1H
- パクるなら昔の特撮系とか狙い目
「怪奇大作戦」とか今の香具師が知らないようなのからパクれば
パクりと非難されることもないだろう
俺は知ってるサイコメトラーエイジで怪奇大作戦のパクり
があったことを
- 125 :作者の都合により名無しです:03/01/26 01:40 ID:ayfaS+k7
- 大丈夫、もう1は受験でいないから・・・
誰かトミーとマツをパクる猛者はおらんかな(DVD出るし)
- 126 :作者の都合により名無しです:03/01/26 10:53 ID:W9/+K60w
- 誰かトンデモ燃えバトル漫画描いてよ。
リアルに走るのも良いけどさ、バトル漫画ってのはもっと無茶してほしいんだよ。
大嘘理論で技の解説したりバックに龍とか虎とかのヴィジョンが浮かんだり拳から火の鳥が飛んだり。
様々な不条理を勢いだけで吹っ飛ばすバトル漫画が読みたいんだよぉ!
- 127 :作者の都合により名無しです:03/01/26 14:27 ID:CDNa3rFX
- >>126
ワンピース
- 128 :作者の都合により名無しです:03/01/26 16:04 ID:UZHi0g6S
- バカボンドの絵でワンピース描いたらどんなもん?
逆はどやろ。
- 129 :作者の都合により名無しです:03/01/26 21:54 ID:Vrfvul+u
- 矢口先生の画で「ハンター×ハンター」とか。
- 130 :作者の都合により名無しです:03/01/26 23:45 ID:m4w2ynqB
- >>129
矢吹先生
- 131 :作者の都合により名無しです:03/01/26 23:47 ID:DQUzxE5J
- >129
それって結賀さとるのE’sじゃないか
TVアニメになるしな
今日読んだが結構おもろい感じ
- 132 :作者の都合により名無しです:03/01/27 00:05 ID:lmV4saLT
- ある日交差点でぶつかったのは、可愛い女の子。
しかし学校に着くやいなやその子に決闘を申し込まれ、
そのうちこの戦いが全宇宙を巻き込むトーナメントへと発展。
ラーメン屋の息子の主人公はみそラーメンを極めながら、
その戦いへ足を踏み入れる・・・・
- 133 :作者の都合により名無しです:03/01/27 00:44 ID:QdUyq8Mq
- すなわちガチンコミソバトル
世界一んまいラーメンを滅ぼすべくやってきた刺客の少女に、
やがて主人公は恋をして・・・
・・・続き誰か作って〜
- 134 :作者の都合により名無しです:03/01/27 00:47 ID:BImQQqOt
- ラブコメには画力が要る
- 135 :作者の都合により名無しです:03/01/27 00:49 ID:EZrN+eeh
- 突拍子もない設定にすれば面白いってわけでもないんだよな。
- 136 :作者の都合により名無しです:03/01/27 01:15 ID:EN1lH5h9
- 童話の世界観そのもののダークファンタジーってどうよ?
登場人物の大半はキツネやら兎やらで、でも人間社会みたいにドロドロした関係。
主人公は人間で失せ物探しから殺しまで引き受ける何でも屋。
相棒は凄腕の剣使いの犬。
第一話は男娼奴隷の猫が好きになったメス猫に逢うために俺を逃がしてくれ、とかそんなの。
でもその好きになったメス猫っていうのが・・・
- 137 :作者の都合により名無しです:03/01/27 01:36 ID:OOm1cgdq
- 某月某日、某北朝鮮の某ジョンイルが某テポドンを東京に向けて発射する。
迎え撃つのは、第八高校バスケットボール部だ!レシーブ!
- 138 :作者の都合により名無しです:03/01/27 01:50 ID:WaAPtNP5
- >>137
汚い絵で、「甲子園を目指す高校球児が宇宙からの侵略者が放つミサイルを
バットで打ち返す」という下らないスペオペ読み切りがあったな。
- 139 :作者の都合により名無しです:03/01/27 02:41 ID:dj64XQxK
- なんか、馬鹿らしくてつまんなそうな漫画ばかりになりそうだな
- 140 :作者の都合により名無しです:03/01/27 08:03 ID:3+8CpHzv
- >139
うるせぇ厨房が。
誰もが矢吹先生のような素晴らしいストーリーをかけると思ったら大間違いだ。
- 141 :作者の都合により名無しです:03/01/27 09:22 ID:IzqH45Eu
- >>140
安西先生なら、少しは矢吹先生に近づけるのではないかと。
- 142 :作者の都合により名無しです:03/01/27 10:06 ID:sux0AVJu
- 学生にして大人顔負けの腕っ節、頭の良さを見せる美形の主人公に
適当に書きなぐったような背後霊「フタンド」がついて
まあそのあとエジプトでダラダラやったり肉を値切って買ったり
相撲について論議したりするマンガを考えました。
- 143 :作者の都合により名無しです:03/01/27 10:09 ID:1pAjOVRD
- >>136
個人的にはそういうの好きだけど万人受けはしないだろうな
でも、いっそのこと主人公も含めてキャラ全員動物にした方がいいと思うけど
動物の世界の弱肉強食に人間社会のドロドロした部分とかを上手くミックスさせるとか
- 144 :136:03/01/27 16:34 ID:XaHP7gRP
- >143
そういう方向性のストーリーもいいな・・・。
でも主人公は人間じゃなきゃ流石に感情移入できんだろ。
個人的には主人公だけは結構「イイ奴」にしたいんだが。
主人公男にしようか女にしようか・・・
- 145 :作者の都合により名無しです:03/01/27 18:32 ID:1pAjOVRD
- >>136
じゃあ紅の豚よろしく
主人公は魔法とか呪いとかで動物に変えられてしまった、とかは?
中途半端に人間と動物の共存、よりは
登場人物全員動物キャラの方が作品にインパクトあるかなと思ったんだが
でしゃばり過ぎスマソ
- 146 :作者の都合により名無しです:03/01/27 18:37 ID:JAaV7zMu
- >145
でしゃばりすぎだけどいい意見じゃねーか
でも流石に主人公は人間だろ。俺的には女がいいな。
ごく普通に人間と動物が一緒居るほうがファンタジーっぽいしな。
そもそも人間が居ないと作品に色気が出ないしな。
「凄腕の剣使いの犬」ってのがなんか気に入った
- 147 :作者の都合により名無しです:03/01/27 18:40 ID:1pAjOVRD
- どうしても主人公が人間がいいのなら
この世界は「ヒト」が少数種族になってる世界ってのはどうだ?
ほとんどの人間というのは動物で「ヒト族」は希少な存在になってるとか
動物は火を怖がるけど「ヒト」は怖がらない、とかね
さらにでしゃばってしまってスマソ
- 148 :146:03/01/27 18:52 ID:JAaV7zMu
- >147
「ヒト」が少数種族っていうのはいいアイデアだな。
ただ「動物は火を怖がるけど「ヒト」は怖がらない」だけだと弱いな
「ヒト」は他の動物より起用で、道具の扱いに長けてるとかはどうよ?
- 149 :作者の都合により名無しです:03/01/27 19:01 ID:1pAjOVRD
- >>148
うん、動物にはない「ヒト」ならではの特技を持たせるために
動物は火を怖がるけど「ヒト」は怖がらない→
ゆえに主人公は動物にはない「火」を使う特技を持っている
(個人的には手から火が出せるとかはヤメてほしい。「動物族」が持ち得なかった
「ヒト族」だけに伝わる幻の技術「火薬」を使った技とか・・・
魔法が使える世界なら手から火が出る、とかでもいいかもしれないけど)
まあ、こういう設定なら「凄腕の剣使いの犬」が相棒っていうのも
結構理にかなったしっくりくるペアになるかな
- 150 :作者の都合により名無しです:03/01/27 19:03 ID:1pAjOVRD
- あ、自分は火以外の「ヒト族」の長けた特徴ってのが
思いつかなかったんで誰か考えてみて
- 151 :作者の都合により名無しです:03/01/27 19:15 ID:JAaV7zMu
- 「ヒト族」が火薬使いってのはいいな。
個人的にはベルセルクよろしく自分の身の丈の数倍はある化け物とかとも戦って欲しいな。
- 152 :作者の都合により名無しです:03/01/27 19:18 ID:KYCV9wG+
- ヒト族の特徴は動物を愛する事が出来る事。
んで動物は他の種族を愛したりしない(クール)、とか。
それゆえ世界は殺伐としてるんだけど、主人公(ヒト)が徐々に動物に愛を伝道していって
主人公の周りがちょっとだけ平和になるお話。
まぁ要するにきな臭い人間マンセー漫画。
個人的に人間ダメ漫画はキライなんで。
- 153 :作者の都合により名無しです:03/01/27 21:24 ID:ufe2GkXb
- ヒトが女性で犬剣士がオス、だとすると異種族間ピュアラブ要素も含まれるべね
- 154 :作者の都合により名無しです:03/01/27 21:27 ID:+BrTB40N
- 知恵貸してください。
魔法使いの少女漫画描こうと思います。
普通の女の子が魔法を使える設定はどうしたら良いでしょうか?
- 155 :作者の都合により名無しです:03/01/27 21:28 ID:+BrTB40N
- 時代設定は現代
主人公は高校生か大学生にします。
そこでも悩みます。
高校生だと少し元気の良い小柄の女の子を
大学生だとかなり地味で貧乏な女の子を考えてます
- 156 :作者の都合により名無しです:03/01/27 21:29 ID:KlPcdFjk
- コンパクト持たせる
- 157 :作者の都合により名無しです:03/01/27 21:30 ID:ufe2GkXb
- >>154
異界からマジックアイテム
- 158 :作者の都合により名無しです:03/01/27 21:32 ID:8E3lrQV5
- ステッキを拾う
- 159 :作者の都合により名無しです:03/01/27 21:33 ID:+BrTB40N
- >>156 157
コンパクトはどこから手に入れましょうか?
魔界があるとしたら人間とは別の存在を考えなければならないし
現実世界の中で中世の錬金術とかだったらディープになりそうだと思うんです。
- 160 :作者の都合により名無しです:03/01/27 21:36 ID:+BrTB40N
- 自分はイギリスのアーサー王の伝説からアバロンの設定を考え
影の国のモーリガン・スカアハの元で修行している妖精を関係持たせるように
考えてます
- 161 :作者の都合により名無しです:03/01/27 21:37 ID:8a9kdMuz
- 魔法ネタより、ちょっとした能力が個人的には好き
サイコメトラーみたいに、使えない能力がイイですね。
たいした能力でもないけど、ちょっと工夫して使ってる系が見てて楽しい。
個人的な意見ですけど
- 162 :作者の都合により名無しです:03/01/27 21:37 ID:YMALiLJm
- 特殊な突然変移染色体が目覚める。
- 163 :作者の都合により名無しです:03/01/27 21:38 ID:+BrTB40N
- 主人公が大学生の場合
地味で貧乏な一人暮らしの大学生の女の子が
妖精の力で魔法が使えるように考えています
- 164 :作者の都合により名無しです:03/01/27 21:40 ID:+BrTB40N
- >>161
工夫している感は僕もそれは同感です。
実は超能力ネタは別の漫画で進行中でして、、。
のーんびりやれる魔法ネタがしたいんです。
- 165 :作者の都合により名無しです:03/01/27 21:43 ID:+BrTB40N
- 魔法使いの話がしたいのは
小手先の科学話云々じゃなくみんなが楽しめる漫画が描きたいからです
- 166 :作者の都合により名無しです:03/01/27 21:44 ID:+BrTB40N
- おじゃ魔女みたいなのはやりたくないです。あくまで魔法が使えるのは一人だけ。
- 167 :作者の都合により名無しです:03/01/27 21:49 ID:KYCV9wG+
- とりあえず主人公はどんな魔法を使えるの?
- 168 :作者の都合により名無しです:03/01/27 21:50 ID:mLGwI2Y8
- アーサー王の家系は現在スコットランドの大手製薬会社。
しかしそれは表向きで、実は遺伝子実験によって現代に『魔女』を復活させようとしている組織。
遺伝子配列の関係で魔法を使える染色体を持つのは女性のみ。
しかし、某宗教団体を背後に持つ組織は現代の『魔女狩り』を称して激しく対立をしている。
収集つかねえや
- 169 :作者の都合により名無しです:03/01/27 21:50 ID:8a9kdMuz
- 魔法はある程度制限があった方がいいかな。
何でもかんでも魔法です。で解決されると萎え
まぁ漏れは、格闘漫画が果てしなく好きなので、魔法使い10人くらいで
戦いまくってくれると快 (仮面ライダー リュウキみたいに)
みんなが楽しめるかと言うと↑みたいな戦いはNGだが
- 170 :作者の都合により名無しです:03/01/27 21:53 ID:KYCV9wG+
- >>168
女性のみが持つ染色体って無いよな。男性のみはあるけど。
- 171 :作者の都合により名無しです:03/01/27 21:53 ID:sux0AVJu
- 魔法を使える魔法を誰かにかけてもらうとかどうか
魔法をかけてくれた人との関係性で話が出来るし
能力への制限もつけやすいし(所詮もらいものだから)
- 172 :作者の都合により名無しです:03/01/27 21:57 ID:+BrTB40N
- >>167
2つの場合でもとりあえず考えているのが
1一日3回の回数制で魔法の効果は使用者がイメージできる範囲の場合
例えば話の流れで誰かが車にひかれそうになったら「時間よとまれ!」
みたいな感じ
2ほうきを使って空を飛んだり 折り紙を動かしたり 魔法アイテムで魔法が発動される場合
魔法アイテムにより魔法が制限されているか、使用者のイメージで道具を動かすか
- 173 :作者の都合により名無しです:03/01/27 21:58 ID:+BrTB40N
- >>168
魔女狩りは違う形で考えてます
- 174 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:00 ID:ausTsbyA
- ウィッチハンターロビンを補完するような内容を期待するね。
それと魔法遣いに大切な事も
- 175 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:02 ID:8a9kdMuz
- 魔法ネタは、ありきたりだが「賢者の石」が好き。
賢者の石のかけらを手に入れ、中途半端な魔法が使える。
賢者の石のかけらを集める。→使える魔法が強力に→他の香具師も石集める。
犬夜叉みたいで萎え
- 176 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:04 ID:+BrTB40N
- >>171
なるほどキスとかで移るとかいいですね。
前に自分の中で没になったネタで
ドットハックみたいなゲームによって魔法が使えるようになるとか
考えたことあるんです。
プレーヤーのアビリティーが現実世界に反映されるとか、、。
でもバトル漫画になりそうなので没になりました。
- 177 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:05 ID:KYCV9wG+
- >>172
主人公があくまで普通の女の子なら「魔法アイテムにより魔法が制限されている」が一番自然かな。
そんで魔法アイテムをどうやって手に入れるかだけど、道で拾ったとか、川から流れてきたとか、
知らないうちに鞄の中に入ってた(←オススメ)とかそんな感じで良いと思う。
- 178 :これおもろくない?:03/01/27 22:06 ID:ClNZr+uW
- 主人公は異常な静電気体質。
悩みでもあるが、何か最近それを制御出来るようになってきた。
人間スタンガンにもなれる。
それが実は魔法。
湿気が多いとパワーダウン。
魔法道具は下敷きとニットのセーター。
- 179 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:07 ID:O4ZdE99m
- イインターネットしてたらなにかの手違いで
別世界の魔法学校のホームページにアクセスできちゃったとかどーよ?
- 180 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:08 ID:jkVI4PH2
- >>171
ときめきトゥナイト(第二部)に
キスをした無機物に生命が宿るっぽいネタが
- 181 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:08 ID:jkVI4PH2
- 中途半端な超能力ならあだち充が描いてた(いつも美空)
- 182 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:09 ID:+BrTB40N
- >>177
そうですね!主人公が大学生の場合、設定が理工系なので
アイテムか魔法が使える薬作ってしまうってのはどうでしょうか?
ジャンキーが増えないことねがいつつ、、、。
- 183 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:10 ID:jkVI4PH2
- >>178
砂鉄つきまくり電化製品壊しまくり(日常生活不可。アースを腰から下げる生活)
- 184 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:11 ID:Mahl5IL3
- >>176
日常生活というか、学園物みたいなイメージで考えてるんでしょうか?
魔法で困ってる友達を助けたりとか、強盗を捕まえたりとか。
- 185 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:12 ID:8a9kdMuz
- 事故で下半身不随、言語障害になった代わりに魔法の力を手に入れた
少女と主人公が出会い、魔法の力が少しずつ目覚めていく
普通か
- 186 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:13 ID:+BrTB40N
- >>179
それ考えたことあるっす(^^)
魔法学校というか異世界。
そのころまだバトルとか入っていてコンピューターウイルス=悪魔みたいな
やつ描こうかとかおもってました。女神転生のマスターテリオンがコンピューターに
関係あるとか無いとか聞いたモンで。
- 187 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:14 ID:KlPcdFjk
- >>183
そう!そんなのw
いまだかつて無いヒロイン。
あ、菱沼さんがいたか
- 188 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:15 ID:+BrTB40N
- >>184
学園ものです。
女子高生にしようか女子大生にしようかでも悩んでます(==)
- 189 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:16 ID:jkVI4PH2
- あの方は変温動物ですが電気は発しません(苦笑)
電気なアイツは美少女だったのね。アースはおしゃれにリボン付き?
- 190 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:18 ID:jkVI4PH2
- 菱沼さんタイプだとすると、帯電体質は魔法ゆーか家系。
皆電球近づけると光らせられます。カッパ装備。暗闇でも目立ちます。
- 191 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:18 ID:SyhkO3ZH
- >>189
いや、怒ると電気出すよ。
フロッピーと歯医者の機械と自動改札を破壊した。
- 192 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:19 ID:+BrTB40N
- テーマは 生きる!!です
恋愛も人間関係も勉強も夢も生き抜く事を描きたいんです。
- 193 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:20 ID:+hXWsPbV
- 菱沼さんが怒って電気出しながらネットやってたら異世界の魔法学校に繋がった。
- 194 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:22 ID:8a9kdMuz
- ガンとか白血病にかかってると、命の重みが
某ドラマみたいだな
- 195 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:23 ID:+BrTB40N
- >>194
ハンデや障害ものは、、。
- 196 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:25 ID:YMALiLJm
- 主人公はデブス。様々な苦難を乗り越え血の滲むような努力をして痩せて奇麗になる魔法を手に入れようとする。
しかし修行中に知らない間に痩せて奇麗になってましたとさ。
- 197 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:26 ID:KYCV9wG+
- 貧乏女子大生の主人公は性格かなり悪くて、魔法の力を人助けなどには使わずに
如何に自分の生活レベルを高めていくかに酷使する両さんみたいな奴。
とかはどうですか?
- 198 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:27 ID:+BrTB40N
- >>196
絵的にはデブスには出来ないけどじみめで自分を変えたいとかいう思い
で魔法を使うのはありだと思います。最終的には素の自分に自信がつくようにと思います。
- 199 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:28 ID:Mahl5IL3
- >>196
マンガだと途中でバレるけどショートショートならいけると思います。
- 200 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:29 ID:+BrTB40N
- >>197
おもしろそうです!!!自己欲が満たされすぎて
相手に何かを与えるという事がかけそうです。
- 201 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:29 ID:8a9kdMuz
- 性別変わるネタは、短編だと楽しい
- 202 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:30 ID:2WsFpXTu
- 俺としてはあんまり魔法とかは使いたくないよね
- 203 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:30 ID:+BrTB40N
- >>202
それを言ったら身も蓋もありません、、。
- 204 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:31 ID:O4ZdE99m
- じゃあ魔法の世界で生活してきた主人公が何かのはずみで、科学が発達した現代という
パラレルワールドのもう一人の自分と入れ替わるってのは?
- 205 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:32 ID:+BrTB40N
- やっぱ大学生主人公にしようかなあ、、。
貧乏で自分に自信がない女の子が変わっていく話。
でも終わりがありそうだ〜。
- 206 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:33 ID:8a9kdMuz
- 魔法って先入観があるから、言い方を変えるとか
魔法=ガキ漫画 ←この先入観ある人少しはいると思う。
- 207 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:34 ID:+BrTB40N
- >>204
パラレルワールドとの対比が難しいいす。
姫ちゃんのリボンのお姫様のようなやつかな?
- 208 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:34 ID:WO33KZHu
- >>200
自己欲が満たされた後は虚無感しか残らない。
気付けば周りには誰もいない。
いかに自分が周りの人達に多くの物を与えてもらっていたのか・・・それに引き換え自分は・・・
己の愚かさに気付いた主人公は剃刀を手に持ち・・・
- 209 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:34 ID:+BrTB40N
- >>206
先入観結構(^^)読ませて変えたい
- 210 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:35 ID:O4ZdE99m
- >>207
ドラえもんの魔界大冒険の逆みたいな感じ
- 211 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:36 ID:+BrTB40N
- >>208
その一歩手前で目覚めさせます。
- 212 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:36 ID:n3b/ORZs
- あんた山崎渉か?
- 213 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:37 ID:+BrTB40N
- >>210
なりほど
ちなみにしばらく落ちます みなさんありがと
- 214 :作者の都合により名無しです:03/01/27 22:58 ID:cH1vCPNE
- 麻薬の話はどう?
クスリが流通する過程とそれに関わる人間の日々を描く。
- 215 :作者の都合により名無しです:03/01/27 23:02 ID:9NIu/oDD
- 俺的には136が一番好きだな・・・
- 216 :作者の都合により名無しです:03/01/27 23:08 ID:jkVI4PH2
- >>136
色々練れそう
- 217 :作者の都合により名無しです:03/01/27 23:10 ID:+BrTB40N
- 大人な題材はそれほど深みが出ないと言うのが自分の結論です。
アフタヌーンとかに出てくる題材みたいですよね。
アフタヌーンとかの雑誌の漫画は自分は大好きだし漫画としての完成度
も高いけど胸を打つような何かが無いです。誰かが死んだりとか不幸になることで
考えさせるのではなく生き生きとした姿から描きたいです
- 218 :作者の都合により名無しです:03/01/27 23:10 ID:8N0gptGh
- そんな事より1よ、ちょっと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、千と千尋見たんです、千と千尋。
そしたらなんか変な神社に入っていくんです。
で、よく見たらなんかバブルではじけて使われなくなったテーマパークだったんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、道に迷ったごときで普段来てないテーマパークに来てんじゃねーよボケが。
テーマパークだよ、テーマパーク。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でテーマパークか。おめでてーな。
よーしパパ洞窟の中探検してみちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、さっさと新居に向かえよと。
テーマパークってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
列の後ろの人間といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと洞窟に入っていったと思ったら、母親が、千尋、くっつかないで、歩きにくいでしょ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、くっつかないで、歩きにくいでしょ、なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、くっつかないで、歩きにくいでしょ、だ。
お前から千尋にくっついたんちゃうんかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、父親に見せ付けたかっただけちゃうんかと。
アニメ通の俺から言わせてもらえば今、アニメ通の間での最新流行はやっぱり、
忍たま乱太郎、これだね。
めがねの奴は頭いいキャラなのかと思ったらそうでもないという。これが通の選択。
それぞれ金に目がない、食い門物に目がないというキャラ設定がついてるのにメガネだけ微妙っていう。これ。
で、しかも主人公。これ最強。
しかし、NHK以外で放送するとずっこけ三人組に目をつけられるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ブーメランでも投げとけってこった。
- 219 :作者の都合により名無しです:03/01/27 23:21 ID:+BrTB40N
- 魔法使いは小中学生の方がよいかな?
- 220 :作者の都合により名無しです:03/01/27 23:22 ID:oGXXS6VP
- 最強の盾を持つ主人公(子供)が、魔剣を壊すために旅をするってのはどうかな?
- 221 :平清盛:03/01/27 23:23 ID:P/QPIpCA
- 最後は全員爆死
- 222 :作者の都合により名無しです:03/01/27 23:27 ID:+BrTB40N
- >>220
それジャンプで打ち切られたジャン
>>221
それボボーボボじゃん
- 223 :作者の都合により名無しです:03/01/27 23:31 ID:Mahl5IL3
- >>222
魔法バトルしたり、メンバー揃えたりとか、そういうことがしたい訳じゃないんですね。
- 224 :作者の都合により名無しです:03/01/27 23:33 ID:+BrTB40N
- >>223
そうだよ
もう使い古されてるし
バトルものやるなら北斗の拳みたいな劇画描きたい(^^)
- 225 :なめくじ:03/01/27 23:34 ID:+BrTB40N
- セーラームーンや東京ミュウミュウはもうすでにやられている
訳ですし
- 226 :作者の都合により名無しです:03/01/27 23:35 ID:ErhYo2iN
- 主人公がレイプされる物語
- 227 :作者の都合により名無しです:03/01/27 23:48 ID:Mahl5IL3
- >>224
イメージとしては連載当初の幽々白書とか魔法使いサリーとか?
エコエコアザラクとかアウターゾーンのミザリィではないんですね。
- 228 :なめくじ:03/01/27 23:52 ID:+BrTB40N
- >>227
魔法使いサリーとかに近いです。
でも主人公がどちらになるにしても
過去の先人の作品より主人公の年齢が高いので
そこで新鮮みを出したいです
- 229 :作者の都合により名無しです:03/01/27 23:53 ID:wzIe1QA8
- 「実は有名作品のパクリだけど、下手だから別の作品にしか見えない」ジャンルはどうだ?
吼えろペン四巻参照
- 230 :なめくじ:03/01/27 23:57 ID:+BrTB40N
- 時々魔法とは?と考えます。
ゲームでは火が出たりしますが
実際に見たこともないものを描くわけで
普段の行動と何が違うのか?魔法が使えるから何なんだ?
ていう疑問すらわきます。
- 231 :ドルチ ◆/LNekoIo.c :03/01/27 23:59 ID:r9EfrW3q
- ならば俺も考えるか。
タイトル「戦場の狼男」
敵国に人質にとられた仲間をたった一人で救出する男の物語。
主人公は満月を見るとウルフマンに変身し、自慢の超人相撲技と
弾数無限のマシンガンでわらわらと無造作に現れる敵兵を大量虐殺する。
仲間を助けると『1000』と書かれたプレートをあげながら何処かへ消え去っていく。
最後は死んだ仲間を助けるために自分の命を渡して死亡。
赤い扉を見ると「せっかくだから」と言って敵兵がいようが躊躇も無しに
侵入する癖がある。
- 232 :なめくじ:03/01/27 23:59 ID:+BrTB40N
- 空を飛ぶ
変身をする
人の考えを読みとる
時間を止める
相手の気持ちを操る
予言する
その行動のどこに人間が感動できる事があるのか自体疑問にもなります。
- 233 :作者の都合により名無しです:03/01/28 00:09 ID:aROiAMrQ
- 不滅の魂を持って最初の単細胞生物から
全ての記憶を持って転生を繰り返してきた人間の話ってどう?
- 234 :作者の都合により名無しです:03/01/28 00:10 ID:iOpnfGMf
- >なめくじさん
魔法に制限及び金額を付けるというのはどうでしょう。
仮に「透視」「飛行」「変身」という魔法が使えて、それぞれ三千円、五千円、一万円かかるとします。
たとえば主人公が、部屋に閉じ込められてる誰かを助けようとして、部屋の中を透視して、
誰かに化けて助けたとすると、三千円プラス一万円で一万三千円かかる訳です。
目的と所持金によって、戦略性が生まれるというか。
10個の箱のどれかに捜すものが入っていて、主人公の透視能力では一度に三個しか見れない、
お金は六千円しかないから、二回しか透視できない、どうやったら絶対確実に突き止められるか、
みたいな。
主人公は結構貧乏で、お金を貯めるのもひとつの目標みたいな感じだと、ジレンマもあって、
面白みも出るかとも思うんですが。
- 235 :なめくじ:03/01/28 00:14 ID:tU7s299x
- 今のところ考えたまとめ
主人公 薬学部の学生、一人暮らしでお金もなくかなり地味。地味な自分に
自信がなく恋人も友達もいない
主人公の友達 サークルの飲み会で出会った主人公とはタイプの違う女の子
見た目は派手。髪は金髪に近い感じで今時の服を着ている。だけど主人公と仲良くなる
- 236 :作者の都合により名無しです:03/01/28 00:18 ID:wTeBR92V
- >>233
クロノトリガーのラヴォス(ラスボス)みたひ
主人公格にするには設定が重過ぎるやねぇ
>>魔法
と超能力はなんか違うね。まあどっちも超常現象ではあるけど。
>>お金で戦略
昔コナンの作者が野球ネタでやってた
- 237 :なめくじ:03/01/28 00:18 ID:tU7s299x
- >>234
すごくいいアイディアです!!参考にします(^^)
魔法の力をお金に換算はおもしろいですね、、。
お金が必要だからキャバクラで働きだしたりとか、、、うーん。
むかし モモ て童話を読んだことあります。
時間銀行員が時間を担保にお金を貸すという話なんですが
ファンタジーとお金の結びつきはやりたかった事の一つです。
- 238 :作者の都合により名無しです:03/01/28 00:19 ID:7KxTwgar
- >>235
下の奴、ちょっと待った(w
主人公に友達はいないんじゃなかったのか?
- 239 :作者の都合により名無しです:03/01/28 00:20 ID:kirPFyoR
- そのお金誰に払うんだ?
- 240 :なめくじ:03/01/28 00:21 ID:tU7s299x
- >>238
最初はいない事に。
魔法を使えるようになって自信がついてサークルの飲み会に
誘われて一度言ってみることになるような話考えてます。説明不足でした。
- 241 :作者の都合により名無しです:03/01/28 00:21 ID:wTeBR92V
- >空を飛ぶ
>変身をする
>人の考えを読みとる
>時間を止める
>相手の気持ちを操る
>予言する
結局魔法も超能力も、都合のいいアイテムなんだよね。目には見えねど。
使う事によって感動が得られるのも最初だけ。悟ったエスパーは能力が失われる
- 242 :作者の都合により名無しです:03/01/28 00:22 ID:owySrtz3
- >>237
その顏文字、2ちゃんねるで使わないでね
- 243 :なめくじ:03/01/28 00:22 ID:tU7s299x
- >>239
妖精でもいいと思うし自動的に無くなるんでもありだと思います。
- 244 :なめくじ:03/01/28 00:29 ID:tU7s299x
- 今のところ考えたまとめ
主人公 薬学部の学生、一人暮らしでお金もなくかなり地味。地味な自分に
自信がなく恋人も友達もいない
主人公の友達 サークルの飲み会で出会った主人公とはタイプの違う女の子
見た目は派手。髪は金髪に近い感じで今時の服を着ている。だけど主人公と仲良くなる
主人公の友達2 サークルの男の子。軟派。とりあえず女の子はお持ち帰り。
でも熱血漢。
主人公の好きな人 同じ学部の男の子。授業でよく見るが近寄りがたい雰囲気
背は高く顔も良い。クールすぎ。
- 245 :作者の都合により名無しです:03/01/28 00:30 ID:D/ajX9tM
- >>234
「四番サード」みたいだな
- 246 :作者の都合により名無しです:03/01/28 00:32 ID:aROiAMrQ
- >>236
そんなキャラいたのか
くそー 考え直すわ
- 247 :作者の都合により名無しです:03/01/28 00:34 ID:wTeBR92V
- 正確にはラヴォスは、
宇宙生命体で星に降り立って、
そこの生物の全遺伝子全記憶を吸収し尽くし、
またお空に飛び立ってゆく素敵ちゃん
- 248 :なめくじ:03/01/28 00:39 ID:tU7s299x
- 今のところ考えたこと2
魔法の国 イギリスの妖精伝説よりアバロンに
なおレプラホーンやゴブリンなど実際の伝承にいるものも
登場させようか検討中。
魔法使いスカアハ アバロンに住む魔法使い。様々な魔法を使う。武術に長ける。
魔法の国の妖精 ケットシー。魔法使いスカアハの元で修行中。
- 249 :作者の都合により名無しです:03/01/28 00:40 ID:52nnqaJj
- 運値を使って事件を解決していく漫画キボンヌ
- 250 :作者の都合により名無しです:03/01/28 00:40 ID:wTeBR92V
- 実際のものを使う時は、マニアさを出さないように心がけないと真性ファンにコケにされやす
- 251 :作者の都合により名無しです:03/01/28 00:43 ID:7KxTwgar
- >>244
>主人公の好きな人 同じ学部の男の子。授業でよく見るが近寄りがたい雰囲気
主人公が女性だったと初めて知った。
- 252 :ミ[゜゜]ミ ◆axLikHmODM :03/01/28 00:45 ID:yBj5wrQK
- >>251
・・・ハードゲイの可能性も
- 253 :なめくじ:03/01/28 00:45 ID:tU7s299x
- 悩み
主人公が魔法使いになるとして1と2の接点を考えるとアイディアが
どんどん没に見えていきます。
アイディア
1現実世界で魔法を使う魔法使いがいて
魔法を規制するために魔法の国から賢者が来る。そこで接点。
バトル漫画になりそうなので没
2主人公は元から魔法の国の人だった。
大学生でいる意味無し。
- 254 :作者の都合により名無しです:03/01/28 00:49 ID:wTeBR92V
- 理由なんかどうでもいいんです
むしろ謎のままでも構わないんです
キャラクターが生き生きと描かれていて
ストーリーがテンポよく小気味よく続いて
「ああ、面白かった」と読者が思ってくれれば
誰も魔法力のネタ元なんか気にしないんです!!
これホント。
目先のネタで詰まってたらアカンでぇ
- 255 :なめくじ:03/01/28 00:50 ID:tU7s299x
- >>250
心得てます。
マニアックさは出さないようなでも深読み出来ると
おもしろいし。微妙なラインですね。下手すると
そう言うのだけが先行してしまいますよね。
- 256 :なめくじ:03/01/28 00:51 ID:tU7s299x
- >>254
そうですよね(^^)
漫画なんですから。
- 257 :ドルチ ◆/LNekoIo.c :03/01/28 00:52 ID:V8/EFOhV
- >>249
おまえ……それは触れてはならん鬼門だろう。
- 258 :作者の都合により名無しです:03/01/28 00:54 ID:7KxTwgar
- >>254が結構良い事言ってる。
まあとにかく自分が一番面白いと思う事をそのまま赤の他人に伝えるつもりでやってみたらどうか。
設定は後からどうにでもなる。やりすぎると北斗の拳みたいに収拾つかなくなるが(w
- 259 :作者の都合により名無しです:03/01/28 00:54 ID:bXtRAHex
- >>257
サイコプラスのパクリだしキユだしね
- 260 :作者の都合により名無しです:03/01/28 00:55 ID:Ywv4e4uq
- がまかつ戦隊
ツリキチガイ
あらすじ
魚が工業排水で突然変異してピチピチ人間を襲う!
一方釣り好き好き五人組がいつものように船で磯釣りしてたら津波に襲われて死ぬ。
その遺体を見つけた謎のドクター蒲活釣夫は
彼らを実験体として生かすため、改造する。
- 261 :作者の都合により名無しです:03/01/28 00:56 ID:bXtRAHex
- >>260
ギョ
- 262 :作者の都合により名無しです:03/01/28 00:57 ID:wTeBR92V
- スピリッツのホラー漫画ね>ギョ
- 263 :作者の都合により名無しです:03/01/28 01:01 ID:Pb12PoZH
- そういや戦隊もので、中世ファンタジーって無いな。
レッドナイト!
モンクイエロー!
プリーストピンク!
ウィザードブラック!
んで、ゴッドロボを召喚して戦うの。
- 264 :なめくじ:03/01/28 01:02 ID:tU7s299x
- >>263
そういうの考えたことある!!
でも海外じゃ何とか戦隊ジークフリートとか言うのあるらしいよ。
- 265 :作者の都合により名無しです:03/01/28 01:03 ID:wTeBR92V
- それやったらギャグでんがな(苦笑)
自分もファンタジー世界の漫画描いてるけど、
中身は普通の変人どもがぐーたらしてる生活漫画。
たまたま世界が地球じゃないってだけ。
やっぱりコメディになっちゃうんだけどね〜
ロボじゃなくてゴーレムぐらいなら可能かな?ギャグだけど
- 266 :作者の都合により名無しです:03/01/28 01:05 ID:aHprnN/C
- >>264
なぬー!
しかし戦隊ものはネタがマンネリ化してるし
正直、アバレンジャーより見てみたいよ。。
ってなんだかスレ違い?
- 267 :なめくじ:03/01/28 01:13 ID:tU7s299x
- 今日はみなさんありがとう
参考になりました
おれ落ちます。
- 268 :作者の都合により名無しです:03/01/28 01:13 ID:wTeBR92V
- クソ真面目にファンタG戦隊を描く猛者も見てみたいものです。
しかしいいスレに育ってるなぁ。板違いだなんて言わせないぞ(涙)
ではなめくじさん他、おやすみなさい。いいネタ作れよー!!
- 269 :名無しさん@卒業:03/01/28 01:14 ID:2gjhkZh/
- 小学校がいきなり未来の砂漠の世界へワープしてしまう
- 270 :作者の都合により名無しです:03/01/28 01:15 ID:wTeBR92V
- 砂漠ネタはおなかいっぱひ
おやす〜〜
- 271 :作者の都合により名無しです:03/01/28 01:17 ID:Pb12PoZH
- あと
ホーム戦隊
というの考えた。
ホームセンターにある商品が武器。
ホームセンター先日、近所のホームセンター行ったのよ。
そしたら色んなものが武器に見えだしたのです。
除草コーナーの草を燃やすバーナーとか、農薬撒く噴霧器とか
チェンソーとか。
て言うか、素で武器なんだがな。
- 272 :作者の都合により名無しです:03/01/28 01:21 ID:RtykeUye
- RPGツクールのネタぐらいならいいけど、
それで実際に漫画を描くとまず確実にホームセンターに怒られり
「この漫画を読んで子供がまねしたらどーするんですか!あとPL法」
- 273 :作者の都合により名無しです:03/01/28 01:24 ID:3aW3rM2D
- あ、そっか。子供が見るもんね。
こりゃまたウッカリ君。てへv
- 274 :作者の都合により名無しです:03/01/28 01:34 ID:kasL6I8p
- ファンタジー戦隊見たいなあ。
ジョブアミュレットか、ジョブオーブを腕にセットして変身!
中盤から上級職にジョブチェンジ!
ストーリーが進むと使える技や、魔法が増える!
5体のゴッドロボが合体してゴッドゼウスに!!!
うずうず。。
- 275 :作者の都合により名無しです:03/01/28 01:52 ID:uuHfb2oU
- 主人公は自衛隊の隊員
とある高校に超能力を使える少女がいるというので
上官から超能力とはどんな物なのかを確認してくるように言われて
その高校に教師として潜入する。
だが、その高校には米軍などから派遣された兵士も教師として潜入していた。
超能力少女をめぐる、各軍のお話
- 276 :作者の都合により名無しです:03/01/28 02:21 ID:eA6WGAJ0
- 失恋の漫画。主人公が彼女の顔の割に小さな胸や少し鼻にかかるその声を
思い出す。最後のシーンでは、主人公が悲しみのトンネルをくぐり抜ける。
- 277 :作者の都合により名無しです:03/01/28 02:22 ID:eA6WGAJ0
- 言葉にならない悲しみのトンネルをくぐり抜ける。
- 278 : :03/01/28 04:03 ID:N4/k88NJ
- 東大理3の超ハンサムな主人公はある日、酒によって妹を犯し、子を産ませてしまう。
自分の行為に泣き叫び後悔する主人公に母親が薬を飲ます。
主人公は東大理3であること、ハンサムであること、妹がいること、全て妄想で
あることに気付きだす。しかしどうしても目の前の赤ん坊は消えない。
不可解な事態に発狂し、精神病棟送りになる主人公。
しかしその病棟で、とんでもない事実を知ることになるのだった・・・
- 279 :作者の都合により名無しです:03/01/28 04:10 ID:etYAtWvG
- 1の母親の人生を漫画にしてください
- 280 :作者の都合により名無しです:03/01/28 12:28 ID:NHxIlVqa
- 主人公は幼い頃に両親に捨てられ、孤児院で育った元気の良い女の子。
ある日車にはねられそうになっている老婆を助け、死んでしまうが、その老婆は
自分の生命力を他人に分け与える能力を持っていた。
老婆は自分を助けた少女に自らの全ての生命力を注ぎ込み、果てる。
少女は蘇生したが、老婆の余命が1年しかなかったため、1年しか生きられない体になってしまった。
さらに生命力を分け与える能力が使えるようになるが、それを使うたびに余命が縮まってゆく。
定められた死に向かい少女はどう生きるのか。
死期が近づく度、少女の笑顔に消せない悲愴感が漂う・・・。
・・・ベタか
- 281 :山崎渉:03/01/28 18:53 ID:XW9eLWol
- (^^)
- 282 :143:03/01/28 19:34 ID:AZotubd3
- なんか一日ですごいレス数だな
すでに話題が過去のものになってると思いつつ
>>151
象とか熊とかいった種族ならそんな感じだろうな
ちなみに最強の種族は「獅子族」とか「猛虎族」とかそんな感じかなと思ってる
>>152
禿しくワイルドハーフになりそうなヤカーン
>>153
それ考えてた
でも自分が考えてたのは異種族間の間での愛はこの世界では禁忌になってる設定
各種族の生態系を崩さない為の太古の時代からの本能みたいになってるっていう感じで
異種族間の間に生まれた子は飛び抜けた能力を持つけど
「忌み子」として忌み嫌われてるとかね
実は相棒の犬剣士の剣の腕前が凄腕なのも狼と犬との間に生まれた
「忌み子」だった、とかも考えたんだけど・・・
- 283 :なめくじ:03/01/28 19:37 ID:tU7s299x
- >>282
突然変異で人間が生まれるとおもしろそう。
人は火を恐れないので次第に彼らを追いつめていったり、、。
- 284 :なめくじ:03/01/28 19:40 ID:tU7s299x
- 猿族の戦士の夫婦に体毛の少ない子が生まれその子がだんだん他の種族を
窮地に追いやったりとかどうでしょう。
- 285 :作者の都合により名無しです:03/01/28 19:43 ID:FxFHwCEO
- >284
星野之宣のにそんな漫画があった気が
- 286 :作者の都合により名無しです:03/01/28 19:47 ID:9ESzHihh
- 人間は火を恐れない!てよくいうけど、
他の動物も慣れれば恐れないぞ。
- 287 :なめくじ:03/01/28 19:49 ID:tU7s299x
- >>286
確かに。火を怖がるのは知能の問題でそれにこの設定ではみんな人と同じ
知能を持っているわけだからわざわざ人間が出る事も無いね、、。
- 288 :143:03/01/28 19:51 ID:AZotubd3
- >>286
ああ、だから話が進めば
「火」の技が効かない強力な敵キャラが出てきたりとかね
「そんな技は通用せぬ」
「何!?火が効かない!?」とか
- 289 :143:03/01/28 19:53 ID:AZotubd3
- >>287
動物族が火を怖がるのは知能云々じゃなくて本能的なものにするのはどうよ?
- 290 :なめくじ:03/01/28 19:55 ID:tU7s299x
- >>289
実際はどうなんだろうね?
本能のレベルで火が怖いのかな?
286の言い分では 慣れ だそうだよ。
慣れじゃなく本能だったら克服は不可能だよね。
主人公だけ火を克服できるとおもしろそう。
- 291 :なめくじ:03/01/28 20:00 ID:tU7s299x
- 言い伝えとか伝承で 火は厄災を起こす みたいなことでどうだろうか?
火を使うのと使わないので大きな違いは
鉄製武器が作れるか作れないかで鉄製武器と石器武器の差は歴然
突き詰めると
なんかもののけ姫みたいになってきたような、、、。
- 292 :作者の都合により名無しです:03/01/28 20:43 ID:yOyAAnHI
- >>179
そういう感じの魔法少女漫画がWeb上で既にあったなあ
- 293 :作者の都合により名無しです:03/01/28 20:43 ID:RGsbAxjq
- 舞台は「廃液街」という閉ざされた大都市で、張り巡らされた排水溝には
いつからか「廃液」と呼ばれるようになった謎の液体が絶えず流れている。
住人は「街の外はどうなっているのか」とか、「廃液とは何か」などの疑問を
確かめる術を持たず、ただ毎日をこの廃退的な街で過ごしている。
街では、廃液の影響か、特異な性質を持ったミュータントが生まれることがある。
主人公は廃液街に事務所を構える探偵(探偵とはいってもなんでもやる)で、
凄腕だが廃液街に来る以前の記憶が無く、過去の記憶に関する手がかりを探すために探偵を続けている。
たまたま受けた依頼がきっかけで、廃液街を牛耳る「マフィア」と、
「ミュータント・コミュニティ」の抗争に巻き込まれる…
ってのはどうでつか?抗争の中で、主人公の過去や廃液街の謎が
少しずつ明かされていく感じで。
- 294 :作者の都合により名無しです:03/01/28 20:54 ID:yOyAAnHI
- このスレでは設定とストーリー、どっちを重点的に語ってゆくのか
- 295 :作者の都合により名無しです:03/01/28 21:06 ID:bXtRAHex
- >>291
火を使わないという事は食い物を生で食べるという事で、つまり非衛生的で病気とかで
死ぬ確率がうんと高くなるという事。
この差は武器云々なんていうのとは比較にならない。
- 296 :作者の都合により名無しです:03/01/28 21:14 ID:Qt2Er8DS
- そして疫病や寄生虫と共生する新種族が生まれたりね
- 297 :作者の都合により名無しです:03/01/28 21:16 ID:yOyAAnHI
- なんか一瞬アンパンマンが脳裏をよぎった
- 298 :作者の都合により名無しです:03/01/28 21:16 ID:JdeT8pwV
- 身長3mの巨人高校生と身長120cmのジョ教師のハートフルなスクールライフまんが
舞台は北斗の拳なみに崩壊した街。倒壊を免れた校舎で、生き残った生徒たちが
生活している。
初期の大強引邪鬼なみにでかい主人公が、仲間を守るために他校との抗争にあけくれる
毎日を描く。強力な超常能力を持つ他校の番長に、主人公は徒手空拳で挑む。
灼熱太陽番長「お前の能力は何だ?まさか頑丈さとパワーだけではあるまい」
「あとは…勇気だけだ!(どーん)」
で、毎回戦いで負った傷の手当てをジョジョ教師にしてもらって、二人でじゃれて終わる。
- 299 : :03/01/28 21:18 ID:BSgwIHwj
- 主人公が駅で電車を待ってると、向こう側のプラットフォームにいた友達と
たまたま目が合った。はじめは「おっす」みたいな挨拶をジェスチャーでかわすが、
すぐに間が持たなくなり、気まずくなる。電車が来るまでの永遠ともいえる時間を
耐えしのぶ物語。
- 300 :作者の都合により名無しです:03/01/28 21:23 ID:yOyAAnHI
- >>299
場面がずっと駅のホームなので漫画には向かないのでは
回想シーンなど入れれば面白いのかな
- 301 :作者の都合により名無しです:03/01/28 21:24 ID:Mab+GvJO
- 俺も漫画家志望なのだがおもしろそうなので一つ書いてみる
・普通に生活していた主人公、しかしある一通の手紙を受け取る
・手紙には場所と日時が指定されていた
・手紙のことなど気にも留めていなかったが約束の日時まで六時間となった時
その町の住民が主人公を殺そうと襲い掛かる
・必死に逃げる主人公、その途中で襲われているヒロイン
・ヒロインを助けて一緒に行動する事となり自宅へ
・しかし両親すら自分を殺そうと襲い掛かる
・命からがら逃げ延びた主人公はヒロインを連れて手紙の場所へ
・色々あってどうにかたどり着いた二人、そこには一人の男がいた…
うーん、面白そう?
- 302 :作者の都合により名無しです:03/01/28 21:27 ID:yOyAAnHI
- >>301
投稿するんでなければ続きおせーて
- 303 :作者の都合により名無しです:03/01/28 21:29 ID:zJTj1YYl
- バイオハザードを漫画でやって欲しい。
だけど主人公と仲間3人くらいしか生き残っていないネタは萎え。
20人くらいで戦ってくれると快
- 304 :301:03/01/28 21:40 ID:Mab+GvJO
- >>302
オチは軽々しく答えるものではない
それが例え単なる1レスで語れる素人の創作でもだ
少なくとも俺はそう思う
(ホントはオチに自信がないだけです。よろしければ皆さんの考えたオチを教えてください)
- 305 :作者の都合により名無しです:03/01/28 21:42 ID:zJTj1YYl
- >>304
バイオハザードでしたって、オチで
- 306 :作者の都合により名無しです:03/01/28 21:47 ID:JdeT8pwV
- 普通に自分以外の全てが別世界と入れ替わってた系のオチと思った。
- 307 :作者の都合により名無しです:03/01/28 21:49 ID:AZotubd3
- >>301
正直
まんま藤子・F・不二夫先生の『流血鬼』かと思ったよ
- 308 : :03/01/28 21:53 ID:BSgwIHwj
- >>301
あまり面白くなさそう。
>・ヒロインを助けて一緒に行動する事となり自宅へ
特にここがありきたり
- 309 :作者の都合により名無しです:03/01/28 21:54 ID:o4PJJUND
- バイオハザードは漫画化するなら最後の敵を60億人ぐらい登場!
全力攻撃してブッタオスwそろそろチームプレイが欲しい!
- 310 :作者の都合により名無しです:03/01/28 21:57 ID:zJTj1YYl
- バイオって結局最後は、爆破させなきゃならんから、ワンパターン
- 311 :136:03/01/28 22:04 ID:equcBG+8
- 自分の書いたネタにレスがつくのは嬉しいな・・・・
ここのレスと俺の脳内ネタを組み合わせると、こんなところか。
【世界観】
童話みたいな感じ。地域名称とかも含めて。
世界の「人口」の殆どは動物で「ヒト族」は希少種。
10年前までは「ヒト族」も集まって国家社会を形成していたが、内乱、解散。
【主人公】種族はヒトの女性。「失せモノ探しから殺しまで」の何でも屋をやっている。
性格は穏やかで冷静に見えるが実は結構利己的で打算的、無慈悲。(「キノ」みたいな。)
「ヒト族」の特権として火や火薬を使える。
【相棒】種族はレトリヴァー。俊敏さに長け、剣の腕は一品。長身の曲刀が武器。
性格はのんびり屋で、煙草好き。いつもマッチ代わりの「焼き石」を持ち歩いている。
- 312 :かず:03/01/28 22:05 ID:Pb12PoZH
- 「地球の未来があと少しだと知ったとき、人々はどうするんだろう…」
小学生の主人公は突然、そんな途方もない疑問を抱いた。
「少しでも疑問に思うことがあったら、それを調べてみればいいのよ」
担任の先生の言葉を思い出し、主人公はそれを夏休みの自由研究の題材にすることに。
ところが、いざインタビューをしてみると、誰も本気で答えてくれない。
そこで主人公は、帰国子女である知り合いに、
「一ヶ月後に、試験のため、新型核爆弾をいくつか落とす―――アメリカ」
という偽の予告状を作ってもらい、
- 313 :136:03/01/28 22:07 ID:equcBG+8
- そういえばいつか「胴体から小さな赤ん坊の顔が無数に吹き出た、やたら長い足に沢山トゲの生えた
バカでかいクモ」に追い回される夢を見たな・・・あいつを敵として出したい。
- 314 :続き:03/01/28 22:08 ID:Pb12PoZH
- おもに国の重要機密を取り扱う裏ルートを通じて、インターネットを使ってそれを流した。
初めはバカにしていた人々だったが、その予告状があまりによくできていたことと、米国大統領がそれについての一切の審問を拒否したことから、次第に不安の心を抱きはじめる。
半月後、日本はすっかりパニックに陥っていた。
人々の反応は想像を絶するものであり、世界は大混乱となった。
大変なことになったと後悔する主人公だったが、さらに恐ろしい出来事が彼を襲う。
- 315 :続き:03/01/28 22:14 ID:3aW3rM2D
- その予告を知った他の核保有国が、自国が滅ぼされるのを恐れ、一ヶ月たつ前に、米国に核爆弾を落として滅ぼそうとしたのだ。
一発目は太平洋のど真ん中に落ち、なんとか助かったものの、このままでは本当に世界が滅びてしまう。
自分のしたことは自分で責任を取らなければと、主人公は混乱した世界に立ち向かう!
めちゃくちゃっすね…(^^;)
文章力がないため、えらくぶっとんだ説明になってしまいすみません。長いし…結末考えてないし…(汗)
- 316 :136:03/01/28 22:16 ID:equcBG+8
- >315
主人公に相当の頑張りが要求されるな・・・
- 317 :かず:03/01/28 22:19 ID:Ywv4e4uq
- いつのまにか抜かれてた…。
>>314-315は>>312の続きです。
- 318 : :03/01/28 22:26 ID:BSgwIHwj
- >>312
おもしろい。特に
>「少しでも疑問に思うことがあったら、それを調べてみればいいのよ」
担任の先生の言葉を思い出し、主人公はそれを夏休みの自由研究の題材にすることに。
20世紀少年ぽいが、ここがいい。
>「一ヶ月後に、試験のため、新型核爆弾をいくつか落とす―――アメリカ」
こんな無茶なことをアメリカがするわけないから
「一ヶ月後に、試験のため、新型核爆弾をいくつか落とす--テロ」
という予告状をつくりそれに反応したアメリカが戦闘態勢に→世界パニック
のほうがリアルだし、今の情勢と似ているからポイントが高い。
- 319 :301:03/01/28 22:27 ID:Mab+GvJO
- >>307
その作品は知りません機会があれば読みたいと思います
>>308
オチをつけるためにヒロインが必要不可欠なんで
それでは301の続きを
・男は主人公にここが仮想空間と教える
・これは一種の娯楽で本来なら主人公はただのサラリーマンであると教えられる
・普通は幸せな一生の幕を閉じたところで終了のはずが
機械の中にウイルスが侵入した為、強制終了を行いに男は来た
・仮想空間のキャラに殺されたら一生現実に戻ってこれないが
ウイルスの元締めを排除するか、自分から自殺すれば戻れるとのこと
・そしてその為の銃を渡そうとした時ヒロインが奪い男を撃つ
・実はヒロインがそのウイルスの元締めだったのだ
・窮地に立たされる主人公、現状を把握しきれなくなり狂乱
そのまま二人とも崖に落ちていく
・気が付けばそこは病院、厳しい現実を突きつけられる
・そして男はいつもどうりに電車に乗って会社へゆく
あの不可思議で妙に充実した世界を思い出しながら
―終―
だめだな。イマイチ盛り上がりに欠ける、オチも弱いし
もっといい終わらせ方があったらオセーテ
- 320 :作者の都合により名無しです:03/01/28 22:28 ID:060Y8/Hy
- >>319
うわ…
ごめん、すげーつまんない
- 321 :作者の都合により名無しです:03/01/28 22:31 ID:7KxTwgar
- >>315
というかそれ、主人公が犯人とバレたら殺されても文句言えないような。
最後まで秘密ってのも盛り上がらないだろうし、いかにカミングアウトするかが鍵かと。
もしくはどっかの死の商人が世界を混乱させて儲ける為に主人公のネタを世界中に広めたとか。
これなら主人公は悪くないし結末のメドも立つ。そいつを倒して最終回。
- 322 :作者の都合により名無しです:03/01/28 22:32 ID:kirPFyoR
- オチ書いてくれなきゃ面白いのかどうかわかりませんな。
- 323 : :03/01/28 22:34 ID:BSgwIHwj
- >>319
>・実はヒロインがそのウイルスの元締めだったのだ
ま、、まさかそんな!!
- 324 :作者の都合により名無しです:03/01/28 22:35 ID:+fH6RTj0
- このスレって矢吹がネタ探しの為に立てたんだろ?
現役漫画家の癖に漫画家志望のふりして素人のアイディアを使おうって魂胆がセコイ。
素人ならいくらパクっても著作権やら何やらいらないからな。
>>1はここ参考にして書いた漫画うPしろ!
- 325 : :03/01/28 22:36 ID:BSgwIHwj
- >>321
>もしくはどっかの死の商人が世界を混乱させて儲ける為に主人公のネタを世界中に広めたとか。
これなら主人公は悪くないし結末のメドも立つ。
もともと悪いのは主人公だろ。なぜスケープゴートを見つける。
- 326 :かず:03/01/28 22:41 ID:kasL6I8p
- >>318>>321
なるほど!確かにそのほうがずっといいかも…。
オチが思いつかないから、書くのあきらめようと思ってましたけど、がんばって書いてみようかな…?(ちなみに漫画原作志望です)
- 327 :319:03/01/28 22:43 ID:Mab+GvJO
- >>320、>>323
我ながらつまらんもん書いたと思っている
次はちゃんと自信のあるやつを載せたい
(てゆーか、2CHで書く暇があるならマンガ描けよ俺)
- 328 :143:03/01/28 22:45 ID:AZotubd3
- >>136
アイデア使ってくれてどうも
作品出来上がったら是非見てみたいもんだが・・・
そういえば最初に童話みたいな世界観て言ってたね
自分の脳内の中では何かベルセルクチックな世界観で考え始めてしまってたよ
- 329 : :03/01/28 22:47 ID:BSgwIHwj
- ★地上最強の凶悪な父親を倒すため、ひたすら強さをもとめる話
★最高忍者(キャラメル)をめざして、修行をつづける話
★奪還屋を営むコンビがとられた物をとりかえす話
★ドラゴンボールを集めるための旅をする話
★謎の人造人間エヴァに乗り使途を倒す話
- 330 :作者の都合により名無しです:03/01/28 22:48 ID:VfUekP7o
- ―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/
リンク・興信所・・> ・・> http://www.okudaira.co.jp/
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
- 331 :136:03/01/28 22:59 ID:equcBG+8
- >328
奇遇だな。俺も途中からベルセルクチックもん考えてたよ。
でもまあ「何でも屋」なのであって、ベルセルクよりはバトル率低いと思ふ・・。
どうでもいいがラノベっぽくなってきたな
>319
ガンツ?
- 332 :321:03/01/28 23:00 ID:7KxTwgar
- >>325
>>315の話は悪い事した主人公が罪を償う話。でもこれは損害の規模が大きすぎる。
たとえ主人公がどんなに頑張って世界救ったところで償いにはならない。その程度じゃあ被害受けた人は納得しないだろうし。
つまり物語としてオチがつけられないと。
主人公が悪くないとしたのはそういう理由。主人公の責任をやり方次第で償えるレベルにまで落としたの。
本当に悪いのは他人なんだけど、自分にも原因の一端はあるからそれを償う為に戦う主人公。格好良くない?
- 333 :作者の都合により名無しです:03/01/28 23:01 ID:JSwH3uZW
- っていうか他人に内容頼るなよ。
うまくデビューできても次がないぞ。
- 334 :136:03/01/28 23:04 ID:equcBG+8
- >332
なんか都合いいな・・・
むしろ小さな探偵事務所とかに315の犯人のガキが現れて「世界を助けて・・」とか。
- 335 :作者の都合により名無しです:03/01/28 23:05 ID:SNG0NwXb
- 漫画家志望ならキャラ設定やカットぐらいうpしてくれよ。
- 336 : :03/01/28 23:12 ID:BSgwIHwj
- >>332
子供の頃に、自分はちょっとしたいたずらのつもりでやったのに、
とんでもない災厄を招いたってことあるだろ。
友達を怪我させたり物を壊したり、その当時は、とても自分に責任を
負いきれることじゃないって思う。
そんな時、普通の子供は逃げるか泣くかしか思いつかない。
そこで責任を取ろうとする事が大人になるという事。この話はそういう風に
持っていける。もちろん責任なんか取りきれるわけが無い。
でもそこで逃げるとまったく成長してないってことになるんだわこれが
- 337 :作者の都合により名無しです:03/01/28 23:21 ID:Qt2Er8DS
- まさしく20世紀少年のそれなわけで
- 338 :作者の都合により名無しです:03/01/28 23:41 ID:kirPFyoR
- おもしろおかしい漫画も読みたいなぁ。
- 339 :作者の都合により名無しです:03/01/28 23:51 ID:4nbUz1sP
- ギャグ漫画は難しいしスレ違いっぽいから
語るならコメディか
- 340 :なめくじ:03/01/29 00:03 ID:/p3oWbZk
- 絵を出したり消したりする方法教えてください。
みんなでラフ画出して話そうよ!!
- 341 :作者の都合により名無しです:03/01/29 00:06 ID:NlpgvrA0
- >>340
すまんが一行目の意味がわからないな
- 342 :作者の都合により名無しです:03/01/29 00:08 ID:0wQeR9gS
- しょうがないよ、なめくじだし…。
- 343 :作者の都合により名無しです:03/01/29 00:09 ID:04dCc4LR
- >340
そんな方法俺達にも分からないわけで
- 344 :なめくじ:03/01/29 00:10 ID:/p3oWbZk
- 画像をうpする方法と消す方法です。
- 345 :作者の都合により名無しです:03/01/29 00:11 ID:NlpgvrA0
- アップローダーを設置して使えば良いさ
- 346 :作者の都合により名無しです:03/01/29 00:12 ID:04dCc4LR
- >345
その方法を聞いていると思われます。
- 347 :なめくじ:03/01/29 00:13 ID:/p3oWbZk
- アップローダーのやり方は?
ペインタークラシックで描いた絵をどうすればいいんですか?
- 348 :作者の都合により名無しです:03/01/29 00:15 ID:04dCc4LR
- >347
・・・・・。(言葉もねぇや・・・。)
- 349 :作者の都合により名無しです:03/01/29 00:17 ID:tUUMzfN4
- そろそろナメクジがうざくなってきたな。
ここで訊くコトわきまえろよ。
- 350 :作者の都合により名無しです:03/01/29 00:17 ID:NlpgvrA0
- >>347
まあ俺がだらだらと設置してやるかも知れねーから期待しないで待っててけろ
- 351 :なめくじ:03/01/29 00:18 ID:/p3oWbZk
- はーい
- 352 :作者の都合により名無しです:03/01/29 00:21 ID:04dCc4LR
- >なめくじさん
っていうかストーリーを考えるスレだったよね。
まあうpろだがあれば便利だろうケド。
教えて君と仕切りたがりは2chではうざがられるから気をつけてね。
- 353 :なめくじ:03/01/29 00:22 ID:/p3oWbZk
- 気をつけます。
- 354 :作者の都合により名無しです:03/01/29 00:24 ID:tNYg8NCi
- 正直漫画が見せたいスレや、1ページづつ描いていくスレで使われていた
ここのアプロダならいいんじゃない?
ttp://yolm.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sr_gallery/sr_gallery.cgi
- 355 :なめくじ:03/01/29 00:26 ID:/p3oWbZk
- 色々親切に有り難うです。
- 356 :作者の都合により名無しです:03/01/29 00:30 ID:NlpgvrA0
- それまだ残ってたのか。じゃあ新たに置く必要無いね
- 357 :なめくじ:03/01/29 00:41 ID:/p3oWbZk
- >>311
物語の最終目標みたいなのはあるの?
- 358 :実は136:03/01/29 00:46 ID:KJ4RUF5S
- >357
無いほうがよくねぇ?
一回一回ショートストーリーみたいな。
- 359 :なめくじ:03/01/29 00:48 ID:/p3oWbZk
- なるほど。連載できたら長く続きそうだしね。
- 360 :実は136:03/01/29 00:50 ID:KJ4RUF5S
- っていうか、本格的にライトノベルっぽくなってきたからな。
だれかこれのssでも書かないものか。
- 361 :作者の都合により名無しです:03/01/29 00:51 ID:NlpgvrA0
- 漫画じゃねーのかよ
- 362 :なめくじ:03/01/29 00:52 ID:/p3oWbZk
- 主人公と相棒の名前はなんて言うの?
- 363 :作者の都合により名無しです:03/01/29 01:06 ID:gECI1Szk
- 映画「レオン」をレオンを美男、マチルダを美少年に置き換えて
世界を古代ローマ、中世ヨーロッパ、産業革命のあたり
西部劇、戦国時代、幕末、のどれかにして時代考証をしっかり
すればそれなりに受けるだろう。
- 364 :なめくじ:03/01/29 01:09 ID:/p3oWbZk
- (主人公視点)
相棒と組んでからもう一年にもなる。
最初は無口で何考えてるのかわからないやつだったけど
外見とはうらはらに意外に繊細なとこがある。
あいつはたばこが好きで愛用の焼き石を持っているんだけど
他人にさわられるのが嫌らしい。何でもにおいが移るとか何とか、、。
前に焼き石を私がさわったとき「さわるな!」ていつもの
のんびりした顔じゃなかったな、、。あれは戦いの時の顔だったよ。
- 365 :作者の都合により名無しです:03/01/29 01:19 ID:NlpgvrA0
- 焼き石じゃなくて火打石だろ
- 366 :作者の都合により名無しです:03/01/29 01:31 ID:6Cm5FYMW
- この世界での用語とか?>焼き石
キャラの性格付けはしっかり練るアルね
後々楽になるからさ
- 367 :作者の都合により名無しです:03/01/29 04:31 ID:hHJYV9Yt
- アプロダやらなんやらの話が出てきたが、
次スレ代わりに専用HP作ってみようか?
ネタ毎にスレ立てれば見やすいし。
- 368 :実は136:03/01/29 11:53 ID:OVR8GXMR
- >365
俺としては車に付いてる熱で煙草に火をつける奴(ウチの爺さんが「焼き石」といってた)
みたいなのを考えてたわけだが。
>366
うん。キャラの性格は練りたいな。
- 369 :作者の都合により名無しです:03/01/29 14:47 ID:6ANfjE/g
- シガーソケットの事か?
- 370 :作者の都合により名無しです:03/01/29 15:23 ID:qb04wLWn
- >>368
いや触った時って書いてあったから焼き石なんて熱そうなものには触れないので火打石の間違いかと
まあそんな些細なことはどうでも良いんだけどage
- 371 : :03/01/29 19:18 ID:u25pa9fC
- >>319
こういうやつがレイブやテニ王やキャラメルリンゴを次々に世に送り出す
わけか。
- 372 :146:03/01/29 19:41 ID:XbTtlkgd
- >>331
あくまで個人的だけど少年漫画ってのはバトル至上主義だと思ってるんで
(自分自身が好きっていうのもあるが)
どうしても頭の中でバトル中心の方が面白そうかな、ってのが離れないんだよね
「何でも屋」の“仕事解決”の方がストーリーの主軸だと少年漫画だと
受けもニブくなりそうだし・・・
もちろん合間合間でそういう話が入る部分には全然OKなんだが
- 373 :作者の都合により名無しです:03/01/29 19:47 ID:vfNRzGYu
- 戦いのないマンガは、コロコロで連載してればいいんだ
- 374 :作者の都合により名無しです:03/01/29 20:22 ID:DOvCiV7K
- >>373
おまいコロコロ読んだことないのか?
バトル漫画ばっかりだぞ
- 375 :作者の都合により名無しです:03/01/29 21:17 ID:Pym1pEgw
- >>372
オレもそう思う
けどバトル中心ってありがちな勧善懲悪モノになりやすいよね
それと最近だと主人公に何か特殊能力を持たせないといけないし(単純にバカ力でなく)
ありがちでない読み切りバトル漫画ってなんかないかな?
- 376 :375:03/01/29 21:20 ID:Pym1pEgw
- ↑主人公の能力とか設定で
- 377 :作者の都合により名無しです:03/01/29 22:18 ID:DOvCiV7K
- 超能力や特殊能力を持った敵を主人公が空手や柔道のみで倒していくバトル漫画
- 378 :作者の都合により名無しです:03/01/29 22:24 ID:ggGI7JFj
- ある日道を歩いてると一つのマンホールが開いていた
暇だったし入った僕はそこで2人の男女がSEXしてるのを目撃する。
警察に通報するため慌てて出口のマンホールに向かって帰ろうとしたが
男の方に服の裾を捕まれる!
そこで一言彼は言った
- 379 :143:03/01/29 22:26 ID:XbTtlkgd
- 一応>>136の着想を借りて
少年誌で受けそうなバトルものっぽい展開を自分流にアレンジした長期連載用の諸々の設定は
世界観はほぼ同じで微妙に違うのは
「ヒト族」はかつては(500年前ぐらい。結構昔)その「火」を恐れず「火薬」を扱えるという
利点を生かして世界を統べるだけの勢力を誇っていた種族だった
しかし「ヒト族」は個人や小集団といった小さい範囲内ならそれほどの欲望を持たない種族だったのに
皮肉なことに世界を制し大集団を形成すると各々の我欲が噴出し自滅するに至った・・・
現在は「動物族」が世界の中心
ただし「動物族」とは全体的な括りで、その中には多種多様な種族が存在する
(獅子族、鳥人族、大熊族、猛虎族、人狼族、・・・)
主人公
希少種族「人間族」の少年(17〜8ぐらい?)
「人間族」は動物族が引きしめあっている所からは遠く離れた辺境の地で今はひっそりと暮らしていたが
主人公はそんな所にうじうじと引っ込んでいるのがイヤでそこから出奔した
今は仕事は相棒と組んで「失せモノ探しから殺しまで」の何でも屋をやっている
性格は竹を割ったような性格で非常にポジティブシンキング
またかなりのお人好し(それが元で起こるトラブルもしばしば)
相棒はコボルト族(犬族。上手い漢字表記が思い付かなかった)の青年(20〜21ぐらい?)
かなりの腕前の剣技を持ち、性格は沈着冷静かつ合理的。
でも主人公とは陰と陽みたいな感じで結構ウマは合っている(ルパンと次元みたいなのを想像してみて)
最初は「何でも屋」の依頼を受けてこまごまとした仕事をしていたが
2人が持つ能力の高さゆえに「動物族」の中の各種族間の争いとかに巻き込まれていく・・・
と、少年誌で『ウケる』、ということを重点に考えて
このようなイメージで考えた
別にこれを>>136に押し付けてる訳じゃないから第3者の戯言と思って聞いといて
- 380 :作者の都合により名無しです:03/01/29 22:27 ID:/XZDjs1Y
- 一般論でいう悪をかっこ良くかけねえかなァ・・・
- 381 :作者の都合により名無しです:03/01/29 22:31 ID:XH8PS4ft
- >>379
ありがち。
というか、オタくせえ。ライトノベル志望みたいな。
- 382 :作者の都合により名無しです:03/01/29 22:34 ID:DOvCiV7K
- >>379
チャンピオンはスレスレでダメだがガンガンやGファンタジーならいけそう
- 383 :143:03/01/29 22:34 ID:XbTtlkgd
- >>381
あ、一応言っとくけど
少年誌っていう舞台に方向を向けてこんな感じの方が『ウケる』だろうな
っていうことに重点を置いて考えた設定だから
自分としてはこれが良作だとは思ってないよ
- 384 :作者の都合により名無しです:03/01/29 22:41 ID:Qr6U+KPu
- 「たのむ!かわってくれ!もううんざりだ!」
僕はびっくりした
「かわっていんですか!」
「ああ…!」
すぐにズボンを下ろし女の方に歩いていく僕。
「やった、道程を、25にしてやっと捨てられる…!」
僕の頭はそんなことでいっぱいだった。
やっていた男は急いで出口めがけて駆け上がった。
そして男が地上にでた瞬間、セックスしてた女性(けっこうカワイイ)は煙のように消えてしまった。
そして穴をのぞきながら男は言うのだった。
「アホか!あの女はな、俺の幻術なんだよ。悔しかったらそこから抜け出して見ろ!」
- 385 :続き2:03/01/29 22:48 ID:l7j1hnRc
- そう言って男は蓋を閉めてしまった。
「しまった!」
とき既に遅し。
全裸のままたった一人、地下の世界に残されてしまった。
あわてて服を探すが、すぐに男の着ていたものが自分のそれだったことに気が付いた。
僕の地下の大冒険が始まったのだ。。。
- 386 :作者の都合により名無しです:03/01/29 22:56 ID:15sutJ4n
- >384-385
>384で切って読みきりにした方がいいと思う。
大河ものにしたいなら、もうちょっとマシな始まり方(殺されかかっているとか)にするか
その幻の女が後々まで話に絡んでくるような展開を。
- 387 :何気に136:03/01/29 23:00 ID:2OIFluJr
- >379
少年漫画のエッセンスを強くし過ぎると流石に面白く無いな・・・・。
まあ最初から少年漫画に向いてない話だしいいが。
「少年漫画っぽさ」より話として面白さを重視しながら議論していって、
完全に少年漫画から脱線してきたらその時考えるという流れにしない?
>381
たしかに厨房の妄想みたいではあるな。書いといてなんだが。
っていうかやっぱラノベ向け・・・?
- 388 :143:03/01/29 23:09 ID:XbTtlkgd
- 少年漫画に対応させる、ってのは色々制約があるからな
踏み外したらいけない定番を押さえつつ特色をだすのは本当に難しい
自分で書いといて何だけど
>>136はどうしても少年漫画でいきたいの?
- 389 :作者の都合により名無しです:03/01/29 23:11 ID:tEVJbRJK
- 僕はまず降りてきたところを確かめた。一段一段はしごを慎重に上る。
まともなカッコしてたときには気づかなかったが、裸ではしごを上ると
ちんちんがゆれるんだなあ、なんて感心したりした。
マンホールのふたにふれる。押してみる。びくともしない。
おそらく現代科学を超越した、未知の力で僕は閉じこめられているんだと悟った。そう、奴が幻術とか呼んでたヤツだ。
しかたなく僕は降りた。
地下道は思った以上に複雑。そんな予感がした。
というわけで僕は下手に動かずじっと待つことにした。
- 390 :続き4:03/01/29 23:20 ID:8lMiVZor
- ………。
「ハァハァハァ何だ一体。」
僕の体は震えていた。このカッコのせいもあるが、想像以上に地下の世界は寒かった。
「このままじゃ死んじゃうよ。なんとかしないと。」
僕は筋トレを始めた。
腹筋、腕立て伏せ、背筋の順番にあきるまでやった。
「あったかい!あったいぞ!」
つかの間の生の実感。思えばこれだけ生を実感したことはなかった。
「うう…なんで泣いてんだ。俺は。ははは。」
その日はそのまま眠ってしまった。
- 391 :何気に136:03/01/29 23:28 ID:2OIFluJr
- >388
いや、全然。
- 392 :作者の都合により名無しです:03/01/29 23:28 ID:/XZDjs1Y
- 誰がどう見ても主人公が一般論でいう悪で、(テニスみたいな奴じゃない)
正義のために生きる物を殺していく
- 393 :作者の都合により名無しです:03/01/29 23:28 ID:97MyLfOO
- >>390
ガンバレ
- 394 :作者の都合により名無しです:03/01/30 00:21 ID:DJyaxXMR
- >>377
超能力や特殊能力を持った敵を主人公が空手や柔道のみで倒していくバトル漫画
面白い!
主人公には超能力はないが、超能力に詳しいパートナーが付いている。
もちろんヒロインにして美少女。
主人公の格闘技とヒロインの知恵で勝ち進む。
たとえば相手の能力がスタンドなら、スタンドの攻撃に耐え、本体を叩く。
ラウザルクなら時間切れまで逃げまくる。
クッキィちゃんならワザと攻撃を受け続け、ヒロインに殺される。
- 395 :270:03/01/30 00:35 ID:9e5h5Gzn
- ここら辺回った方がネタあるぞ。いや、冗談じゃなく本気で使えそうなのが。
ラノベ版:こんな展開は嫌だ!スレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1040155306/l50
同上:バカの一つ覚えな展開
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1043254162/l50
- 396 :作者の都合により名無しです:03/01/30 00:47 ID:CJ1IYYzE
- ジャンプの投稿作品っていつもどんな感じだっけ
- 397 :作者の都合により名無しです:03/01/30 00:47 ID:ONWCo6/7
- >>395
そこは本気で好きだから紹介控えてたんだがなあ。
- 398 :作者の都合により名無しです:03/01/30 01:34 ID:9e5h5Gzn
- >>397
…俺には想像力が足りんようだ。確かに軽率だったな。悪かった。
- 399 :作者の都合により名無しです:03/01/30 17:27 ID:AoIzRBEd
- あえて今ageる
- 400 :作者の都合により名無しです:03/01/30 17:32 ID:v947Z0Fq
- 漫画家志望なら漫画あげろよ。
- 401 :作者の都合により名無しです:03/01/30 17:58 ID:AoIzRBEd
- 漫画描くのが好きなヤシはいないのか
- 402 :作者の都合により名無しです:03/01/30 18:20 ID:A9/Mm45o
- スレがぶっ壊れてます
- 403 :作者の都合により名無しです:03/01/30 21:33 ID:3tcNGV5H
- 今描いてるよ
サンデーに出すのだ
- 404 :作者の都合により名無しです:03/01/30 21:56 ID:Kpes/jLC
- 面白い話を考え付いたぞ、風邪の橘っていうんだ
- 405 :作者の都合により名無しです:03/01/30 22:16 ID:eRX7T7Ep
- >>404
じゃあ描けよ
- 406 :何気に136:03/01/30 22:58 ID:L8PXG9r2
- なんか136で書いたファンタジーもの用の短編考えついた。
登場キャラは犬と主人公に加えハーフエルフの少女とドワーフの青年。
ハーフエルフの少女は優しそうな外見で、おしとやかな性格。
小さい頃から「混血種」故に迫害を受け、居場所を見つけられずにいたが、
10歳の時にドワーフの青年に助けられる。
青年は大きく、強く、優しかった。
少女は恋に落ち、月日は流れる。
そんなある日、ドワーフの青年は危険な仕事の途中でミスを犯し、同僚を危険に晒す。
有能なドワーフのイメージは崩れ、彼は仲間内でも非難されるようになる。
その日を境にドワーフの青年のハーフエルフの少女への偏愛ぶりは異常ともいえるものになる。
彼は少女を助ける事によって今まで自分の弱さを隠し、自己を保ってきたのだ。
少女は遂にそのことに思い至る。
「つまり私は都合のいい弱者ですか。そんな私を憐れめば自分が強く、
寛大になった気でいられるという訳ですね。
あの時助けてくれたのもそういう理由でですか。なるほど。
い い 加 減 に し ろ よ
こ の 薄 ら 汚 ね ぇ ド ワ ー フ が 」
風邪引いた時に考えた話じゃだめぽ・・・・。
- 407 :作者の都合により名無しです:03/01/30 23:49 ID:kw0CEkdH
- >>406
それは走りを書いたの?
それともオチ?
- 408 :何気に136:03/01/30 23:56 ID:YNEJbKoJ
- >407
まあオチだな。いかにもハッピーエンドというところで清楚なハーフエルフの少女が
「これであなたという鎖から解放されます。あなたの愛は」
とかなんとか言いながらドワーフをぶっ頃すシーンが見たかったので。
そこまでの過程は考えてないべ・・・
- 409 :作者の都合により名無しです:03/01/30 23:57 ID:4mMUtn5v
- >>408
前にも書かれていたが、オタくさすぎる。
- 410 :何気に136:03/01/30 23:57 ID:Sr7LzUFy
- >407
まあオチだな。いかにもハッピーエンドというところで清楚なハーフエルフの少女が
「これであなたという鎖から解放されます。あなたの愛は」
とかなんとか言いながらドワーフをぶっ頃すシーンが見たかったので。
そこまでの過程は考えてないべ・・・
- 411 :何気に136:03/01/30 23:59 ID:Sr7LzUFy
- >409
うおっ、レス早っ
まあ少年漫画でやるべきもんではないな。
- 412 :作者の都合により名無しです:03/01/31 00:00 ID:1jX/t9xR
- ハーフエルフだのドワーフだの80年代和製ファンタジーどっぷりだな。
オチもブラックにしようとして、ただひねくれただけ。
中学生が書きそうな内容だ。
オープニングだけ書いて挫折、とかそのあたりの
- 413 :何気に136:03/01/31 00:00 ID:qPBjmA5q
- やべ、意味分からん二重投稿。
ちょっくら吊ってくらぁ。
- 414 :何気に136:03/01/31 00:03 ID:qPBjmA5q
- >412
まあ薄いな。「他人を守る事で自分の弱さを隠そうとしてる椰子」を風刺しようと思ったんだが。
ちと捻りが足らんな。
- 415 :作者の都合により名無しです:03/01/31 00:23 ID:ilM38V1F
- >>414
テーマは大事だが、あくまで漫画は読者を楽しませてナンボだと思われ。
- 416 :作者の都合により名無しです:03/01/31 01:19 ID:tUMSD5og
- このスレPART2あったんだ…(感嘆)
- 417 :作者の都合により名無しです:03/01/31 01:32 ID:tUMSD5og
- しかもなんだか面白い!今からじっくり読ませていただきまふ。
駄レスゴメンなさい
- 418 :作者の都合により名無しです:03/01/31 02:04 ID:oXtdSXXp
- 藤田和日郎が描く漫画の予告がたぶん前スレにあった料理バトルものを
髣髴させたのだが・・・投稿するとかもう描いてるとかカキコが。
どうなったんだろそいつ。
- 419 :作者の都合により名無しです:03/01/31 15:32 ID:9YZItGFf
- たしかに、このスレに書いた話を持ち込んだんなら、
その時の編集の反応とかも報告してほしいな。
- 420 :これだ!!:03/01/31 15:37 ID:e38AGsY3
- 天上界から突然光がビビッときて、突然チンコが輝き始める…
主人公がズボンをさぐるとチンコがカウパーでいっぱいになっていてチンコから
いきなり本気汁が放出する。
主人公の手がザーメンまみれになると、なんと手がチンコガン♂になっていた!!!
…その後、主人公は天上界からの使者アナルファッカーと友にチンコカッター
カウパー2世と闘うことになる…
…て言うのでいいですか?
- 421 :これはどうよ:03/01/31 16:13 ID:wy8CxiYg
- 今思いついたもんを一つ。あらすじだけ。
言葉の無い世界。少年はそこで生きていた。
この世界で意思を伝える方法はたった一つ。
それは、相手と見つめあうこと。
見つめあうことだけで、全てを伝えなければならなかった。
別に彼らに特別な能力があるわけではない。
実はかつてこの世界には言葉も文字もちゃんと存在した。
しかし、いつからか人々は言葉を交わさなくなり、文字も衰退・・・
言葉のない世界に生きてきた人々の耳は衰え、発声も不自由になった彼らは
それ故に見つめあうことでしか意思を伝達できなくなっていたのである。
意思は簡単には伝わらない。ましてや見つめあうだけではなおさらだろう。
伝わらない意思は勝手に一人歩きし、傷つけあい、殺しあう人々。
その光景に少年は怯え、何も伝えずただひっそりと生き続けた・・・
そんな少年の前に現れる謎の少女。
彼女は、言葉を知っていた・・・・
間違いなく少年漫画向きじゃねぇな。
- 422 :作者の都合により名無しです:03/01/31 16:20 ID:AkIhLHPy
- >421
見つめあうことでコミュニケーションをとるって部分を
もう少し違うのと混ぜるといいんじゃないか?
あと、人類が言葉を交わさなくなった理由が欲しいな。
人類総ひきこもり化とかw
- 423 :これはどうよ:03/01/31 16:44 ID:wy8CxiYg
- >>422
言葉を交わさない理由はまぁご想像の通り、ネットの異常発達やらで引きこもった
のが行き着くとこまでいった、と。
あんまり深く考えてないからなー。誰か深く掘り下げてw
- 424 :作者の都合により名無しです:03/01/31 16:59 ID:8L02PLnA
- >>421
サイボーグ009にほとんど同じ話あったな。
あらすじもほぼ一緒の。
言葉を使わずに意思伝達を行う宇宙人たちの話。
- 425 :これはどうよ:03/01/31 17:01 ID:wy8CxiYg
- やはりあったか・・・
いやね、つくづく思うのよ。いくらひねった話思いついても、それは自分が
気付いてないだけで過去にどっかで見たことのあるものの模倣だってね。
いや、この事実をもとに話を作るのも面白いかもしれない。
- 426 :作者の都合により名無しです:03/01/31 17:33 ID:NoIWsaIM
- >425
それいいな。「世界にはオリジナルなど何一つ無い」がテーマ。
間違いなく漫画向けじゃねぇな。でも面白そう。
- 427 :作者の都合により名無しです:03/01/31 17:52 ID:66iS+6qr
- 短編漫画のあらすじ考えますた。評価ヨロシコ。
題名「テープ」
記憶をなくした男が町の裏路地で目覚める(ありがち)記憶をなくしたといっても、
ある殺人部隊から、逃げ出したとこまでは覚えている。(自分の労力が金にならず嫌気がさした)
それからの記憶がない、んで、まあ素っ裸。
胸にテープが貼ってあり、はがすとマジックで「A子をたずねろ」と書いてある。
すっぽんぽんなので、とりあえず持ち前の殺人術を使いホームレスから服を奪い取る。
町は北斗の拳のような荒れよう。モヒカンがジープで走り回る。
とりあえずそのモヒカンを叩きのめし、A子の居場所を突き止める。
A子は、町の支配者。どうすればいいのかわからないので話を聞こうと
屋敷に入ると後ろから殴られ気を失う。
気がつくと地下牢、食事をもってきたデブなヤシが自分の名を知っている。
「どこに行ってたんだ、A子を殺すんだろ?あいつはおまいの事はシラソが」
デブが言うには不法侵入者はその場で殺されるが、モヒカンを倒した一件が知られ
護衛として雇おうと考えられたようだ。
んで、A子と面会。デブが言うには、もともと所属してた殺人部隊のスポンサーが
A子だという。これは金が入る・・・(今のところ男の欲望は金と自由)
男を試すために次々と屈強なガードマンがかかってくる。完勝。全員死亡。
殺人術だとわかったA子は部隊から逃げ出して、各地の金持ちを襲う男がいた事を思い出す。
慌てふためくが、ぶっ殺され、男は金庫室に。
デブもやってきて、大喜びするが・・・突然男に壁に押さえつけられるデブ
「漏れをしってるんだろ?なぜ、漏れの記憶が消えていたんだ。言え!!」
「おまいに頼まれて、漏れがけしたんだYO!いつもこうなるからいやなんだYO!」
実は、男は各地の金持ちを襲ったおかげで、莫大な財産を築いていた。
金は手に入れたから、つぎは・・・?男の結論「スリルある自作自演人生これ最強」
それで、体にヒントとなる「テープ」を一枚だけ貼り付け、スリルを楽しむゲームを続けていた。
メメントみたいになっちゃった・・・
- 428 :作者の都合により名無しです:03/01/31 18:18 ID:66iS+6qr
- >>427
続き・・・その後、もう一度記憶をあぼーんするかというデブの申し出。
男は「記憶」がどれだけ楽しい人生に重要な事かを考える。
スリルを楽しんだという証拠が欲しくなった男は、記憶を消すことを断るが・・・
腹に鋭い痛み。デブが記憶消去剤を注射した。記憶が消えていく。
一瞬、「自作自演人生を自ら選んだ」という事が嘘だとわかる。
全てデブに操られていた事だったのだ。
また今日も、男は胸に「テープ」を”貼られ”汚い路地裏で目を覚ます。
昔あったカセットテープは同じ所を何度も消して上書きできる。
そう、男の本当の名前は「テープ」
でも、いくら便利な書き換えも、失ったもの(記憶)を二度と戻す事はできないという事を
暗に示すテーマ。
- 429 :作者の都合により名無しです:03/01/31 18:20 ID:8L02PLnA
- 起承転結の起と結が丸っきりメメントじゃん。
あと素っ裸な所がちょっとターミネーター。
それとA子の行動の整合性がひど過ぎ。
- 430 :作者の都合により名無しです:03/01/31 18:21 ID:NoIWsaIM
- >427
オチは面白い。後は酷いが。
- 431 :430:03/01/31 18:22 ID:NoIWsaIM
- >429
あ、これオチパクリなの?
- 432 :作者の都合により名無しです:03/01/31 18:27 ID:66iS+6qr
- やっぱ、記憶に関わる設定作ったらメメントは抜けないw
そっくりになっちゃった。
途中もメチャクチャ、うーんもれには無理だ、このテーマ>記憶消去
- 433 :作者の都合により名無しです:03/01/31 18:51 ID:1xLedDhc
- どの話しも殺伐としてるな。
心が渇いてるのかな。
もちっと潤いのある話し考えてみなよ。
- 434 :作者の都合により名無しです:03/01/31 18:53 ID:6WGbvNk+
- 物語の舞台は、ここ数年で突然「怪獣」が出るようになった日本。
主人公は二人。怪獣に変身できる男と、その男に興味をひかれた少年。
二人の前には、様々な能力を持つ怪獣たちと、それに関わる様々な人間どもが現れる。
男はそんな生命たちに「怪獣として」ぶつかっていき、そこに生まれる様々なドラマを目撃しながら、少年は大切なことを学んでいく。
「怪獣」という、日本人にしか描き出せない存在を使う。
怪獣たちを使ったバトルと、怪獣に対する人間どもの多用な価値観(抹殺、保護、利用、恨み、コレクター趣味等々)で、ネタ的も豊富。
五十年にも及ぶ日本の「怪獣史」の中で、未だに模索され続けている「怪獣と人間のあるべき正しい姿」への挑戦もテーマの一つ。
これで描こうと思ってるんだが、どうだろう?別スレとかじゃ「青年誌っぽい」みたいに言われた。
- 435 :作者の都合により名無しです:03/01/31 19:00 ID:9YZItGFf
- 連載するのかい?
- 436 :434:03/01/31 20:57 ID:4kj57K4X
- >435
連載を多分に意識して考えますた。読み切りじゃキャラも怪獣も絞らんとね。
話の方も、二人が出会うところまでかな。
- 437 :作者の都合により名無しです:03/01/31 21:16 ID:7etpjqiq
- このスレも、なにか役に立ちそうだよ
【江戸川】漫画にありがちなトリック【金田一】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1043489713/l50
- 438 :作者の都合により名無しです:03/01/31 21:23 ID:8L02PLnA
- 誰か>32のアイデアのオチ考えてくれねえかな。
このスレで一番話が面白そうだ。
- 439 :作者の都合により名無しです:03/01/31 21:44 ID:gnoYbFz5
- http://plaza.rakuten.co.jp/hatimitudo/こいつのきもさはヤバイ。。
- 440 :作者の都合により名無しです:03/01/31 21:49 ID:66iS+6qr
- そんじゃ、心があったまりそうなのを、考えてみようかな。
転校生として、ある田舎の小学校に越してきた主人公。
都会から来たので、土のある校庭、目の前に広がる大自然に目を奪われる。ポカーン
もともと、転校続きで、初めての学校へ行くといじめっ子によくからまれる。
いじめられないようにと、父親から空手を習っており、喧嘩が強く、性格も前向きで明るい。
ドッチボールが強いので、どこの地方に逝ってもすぐにクラスのヒーローになれる。
数人の友達がすぐ出来た。ここで隣のクラスの、別な集団から目をつけられた。
(喧嘩とかのエピソードが・・・)
その町には、幽霊がでるという、だれも近づかない空家の屋敷があった。
夕方、主人公とその仲間、数人がドッチボールで遊んでいると、隣のクラスの嫌な集団がやってきて
そのボールを盗って逃げる。主人公達は追いかけるが、幽霊屋敷にボールを投げ込まれてしまう。
電柱の電灯が灯り、だんだん暗くなっていく空。主人公以外は、怖くて誰も近づけない。
主人公は、平気で幽霊屋敷の庭に入っていく。ボールを見つけて、拾い、ふと屋敷を覗くと
誰もいないはずなのに、誰かが動いた気配・・・
みたいなのはどう?
ありがちだ・・・
- 441 :作者の都合により名無しです:03/01/31 22:08 ID:HZnKD0X2
- >>440
ありがちというより・・・どういう具合に心があったまるんだ
- 442 :作者の都合により名無しです:03/01/31 22:14 ID:66iS+6qr
- >>438
>このスレで一番話が面白そうだ。
思ってもそういう事いわない。みんな頑張ってるんだからw
でもマジで面白いね。
オチは、その友達の母親たちが子供を殺した動機ってことでしょ?
共通するのは、友達、母親。
なぜ友達になったのか・・・家が近所。
主人公の住んでいる周辺は、昔は川が流れていて、よく氾濫を起こしていた。
そこに人柱として、その村で宿を借りた身寄りのない妊娠中の女が埋められた。
それから、200年後の現代でその怨念がよみがえった。
自分の子供を殺した村人の子孫を殺すため、母親に乗り移って・・・
実は、100年前にも、同じような事件があった。その時はまだ霊の存在、人柱の存在を
大人が信じていた頃だったので、神主を呼び治めてもらったが・・・
いま、霊の存在を本気で信じているのは子供達だけだ。
子供達だけで何とかするしかない・・・・!!!
こんなのいかがでしょう?
ヌーベーみたいになっちゃった
ありがちでゴメソ
- 443 :作者の都合により名無しです:03/01/31 22:20 ID:66iS+6qr
- >>441
ごめんw
オチで、幽霊屋敷の中で見つけた、子供の描いた宝の地図を持って、
宝を探して・・・
ってな具合で、昔その宝の地図を描いた、老人に宝を見せると、子供時代の素晴らしさを
語りだす見たいなのを考えてたんだけど・・・
なんか、萎えちゃった。
- 444 :作者の都合により名無しです:03/01/31 22:34 ID:5yyT7rKI
- おこりんぼうキム、日本にくる。
アメリカからはるばる日本にやってきたキムが見たものはイルボンによるチョパーリへの迫害であった。
寂れた朝鮮人街の中でキムはひとりの朝鮮人女性に会う。彼女の名はウリ子。
彼女はイルボンによるチョパーリへの迫害を切々と語った。
ウリ子「男は強制労働させられ女は従軍慰安婦にされ子供は人体実験に使用されてしまったニダ。
運良く難を逃れた者も食べるものがなくてアリラン踊りを踊って餓えをしのぐありさまニダ。」
キム「な、なんということニダ。」
キムが憤っているとそこへトラクターにのったイルボン兵が現れた。
イルボン兵「やや、キムチの匂いがすると思ってきてみたら朝鮮人がまだ残っていたのか、ウェーハッハッハッハ。」
ウリ子「血も涙もないイルボン人め、謝罪と賠償を要求するニダ!」
イルボン兵「うるさいチョパーリめ、これでもくらえ」
イルボン兵はおもむろにリュックを取り出すとなかからオニギリを10個ほどとりだしほおばった。
キム「な、何をするつもりニダ!?」
食べ終わるとイルボン兵はウリ子に顔を向け口をすぼめてウメボシの種をマシンガンのように発射した。
ウリ子「カ、カムサハムニダーーーーー」
ウリ子は悲痛な叫び声をあげてその場に倒れこんだ。
キム「ウリ子ーーーーーーー」
キムの叫び声を尻目にイルボン兵はウリ子をトラクターに乗せその場を去った。
第一部ー完ー
- 445 :作者の都合により名無しです:03/01/31 22:44 ID:j9uwd5id
- >438
面白いよね。犯人が母親ってところが。
俺的には311が一番だが。
- 446 :作者の都合により名無しです:03/01/31 23:12 ID:Pl6est7J
- 描きかけで放置中のネタ(読切31P)
・・・千年前、かの星は、
【恐竜族(トカゲ人間)】
【獣人族(獣の皮をまとった人間)】
【大茸族(胞子に包まれた人間)】に分かれて、
いつ果てるとも知らない戦争をかましておった・・・
しかし突如起こった天変地異!火山爆発・氷河期突入!!
そして寒さに人一倍弱い恐竜族は、
ドサクサに同盟を組んだ2部族によって滅亡寸前に。
恐竜族は、最終兵器として彼らの祖先亜種《怪獣》遺伝子を復活させる事に。
そして《怪獣》2匹が生まれた・・・
片方は大地の2割を火の玉に戻せる凶悪光線を口から吐き・・・
片方は地上のあらゆるものを大気圏外に飛ばせる膂力を持つ・・・
ム チ プ リ 美 少 女 (とかげのしっぽ付き)
あ、もちろんギャグです。最後は彼女らのムチャパワーで無理矢理平和協定世界平和。
1000年後の現代では当時の名残で『拳で友情を語る祭』が毎年開催。ああめでたひ
- 447 :作者の都合により名無しです:03/02/01 00:13 ID:JKYth9nq
- >446
ほんとうにおめでたいな
- 448 :作者の都合により名無しです:03/02/01 00:16 ID:ER9Z7YWI
- >>443
主人公は老人の話を聞きながら思い出す。
この宝の地図を書いたのは僕だ。ずっと昔の僕だ。
じゃあ今の僕は誰だ。
目の前で話している、このおじいさんは誰なんだ・・
- 449 :作者の都合により名無しです:03/02/01 00:23 ID:EpEEDEnV
- 記憶ネタ好きね
- 450 :ドルチ ◆/LNekoIo.c :03/02/01 00:59 ID:r9Q5B9i2
- この中で実際に雑誌に投稿した人はいるのかい?
- 451 :作者の都合により名無しです:03/02/01 01:27 ID:OT8B4JRU
- >>425-426
リアル厨房の時に使った国語の教材に
大塚英志氏の『物語製作機械』って評論があったんだが、
何かそれを思い出した。
パクリどうこうの話ではなくて創作の話なんだけど。
- 452 :bob:03/02/01 02:54 ID:ohcJVEUa
- やっぱ最近の漫画には特殊能力が必須アイテムだとおもいます〜〜
- 453 :作者の都合により名無しです:03/02/01 04:45 ID:tVSkVKMA
- このスレって読みきり用のネタ描くの?
それとも連載用のネタ描くの?
どっち?
- 454 :作者の都合により名無しです:03/02/01 11:54 ID:SXYgYnoN
- >>452
同意
大抵の主人公が持ってるよね
>>453
どっちでもいいけどスレタイからして読み切り(投稿)用のがいいと思う
- 455 :作者の都合により名無しです:03/02/01 11:58 ID:nVhQCvyd
- 能力漫画はいいけど、
これから新しく能力を思案するとして、
「最強の」能力とはどんな物になると考えていますか?
ジョジョは今の所、レクイエム(能力無効化)が最高のようですが
それを超える能力が思いつきますか?
ただの破壊ならDBを超えられないね
月姫みたいのは勘弁な
- 456 :作者の都合により名無しです:03/02/01 12:51 ID:CyRdwMBX
- >>433
ある日、信州の山間の自然は美しいが寂れた小さな田舎町にやってきた少女。
実は彼女は3年間の少年刑務所での服役を終えて
新しい生活の再出発をするためにこの村へやってきたのだった。
そして仕事の周旋を依頼していた町の駐在に紹介された仕事先は町の人々が集う食堂だった。
食堂の老主人は気難しい年寄り。食堂に集う田舎町の住人たちは
このよそから来た少女に対して警戒交じりの好奇の視線を投げかける。
やがて彼女が刑務所に服役していたことが住人たちに知れ渡り動揺が広がるが
次第に彼女の持つ誠実さ、快活さが分かってくると彼女に対する町の人たちの心は氷解し開いていくのだった。
そしてその後老主人の食堂が売りに出されるという話になった時
彼女が出したアイデアが町に新鮮な驚きと活気をもたらすことになる。
住人たちも彼女のことを心から認め、彼女も安らげる場所を見出せたように思えたのだが・・・。
続きはまた後で。
- 457 :作者の都合により名無しです:03/02/01 13:25 ID:YMO9ciEy
- >>456
映画の「天使はバスを〜」に似てる気がした。
- 458 :作者の都合により名無しです:03/02/01 14:20 ID:sMkJUsEa
- 俺は「ショコラ」を思い出した。
- 459 :これはどうよ:03/02/01 15:27 ID:Ldkc1MW3
- >>455
能力は後だしジャンケンだからな。どんなに完璧に対抗不可能に思える能力でも
言葉と文字の性質上どうとでも覆せるし。
ちなみにただの破壊ならDBよりバスタードキャラのほうがすごいかも。
- 460 :作者の都合により名無しです:03/02/01 19:33 ID:YY4iSey+
- >>455
山田風太郎の甲賀忍法帖だっけ、両軍団のボスの能力は「敵能力無効」と「敵能力そのまま返し」。
最後にこの二人が闘うわけだが(w
- 461 :作者の都合により名無しです:03/02/01 21:28 ID:3P4QERlj
- そんなもんどう戦うというのですか(汗)
先人はスゴイ無茶をしなさるなぁ
- 462 :77:03/02/01 23:03 ID:RUcIyB1U
- >>450
かれこれ5年以上前にちらほら投稿。予選も通らなんだがまあいいさ。
今はこの板(やスレ)のおかげで折った筆を買いなおしてるですよ。
ちなみに自分は【漫画家になりたい】と【漫画を描きたい】は違うぜよ発言した身。
本能のまま前述の『召喚勇者大量発生』や『ムチプリ恐竜美少女』など、
アホネタ中心にやってます(苦笑)コマい話は好きじゃないのヨ。
今はサンデー用にコメディ系ふぁんたじ漫画描いてます。人生取り戻すつもりで頑張るさぁ
- 463 :作者の都合により名無しです:03/02/01 23:09 ID:szbP5qHd
- >>462
…無理だろ
- 464 :作者の都合により名無しです:03/02/01 23:15 ID:0tokAa7Q
- >>462
ガンガレ
- 465 :作者の都合により名無しです:03/02/01 23:20 ID:q8pfFfl4
- >>462
本気みたいなんであえて苦言を。
正直発想が古臭いと思う。
RPGの定番のパロみたいな展開なんて、今の時代
エロ漫画の1話分のエピソードぐらいにしかならない。
でも応援してるんでがんがれ。
- 466 :77:03/02/01 23:42 ID:Yp+ahA7H
- むう皆様ありがたう。頑張るよぅ。
そうかーそうだよな、自分はコテコテな茨木担当ギャグ漫画世代だからなぁ。
今時の流行はチトよくわからんよ。なんとか癒し系でも目指そうかなぁと。
ストーリーは凡百でも、楽しく読める漫画が描ければいいな。
だが今時の『ドタバタを狙ったはずが空回りな漫画』だきゃあ描きたくない・・・(汗)
勢いだけの漫画って、どうしてああも外しやすいんだろうと悩む日々。嗚呼〜
- 467 :作者の都合により名無しです:03/02/02 00:37 ID:O9uAumyf
- 「千と千尋の神隠し」が視聴率46%というのはタマゲタ。
漏れの周りで見た奴、誰もいないんだ。
- 468 :ドルチ ◆/LNekoIo.c :03/02/02 00:54 ID:xijQjUZM
- 俺は千と千尋の神隠しを見たことがない。やばいか。
>>462
おお本気の勇者降臨か。
俺も今、試しに少し漫画の原作を書いているところだ。
今回初めてやったんだが……いや、コマ割りって難しいな。
挫折するかもしれん。
書き上げたら投稿するか、ここのネタにするよ。
- 469 :作者の都合により名無しです:03/02/02 02:27 ID:Ph5A3KVD
- >>460
なんだか禅問答みたいやな。読んだつもりだが思い出せん。
- 470 :作者の都合により名無しです:03/02/02 12:41 ID:Ta2yy3Jl
- 千と千尋が連載マンガだったら、4回くらいで打ち切りじゃないのか
- 471 :基本ができてないやつはだめ:03/02/02 12:56 ID:HIqXOK7W
- 77は基本ができてない。
参考書には載ってない漫画家の基本
・漫画家は周囲と逆さでなくてはいけない。
・漫画家は立派な大人でなくてはいけない。
・漫画家は漫画を書いてはいけない。
・自分に酔わなくては漫画家にはなれない。
・漫画家には主義や意図が含まれてはいけない。
以上の5つ
- 472 :作者の都合により名無しです:03/02/02 13:34 ID:183Vc6ll
- 孝之はつい最近免許を取得し、初ドライブとして愛犬の太郎と共に墓参りに行くことにした。
だが、道中人気の無い場所で事故を起こし、意識不明の重態に。運良く助かった太郎は
愛する主人の危機を助けるべく、3000Km離れた実家に向かって走る──。
実は、太郎に孝之のおじいちゃんの霊が乗り移っていた。墓石の前で手を合わせる孝之に
にっこりと微笑むおじいちゃんのアップで終了。
ヤバこれマジ泣けるわ。俺が描くからお前等パクんなよ(藁
- 473 :作者の都合により名無しです:03/02/02 13:40 ID:z+UHS/SK
- 今はもう漫画を描きたい、見せたいスレはないんですか?
書きたい、見せたいんですけど
あとここにある話パクっちゃって書いていいですか?
- 474 :作者の都合により名無しです:03/02/02 13:42 ID:Bg4wVNYQ
- 書いたらマジ見せて欲しいのですが
- 475 :作者の都合により名無しです:03/02/02 13:47 ID:z+UHS/SK
- ここで検索したけどないみたいですね ガックリ
ttp://ruitomo.com/~gulab/indexl.html
今書いてるのを持込でダメだったらここで載せます 乗せちゃいます
いいですか?
- 476 :作者の都合により名無しです:03/02/02 13:54 ID:xWMjmCRB
- 別にいいと思う。
誰かに描いてもらったり参考にしてもらう為にみんなネタ出してるんだし。
がんがれ。あとできればここにうpしる。
- 477 :作者の都合により名無しです:03/02/02 13:54 ID:Bg4wVNYQ
- 載せてくれー見たいよー
- 478 :作者の都合により名無しです:03/02/02 13:56 ID:xWMjmCRB
- >>475
それでどのネタを使うのか良ければ教えれ。
- 479 :Dの意思:03/02/02 14:05 ID:YeZ21Jpb
- 私取って置きのストーリーがあるのだけど、
教えてほしい?
ふふふ
- 480 :作者の都合により名無しです:03/02/02 14:06 ID:kJMtTS5+
- あぼ〜ん
- 481 :作者の都合により名無しです:03/02/02 14:27 ID:Jxx75Auy
- >>32の奴は楳図っぽいとあったが永井豪の30年ほど前の読みきりでそんなのがあったの思い出した。
↓永井豪の短編
ある日、子供が次々と大人に殺される。主人公の子供と友達は下水道に逃げる。
ラジオでニュースを聞くと「大人の子供を守るという倫理観が崩壊し、親が子供を殺す事件が多発している」と言う。
友達は殺されるが主人公は最後に自分の家に逃げ帰る。
母親は主人公を暖かく出迎える。主人公は信じてホッとするが・・・母親が包丁を取り出す場面でEND。
- 482 :作者の都合により名無しです:03/02/02 14:50 ID:taIVt19i
- >>481
今では子供殺しは現実化してるからな。30年前にすでに予想していたわけか。デビルマンにもそんな話あったな。
- 483 :作者の都合により名無しです:03/02/02 14:52 ID:kJMtTS5+
- >>482
子供も大人もどっちもどっちだよ。
DQNは相変わらず増える一方だ
- 484 :作者の都合により名無しです:03/02/02 14:52 ID:w/OLxUsI
- 小説からのぱく・・・オマージュなわけだが。。
- 485 :参照スレ一覧:03/02/02 15:02 ID:Z2HWUYuM
- 【プロットを】ストーリー展開鍛錬スレッド【ネームに】
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=1380&KEY=1029714741&LAST=100
語感を鍛えるスレッド
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=1380&KEY=1029903471&LAST=100
自分のプロット見せ合って批評しあうスレ
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=1380&KEY=1031204861&LAST=100
【パクりたきゃ】ボツネタ晒しあげ【パクれ】
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=1380&KEY=1029218390&LAST=100
ネタくれ、禿ども
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=1380&KEY=1030546365&LAST=100
みんなで「世界観共通漫画」描こうぜ
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=1380&KEY=1028988200&LAST=100
*9のネタで*0が漫画を描くスレ
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=1380&KEY=1028940454&LAST=100
- 486 :作者の都合により名無しです:03/02/02 15:09 ID:Bg4wVNYQ
- 俺のネタ、長いが気になる人は読んでくれ(パクなんで簡単に書きます)
飛行機の中。主人公(女)は、細菌学の勉強をしており実家に帰る途中だった。
持っていたビデオカメラで、前の座席で暇そうにしていた男の子を撮って、相手を
していたが、途中で寝てしまった。
目が覚めると、真っ白な部屋にいた。ベットと水道、トイレ、机がある殺風景な部屋。
机の上には自分の荷物が置いてあり、ワケが解らなかったが電源を切り忘れた
ビデオカメラを見てみた、そこには空港に到着すると宇宙服の様な物を着た人が数人、
白い煙をまきながら機内に入ってきて、「人類危機レベル5のウィルスが発生しました。
皆さんを隔離します。」と言った。その後、皆が連れて行かれる様子が写っていた。
- 487 :作者の都合により名無しです:03/02/02 15:10 ID:Bg4wVNYQ
- 主人公は、彼らが言っていたウィルスの名を、持っていた細菌学の本で調べた。
そこには、感染率85% 死亡率90%と記されていた。
その時、部屋のドアが開き、例の宇宙服を着たヤツが入ってきてカプセルとコップを机に
置いて、「薬だ、飲んどく様に」と言った。
主人公は「死亡率90%。この薬って毒じゃないの?私達を殺すつもりなんでしょ」
カプセルを持ってきた男は、ちょっと驚いた様子で出ていった。その後ドアは、
また鍵がかかった。
いくら危険な病気に感染したからって、こんな所に閉じ込められるなんて御免だ
病気が発病するまで、まだ時間がある。ここから出でやり残した事をしよう。
そう主人公は決意した。
ドアの死角で、そのドアが開くのをじっと待った。3時間位した頃、ドアが開いた
主人公は勢い良く部屋を飛び出し、通路をひたすら走った。
後ろから宇宙服が追いかけて来るが、運良く出口らしきドアに着いた。
そのドアを開けると、そこには死体がいくつも転がっていた。宇宙服が追いついた
「地上では、世界中でウィルスが発生して殆どの人が感染した。」
「あの時、上空にいた君は人類の生き残りの一人だったのに」そう言って男達が宇宙服を
脱いだ、顔のいたる所にカビのような白い物がついていた。
自分が感染したと思っていた主人公が、驚いて口に手をやると綿の様な感触が口の横に
した。
男達は「その白い綿が表れたら、もう助からないんだ。」そう言って施設の中に戻って行った。
- 488 :作者の都合により名無しです:03/02/02 15:12 ID:Bg4wVNYQ
- >>486->>487
で一つの物語です。バットエンディングものですね
- 489 :作者の都合により名無しです:03/02/02 15:22 ID:exIF6UWq
- >>486
というか、君はわざわざパクリネタを書いて何がしたかったのか。
- 490 :作者の都合により名無しです:03/02/02 15:31 ID:PHT+p/mN
- すごい速度で広がるウィルスだな。
- 491 : :03/02/02 15:32 ID:wFg5wqx7
- >>445
>俺的には311が一番だが。
このスレにオチがつきました。
↓↓これ以下書き込む奴はチンカス↓↓
- 492 :作者の都合により名無しです:03/02/02 15:35 ID:c7Gs7eD3
- >>486
宇宙服のオッサンがちゃんと事情を説明してれば、問題なかったのにね。
いやがらせがしたかったのかな。
- 493 :作者の都合により名無しです:03/02/02 15:36 ID:xWMjmCRB
- >>32のネタはマンガのネタというよりむしろ
「かまいたちの夜」とか「弟切草」とかのサウンドノベルとしてのネタの方が使えるような気がする。
骨格は母親が自分の子を殺す、っていうのがあって分岐次第で
子を殺す動機がサスペンスになったりホラーになったりSFになったりコメディになったりとか。
誰かこれをサスペンス的に母親が子ども達を殺す動機って考えられない?
自分は実は母親たちは自分たちの本当の母親ではなかったっていうオチぐらいしか考えられなかった。
- 494 :作者の都合により名無しです:03/02/02 15:42 ID:PHT+p/mN
- レミングは種の保存のために海に飛び込んで自殺するんだよ。
- 495 :作者の都合により名無しです:03/02/02 15:44 ID:pZAuEziK
- アトランティスを目指して泳いでるって説を俺は信じてる
- 496 : :03/02/02 16:06 ID:wFg5wqx7
- 普通の中学生活を送っていた女の子はある時、気づいてしまった。
136=前スレの1 だということを。
- 497 :短編を考えてみた:03/02/02 16:31 ID:8Z5F5bb7
- がいしゅつっぽいがどうぞ
・地表の無い世界で見渡す限り空と雲といくつかの浮遊している大陸しかない
・主人公はこの世界の主な移動手段である鳥を使って地面を探す旅をしている
・たまたま立ち寄った大陸で浮浪者風男が地面について語りだしているのを目撃する
・話によるとこの空の諸島郡に地面に関する古代遺跡があるという
・古代遺跡の奥に進む主人公、最深部らしき場所を調べようとするとさっきの男が現れる
・そして男が再び遺跡について語りだし、文献を示し地面は存在しないことを言う
・男は金と持ち物を出せと要求する
・うつむく主人公。んで、回想
・昔小さな陸の小さな集合住宅である女性と会う
・その女性は地面を探しに出かけた彼を追っている
・で、地面の上に自分たちだけの家を立てたいと語る
・一軒家自体が貴重な世界のため主人公もあこがれる
・そして、女性からちいさな鳥の雛を貰い、地面で会うことを約束する、で、回想終了
・で、頭を上げた時に、鳥が飛んできて鉤爪で頭を飛ばそうとするのをとっさに避ける
・主人公も鳥を飛ばして男に向かわせる。男は避けるが鳥は男の文献をかすめ取る
・主人公は脱出をする、男もそれを追う
・鳥で逃げるもうまく巻けないため、鳥から手を離し、雲へと落ちる
・そして雲を抜け、再び鳥と合流
・んで、文献を翻訳し見ると下に地面は存在しないと書かれていた。
・で、最後にこんどは上に地面を探しに行くことになりEND
- 498 :作者の都合により名無しです:03/02/02 18:27 ID:z+UHS/SK
- こんばんは〜 さっきまで資料を買い漁りに行ってクタクタです
今書いてるのを乗せるというのは自分で考えたストーリーのコトです すいません
パクる、という件は提案なんですが今まで出されたストーリーの中から気に入ったのをボクが
選んでネームをまず書いてここのみなさんに見せてもらい、そこでおかしいところや
いらない箇所みなさんに指摘してもらってOKが出たら正式に執筆に入る、というのはいかがですか?
ストーリーが決まってしまうのでページをめくる楽しみがないかもしれませんが
この中のみなさん全員で製作というスレのタイトルにちなんでやっていきたいのですがどうでしょうか?
- 499 :作者の都合により名無しです:03/02/02 18:28 ID:p7qxmBMr
- レミングは旅ネズミと言って海を渡ります
- 500 : :03/02/02 18:40 ID:n1/ULxUp
- >498
はやくつくるように
- 501 :作者の都合により名無しです:03/02/02 18:45 ID:xWMjmCRB
- >>498
がんがれ!
期待してます。
- 502 :作者の都合により名無しです:03/02/02 20:49 ID:Ot7YpRFS
- 現実改変能力>因果律操作>確率操作>>>能力コピー>能力相殺
- 503 :作者の都合により名無しです:03/02/02 21:56 ID:BBDNV8XJ
- 能力コピーが最強じゃん?
- 504 :作者の都合により名無しです:03/02/02 22:12 ID:Ot7YpRFS
- 相手の持ってるナイフを奪って刺すよりも相手が刺す方が絶対速いので
コピー能力では勝てない。と思っていますが。
- 505 :作者の都合により名無しです:03/02/02 22:26 ID:BBDNV8XJ
- >>504
納豆食う
- 506 :作者の都合により名無しです:03/02/02 22:36 ID:bDOhVpLe
- 全ての能力を最初から持っているやつが最強。
- 507 :作者の都合により名無しです:03/02/02 22:52 ID:H5rF5JEL
- >>506
そりゃたしかに最強だけどね、マンガのキャラとしてはちょっと使えんなー
- 508 :498:03/02/02 22:55 ID:z+UHS/SK
- 任せてください それでは僭越ながらみなさんで良い作品を作り上げていきましょう!
とりあえず今から>>1から読んでいきますので。次からはコテを名乗ったほうがいいですか?
- 509 :素人:03/02/02 23:08 ID:nEThac+K
- 漫画の描き方教えて下さい!マジで・・。
- 510 :作者の都合により名無しです:03/02/02 23:10 ID:iyvPHjV6
- >>509
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%BC%AB%E7%94%BB%E3%81%AE%E6%8F%8F%E3%81%8D%E6%96%B9&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
- 511 :素人:03/02/02 23:19 ID:nEThac+K
- >510
ありがとうございました
- 512 :作者の都合により名無しです:03/02/03 00:26 ID:SbYMcdNl
- ちょっと思いつきで書き込んでみる。
少年誌向きじゃないとは思うが、思う存分叩いてくれ。
とある探偵事務所の話。
貧乏暇だらけの青年探偵。ペットの猫(変なクセ有り)と同居。
くだらない依頼を持ち込まれる。
普段から世話を焼いてもらっている女性(かわいくなく、ブスでもない)にも
首を突っ込まれ、協力してもらうことに。
依頼された仕事を進めていくうちに、邪魔をされるようになってくる。
徐々に妨害はエスカレートしていき、女がその餌食に(骨折程度)。
(なるべく仕事内容は身近なもので)
ついに核心に迫ったダメ青年探偵は、最後で大ピンチ(大怪我ぐらいしそうな展開)に陥る。
→ペットの猫が変なクセを使って探偵をかばう
→猫あぼーん(そんなぐらいで人間は死なないけど猫にはヤヴァイってかんじで)
※すべて猫視点の高さのコマ割りで。もしくは真上からとか。人間の視線の高さのコマ割りはNG。
※会話以外のセリフは全部思っていることとしてふきだしなしで。
※かばうシーンで今までのは全て猫の世界だったと見せる
※ 最後のシメは好きにしてくれ。
・・・やっぱ漏れ才能ねーや。
- 513 :作者の都合により名無しです:03/02/03 00:28 ID:Ln8LV0je
- すいません、前スレでストーリーのネタだしはないのですか?
前スレ読んでないのでできれば貼ってほしいのですが
- 514 :作者の都合により名無しです:03/02/03 00:35 ID:zEmkDknc
- >>512
俺の稚拙な頭ではよくわからない。
>全て猫の世界だった
これの詳しい説明をおながいします。
- 515 :作者の都合により名無しです:03/02/03 00:48 ID:hv2k4KwF
- 最近、映画タイムマシンをDVDで観たので、時間系の話を。
アメリカ合衆国の某国への攻撃は秒読み段階に入っていた。
大統領の方針演説はリアルタイムで世界同時中継されていた。
最初の事件が起きたは、この時である。
カメラに映っていた大統領が、突然鉄の塊に変わった。
その意味をこの時理解できた人は、恐らく世界に一人もいなかっただろう。
実際には、鉄の塊が”突然”大統領の頭上に現れ、大統領を押し潰したのだ。
米国大統領が衆目の前で暗殺されたことは、前例がない訳ではない。
問題は、その方法である。一体誰がこんな事を可能にしたのか。
ホワイトハウスは、蜂の巣を突付いたような大騒ぎとなった。
解明チームが緊急召集され、事態の究明の臨んだ。
この時点で大勢を占めた意見は、実行者の目的は恐らくテロであり、
物体を転送できる装置を使用した可能性が高い、というものだった。
粒子レベルでの物体転送に関する論文は、既に発表されているのだが、
これだけの質量を実際に転送するなど、まるでSF小説の世界である。
彼等の理性は、自らの推理を否定するために躍起であっただろう。
事件がこれで終わっていたのなら、映画の脚本家や観客がいかにも
喜びそうな”ミステリー”として片付けられていたに違いない。
その日ホワイトハウスに届けられた一通の手紙が、魔界の扉を開いた。
- 516 :作者の都合により名無しです:03/02/03 00:48 ID:hv2k4KwF
- (続き)
手紙によると、実行者は未来から物質を転送してきたと言うのだ。
そして、同じような事件がこれからも起こるだろうという事、
最後に、これから未来に起こるだろう出来事、即ち予言が記されていた。
予言は全て的中した。
ワールドシリーズの勝敗、経済指標の推移、シャトルの爆発事故・・・・
日本では、大泉首相が大統領と同じような方法で暗殺された。
実行者は未来から過去に干渉することで、世界の歴史をその手に握っているのだ。
これ以上をさせないためには、未来において実行する人物を捕らえねばならない。
ただし、現在既に起こってしまったことに関しては、もう変えられないらしい。
例えば、大統領の暗殺を未然に防げば、その後の歴史が変わってしまうからだ。
因果律が狂うことて、世界がどんな影響を受けるかは予測が全く不可能らしい。
つまり、歴史の被害をできるだけ最小限に留めつつ、実行者の生死はともかく
その特定と、次元転送装置だけは確保しなければならないと言う訳である。
総勢3万人からなる捜査本部が組織され、事件の解決を試みることとなった。
FBI捜査官である僕・・・・・・と相棒の・・・・・・は、捜査本部とは別に組織された
次期大統領直属の特別チームの一員として、捜査に参加することとなった。
あの事件以来、歴史は本来とは違う方向に進みつづけている。
その有様を見て、今まさに自分の未来を確信している人物がどこかにいるのだ。
僕はまず、それが誰であるのかを突き止めなければならない。
- 517 :作者の都合により名無しです:03/02/03 00:56 ID:Bx2/MW38
- う〜んと、タイムパラドックスに関するおニューな見地はありまふか
- 518 :77:03/02/03 01:00 ID:513HKgJg
- >>471 すみゃんのぅ、3つしか該当してねべや・・・
なんか2ちゃん閉鎖騒ぎがあるけど、多分ここみたいなホムペ作るやろな。
皆でワイワイとネタや既存漫画について語り合えるスペース。
ここはネタ的に荒らしもよー来ないし好きですわ。皆様一緒に楽しみましょう〜
- 519 :作者の都合により名無しです:03/02/03 01:01 ID:Ln8LV0je
- 全て読みました >>299さんの作品にしようかと思います、299さん、お借りします
- 520 :77:03/02/03 01:03 ID:513HKgJg
- ところでおとといから同時進行でSF風ばとるこめでぃを描き始めてさ、
1ページ目に宇宙から火球状態で不時着するロボ描いたらアレですよどないしょう(涙
- 521 :作者の都合により名無しです:03/02/03 01:05 ID:hv2k4KwF
- >>517
僕が答えるのかな?
タイムパラドックスに関しては、基本的に「歴史の復元力」と
「時間分岐による並行世界」以外に解決策がないと思われる。
このお話は、パラドックスをいかに防ぐかで、主人公が翻弄されるはず。
勘が良い人は、物語の最後で主人公が「辻褄合わせ」のために、
物質転送をやる羽目になるのでは?と考えるだろうなあ。
その辺をいかに回避するかで、結構面白くなるんじゃないかと。
- 522 :作者の都合により名無しです:03/02/03 01:25 ID:D0bl9cfx
- よくわかんないんだけど、大統領を暗殺すると未来の実行者の世界は変わるの?
- 523 :作者の都合により名無しです:03/02/03 01:41 ID:hv2k4KwF
- >>522
変わるのではなくて、その大統領が暗殺されたのは既定の事実だよ。
次元転移装置が作られたのはその後。
実行者が誰であるかに関わらず、未来で物体転送が行われるのは既に決まっている事。
実行者がどんな目的や動機を持つ事になるのかは、問題ではない訳。
- 524 : :03/02/03 03:14 ID:clQo7iaU
- >519
299とは、またやりにくそうなのを選んだな。面白そうだからネームだけでも
見たい。
- 525 :作者の都合により名無しです:03/02/03 03:45 ID:xdfz08AP
- >>523
ID:D0bl9cfxのいいたいことを訳させてもらうと
「ありがちでくそつまんねえんだけど、なんでこいつこんなに自信満々なんだろう」
です。
- 526 : :03/02/03 04:05 ID:ohrR27a+
- >>521
>このお話は、パラドックスをいかに防ぐかで、主人公が翻弄されるはず。
なんでパラドックスを防がなければならないのかな。
それって「ヒーローは自分の正体を隠したがるはず」みたいな固定観念
を匂わせるね。
- 527 :作者の都合により名無しです:03/02/03 06:07 ID:hv2k4KwF
- >>525
ありがちで詰まらんという批判は受けるよ。
言葉遣いが気に障ったと言うのなら、改めます。
>>526
>なんでパラドックスを防がなければならないのかな。
>それって「ヒーローは自分の正体を隠したがるはず」みたいな固定観念を匂わせるね。
ちょっと言ってることが分かりません。
親殺しのパラドックスはご存知ですよね?
因果律を保護しないと、世界がメチャメチャになる可能性があるからです。
ドラえもんにせよBTTFにせよ、主人公がタイムマシンを持ってる訳ですね。
だから、因果律が狂ってしまっても、主人公にはそれを元に戻す能力があります。
歴史上の些細な変化なら、「このくらいなら、まあ良いや」で済ますこともできます。
でも、誰だか知らん奴が歴史を弄くってるとしたら、そうもいかない訳です。
何にせよ、このまま放っとけるか!となるのは間違いないと思うんですけど。
かわぐちかいじ「ジパング」の主人公が同じような感じですね。
あれに関して言えば、皇帝溥儀が殺された時点で、並行世界になってるはず。
史実に残る溥儀が実は別人だった、なんていう可能性は残されますけど。
(僕は単行本でしか読んでないので、その先の話は知らないです)
そもそも、タイムマシン自体が無理のある話な訳です。
相対性理論やワームホール理論を使った思考実験はいくつかあるらしいけど、
実際に人が乗り込んで過去の世界に行くなんてのは、絶対無理だと思われ。
小説の中には、かなり細かい理屈で説明してるのがあるみたいですけど、
漫画とか映画では、理屈で云々言うより、とにかく奇妙な出来事に出くわした
登場人物がビックリしたり、冷や汗かいたり、試行錯誤して何か実行するのを
物語にする、というのが王道なんではないかと思います。
- 528 :作者の都合により名無しです:03/02/03 06:10 ID:y086viQl
- 主人公だけ考えた。
バイク好きの高校2年生。
白いマフラーとバンダナがトレードマークで、
密かに剣道4段の腕前を持つ。
こいつが刀を携えて、日本中走りまくる大冒険青春ロマン(仮)。
誰かこいつを使ってなんかストーリー考えてやってくれい。
- 529 :作者の都合により名無しです:03/02/03 06:10 ID:hv2k4KwF
- 「ジパング」については全然違うわ。
ミサイル使って、米海軍艦バコバコ沈めてますね(w
失礼しました。
- 530 :作者の都合により名無しです:03/02/03 06:22 ID:y086viQl
- かっこいいと思うんだけどなぁ・・・。
じゃあこの子は置いていくから、勝手にいじっていいよ。ばい
- 531 :>>516:03/02/03 06:28 ID:xY9GeSUM
- >つまり、歴史の被害をできるだけ最小限に留めつつ、実行者の生死はともかく
>その特定と、次元転送装置だけは確保しなければならないと言う訳である。
特定と確保してどうするんですか。結局大統領死ぬんでしょ?
歴史を変えてはいけないといいつつチョコチョコいじるだけのしょぼい組織
ですなー。
- 532 :>>527:03/02/03 06:34 ID:xY9GeSUM
- >因果律を保護しないと、世界がメチャメチャになる可能性があるからです。
あとこの説明頼む。因果律って何?世界がメチャメチャになるって、
急に時空が歪んで地球ごと吹っ飛ぶとか?それとも競馬で「あー、
あれ買っときゃよかった」程度のリスク?
- 533 :作者の都合により名無しです:03/02/03 06:42 ID:vIFDctRe
- >>528
俺は仮面ライダーに変身させて活躍させる図だけが浮かんだ。
- 534 :作者の都合により名無しです:03/02/03 06:50 ID:vIFDctRe
- >>532
1 とある人が適当に石を投げた
2 その石が水の入ったバケツに当たり水がこぼれる
3 こぼれる水が少年にぶっかかりびしょ濡れ
4 それを見かねた大人が少年に優しく接する
きっかけが起こると波紋が広がるように出来事が次々のようにやってくる。
ドミノみたいなもんか?どう?理解できた?
- 535 :作者の都合により名無しです:03/02/03 06:57 ID:vIFDctRe
- むーん、次々とやってくる、だな。
- 536 :作者の都合により名無しです:03/02/03 07:03 ID:D0bl9cfx
- >>523
言いたいのは未来の実行者にはパラドックスは関係ないのかってこと。
>実行者は未来から過去に干渉することで、世界の歴史をその手に握っているのだ。
って書いてあるけど未来にいる実行者だって歴史変えたらダメなんじゃないの?
- 537 :作者の都合により名無しです:03/02/03 07:08 ID:hv2k4KwF
- >>531
大統領は結局助かりませんよ。
大統領が生きていれば、某国との戦争が始まって、ン万人の人名が損なわれます。
それでも実行者を捕らえなければならないのは、次に何をするか分からないからです。
次元転移装置を使って、過去に物体を送り込むというのは、次のように理解して下さい。
2003年1月に物体Aが出現、2月に物体Bが出現、3月に物体Cが出現。
未来のいつかの時点において、実行者はA、B、Cを転送する訳です。
さらに、D、E、Fと増える前に、どうにかしたい訳ですね。
ただし、既に起こってしまった、A、B、Cは変えられません。
上に述べた通り、大統領や大泉首相が生きていた場合の、歴史は違っているからです。
辻褄が合いませんけど?なんてこと以前に、時間流を遡った質量=エネルギーが
行き場所を失って全てがアボーンするんじゃないの?という懸念がある訳です。
ちなみに実行者が誰であるのかは、現時点で僕は考えていないんです(w
大統領が”暗殺”されたと解釈したのは、ホワイトハウスのスタッフです。
実行者が誰で、どんな動機を持っていたのかは、場合によっては原因がありません。
誰であるにせよ、既に起こったことを知って、実行するはずです。
主人公が装置を確保した場合、例えば、装置を使って反物質の生成が可能で、
ン千万の人命が損なわれたという事実が既にあり、それが確保の時点で
未実行であったなら、誰かがそれをやらなければならない訳ですね。
ちなみに、転送装置の原理はこんな感じです。
質量×(現在時間−標的時間)=必要なエネルギー。
エネルギーの充填に時間がかかるので、矢継ぎ早に物質を転送するとか、
アレクサンダー大王をブッ殺すとかは、ちょいキビシイみたいな理屈です。
それ以前に、人物を標的にする場合、時間と場所が特定できなければダメですね。
上で鉄の塊が落ちてきた、としましたけど、鉄の棒切れが大統領の頭に
ズビーンと突き刺さる、みたいな方が整合性がありますな。
- 538 :作者の都合により名無しです:03/02/03 07:13 ID:hv2k4KwF
- >>536
>実行者は未来から過去に干渉することで、世界の歴史をその手に握っているのだ。
いやこれは、話の最初の段階で、主人公が考えている事。
実行者は既に歴史上で起こった事実の通りに、実行しているんです。
つまりこの話では、並行世界ではなく時間順序保護の法則が適応されている。
普通のタイムマシンの話だと、因果律が崩れると、以前の世界は無かったことになるでしょ?
でもこの話の主人公は、無かったことになる世界に住んでるのだから、気が気ではない訳。
- 539 :作者の都合により名無しです:03/02/03 07:27 ID:D0bl9cfx
- じゃあ手紙の届いた場所と日時を知ってる人が実行者ってことかな?
- 540 :作者の都合により名無しです:03/02/03 07:45 ID:hv2k4KwF
- >>539
鋭い!
次期大統領(これは副大統領が臨時でなった)の次の座を狙う人物が黒幕、とかが順当かな。
ちなみに、大統領が死んだことによって、歴史が変わったとしたら、
そのIf・・・・の世界を歓迎するだろう人々は、恐らく現実にいるだろうね。
黒幕も、単なる権力志向者では片付けられなくなるかな。
大統領死亡、日本の首相死亡・・・・・・ときた段階で、転送装置の理論を考えた人、
その存在を知る”意図を持つ者”は、「これは運命だ」と考えると思う。
結局、人々がいつの時代でも考える「もしも・・・・・だったら」がテーマになるのは避けられません。
その意味では、やはり手垢の付いた話だというのは違いないですなあ。
- 541 :>:03/02/03 07:53 ID:WfQucuet
- >>539=>>540だったら満点だったのにな・・・12点。
- 542 :作者の都合により名無しです:03/02/03 07:59 ID:hv2k4KwF
- >>541
採点に不満はないけど、だからこそアイデアなんてのは
どんどん人に喋った方が良いてことですね。
原作者や編集者の存在がいかに大きいかってことだなあ。
一人で全て考えられる人は、やはり才能があるんだろうね。
- 543 :作者の都合により名無しです:03/02/03 08:03 ID:QJolyove
- >>540
自分ではものすごく設定凝ってて、仕掛けもばっちりで面白いつもりなんだろうけど、
>>525のいうとおりなんです。
ひとりよがりっつうか、なんというか。
- 544 :作者の都合により名無しです:03/02/03 08:07 ID:RaHsxz60
- 今どき何のひねりもないタイムパラドクスもので、しかも内容は
従来のものと何ら変わりもない。
よほどオチがとんでもない限り、RPGツクールのネタにもならんよ。
- 545 :作者の都合により名無しです:03/02/03 08:12 ID:hv2k4KwF
- >>543、544
OKそれで良い。
素人が即席で作った話なんだから、大したことなくて当然。
自賛するほど勘違いはしてないつもりだけど、僕はこういう感じの好きなんだ。
「総理を殺せ」とか(w
とんでもないオチも今のところ思いつかない。
言い争っても仕方ないだろうし、これでお終い。
- 546 :(:::03/02/03 08:26 ID:SBI/2bJi
- >>542
文章から傲慢さが溢れ出してます
- 547 :作者の都合により名無しです:03/02/03 08:57 ID:hv2k4KwF
- >>546
そう突っかからないでくれよ。
お世辞にせよ、満点だと誉めてくれたのが嬉しかったんだ。
嫌味かなとも思ったけど、端から決め付けるべきではないと思った。
542の内容は、それを前提にしてのこと。
誰にもケチが付けられない完璧な話だ!なんてコレぽっちも思ってないよ。
しかし今更気付いたんだけど、539の指摘が88点で、僕は12点なんだね(w
ただ、時間の話を考えたのは、ウェルズの孫が監督やったタイムマシンを観たから。
観た人は知ってると思うけど、粗が酷いんだよ。
何十年も首絞めたままぶら下がってるオッサンとか(w
で、もう少し整合性のある時間系の話を作るとしたらどんなんかなと思った訳。
小説だったら、もっと斬新で精密でなければダメだろうけど、
連載漫画では、ある程度分かり易くないとダメなんじゃないかと思う。
斬新ではあっても、話を追いきれないほど複雑なのは多分アウトだ。
その辺を踏まえて、面白い時間系の話が作れる人いたら、読ませて欲しいかなと。
先に言っておくけど、オメーにできんのか?ア?って意味じゃないよ↑
僕が勝手に始めた事だからね。
何れにせよ、随分スレ消費してしまって申し訳なかったです。
- 548 :(:::03/02/03 09:20 ID:QncRA9kE
- >>547
>しかし今更気付いたんだけど、539の指摘が88点で、僕は12点なんだね(w
指摘が88点とかじゃなくて>>539が君の自作自演だったら面白いってだけだろ?
それくらいわかってやれよ。。。
>小説だったら、もっと斬新で精密でなければダメだろうけど、
>連載漫画では、ある程度分かり易くないとダメなんじゃないかと思う。
あなたのは分かりやすいどころか、あらすじだけで疲れる。
- 549 :作者の都合により名無しです:03/02/03 09:28 ID:RaHsxz60
- あんまり本も読まないし、映画も見ないひとなのかな?
- 550 :(:::03/02/03 09:30 ID:QncRA9kE
- >>547
まあ、チミのに結構レスがついたわけだからある種の華があるのかもな、
良くも悪くも。90%悪い方だと思うが。
- 551 :512:03/02/03 09:31 ID:SbYMcdNl
- 補足。説明不足でスマン
たとえば、依頼主がおばさんで香水くさかったとする。
コマの中に「香水くさいばあさんだな」とか、探偵が思ったことを描いてる様に見せて
あとあとで実は猫が思っていたことだったって見せる・・・ってかんじかな。
猫のクセの一例として、たとえば香水の匂いをかぐとくしゃみする
→探偵以外人がいないのにくしゃみするから他に香水付けた人がそこにいるのが分かるとか。
・・・叩かれすらしないってのは寂しいもんだね。
- 552 :(:::03/02/03 09:35 ID:QncRA9kE
- >551
パチスロ777だったかな。そういう漫画が載ってた。
めちゃ上手い絵で。
- 553 :age:03/02/03 09:44 ID:NWtK9HJ4
-
祭りがはじまるぞ〜
未承諾広告送信業者をたたく祭りだ!
早くしないと乗り遅れるぞ
http://jbbs.shitaraba.com/news/938/
- 554 :作者の都合により名無しです:03/02/03 10:31 ID:W4zdBjU/
- 番号調べるの面倒だから端折らせてもらうけど、
前に母親が次々と子供を殺していくってネタあっただろ?
あれと、タイムマシンネタを融合させるのはどう?
母親が子供を殺す理由が歴史の矛盾を埋めるため。
本来生まれるべきでなかった存在か、死ぬはずだったのに生きてしまった子供たち。
・・・さすがにぶっ飛びすぎか。
- 555 :作者の都合により名無しです:03/02/03 11:01 ID:JuSFNubI
- >>554
今更ながらだが母親子供殺しネタは
ドラマ「QUIZ」の逆バージョンぽいな。
>母親が子供を殺す理由が歴史の矛盾を埋めるため。
本来生まれるべきでなかった存在か、死ぬはずだったのに生きてしまった子供たち。
さすがにぶっとび過ぎでは?
こどもたちが例えそういう存在だとしても母親は逆に守ろうとするもんだと思うし。
でも母親が子供を殺す理由ってなんだろうな?
保険金目当て、子供の家庭内暴力を苦にして、新しい男との関係に邪魔になった、
実の子じゃなく仇の子供だった、子供の将来を悲観して、母親が異常者・・・
どれがドラマとしては盛り上がるだろ?
森村誠一の「人間の証明」だったら子供が自分の知られたくない過去、ってもんだったけど・・・。
- 556 :作者の都合により名無しです:03/02/03 11:05 ID:2KTcN1iV
- ベタにしたくないならギャグマンガにしろ。ボーボボみたいな
- 557 :作者の都合により名無しです:03/02/03 11:21 ID:+yMou7WY
- >>554
正直、駄目だと思う。
- 558 :作者の都合により名無しです:03/02/03 11:23 ID:W4zdBjU/
- >>555
まあ、俺も色々理由を考えてみたんだけどな。
どうもドロドロしそうで。ご時世的に、実際にありそうで嫌というか。
って事で、リアル路線からあえてぶっ飛んでみたw
子供だけ殺そうとするのがアレだったら、心中でもいいかな。
- 559 :作者の都合により名無しです:03/02/03 11:28 ID:JuSFNubI
- >>558
最近じゃ実際にある話だからなあ。子殺しってのは。
前にも九州かどっかで母親が保険金目当てで実の子供を海に車ごと沈めたってのもあったし。
大阪でDQNの母親が赤ん坊をビニール袋に入れて川に捨てたってのあったな。
嫌な世の中だ・・・。
母親が子供を殺すってのは親のエゴイズムの究極形だと考えてみたり。
- 560 :作者の都合により名無しです:03/02/03 11:28 ID:1i2Vb9Ya
- 6〜10Pくらい少ないページでの漫画って話考えるの苦手なんだが
なんかいい案ない?
ギャグくらいしか思いつかない・・・。
- 561 :作者の都合により名無しです:03/02/03 11:30 ID:Tc0jwlMH
- もっとホンワカする話も見たい。
定期的にテーマ決めてやるのって面白そうかも。
- 562 :作者の都合により名無しです:03/02/03 11:30 ID:ExT8+crn
- 大統領暗殺の話なら、次期大統領の座を狙っているが
あまりに意欲が見えすぎるため、世間でも有名になってしまい
今、大統領を暗殺したら自分の仕業に思われる為
嫌々ながら、一番熱心に暗殺や防衛に力を入れざるを得ない
副大統領ってコメディーはどーですか?
最後は友情に目覚めたりして、いい副大統領で終わり
- 563 :作者の都合により名無しです:03/02/03 11:33 ID:JuSFNubI
- さっきも書いたけど「人間の証明」みたいな感じにしたら
まだ多少なりとも救いがあるラストで終われるような気がしてきたな。
「母さん、僕のあの麦わら帽子どこにいったでせうね?」
- 564 :作者の都合により名無しです:03/02/03 11:37 ID:JuSFNubI
- >>562
タイトルは
「ブッシュくんとチェイニーくん」
だな。
今の情勢を皮肉った風刺ものみたいだ。
- 565 :作者の都合により名無しです:03/02/03 12:28 ID:W4zdBjU/
- >>557
タイムマシンネタ読んでて、歴史に矛盾が起こらないようにしなくてはならないってのを面白く感じてさ。
あえて主人公側にはそれを伏せて、大量殺人者とかの動機にしてもおもしろいかなとか思ったんで。
別に子殺しの話と結びつける必要は全く無い訳だが。
>>559
北斗の拳書いてる作者が今、蒼天の拳って漫画描いてるんだけど。
北斗の拳当時は世の中が平和だったから刺激を求めて残酷なシーンを描けたけど、
今は時代が時代なだけに、逆に残酷描写がやりにくい。
みたいなコメントをしてた。
バトルロワイヤルも、最初そんな理由でボツられたとか何とか。
極端だけど、娯楽である以上は現実世界とは逆の世界が求められる傾向はあるんだろうなぁ。
- 566 :作者の都合により名無しです:03/02/03 13:32 ID:ySdCfbVe
- >>560
オチだけ考えて、そのオチになるように物語の枠を考えろ。
参考に星新一のショートショートを読むのを勧める。
- 567 :作者の都合により名無しです:03/02/03 17:27 ID:7ZAbQswT
- ひたすら平和な世界の話が大ヒットすれば日本も平和になるかな
- 568 :作者の都合により名無しです:03/02/03 17:37 ID:phmpkbC5
- ストーリーなんかサイコロで決めちまえよ。
- 569 :作者の都合により名無しです:03/02/03 17:42 ID:7ZAbQswT
- 創作文芸板ではタロットカードでストーリー決めてたな
- 570 :作者の都合により名無しです:03/02/03 18:03 ID:JuSFNubI
- >>562
何かちょっと面白そうなアイデアだったからちょっと考えてみた。
登場人物
べー国大統領 ジョージ・ウォーカー・ブッチュくん
副大統領 リチャード・B・チェウニーくん
国務長官 コリン・パウエロ くん
タラバーン ウ様・ビン・ラーデンくん
T国大統領 サダム・カフェインくん
次期大統領の座を狙うチェウニーくん。
そのためにブッチュくんを何とかして亡き者にしようと企んでいます。
しかしブッチュくんは常に厳重な警備に囲まれていて暗殺するのは容易なことではありません。
そこでチェウニーくんはある名案を思いつきました。
チェウニー「やあ、ブッチュくんお勤めご苦労さま。
プレッツェルでも食わんかね?」
ブッチュ「やあ気が利くね、チェウニーくん。
ありがたく頂くよ。・・・グガガガガ・・・(プレッツェル喉に詰まった)
チ、チェウニーくん、こ、これは・・・」
チェイニー「(ニヤリ)まさかこんな手で暗殺できるとは思ってもみなかったよ
ブッチュくん」
・・・不謹慎すぎたか
- 571 : :03/02/03 18:17 ID:O40P14qi
- 二人の男がひたすら議論する漫画ってのもいいな。
- 572 :作者の都合により名無しです:03/02/03 18:18 ID:O40P14qi
- >>498
まだー?
- 573 :作者の都合により名無しです:03/02/03 18:20 ID:7ZAbQswT
- >>571
しかも演出がドラゴンボールの戦闘シーン並になってる
実際にはただ議論してるだけなんだけど
まあジョジョのジャンケンから思い付いただけなんだけど
- 574 :作者の都合により名無しです:03/02/03 18:23 ID:NWk2soCZ
- >>572
一日で描けるほど漫画は甘くないっす。
どんな程度かにもよるけど。
- 575 :作者の都合により名無しです:03/02/03 18:28 ID:7ZAbQswT
- ホームレスが主人公の漫画はどうかな
大学出たあとことごとく就職に失敗して
家財売り払っても返せない借金を親に押し付けたせいで勘当され、
主人公は一人ダンボールを小脇に抱え都会の闇へ向かう
で、都会の忙しい人の流れとかを暇人(?)の視点で眺めるストーリー
- 576 :作者の都合により名無しです:03/02/03 19:15 ID:lWkEnVuy
- >>555
たしかに母親は、その存在が悪であろうと子供を守ろうとするだろな。(と信じたい)
としたら、逆に子供を助けるために殺すというのはどうかな。
たとえば、人類は新種の伝染病で絶滅寸前。感染したら、ものすごく苦しんで必ず死ぬ。
もちろんその町の人は、もう感染してて潜伏期間な訳ね。
子供にはその事情は知らされていない。いわば、親たちが安楽死させてるというオチ。
死ぬ寸前まで日常を謳歌させてあげようという親心。
- 577 :作者の都合により名無しです:03/02/03 19:44 ID:piiope1o
- >>537
>誰であるにせよ、既に起こったことを知って、実行するはずです。
よくあるパラドックスだな。あんまり蒸し返したくはないが・・・w
ifを望むのは、未来からは難しいと思われ。
総理が死んだから自分が得をしたと思っても、自分が犯人だと思うか?
もし思っても、捕まらなかったから大統領その他は死んだわけだし。
もう起こってしまった事実なら、だれも何もしないと思われ。
事故なら、罰せられるだろうが・・・未来でな。
「作為」と考えなければ、そして「手紙」がお知らせ程度のものだと考えれば
何の矛盾もない気がする。
えっと、未来から何かが来たと気がついた瞬間に、タイムマシンの存在が明らかになった
作れることが確実になる。だから、その夢に向かって人々はタイムマシンを作った。
事故がおきた。
事故を起こした未来の人間が手紙を送ってこれから起こる事故をお知らせ。
or
未来でタイムマシンが出来た。事故が起こり大統領が死んだ原因が皮肉にもわかる。
未来の人間が手紙を送ってこれから起こる事故をお知らせ。
以上。誰も狙ってなかった説。 論点が違ってたらすまそ。
ちなみに、タイムマシンのトリックだったら、フィリップKディックの作品でやり尽くされてるよ。
一週間後にタイムスリップした奴が、一週間前の旅立った数分後に帰る
でも、帰った瞬間タイムマシン爆発。乗員の死体が確認される。
つまり、一週間後の自分達は帰れば死ぬ事が判ってるわけ。
でも、あえて帰る。なぜならタイムスリップの証拠になるから。
死んだ(死体がある)人間が、一週間後に確認されるわけだから。 だから、確実に死ぬため、わざと爆弾を仕掛ける・・・
みたいなラストだったと思う。
これで、ディックが描いたのは1週間に永遠を閉じ込めるっていう事だったらしいよ。
かなり昔に読んだので、違うかもしれないけど。
- 578 : :03/02/03 20:43 ID:PuNd4iZF
- 主人公は破格の賞金がかけられている賞金首『ギル・バスター』
冒頭は主人公が複数の賞金稼ぎを一掃する場面から始まる
そして食料調達のために街に訪れている主人公
だが街には主人公を見つめる怪しい人影が…
それは昔主人公に返り討ちにあい、今や霊魂となってしまった元賞金稼ぎ『ワイルド・ジョー』であった
自分を卑怯な方法で殺した主人公を恨み、なんとか復讐しようと企んでいるジョー
だが霊感の強い主人公にあっけなく発見されてしまう
そしてジョーの口から最近殺し屋の中でもNo.1の男『シノ・フェニックス』が警察に雇われ主人公を狙っていることが告げられる
自分の殺しはすべて正当防衛だと、激情する主人公
そして2日後、ある酒場のバーに男がすわっている
殺し屋シノである(周りの客達はざわめく)
何も知らずにその酒場を訪れる主人公(&ジョー)
そして何も知らずにシノのすぐ近くに座り注文をとる
主人公より先にシノの存在に気づいたジョーは、そのことを主人公に告げる
おどろき足早に酒場から立ち去る(逃げる)主人公
だがこれぞ復讐のチャンスだとばかりにそれをジョーは見過ごさない
主人公に憑依して、行動の自由を奪ったジョーは酒場に主人公を戻らせる
酒場に着いたとたん、ジョー主人公の口を使ってシノに挑発(宣戦布告)をかます
頭にきたシノは主人公に向かってショットガンをぶっ放す
なんとかよけた主人公だが、弾の一発が帽子にあたり変装が解けてしまった(酒場の客達はどよめく)
顔がわれてしまったため、シノとの闘いが避けられなくなった主人公(ジョーはいつのまにか憑依をといている)
- 579 :作者の都合により名無しです:03/02/03 20:44 ID:zEmkDknc
- 賞金首って普通に街に入れるん?
- 580 :作者の都合により名無しです:03/02/03 20:47 ID:JuSFNubI
- >>575
弘兼憲史の「人間交差点」的なイメージか?
だとしたら結構面白いかも。
ホームレスがストーリーテラー的な役割だな。
でも毎回作品を描いていくだけのネタが生み出せるかどうかが・・・。
>>576
>逆に子供を助けるために殺す
これって結構盲点だったかもな。
でも子供が苦しむだろうからその前に安楽死させるっていうのは
現実でもよくある心中事件と同じで結局は親のエゴイズムでは?と思うのだが。
- 581 :作者の都合により名無しです:03/02/03 21:00 ID:SouodAs9
- >>578
尾田の読みきりのパクリ
- 582 :作者の都合により名無しです:03/02/03 21:18 ID:OTcOnUsx
- >>577
レスありがとう。
やはり、実行者=犯人と捉えている訳ですよね?
普通そう考えるはずですけど、その辺から話が作れるかなと思ったんです。
物体転送がA〜Gまで計7回行われたとして、オチが決まらん以上、
それぞれの実行者については、全く思いついていなんですけど。
分かっててやる訳ないだろ!という当然の疑問は、回収しなければなりません。
因果律キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!という具合に持ってかねばならない、とにかく(w
タイムマシンネタが、ディック辺りでやり尽くされてるってのは同意です。
新しいこと考えたとしても、理屈の話になるので、漫画向きではないでしょう。
小説でも「八月の博物館」なんてのは、成功したとは言えないと思ってます。
ですから、トリック以前にネタ自体がどうだって良いんです。
心霊現象だろうが、猟奇殺人だろうが、侵略者だろうが、何でも良い。
何を選ぶにせよ、王道スタイルのシナリオで行こういうのが、僕のスタンスです。
漫画じゃないですけど、それの詰め合わせ方式で成功したのがX-FILE。
時間ネタで言えば、ターミネーターがありますけど、因果律云々はオマケですね。
実行者の動機の話に戻りますが、政治色、思想色を漂わせるのも宜しくない。
漫画でこむづかしい理屈話を読みたい人は、ほとんどいないでしょう。
80年代的な終末思想、文明批判なんて今時はやりませんし。
その意味であなたの提案は、実に王道的で良いかと。
- 583 :作者の都合により名無しです:03/02/03 21:18 ID:C7UevNBr
- 画太郎の「おとといきやがれ」言われて本当にタイムワープした友人の話が面白かった。
- 584 :作者の都合により名無しです:03/02/03 21:25 ID:ZkeToCkv
- クーフーリンを主人公にドラゴンボールみたいな感じに出来ませんか?
- 585 :作者の都合により名無しです:03/02/03 21:25 ID:XR0GygZN
- 王道的と、ありきたり、二番煎じ、古いは違う。
少年漫画と、オタ臭い設定展開も違う。
- 586 :作者の都合により名無しです:03/02/03 21:27 ID:nWqH8OFV
- >>584
できると思う。
女師匠やら、挑んできた女戦士を倒して子供孕ませちゃったり、
みどころたくさん。
- 587 :作者の都合により名無しです:03/02/03 21:30 ID:ZkeToCkv
- >>586
できるよね。でもマイナーなんだよね、、。
ドラゴンボールは西遊記が童話として成り立っているし、、。
- 588 : :03/02/03 21:31 ID:ThcXxR4o
- 酒場内の客達が逃げまどう中、銃を撃ち出すシノ
たまらず外に逃げ出した主人公だが、そこでも主人公を狙い賞金稼ぎ×2が発砲してくる→これを秒殺
シノが酒場から出てきて主人公に向かって撃ち出す(主人公は路地に逃げ込む)
煙幕に隠れて撃ったり卑怯な戦法を使うシノに対して、まともに勝負していたら割に合わないという主人公
主人公を見失ったシノは、攻撃をやめ待ちかまえている(一方どこかへ向かい走る主人公)
あたりの物音に過敏になっているシノ
そしてそこへどこからか主人公が石を投げる(石はシノの背後に落ちる)
その方向にある建物に向かって銃を乱射するシノ
だがいきなり後ろから主人公の声「こっち こっち」「!!」
そして銃声とともにシノは倒れてしまう(驚く野次馬達)
あたりを見回し主人公を捜す観客だが、その姿が見えない
そして野次馬の一人が主人公を見つけたらしく、一方を指さし叫ぶ
観客達の視線がその方向に集中する(数百メートル先にある建物に集中)
主人公はそこから拳銃で狙撃したのだ
当然野次馬達は仰天(ここで虫の息のシノが起きあがったところに主人公が近くの建物の2階にあるタルを撃ってシノの上に落としてとどめを刺す場面がはいる)
そして主人公の近くにいたジョーの身体が消えていく(主人公が言うには負けを認めたかららしい)
ジョーが消えた後、主人公も人知れず去っていく
モノローグ「−その後、ギル・バスターの姿を見た者はないという−」
−完−
- 589 :作者の都合により名無しです:03/02/03 21:31 ID:li0BQVkQ
- >>515のタイムマシンの話は、だいぶ叩かれてたけど、俺は悪くないと思うな。
というより描き方次第だろ。
演説中の大統領が突然潰されるシーンが、どれだけ衝撃的に、怖く描けるか。
ストーリーのさわりの部分の紹介だけなら、「ジパング」も「ファイナルカウントダウン」や
「連合艦隊ついに勝つ」のパクリだと言われるだろうし。
荒筋だけで面白いと言えるマンガなんて、プロでもほとんどないんだから、
ミンナでもう少し膨らませてやるとかすれば、と思う。
叩いたりパクリを攻撃するのはまったくかまわんのだが。
こうすればオリジナリティーが出るのでは、といった意見も欲しいな。
- 590 :作者の都合により名無しです:03/02/03 21:32 ID:ZkeToCkv
- 如意棒のかわりにゲイボルグあるし
- 591 :作者の都合により名無しです:03/02/03 21:33 ID:0j6lcMfl
- 結局オリジナリティは紙に起こしてみないと何とも言えないけどね・・・
- 592 :作者の都合により名無しです:03/02/03 21:35 ID:ZkeToCkv
- 主人公がヒロインの下着に惚れる漫画はあるけど
主人公がヒロインの生理用品に惚れる漫画はないノー
- 593 :作者の都合により名無しです:03/02/03 21:38 ID:OTcOnUsx
- >>585
そりゃそうだ。
王道的>ストーリー、テーマ、プロット構造
ありきたり、二番煎じ>テーマ、アイディアやオチ、前例の有無
古い、新しい>時代とのマッチング、前例の有無
みたいに認識しているのだけど、違うのかな?
僕は志望者どころか、単なる読者なのでその辺のとこ全然知りません。
>>589
ありがと。
>演説中の大統領が突然潰されるシーン
この辺は、岩明均の「七夕の国」みたいなのをイメージしてた。
- 594 :作者の都合により名無しです:03/02/03 21:49 ID:aIeO/FLw
- >>588
レスすんのもアレだけど数百メートルってゴルゴのライフル並だぞ。
拳銃の弾丸が届く距離じゃあねえ
- 595 :作者の都合により名無しです:03/02/03 22:41 ID:BhPIBC41
- 弾丸が必ず命中する能力って、確率操作能力として考えると面白いかも。
つまり『命中する未来』を強制的に選択するので当たる。
ってこれはラッキーマンの幸運能力と同じかな…
- 596 :77:03/02/03 22:48 ID:ARupltG9
- 漫画には基本の4パターンがあるんじゃないかなと昔から考えているのですが。
1・日常の中の日常
2・日常の中の非日常
3・非日常の中の日常
4・非日常の中の非日常
この場合の「非日常」とは、読者の目から見て異質に見える世界の事。
(住んでるキャラにとってはそこが普通のクニ)
読切では2や3がやりやすい。「ごく普通の少年はある日突然〜」が2、
「ごく普通の少年は実は○○で日々闘いに巻き込まれ〜」は3。
1は少年誌じゃ少ないかな?4はギャグ漫画なんかそうかなぁと。
ちょっと単純すぎる振り分け方だけどね。
ちなみに自分は描くなら割と3が好きかな。地に足ついた非日常が描ければ理想かな〜
- 597 :作者の都合により名無しです:03/02/03 22:50 ID:OTcOnUsx
- >>595
確率操作能力ってのは面白いね。
藤子Fの短編「ぼくは神様」ってのがあるけど、主人公は100%完璧な確率を選択できる。
その代わり、後でツケを払うことに・・・・・・という話なんだけど。
常に100%でなく、場合によって50%とか80%とか選べるのはどうだろう。
当然デメリットは存在するのだけど、そこは機転や行動力で切り抜けると。
- 598 :作者の都合により名無しです:03/02/03 22:51 ID:zEmkDknc
- スポーツ漫画は1?
- 599 :作者の都合により名無しです:03/02/03 23:00 ID:OTcOnUsx
- >>596
僕はやっぱり2が好きだなあ。
でもこれは上手くやると、1に持ってこれる。
例えば595さんの確率操作能力も、どんなにドラマチックに描いても、
全て偶然の積み重ね、と言えないこともない。
シャラマンの「アンブレイカブル」は、そういう観方ができた気がした。
良く憶えてないんで、自信ないけど。
- 600 : :03/02/03 23:03 ID:55EjgSDU
- >>578,588
一体どうやったらそんな糞しょうもないストーリーをひねり出せるんですか?
ギル・バスターとかワイルド・ジョーとかの名前を考えて1人で盛り上がってたんだろうね。
- 601 :作者の都合により名無しです:03/02/03 23:05 ID:nos/iClM
- あれはストーリーとゆーかシナリオゆーか
- 602 :作者の都合により名無しです:03/02/03 23:06 ID:zEmkDknc
- 煽る前に検索ぐらいしてみたらどうよ。
- 603 :作者の都合により名無しです:03/02/03 23:20 ID:JuSFNubI
- 一応投稿用のネタとして使えそうかなってのは
最近ビデオで見たジョニー・デップの「ニック・オブ・タイム」って映画なんだが。
もちろんネタを拝借するのは平凡な主人公が突如押しつけられたルールに従って
与えられたゲームを戦うことになるっていう大本の展開だけで。
あまり個人的には、主人公は特殊能力〜、ってのが好きじゃないんで読者とそれなりに等身大の主人公が
火事場のクソ力的な感じで敵に打ち勝つっていう作品を見てみたいんだが。
- 604 :作者の都合により名無しです:03/02/03 23:29 ID:+yMou7WY
- タイムマシンを使う話なら、一話完結のオムニバス・ドラマがいいと思う。
- 605 :作者の都合により名無しです:03/02/03 23:43 ID:riv4PL5I
- >>604
SFネタで一話完結はすごいシンドイよ。
十年くらい前にジャンプでアウターゾーンてのがあったけど、今から考えると
あれはとんでもないマンガだった。
- 606 :作者の都合により名無しです:03/02/03 23:46 ID:0uc2GBcr
- >>605
SFネタに限らず1話完結はしんどい。
むしろ、突拍子もない前提を作れる分、SFのが楽かな。
アウターゾーンは…けっこう他の作品からのいただきが多かったですね。
結末だけはちょっと変えたりと、ああいう方向性もありではとおもった。
- 607 :作者の都合により名無しです:03/02/03 23:49 ID:JuSFNubI
- >>604
タイムマシンもので一話完結のマンガなら
岡崎二郎の「時の添乗員」てマンガがあるよ。
時間を遡る能力を持った主人公(ストーリーテラー)が
毎回、過去に何らかのわだかまりを持った人たちを300万円の料金を払ってくれれば
その過去の一点に連れて行きそれを解く、というのが話の筋のやつ。
- 608 :作者の都合により名無しです:03/02/03 23:58 ID:+yMou7WY
- >>605-606
確かに、アウターゾーンの作者の単行本みると本当に辛そうで
読んでて心配になってきたのを覚えています。
でも、マジックドールはもっとキツイみたいなことも言ってたような。
漫画書いたことないんで、適当なことを言うと怒られそうだけど…
>>607
ありがとう、読んでみたいなぁ。
- 609 :作者の都合により名無しです:03/02/04 02:09 ID:tfZk+5Nr
- 漫画の主人公だけは絶対死なない(少なくともラストが来るまでは)のが納得いかない。
だから主人公も平等に死ぬ漫画。殺した奴が主人公を引き継ぎ、真の主人公はこいつか?
と思いきやまた主人公が殺されて交代。それを何度か繰り返して諸行無常を描く……
ってそれ火の鳥じゃん。
- 610 :作者の都合により名無しです:03/02/04 02:21 ID:NXMjDjpU
- >>609
小室孝太郎って人が71年くらいにジャンプで連載してた「ワースト」がそんな感じ。
多分、手塚治虫のアシスタントだった人ですけどね。
火の鳥とは違う感じにズキューーーンとくる(w
結構面白いんだけど、復刻出てるかなあ。
あと、主人公殺しはジョージ秋山が得意な気がするな。
- 611 :作者の都合により名無しです:03/02/04 02:36 ID:NXMjDjpU
- ちょっと検索してみたら、小室孝太郎氏はやはり手塚のアシ出身の人で、
土田世紀「編集王」に登場する仙台さんのモデルっぽいですな。
- 612 :安西:03/02/04 03:06 ID:5iKiztj6
- 400あたりにあったマンホールに落ちた少年がちんちんがゆれる事に感動した話、
読んでいて目頭があつくなってしまいますた
ギャグマンガ考えた
主人公はデブ、ズラ(中身はバーコード)、チビの銀行員のおっさん
主人公が仕事の後、車で帰宅中にある少女を派手に跳ね飛ばしてしまう
すぐに少女を病院へ連れていくが、少女はすでに虫の息
そんな少女が主人公にスティックを渡してあるお願いをする
「私、実は魔法少女で世界を悪の組織から守ってたんですがそろそろ死にそうです、
もうダメなんであなたが代わりに世界を守ってください」
と言われ主人公は「今回のことを刑事沙汰にしないでくれるなら」と約束する。
こうして主人公は魔法少女(中年)として悪の組織と戦うのであった
悪の組織1:フェミニス党
全員がブスの女性のみで構成されており、全世界の女性をブス化、高知能化させるのが目的
さらに、恋愛の共産化も目的としている
悪の組織2:AOP(オール男パワーズ)
男尊女卑を至上とし、全ての女性の専業主婦化を目的としている
また、ブスの存在価値を完全否定しこれを滅殺することをも掲げている
フェミニス党と激しい抗争を繰り広げている。
悪の組織3:ゲイカーニバル
規模は3つの中で最も小さいが構成員個々の戦闘力がずば抜けて高い。
AOPと友好関係を築きたいと思っているが、相手には嫌われている
目的は男性同士の結婚、ゲイの法制認知、女性(特に美人)の絶滅を狙っている
平たく言うとゲイ軍団とブス軍団と右翼軍団と魔法デブ中年が超ミニスカファッションや
ブルマやエグ水着みたいなエロコス着て戦うパンチラ超能力バトル
ハゲ中年:「喰らえぃ、魔法核無反動砲(マジカルアトミックバズーカ)!!」
ゲイ:「ふん、男愛男抱悶絶破!!」
こんな感じ、絵は意外と黒猫みたいなので書くと面白いかなぁ???
- 613 :作者の都合により名無しです:03/02/04 03:11 ID:s3FF3J29
- レズ軍団がなんでないんだ。
あと、一番怖い軍団は大多数の良識ある市民団な気が・・・
と思ったけど、ギャグとしたは面白くなさそうだな。こいつらは。
- 614 :安西:03/02/04 03:14 ID:5iKiztj6
- >613
レズ軍団を出すと、美人の女性も出さないといけなくなっちゃうから
フェミニストだとブスが殆どでも何となく自然?だけど、
レズ=ブスというのはちょっと不自然かなぁと
美人、美少女がエロコス着て戦っても面白くないし
- 615 :作者の都合により名無しです:03/02/04 03:18 ID:s3FF3J29
- 性格の悪い美人を皆殺しにしてよ。
単なる個人的な願いだけど。
- 616 :作者の都合により名無しです:03/02/04 04:25 ID:yhrFYo5j
- >>582
ターミネーターの時間ネタは1では凄く意味があったんだよね。
実はバッドエンディングだった。未来には絶対に絶望が待っているみたいな、
結構味わいがあったのに・・・
2で台無しになっちゃった・・・
なんだか派手好きエンターテイメントな感じでハッピーエンドにしやがったw
まあ、3が出て、AIがまだあるっていう話なら子供が生まれたきっかけ、
それまでやってきた戦闘に説明がつくけどね。
まあ、そうはならないんだろうな〜。
- 617 :作者の都合により名無しです:03/02/04 04:42 ID:yhrFYo5j
- 昔、探偵ナイトスクープであったネタから思いついた
シチュを使って誰かまとめてください。
ある日、今まで砂嵐だったチャンネルにどこかの防犯カメラの映像が
映るようになった。
そこから話が始まる。
いま、予想できるのは、「過去からの映像」「殺人が中継される」
「どこかの部屋の人間模様が垣間見れる」
くらいかな。
何とか話を膨らませてくださいな。
意外なものが何も出てこないんすよ。お願いしまッす。
- 618 :ヒューマン:03/02/04 04:50 ID:5qc2ir2L
- >>617
とりあえず未来の映像の殺人現場を見ちゃって
それが殺されてるのが自分でとかでどうですか?
- 619 :作者の都合により名無しです:03/02/04 04:53 ID:LvaifKyX
- 講学社、少年マガデー編集部で異変が起った。
第47回新人漫画賞の応募作品の全てが
細部こそ違うが、
同じストーリー展開、世界設定、同じ設定の登場人物。
この異変に興味を抱いたハヤキシと数人の編集部員達は
捜査を開始。
インターネットの漫画のアイディアを出し合う、
とある掲示板のネタが元になっていた事を突き止める。
しかし、3・4通ならその掲示板の住人のお遊びで解決するかも知れないが
百数十通にも及ぶ、応募作品の全てがコレを参考にしたと言う事など
ありえるのだろうか。
更に捜査を進め,
恐るべき陰謀をつき居とめるハヤキシ達…。
と、いうのをこのスレ読んでて思い付きました。
- 620 : :03/02/04 05:12 ID:iLdYlh27
- ここにいるほとんどの奴ら、20世紀少年に影響受けすぎ。
謎発生→一体どうなるのか?
ばっかりでも芸がないだろ。
- 621 :酔っ払い:03/02/04 05:36 ID:xR6f98MM
- >>618
実は、その映像を見ていた自分はすでに幽霊だったんだよ。
あの世で生前の思いでをビデオを見ていたわけだ。
「あー俺はこうやって殺されたんだなー」って。
隣には自分を殺した犯人の幽霊もいるの。こいつも死刑になって死んだわけだ。
で、ふたりで談笑しながらビデオ鑑賞するんだよ。
「ここでおまえが俺を刺して」「そうそう。おまえ必死に抵抗したよな」
ブラックな笑い。殺人犯と被害者の奇妙な友情。
ポイントは、話のオチまで、主人公が幽霊だと読者に悟られないことかなー。
- 622 :1:03/02/04 05:52 ID:dVK4is+5
- ↓どうすか俺のシナリオ
「ここなら誰も来ないかも…。」
「うん…美由紀、じゃあやろっか…。」
美由紀はそう言われると制服のスカートをまくり上げパンツを下ろし、しゃがんだ。
俺の胸は高鳴る。やっと、この日が来た…!
俺と美由紀が付き合い出したのは高校入って一ヶ月後くらいのこと
同じ陸上部でしかも同じ長距離専門ということで俺たちはすぐに意気投合した。
コクったのは俺の方。切り出すタイミングに手こずったが、いま思うと美由紀がOKするのは必然だった気もする。
その後何度かデートして、
- 623 :2:03/02/04 05:52 ID:dVK4is+5
- 6月には初めてセックスもした。お互い初心者で緊張の連続。
そして今は夏休み。お盆以外は全部部活で埋まっている。
今日のことを持ちかけたとき、美由紀は最初嫌がっていた。
でも頼むに頼んでなんとかOKのサインが出たというわけだ。夏休み3日目の練習終了後に約束を取り付けていた。
「孝一、じゃあするよ…?」
「う、うん。」
しゃがんだ体勢から上目遣いで俺を見る。たまらなくカワイイ。
美由紀はまた、少しあたりをキョロキョロ見渡す。
「大丈夫だって。変なヤツ来たら俺がすぐ追い返すから。うん、すぐにだ。」
- 624 :4:03/02/04 05:54 ID:eFIlV8nD
- それは紛れもなく美由紀のウンコの匂い。
本人は便秘がちと言っていた。おそらく相当溜まっていたのだろう。
異常な臭さだ。
その臭さを前にして俺のちんちんは最高潮に盛り上がっていた。
映像では伝わらない興奮が俺の欲望をこれでもかと刺激する。
「ぅぅ…。」
美由紀は相変わらずの唸り声をあげている。そんなに苦しいのだろうか。カワイイ顔がウンコの苦痛に歪んでいる。
「美由紀ぃ。見てもいいかい…?」
「まだ、途中だからっ…!…ぁぅ!」
恥ずかしいからだろうか、美由紀は目にいっぱいの涙を浮かべている。
- 625 :5:03/02/04 05:55 ID:UuodHqUe
- 自分の好きな人にウンコしてる姿を見られる。この上ない恥ずかしさだろう。
セックスする仲とは言えウンコとなると話は別だ。
しかも美由紀は女。AV女優でもない、ふつうの高校生だ。無理もない。
泣きむせる美由紀を後目に俺はお尻の方へ回り込む。
穴から出かけのウンコがぶら下がっていた。近くによると匂いは一層強烈なものとなった。
「…だ…め、孝一、見ないでぇ…んぅっ…!」
残りのウンコがムリムリッと一気に出る。
「…出たよ…孝一。これでいい?」
「うん…。」
目の前にあるのは明らかに美由紀のウンコ。
- 626 :6:03/02/04 05:56 ID:R0dT7RoL
- 俺の好きな人、彼女の、美由紀のウンコ。ちんちんが勃起して止まらない。
「…臭い。」
美由紀は小さな声でそう言った。確かに臭い。本当だ。しかも半端ない臭さ。
俺はそっとそれを持ち上げた。
「孝一、汚い…よぉ…。」
「美由紀、ありがとう。嬉しいよ。」
いつも控えめな美由紀だけど、ウンコはそうじゃなかった。
茶色くてふわふわした巨大なそれは、まるで本当の美由紀を必死に伝えているかのようだった。
- 627 :酔っ払い:03/02/04 05:56 ID:xR6f98MM
- 「3」が抜けてるよー。
- 628 :7:03/02/04 05:57 ID:dVK4is+5
- 当初は食べる予定だった美由紀のウンコも、結局は持ち帰ってふつうにトイレに流してしまった。
とにかく臭いが予想を遙かに越えていた。
映像だけでシコシコやってきた俺にとって本当に盲点だった。
これからはふつうに接して、ふつうにセックスしていこうと思う。
美由紀のツラそうな顔ももう見たくないし。
俺のスカトロ好きは一生消えることはないだろうが(笑)
THE END
- 629 :3:03/02/04 06:18 ID:N5bg7zsT
- 「…でも。」
「大丈夫。」
美由紀はまだあちこちキョロキョロ見ている。
「……誰か、先生とか来るかもよ。」
「こんなとこ来る変なヤツいないって…。」
「うん。…あたしたちが一番変な人かもね。」
「…だろうな。」
「…わかった…孝一あたしのこと、嫌いにならないで…ねっ…。」
美由紀の顔がみるみる赤くなる。目をかたく閉じ膝が震えている。
ブフッという音とともに、すぐあたり一面臭い匂いが広がった。
「ぅぅ…んっ。」
- 630 :作者の都合により名無しです:03/02/04 07:04 ID:I/YcvqxS
- ネタ思いついたけど、どうやったら盛り上がるかが解らんので教えてください
既存の作品に同じようなのがあったら指摘もヨロシク
最近世間で流行ってる癒し系なもの
例えば、歌だとかアイドルだとか絵だとか旅行地だとか色々ありますが
主人公は癒しの耳を持つ男(女でも良いけど)で、人の話しを聞くことで相手の心を癒す話
過去に犯してしまった罪や過ちを、心に抱えて生きてるおっさんや
友達にちっちゃな嘘をついてしまい、それが引っかかって陰鬱な気分の少年等
毎回彼等の秘密をあの手この手で聞き出して、心を軽くしてあげる
主人公がどんな仕事をやってるかは解らない、ってか物語には関係無し
最近なんたら屋とかが氾濫してんので、癒し屋とかはNG
人助けはあくまで主人公の趣味みたいな方向で
素敵な話になりそうだったら絵にして投稿するんで、助力をお願いします
- 631 :作者の都合により名無しです:03/02/04 07:09 ID:s3FF3J29
- ウンコとかがいいんじゃないかな
- 632 :作者の都合により名無しです:03/02/04 07:30 ID:I/YcvqxS
- ごめ、sage忘れ
それと書きこむタイミングが悪かったみたいだね
- 633 :和司馬 哲郎:03/02/04 08:09 ID:RFY/dYsA
- 498と519です これからはこれで通します
今日はネタ出しで聞きたいことがあるのですが皆さんは学校に
数日間早く行かないとけない理由は、部活の朝連や文化祭の準備以外
何がありますか?色々な意見、お聞きできたら光栄です。
ネームは31Pで今の所大体半分は出来たってとこですね。
- 634 :作者の都合により名無しです:03/02/04 09:31 ID:Lhj36HAI
- >>633
自分じゃなくて、自分がヒソカに好きな子が用事があって早出してる。
あ、その子の理由を考えないといけないワケですか・・・
- 635 :作者の都合により名無しです:03/02/04 09:52 ID:DpNQFGFI
- >>633
駅までの移動手段だった自転車が壊れて買い換えるまで早めのバスに乗らないといけない。
- 636 :作者の都合により名無しです:03/02/04 10:05 ID:D7BnOREL
- 誰かと登校時間の勝負をしている。
- 637 :作者の都合により名無しです:03/02/04 10:21 ID:enowen9y
- ここに書いた奴はジャンプの漫画アイディア杯に応募しろ。
- 638 :作者の都合により名無しです:03/02/04 11:04 ID:pcYvFt55
- >>633
ベタですまんが、毎日朝早く犬の散歩をさせている女性に会いたいから。
- 639 :作者の都合により名無しです:03/02/04 11:10 ID:s3FF3J29
- >>633
クラス製作のモニュメントに
こっそり細工をしておくため。
- 640 :作者の都合により名無しです:03/02/04 12:46 ID:VaS6SuQf
- >>639
おおナイス!
- 641 :作者の都合により名無しです:03/02/04 13:21 ID:RztV5VZu
- >>633
好きな女の子のたて笛をなめるため
- 642 :作者の都合により名無しです:03/02/04 13:55 ID:iVkQKz9c
- >>641
いつか自分の勃て笛も舐めさせようと以下リャク
- 643 :作者の都合により名無しです:03/02/04 15:40 ID:DMEtIBWJ
- とてつもない超能力を持つ主人公が
超能力をいっさい使わず淡々と大会を勝ち上がっていく柔道漫画
- 644 :作者の都合により名無しです:03/02/04 16:36 ID:h5rkSvqL
- >>633
遅刻の回数がたまると、遅刻指導を受けます。
奉仕(の名を借りた強制労働)作業を数日間黙々と・・・
- 645 :作者の都合により名無しです:03/02/04 16:38 ID:kUtOPzxz
- >>643
ハァ?何それ。
俺のウンコ話の方がマシだな。
- 646 :作者の都合により名無しです:03/02/04 17:25 ID:T738uG5R
- >>645
少なくとも、きみのウンコ話よりは643のが面白い。
- 647 :作者の都合により名無しです:03/02/04 18:23 ID:yKktyaXn
- ウンコけっこう面白かった。
好きな女の子のウンコはやはりウンコだった、という
甘酸っぱい青春の1ページというか。
アフタヌーンに似合いそうだ。
- 648 :作者の都合により名無しです:03/02/04 18:25 ID:JG9A7Rn6
- >>643
いっそ、とてつもない超能力を持つ主人公が(柔道でも超能力使いまくり)
超能力をいっさい使わない他校の生徒に負ける柔道漫画はどうだろう。
その他校の生徒は次の試合で普通に負ける。
- 649 :矢吹:03/02/04 18:35 ID:/Kvy/GTY
- パクリ漫画かんがえますた
主人公は武骨で無愛想で要領の悪い高校生
勉強もスポーツも人3倍の努力をしているが、要領の悪さでそこそこ程度で止まっている
掃除等の義務行為をサボることもなく、黙々と地味に16年間生きてきた
根はいい奴だが、生来の人付き合いの下手さで中学まで彼女も友人もいない孤独人
そんな自分の惨めさに嫌気がさし、高校では生まれ変わって人望ある存在になろうと決意する
文化祭などのイベントでは人の嫌がる仕事に積極的に参加し、興味の無い流行音楽やファッションの
情報を収集して積極的に話し掛けたりするが、面白みの無さ、話下手、等のせいで
逆にウザがられどんどん孤立していく
そんな状況に焦り、起死回生のため自腹おごりでカラオケパーティを開く計画を立て
クラスの面々を誘うが、主人公をウザがって誰一人集まらない
落胆しながらファミレスで480円のハンバーグセットを食べていると向かい側の
チェーン系居酒屋ではクラスの面々が合コンパーティを行っていた
主人公は合コンに誘われすらしなかった自分の人望の無さ、周囲と自分のあまりの落差に
衝撃を受けトイレに駆け込み静かに涙する
そしてその惨めさを紛らわす為にひたすら勉強へと打ち込む主人公
そこで偶然ある女の子と出会う
その子は早稲田大学経済学部を目指している勉強家で同じ勉強家の主人公とも割と話が合ったりする
礼儀正しく親切で主人公はこの女の子に惹かれ同じ早稲田経済学部を目指し勉強するようになる
(本来主人公は慶応大の法学部が第1希望だが色香に迷い忘れている)
しかし、ある日ひょんな事からその子にすでに彼氏がいることを知ってしまう(しかも今風のチャラ男)
その上、主人公に優しくしていたのは”哀れみ”からであり、彼女自身は主人公と仕方なく接していた事を知る
だが、怒りや妬みよりも、
「たとえ、それが哀れみでもこんなこんな俺を傷つけまいと気遣いしてくれたことが嬉しいッッ
そして、そしてそんなことで涙するほどありがたがっている自分が惨めだッッッ」
と思う主人公
真実を知った主人公は自らその女の子を避けるようになり、本来の目標に向けさらにもまして勉強に打ち込んでいった
(普通のそれなりに要領の良い人間なら東大法学に余裕で入れてしまうほどの勉強量)
- 650 :矢吹:03/02/04 18:36 ID:/Kvy/GTY
- 649続き
そして受験が終わり主人公はボーダーラインギリギリの成績で滑り込みで第1志望校入学を果たす
自分の要領の悪さ、人付き合いの下手さを認め、無理をせずに孤独を受け入れるようになった主人公
相変わらず彼女はいないが、開き直ったせいか少数ながらも友人を持つことができた
そして来るべき司法試験に向けて要領が悪いながらももくもくと勉強を続ける主人公だった
ってな感じの話
主人公はやっぱり福本キャラみたいな感じで
女の子はらぶひなの成瀬川みたいなかんじ
つーかパクリでスマソ・・・最強伝説黒沢が余りにも面白すぎてつい・・・
- 651 :作者の都合により名無しです:03/02/04 18:45 ID:JG9A7Rn6
- >>649
なんか、作者の理想の自分像って感じで(そういうつもりで書いたんじゃないと思うが)
痛々しいな。
- 652 :作者の都合により名無しです:03/02/04 18:48 ID:Ep67EsXQ
- じゃあ題名もあずまんがのパクリでうつまんがにしよう。
- 653 :矢吹:03/02/04 18:52 ID:/Kvy/GTY
- 勉強もスポーツも壊滅的に出来ない方が面白いかな?
- 654 :矢吹:03/02/04 18:54 ID:/Kvy/GTY
- ちなみに主人公顔はブサいく。
やっぱりアゴでか系
- 655 :作者の都合により名無しです:03/02/04 18:54 ID:Rdj4BNln
- 主人公が木村祐一の親友で、朝はいつもパンとベーコンを食べる。
- 656 :作者の都合により名無しです:03/02/04 18:56 ID:Iyu5970u
- 昼はアイドルヲタ、夜は指名ナンバー1のホスト。
- 657 :作者の都合により名無しです:03/02/04 19:26 ID:DpNQFGFI
- 主人公は町で自分に瓜二つの男に出会う。まるで双子のようにそっくりな二人。
自分の家族に不審を抱いていた主人公は独自に出生の秘密を探ることにする。
すると、自分は20年前にカルト宗教によって作り出された教祖のクローンの内の1人だというのが判明。
主人公の葛藤やカルト宗教との戦いの話。
- 658 :和司馬 哲郎:03/02/04 21:01 ID:RFY/dYsA
- 色々な貴重な案、有難う御座います
そうですね、学校行事などで早く学校へ行かないといけない場合、
どんな理由があげられますか?
- 659 :作者の都合により名無しです:03/02/04 21:04 ID:T+CrvH8c
- 関東地獄地震が起こる
- 660 :矢吹:03/02/04 21:42 ID:/Kvy/GTY
- ちょっと前の南北朝うんぬんとか歴史もの漫画の話があったけど、
スパルタカスの話って使えないかなぁ
陰鬱、悲惨、虚無と現代漫画の要素を兼ね備えてると思うんだけど
剣闘奴隷として売られ、死ぬほど虐められる
↓
初試合で一言だけ言葉を交わした知人と殺し合いとなる
相手強くて負けるが、相手が止めを刺す事を拒み逆に処刑&死体晒し
↓
自分のせいで死んだ知人のことを思い鬱になり、
さらに面識あった女奴隷がローマ人に物扱いレイープされてたりしてさらに鬱
↓
耐え切れなくなり反乱を起こし奮闘するが重装歩兵を出した
本気モードローマ軍の前に皆殺しにされる
↓
スパルタカス死後もずーっと奴隷の過酷な扱いは続く・・・
- 661 :作者の都合により名無しです:03/02/04 21:50 ID:2+XDcK48
- >>630
面白いと思ふ。聞くだけで癒すというのは漏れは知らない。
ただ、たいていは話を聞きだすうち、何らかの秘密というか、どんでん返しがあるということに
なるんじゃないかな。
そうしないとストーリーとして成立しないし。
話し手が意識的についてるウソを暴く場合と、話し手自身が気付いてない過去の事件の真相を
解明する場合があるだろうが、ウソを暴く設定でも話し手は癒されるのがキモとか。
ただ、こうするとかえってアリフレタ話になっちまうな、むう。
- 662 :作者の都合により名無しです:03/02/04 21:53 ID:J21RfkCi
- >>660
作画は原哲夫で決まりだな。
それ以外は考えられん。
- 663 :作者の都合により名無しです:03/02/04 22:15 ID:J21RfkCi
- >>660
ちなみに南北朝もの描きたいんだったら北方謙三の小説見て参考にすれ。
めちゃくちゃカッコいいから。
「悪党の裔」「破軍の星」「武王の門」「道誉なり」「陽炎の旗」
オススメは「破軍の星」か「道誉なり」。
「破軍の星」は公家でありながら鬼神の如き強さで尊氏ら武士たちを凌駕した北畠顕家の21年の生涯。
「道誉なり」『毀すこと−それが婆沙羅』綺羅をかざり、放埓狼藉をきわめ、
したたかに、自在に生きぬいた、稀代の婆沙羅大名・佐々木道誉の生涯。
- 664 :矢吹:03/02/04 22:31 ID:/Kvy/GTY
- >663
むむ、詳しいな・・俺は楠木しかしらんかったよ
話は変わるけど、最近の少年漫画の読者ってどんなのが多いんだろう?
俺は現代らしく、虚無観とかニヒリズムとかな感じで世の中諦め半分悟り半分
みたいな奴が多いと思うんだけど(カイジから勝負度胸と機転を抜いたような感じ)
その割にはあまりに非現実的でアニメチックでとても共感や同一感が得られないような
漫画・・たとえば俺が書いてる漫画とか、テニプリとかゲットバッカとかレイブとか
どうしてなんだろう?
むしろ今の小学高学年とか中学生とかは福本漫画とか後期の稲中作者の漫画に
共感受けそうな気がするんですが???
- 665 :作者の都合により名無しです:03/02/04 22:38 ID:5tUXPUMc
- >>664
あんまり読んで考えさせられるような漫画はもう流行らないってことだろ。
受けてる漫画は何かしら絵的に面白かったりかっこよかったりするから
純粋に楽しむためだけのエンターテイメントだよね、それらは。
多分子どもが漫画離れしてるっていうことなんじゃないのか。
まあ絵的な面白さと話の深さというか濃さ、二つの要素を合わせ持った漫画が
有名雑誌(ジャンプとか)でヒットすればそういう風潮も変わってくるかも知れんが
適当なこと書いてスマソ
- 666 :矢吹:03/02/04 22:51 ID:/Kvy/GTY
- 現代は、漫画に共感性や辛辣さを求めて少年漫画を読んでいる人は以外に少ないのかー
そういうの求めてる人は青年誌とか見てるのかなぁ
- 667 :作者の都合により名無しです:03/02/04 23:04 ID:8ZldPEAS
- 国内に多々ある店舗から万引き・窃盗から守る為に組織された「日本萬引捜査局(日萬)」。
その中でNo.1の検挙率を誇る美人敏腕捜査官ボブ子は、
今日も今日とてどこかのスーパーに派遣され、盗みを働く者に目を光らせる。
そして、この度派遣されたのは、とある街の一角にあるスーパー。
しかし、街の治安は乱れているばかりか、店は防犯カメラ一つなく、
店員一同含め営業すらままならないほど酷い有様であった。
まさに「ご自由にお盗り下さい」と言わんばかりの、万引きBOY達の格好の標的。
これには一人で任地へ赴いたボブ子もさすがに頭を抱えた。
それを鑑みた上役がボブ子に助手を遣わすが、来たのは3日前に入局したばかりのヘタレ新米・ファッ君。
DQNで脳ミソのトロトロなジャンキー連中も多いこの地では、とてもじゃないが彼は頼りない。
任務の期間は3ヶ月。期間内に店の治安水準をある程度のレベルまで
改善できなかった場合は、ボブ子の検挙率No.1の名は地に落ちる。
ボブ子は自身のプライドと出世を賭けて、その嘗てない強敵スーパーに挑む!
- 668 :作者の都合により名無しです:03/02/04 23:07 ID:ISsbV8Hq
- そして知り合いの鉄道員を使って
線路に追い込んで轢き殺すわけですか
- 669 :作者の都合により名無しです:03/02/04 23:12 ID:ILvysUJs
- >>668
そしてDQNなおばさんに「万引きぐらい配慮すべき」と非難の声を浴びせられます
- 670 :作者の都合により名無しです:03/02/05 00:18 ID:uxGVP47+
- >>667
故・伊丹十三が映画にしたら15億稼げるね。
主人公=宮本信子確定。
- 671 :作者の都合により名無しです:03/02/05 00:29 ID:wE6JcJbG
- >>656
そういうのってイイと思うね。
日常では平々凡々というか並以下、しかしてその実体は、みたいな。
一見古臭いけどね。最近この手の名作がないような気がする。初期の「静かなるドン」とか。
- 672 :作者の都合により名無しです:03/02/05 00:44 ID:xhWW40tO
- >671
そんな感じで一つ考えたぜ
いつもは学校のクラスメイトや近所の人から馬鹿にされている
デブのアニヲタ(魔法少女のキーホルダーとか付けてる)が
実はものすごい戦闘の達人で町に巣食う悪の組織に立ち向かう……とか
ごめんつまんなそう
- 673 :作者の都合により名無しです:03/02/05 01:18 ID:OQEpaQ2a
- でも、昔漫画用具で仕事人してる漫画あったなあ。
スチール定規やGペンで殺る漫画が・・・w
やっぱり普段は漫画おたくのさえない眼鏡高校生だったりするわけで。
- 674 :作者の都合により名無しです:03/02/05 01:55 ID:RojnwarX
- 懲役200年の判決を受けた連続殺人鬼
精神鑑定上必要とされた精密検査の結果、殺人鬼は末期の癌であることが分る
現在の医療水準では根治不可であった
自身の要望により殺人鬼は将来、癌を治せる段階に医療が発展するまで
クライオニクス(冷凍保存)で眠る事になる
やがて刑期が終了しさらに何十年かが経ち
遂に如何なる癌も克服可能な医療手段が実現された
殺人鬼は冷凍以前の要望通り解凍された
殺人鬼は完全に合法な形で懲役200年を終え、出所する事になる
んで、その後普通に暮らす
- 675 :作者の都合により名無しです:03/02/05 02:30 ID:IDX8JB6D
- >674
元殺人鬼が普通に暮らしてる漫画になるんかいな
そんで200年以上も経ってるから既に歴史的な大犯罪者になってて、
そこらのマフィアとかの戦いで「あ、あの顔の傷はまさか」とか言って
ネームバリューで周囲をビビらせるってこれじゃ黒猫だな
- 676 :作者の都合により名無しです:03/02/05 06:38 ID:oizVBKpz
- >>616
あのバッドエンドは、映像も含めてカッコ良かった。
やはり映画は、迫力の映像と音楽でグイグイ引っ張られるのが良い。
理屈的には、ジョンが生まれてなければ、ターミネーター来てねえだろうとか、
カイルはもっと前に来て準備しとけよとか、色々ある訳だけど、
何というか、シュワが裸で出てくる時点で、キャメロンさすが(w
続編に関しても、ハリウッド映画的には、全然アリなんでしょう。
3はできるだけ1に繋げて欲しいけど、そうなったとしても、
今更「猿の惑星」みたいな感じにするのは無理だろうなあ。
>>630
結構良いと思うよ、癒し系。
エピソードは読み切り形式で良いんじゃないかと思うけど。
何とか屋は、どうしてもNGな訳ですか。
特殊能力系もNGなのかな?
設定が変わってしまうが、こんなのはどうだろう。
話を聞いてあげるところまでは同じ。
主人公は、相談しにきた人のために絵を描いてあげる。
キーワードが出てきた瞬間、ピキーン!みたいな。
相談しにきた人は、どんな意味があるかは知らずに、家に持ち帰る。
その夜、夢の中で絵の世界の中に入り、何らかの経験をし、癒される。
目が覚めて絵を見ると、夢の最後の場面or何も描かれていない。
取り合えず、主人公の能力と目的に関しては不明。
んーむ、これでは会話で全て解決するって条件は満たせませんね。
しかも、ありふれてると言うか藤子Aっぽい。
- 677 :作者の都合により名無しです:03/02/05 07:24 ID:oizVBKpz
- >>664
その辺は棲み分けができてるんじゃないかなあ。
昔の漫画はハイブリッドなのが、あったはずです。
手塚の「ロック冒険記」「来るべき世界」「鉄腕アトム」なんかは、
基本は冒険活劇ですけど、虚無感漂わせる的な面もありますよね。
社会批判とか哲学っぽさとかを特化させて、子供っぽさを薄めたのは、
貸し本劇画から青年向け漫画誌の流れにシフトしたんじゃないですか。
考えさせられる系の漫画が少年誌であったのは、「ブラックジャック」とか、
ジョージ秋山の「アシュラ」あたりが最後の方なんではないかと。
いまの中高生はジャンプといっしょにスピリッツなんかも読んでるから、
少年誌=非現実的だがスカっとする、青年誌=ちょっと深い感じあり、
にスパっと分けても問題ないってことなんじゃないだろうか。
それを差し引いても、今日日説教臭いのは、あまり受けない気がしますね。
- 678 :作者の都合により名無しです:03/02/05 10:58 ID:lCJXA2qR
- ざっと読んで、少年漫画に向かないのばっかだな
- 679 :作者の都合により名無しです:03/02/05 11:20 ID:xIDt1BtR
- それはある。みんなアフタヌーンにでも投稿されそうなシナリオばっか。
まあ、少年漫画的なシナリオは王道的過ぎてここに書いても陳腐に見えるだろうけどな。
逆に言えば陳腐でありがちなストーリーを面白く見せる構成力がないと少年漫画は描けないんだろうね。
- 680 :作者の都合により名無しです:03/02/05 12:55 ID:w3dkQf2U
- 昼は予備校のアイドル、夜はキャバクラ嬢。
- 681 : :03/02/05 12:56 ID:b78aWnjK
- ー時は2006年ワールドカップ目前ー
突如出現したロボットは、全国のパチンコ屋とサラ金を潰していく。
政府に押し寄せる在日朝鮮人。これを外交問題として扱い、もしも
犯人の逮捕、被害の補償をしなければ国連に訴えるというのだ。
売国政治家の命令で自衛隊が動き出し、ピンチになり逃げ惑うロボット。
だが、その騒動によって政府内、警察内の売国奴が
次々とあぶりだされていき、日本は静かな内乱に突入していく。
21回目のチマチョゴリ切り裂き事件が起こった時、
主人公搭乗するロボットは大久保のテレビ前でデーハミングクコールをする
赤いサポーターに向かって飛んでいた。右手に火炎放射器を装備して・・・
- 682 :作者の都合により名無しです:03/02/05 16:02 ID:yitldJyF
- 半島ネタは飽きました
- 683 :作者の都合により名無しです:03/02/05 17:21 ID:Mora554+
- >>680
昼はソープ嬢
夜は孤児院の保母さんの方が萌えると思わんか?
- 684 : :03/02/05 17:46 ID:9s6fwoti
- >予備校のアイドル夜はキャバクラ嬢。
よくいる浪人生
- 685 :作者の都合により名無しです:03/02/05 18:17 ID:HC/FYx4D
- 18年間暮らしてきたが実は友達がいなかった、、
- 686 :434:03/02/05 19:58 ID:ZjddhA5N
- 読み切り用に考えました。
主人公の少年は、学校の屋上に巣を作った鳥型の怪獣と仲良しだった。卵を暖め続ける怪獣を、毎日世話している。
ある日の放課後、少年はアーケード街で、小型の怪獣をいたぶる子供たちを目撃する。あわてて止めるが、怪獣は断末魔を上げて絶命。
「怪獣殺して罪になるの?」反省もなくのたまう子供を突然、別の男が蹴りつけた。本気で殺すような勢いだ。
「怪獣が人殺して罪になるか?」止めに入った少年に、謎の男はそう答えた。と同時に地震が起こり、地面を破って地底怪獣が出現する。
破壊されるアーケード。阿鼻叫喚の中、少年にも怪獣の一撃が迫るが、寸での所で屋上の鳥怪獣が駆けつけた。
しかし産後の弱った体では、地底怪獣には太刀打ちできず、会えなく八つ裂きにされてしまう。
今度こそあわや...の所で、今度は黒い怪獣が出現し、口からの熱戦で、地底怪獣を追い払った。怪獣はアーケードの闇へと消えていき、少年も救助隊に救出された。
翌日、鳥の怪獣を失った悲しみの中、少年が屋上へ行くと、そこにあったのは、割れた卵のかけらだった。
そしてその日を境に、人間や衝動物、小怪獣の怪死事件が頻発する。
- 687 :作者の都合により名無しです:03/02/05 20:13 ID:lrZXN2J9
- バトル漫画
一度見ただけで相手の能力をコピー出来る天才格闘家「ヤブキ」の戦いを描く。
無論、内容もパクりです。
- 688 :作者の都合により名無しです:03/02/05 21:28 ID:4QebDKbH
- ttp://www.geocities.jp/yoshinari0214/nanakennjyanouta.swf
- 689 :作者の都合により名無しです:03/02/05 21:28 ID:eEuG7Ksh
- はいはい
- 690 :作者の都合により名無しです:03/02/05 22:15 ID:XI4iS3Lw
- >>687
しかしコピーした筈の高等技が何故かヘタレ
- 691 :434:03/02/05 22:24 ID:qE40zddA
- 686続き
犯人は...生まれた子供だ。親の仇をとるために、人を食らって成長しようと...
やめさせなければ。外出禁止警報により静まり返った街の中に、少年は飛び出していく。
悲鳴が響き、その場所に駆けつけた少年が見たものは、今まさに、警官を食らっている鳥怪獣の子供=幼虫だった(怪獣は鳥+虫の性質)。
少年は幼虫をなだめにかかるが、逆に襲いかかられてしまう。そこに突然、あの時の男が乱入し、幼虫を跳ね飛ばす。そのまま姿を消す幼虫。
「あの大人しかった鳥の子供が、どうして...」凶暴化した幼虫を嘆く少年に、男は答えた。
「これが怪獣だ。そしてそんな怪獣がこの世に現れることは、もう止めようがない。自分なりの折り合いの付け方を探せ」
犯人が怪獣とわかり、警官が殺されたことにより、重火器部隊の投入が決定。避難警報が発令され、街は騒然となる。
夜の学校の体育館。避難民でいっぱいだ。少年もその中の一人。未だ気持ちは波立っている。人々が話す、怪獣への悪罵、同情、信奉の声も、そんな気持ちに拍車をかける。
情報によると、もう戦闘は始まっているらしい。発砲音が...近づいてくる?
校内放送...幼虫が、学校に向かっている!
- 692 :作者の都合により名無しです:03/02/05 22:34 ID:+p3XNSsL
- >>691
不安を煽るような校内放送はしないだろう
- 693 :矢吹:03/02/05 22:47 ID:gkcSvDgl
- >434
なぜか自分のイメージでは怪鳥ラドン・・・・
何気にオモタけど、少年漫画って恋愛テーマのが多いよね?
恋人つくろと躍起になる男とかハーレム状態でパンチラとか
でも、リアルだと女作るどころか友達作るのに必死の奴が多いと思うんだ
そういう、友人関係とか友達作りに躍起になるっていう漫画ってどうだろうか?
喜怒哀楽いろんな要素が含ませられるしギャグを混ぜてライトな風味にしつつも
辛辣さ深さもだせるとおもたんだけど・・・
- 694 :作者の都合により名無しです:03/02/05 22:54 ID:Mora554+
- 恋愛モノ描くんだったら不細工が綺麗になるのとは逆に綺麗が不細工になるってのはどうよ?
不細工になるとチヤホヤしていた奴らはみんな離れていく。
最後に残ったのは一番不細工な奴だった。
一番大切な人間が誰なのか分かった・・・。
んで分かった所でまた綺麗に戻れる。
二人がくっついてめでたしめでたし。
- 695 :作者の都合により名無しです:03/02/05 22:56 ID:XI4iS3Lw
- >>693
そうだね、女にはメチャクチャもてまくるのに、いくら頑張っても男友達ができないとか。
テンコナの小林か・・
- 696 :淫槍ぐんぐにる ◆MIHOsEVEpo :03/02/05 23:01 ID:pYN11wql
- バトル漫画
一度見ただけで相手の能力をコピー(劣化する)出来る3人の天才格闘家「ヤブキ・アンザイ・マジマ」の戦いを描く。
「劣化の炎」
無論、内容もパクりです。
- 697 :矢吹:03/02/05 23:05 ID:gkcSvDgl
- >694
ありがちだけどええ話やなぁ
演出が凄い上手い人だったら感動する
丁度読みきりサイズだし・・
- 698 :434:03/02/05 23:27 ID:FFx+UJu6
- 691続き
帰巣本能のためか、幼虫は学校を目指している。その報を聞いて、少年は決意した。再避難を始める市民をかき分け、あの屋上に向かって走る。
屋上...自分の巣へと帰ってきた幼虫を、少年はガラスの破片で突き刺した。
自分の手による完結。そんな決意の一撃も、当然幼虫には効かず、返り打ちで少年は倒れた。遠のく意識の中で、あの男こそ黒幕ではと考える...
幼虫は繭を作り、少年もそこへ飲み込まれた。重火器部隊は繭を爆破、消却を試みるも、繭はやはりびくともしない。
そしてとうとう、繭を破って成虫=鳥怪獣が現れた。先代よりも、遥かに攻撃的な姿。
飛び立った鳥は重火器部隊をまず凪ぎ払うと、地面に向けて光線を数発撃ち込み、先日の地底怪獣をいぶり出した。そしてこれを圧倒し、ついにはその首を切り落とした。仇討ちは果たされたのだ。
しかし鳥は治まらず、今度は街を破壊し始めた。怒りが、怪獣の本能を目覚めさせたのだ。
少年の魂は、鳥と半端に融合し、鳥の目を通して破壊の光景を目撃していた。
そしてその目は、ある一点に注がれる。鳥が、あの男を見つけたのだ。
- 699 :ドルチ ◆/LNekoIo.c :03/02/06 00:10 ID:lhsUPpUq
- ここは矢吹やら安西やら、有能な漫画家ばっかり集まるんだな。
>>698
正直、内容がちときつい。>>694のようにベタだがライトな作品の
方が一般に受けるだろう。
よほど出来が良くない限り、作品は明るい方が有利だと判断している。
……まあ、俺もネタを考えると少し黒くなるんだけどな……
- 700 :434:03/02/06 00:40 ID:Wvu36I7d
- >692
怪獣が迫ってることを伝えて「避難しろ」て意味なんだけど、放送でする必要ないかな。
>693
その辺の影響も強いです。
698続き
男は怪獣に変身した。その姿は、あの時現れた黒い怪獣だった。鳥はそれに襲いかかり、怪獣もそれを向かえ撃った。
街を揺るがし、二大怪獣が戦う。光線、熱戦を撃ち合い、引っ掻き噛みつき、叩きつけ。黒い怪獣は圧倒的だ。
街は破壊されていき、人々の狂乱の声が上がる。その光景に、少年は泣き叫んだ。
その叫びに答えたか、鳥は全力を振り絞り、怪獣の片腕を切り落としたが、同時に熱戦の直撃を食らい、爆発し墜落する。
少年が気がついた時、自分の体は復活していて、鳥の姿はどこにもなかった。目の前には、あの男が立っていた。片腕がなくなっている。
「一から再生するには時間がかかる。一ヶ月はかたわだぜ」そういって去ろうとする男に、少年は問う。何物なのかと。
男は振り向き、一言答えた。
「俺は...怪獣だ」
朝日が空を照らす中、少年は立ち上がり、男の後を歩き出した。鳥の羽が、ひらひらと舞っていた。<終>
- 701 :矢吹:03/02/06 01:06 ID:6Yl5nZ0+
- へへ・・・力石
- 702 :作者の都合により名無しです:03/02/06 01:07 ID:Sj2tZXHV
- >434
読み専なので技術的なことはわからないけど、読んでて面白くなさそう。
テーマがはっきりしてないし、話としてのカタルシスがないと思う。
特に
男が、なぜ鳥の怪獣と戦うのかはっきりしない。
少年も存在理由があいまい。結局何をしたいのかよくわからない。
怪獣がそんなに危険なものなら、国家レベルで管理するんじゃないの、とか
地底怪獣がなんの前触れもなく出てくるのは都合よすぎるんじゃないのか、とかそのあたりも
きになった。
あと、そんだけ街がバコバコ壊れると描くの大変そう。
いちゃもんばっかつけてスマソ。
設定は好きな感じなんでがんばって下さい。
- 703 :作者の都合により名無しです:03/02/06 01:18 ID:VFF0kk1f
- >>434
正直ストーリーとしては面白いと思えない、が問題は画になった時の話だ。
最近うまい、もしくは怖い怪獣バトルというのを見たことがない。
434氏がそこを描ける力があるなら、いけるかも。
434はどういうイメージで考えてるのだろうか。
「うしおととら」「ワンピース」水木しげる、諸星、星野、キリがないが、
完全オリジナルというのなら、それもまたよし。
- 704 :作者の都合により名無しです:03/02/06 01:33 ID:n2jpdNh2
- 20世紀少年〜浦沢直樹ファンサイト〜
http://jbbs.shitaraba.com/movie/1649/21stcentury.html
- 705 :作者の都合により名無しです:03/02/06 01:39 ID:ct9sIG18
- >630
それ、ミヒャエル・エンデの「モモ」
の設定にクリソツだな。
- 706 :作者の都合により名無しです:03/02/06 01:53 ID:2OiABD7Y
- >>705
似てるかな? あれは時間泥棒の話としか覚えてないが。
- 707 :434:03/02/06 02:35 ID:qeZM6XTS
- >698 >702
ご指摘アリガ。ようするに「わかり辛い」のかな。
686〜700の文章、かなりかいつまんで書いちゃったから、一個づつ補完するね。
テーマ=怪獣って何だ?
鳥の怪獣と戦う理由=怪獣の本能。顔合わせりゃ戦うのが怪獣(この感覚が問題か...
少年の存在理由=読者の感情移入の起点。目的=探求心(興味本意)→責任感→(より強い)探求心の順で変わってく。成長。
国家レベルの管理=今の日本を見てもらえれば...
地底怪獣=一応、小怪獣の断末魔に呼ばれて。唐突に都合良く出すことで、男が操ってるとも思わせられる。
他にも話しに絡むキャラは出る。少年の知り合いの「やぶ」の怪獣博士とか(少年の怪獣好きの原因の一つ)、
生徒の中に、家や家族を怪獣で無くした人たち(少年を白い目で見る)等々。
>703
できるだけ既存の作品と被らんように、アニメ絵っぽくはないイメージ。
因みに自分の基準では「怪獣」って呼べる漫画は、ないっす(モンスターはいる
- 708 :作者の都合により名無しです:03/02/06 17:04 ID:BW5vXUyl
- ウンコの話面白かったな。
少年誌じゃまず無理だろうが。
- 709 :作者の都合により名無しです:03/02/06 17:12 ID:DY1hQC/a
- ウンコはもういいよ。ウンコネタは飽きた。
- 710 :作者の都合により名無しです:03/02/06 17:41 ID:GgxMSPNV
- >>709
ウンコネタ普通におもろいが?
もっと出てもいいだろ。
俺別にスァトロ好きじゃないが上に出てたシナリオ素直に面白いと思った。以上
- 711 : :03/02/06 17:49 ID:ElUcst4s
- >>707
貴様がいる場所はアンノが5年前に通過した場所だ。と言ってみるテスト
- 712 :作者の都合により名無しです:03/02/06 17:52 ID:pv/IYbxK
- >>1
エロ漫画にしなさい!
- 713 :作者の都合により名無しです:03/02/06 17:56 ID:j6ydWQmS
- >>711
円谷英二がウン十年前に通過してそうな気がする
- 714 :作者の都合により名無しです:03/02/06 18:17 ID:KSEwSX0L
- 漫画家漫画とかどうだろう?
勿論ノルマンみたいな、主人公がトーンの価格を間違うような漫画じゃなくて、激しく
リアルな漫画。
で、漫画の中の世界と誌面での進行がリンクしてる。
- 715 :作者の都合により名無しです:03/02/06 18:18 ID:51eQ55KK
- >>713
鳥羽僧正が984年前に通過してるような気もしたり。
- 716 :作者の都合により名無しです:03/02/06 18:21 ID:OYTIXHSa
- 一応歴史モノ(南北朝)で今まであまり使われてなくてマイナーな中でも結構いいネタあるよってのを。
「花将軍 北畠顕家」
武士、公家、皇族、悪党、僧侶、合い乱れる南北朝時代。
後にこの戦乱の世を治める基礎を作り上げた足利尊氏が最も恐れた2人の男がいた。
一人はその天才的な軍略と卓抜した知見を兼ね備えた悪党
日本史上でも夙に有名な楠木正成。
そしてもう一人が、日本史上ではほとんど語られることのない男
公家でありながら武士以上の軍才を持ち
公家衆の中にあっても当代随一の学識を併せ持った智勇兼備の男。
それが「麒麟児」北畠顕家である。
顕家は齢16という若年でありながらその能力を買われ
時の権力者、後醍醐天皇の命により陸奥守(東北地方の長官)として陸奥国に下向することになった。
そしてわずか2年余りの時で、混迷極め武士たちの叛乱が途絶えることが無かった
広大な東北の大地を掌握したのである。
時、正に天皇側筆頭の護良親王が足利直義に殺され
時勢は完全に「源氏の棟梁」(日本全国の武士たちの総大将)足利尊氏の掌中にあった。
窮地に追い詰められた後醍醐天皇は東北で名を馳せていた北畠顕家に出兵を要請する。
精強な奥州軍団を組織した顕家は出陣を決意。
旗印の「風林火山」(武田信玄が軍旗に用いる200年前に使っていたのが顕家であった)
の如く疾風のように駈け、烈火の如く尊氏を攻め立て、尊氏を京から九州へ追いやってしまう。
このとき顕家僅かに18歳という年。現在でいえば『高校生』の少年が
混迷を極めていた東北の地を平定し、武士の総大将尊氏を散々に打ち破るという奇跡を起こしたのである。
しかし顕家の運命は主君・後醍醐天皇とその側近の無能の公家衆たちによって悲劇の終幕へと突き進むことになる。
- 717 :作者の都合により名無しです:03/02/06 18:22 ID:OYTIXHSa
- 無益と思える戦への出陣を主君後醍醐に課せられ徐々にその力を失っていく奥州軍団。
しかしどれだけ愚賢の主君であっても楠木と同じく、その忠誠心は変わらない。
(この辺、封神演義とかの聞仲と似てるかも。自身は図抜けて有能なのに愚かな主君への忠義は尽くすっていう所が)
二回目の奥州から京への西上では再び力を蓄えた尊氏軍の強大な力の前についに力尽きる。
死を決意した顕家は僅か20騎余りの手勢を引き連れ、万を越す足利軍の陣中へ飛び込み壮絶な討ち死にを果たす。
この時、わずか21歳の年齢であった。
この討ち死にの7日前、顕家は後醍醐天皇に宛てひとつの諌言書を送っていた。
それは自らの主君の愚賢を痛烈に批判する内容だった。
主君後醍醐は強力なカリスマと万物は全て己が為に存在する、という途方も無い野望を持った支配者であった。
それは支配者としては重要な要素である。
しかし、もし後醍醐に家臣のことを慮り、真の家臣を見抜く眼力さえあれば
(楠木もこれが為に悲劇的な最後を遂げることになる)
日本の歴史は変わっていたかもしれない。
花将軍・北畠顕家は正に「風林火山」の旗印の林の如く
静かに歴史の舞台から姿を消したのである。
- 718 :作者の都合により名無しです:03/02/06 18:24 ID:OYTIXHSa
- ちょっと長くなり過ぎた・・・。
スマソ
- 719 :作者の都合により名無しです:03/02/06 18:25 ID:OYTIXHSa
- イメージ的には花の慶二みたいなわりと本格歴史っぽい漫画で
想像してもらえればありがたいのだが・・・。
KYOとかああいうのはやめてね。
- 720 :作者の都合により名無しです:03/02/06 18:47 ID:51eQ55KK
- >>719
北畠顕家は若いってのが良いね。
源義経、天草四郎みたく、見栄えが良さそうなイメージだし。
ところで、歴史物の漫画って近頃はどうなのかしら。
まず横山光輝、石ノ森章太郎、池田理代子なんかが思い浮かぶけど、
最近の若い漫画家さんで描いてる人っている?
- 721 :作者の都合により名無しです:03/02/06 18:50 ID:+m77zAkR
- >>716-717
これ、果てしなく面白そうだな・・・。
モロに俺好みだ。
小説書こうと思ってんだけど、参考にさせてもらってもいい?
- 722 :作者の都合により名無しです:03/02/06 18:53 ID:qGCZswtt
- SFサバイバルアクション、
20XXタイムマシンが実用化され、歴史学者は戦火で消失した重要な書物を回収していた。
それは江戸時代の調査のために学生や教授ら269名がタイムスリップしたときのことだった。
彼らは江戸の町と思われるところを発見した。しかし、江戸の町は徳川が支配する江戸ではなかった。武装した現代人が支配する「もうひとつの江戸」。次々と狩られてゆく調査チーム、
現代へのゲートは閉ざされ、調査チームは「もうひとつの江戸」との死闘を余儀なくされた。
殺戮に溺れる者、発狂して自殺するもの、ひたすら神に祈る者、
調査チームの連携はほころび出し内部分裂をはじめついに仲間同士の殺し合いとなって・・・・
というのはどうですか。
- 723 :作者の都合により名無しです:03/02/06 19:00 ID:OYTIXHSa
- >>720
実際に相当の美少年だったらしいよ。
14歳の時に陵王の舞ってのを後醍醐天皇の前で踊った時からその容貌は評判だったらしい。
>>721
自分は構わないけど実は顕家の小説はもう2作品出てるんだよね・・・。
- 724 :作者の都合により名無しです:03/02/06 19:05 ID:OYTIXHSa
- 補足。
>>720
本格的な歴史モノは花の慶二以来見たことないね。
そろそろ少年漫画でも骨太な歴史モノを見てみたいと思う。
>>721
ただ一作は絶版だし(見たことない)実質出回ってるのは北方謙三の一作品だけ。
なので開拓の余地ってのはいっぱいあると思う。
- 725 :721:03/02/06 19:11 ID:+m77zAkR
- >>723-724
Σ(゚Д゚; ガイシュツ!?
ま、一作なら何とか・・・とオモタけど、逆に直接比較されそうで嫌かも。
彼をモチーフにした架空の人物にしとこうかなw
- 726 :作者の都合により名無しです:03/02/06 19:14 ID:uXlwj9e9
- 時代小説書くのは膨大の知識と資料、取材が必要になるので
お勧めできない
- 727 :作者の都合により名無しです:03/02/06 19:17 ID:OYTIXHSa
- >>725
そう言わずにがんがってもらいたいけどなー。
楠木正成の小説なんかそれこそ何作品といろんな作者が書いてるんだしさ。
視点を変えたら全然違う作品になると思うよ。
- 728 :作者の都合により名無しです:03/02/06 19:25 ID:w1wKLnOF
- >>714
正直、そういう系統は難しいと思う。
リアルにしても、物語を盛り上げるには
やっぱり最終的には絶大な評価を受けることにしなきゃならないわけだが…
マガジンでお笑い芸人の話が始まったが、
既に、漫画の中で主人公が笑いが取れること自体理不尽だとオモッタ。
(2chでどういう評価なのか知らんけど)
- 729 :作者の都合により名無しです:03/02/06 19:28 ID:51eQ55KK
- >>726
小説はシンドイですわなあ。
漫画にしても、現代に近くなるほど事実がハッキリしてるから、
調べるのも大変だし、弄りにくそうですな。
「日出処の天子」みたいなノリも、源平合戦辺りまでかな。
個人的には、やはり骨太で正統派なのが見たいけど。
- 730 :作者の都合により名無しです:03/02/06 21:30 ID:RiGMzfFk
- ↓どうよ??
リアルではだめ人間の高校生が
ネットにはまり
いろんなサイトでそれぞれ有名になってる嵐を
チャット、掲示板でのネットバトルで撃退し、ネット上の英雄になっていくストーリー
リアルでのだめっぷり爆発なストーリーも適度にネットバトル編の間に挟み込み、
そのギャップによっても読者を引きつける。
- 731 :作者の都合により名無しです:03/02/06 21:43 ID:KrVkkIPD
- 歴史モノはなるべく忠実に再現した方が好まれる。
少年漫画は思い切った構想や展開がある方が人気が出る。
互いを両立させるのは、至難の業。
どうしてもやるのであれば、有名人を主人公にせず、
時代背景をうまく利用するのが吉。
「アドルフに告ぐ」は数少ない成功例の一つ・・(ってか歴史モノじゃないな)
- 732 :作者の都合により名無しです:03/02/06 21:52 ID:+m77zAkR
- >>727
>>726みたいな事言われたら、普通の素人は敬遠するってw
南北朝時代の知識なんて消防の時のだけだし(ぇ
知識・資料は仮に何とかするとしても、取材は地元くらいしかムリだろうし。
歴史小説と文学小説は敷居が高いなぁ・・・。
固い歴史小説じゃなくて、もうちょいライトなのを受け付けてくれる出版社があればいいんだけど。
それじゃあ、727氏の期待を裏切る事になるのかな・・・。
でも、それらを考えても尚、惹かれる題材ですな。
- 733 :434:03/02/06 22:07 ID:3rwRi8/m
- >>711 713 715
その人たちとは世代が違うから、自然と違うモンが作れるのサ、と言っとこ。
まあなんにせよ、日本に怪獣が生まれて五十年。
怪獣は日本にのみ根付いた存在、日本人にとって特別な存在であるわけで、これを少年漫画で真っ向から描けば、これは確実に読者の心の琴線に触れると思うし、
近年問題視されている「青少年の怪獣離れ(ファン層が幼児と年長マニアに二極化)」にも効果があるのではないかなとも思えるわけで。
- 734 :作者の都合により名無しです:03/02/06 22:10 ID:OYTIXHSa
- >>731
少年漫画だとその辺は特にどこで折衷をつけるかが難しいだろうね。
花の慶次みたいなのが成功したのは稀有な例なのかなあ。
あれはでも一夢庵風流記っていう素晴らしい原作があっての話だったけど・・・。
>>732
まあそれは確かに。
最初は腐りきった鎌倉幕府を滅ぼしてめでたしめでたしかと思ったら滅ぼした奴らも腐りきっていた。
そいつらを滅ぼすためにその中からまた時代の破壊者が出てくるっていう複雑さ。
登場人物なんかそれこそ星の数程登場するし裏切り離反なんか日常茶飯事。
人間関係把握するだけでも大変。
昨日は北朝側だった人間が今日は南朝に付いていて
それでまた明日になると平気な顔して北朝側に付いてるって奴らが何人もいるし。
う〜ん、やっぱり難解だわな。
>>732氏にはその苦境を乗り越えてがんがってもらいたいものだがw
- 735 :矢吹:03/02/06 22:13 ID:6Yl5nZ0+
- 北畠...宮内庁に人気ありそうなキャラですな
いっそ割り切って歴史人物漫画にしちゃって
情操教育漫画として売り出すのはどうだろう?
でもフィクションと思えるような嫌味なほど出来すぎ君が
現実に存在したというのはすごひ・・
- 736 :作者の都合により名無しです:03/02/06 22:14 ID:FGZqlHS5
- すごく面白い時代なのね南北朝
歴史の授業ほとんど聞いてなくてごめんなさい
- 737 :矢吹:03/02/06 22:17 ID:6Yl5nZ0+
- 自分も歴史漫画好きだし(忠実な者の方が好み)
横山光輝の三国志とかも下手なフィクション漫画よりヨポド面白いと思うけど・・・
KYOや黒猫が人気爆発している少年漫画界にぶち込むには歴史漫画・・・危険だ
むしろモーニングあたりで受けそう
- 738 :作者の都合により名無しです:03/02/06 22:23 ID:FGZqlHS5
- そーいや昨晩深夜地震速報観にテレビつけたら、
時代劇風スタイルなのにナースな敵が出てくるアニメがやってた。
ま、まさかあれが・・・噂の・・・(汗
ゆー事で歴史物は衣装の時代考証を大事にしましょうね・・・
- 739 :作者の都合により名無しです:03/02/06 22:32 ID:OYTIXHSa
- 一応小説の中で痺れたフレーズを抜粋で
顕家が尊氏を追って奥州から一気に京へ駈け上るシーンね。
「京にむけて、ひた駈ける。これからは、駈けることが戦だと思え。
遅れた者を待つな。戦で、待つ者は死ぬだけだ。家の子郎党が遅れれば、待ちたくはなろう。
その時は、駈けることが戦だと思い出せ。
京に着到した時、白地に丸、風林火山の旗と並んで立つ者だけが、戦をしてきた者ということになる。
夜明け前に進発し、陽が落ちるまで駈ける。それが何日も続くのだ。
馬が潰れれば、おのが脚で駈けよ。脚が萎えれば、腕で這え。
そして、覇者の立つ地に立て」
- 740 :作者の都合により名無しです:03/02/06 22:35 ID:OYTIXHSa
- >>737
自分が本格的な歴史モノを描きたくても少年漫画だと
やっぱり編集部にライトに捏造されてしまうのかな?
- 741 :作者の都合により名無しです:03/02/06 22:42 ID:2pOcbWrX
- そういや、昔大河ドラマで太平記やった時、
北畠顕家役を後藤久美子がやっとったね。
あのドラマのせいで俺の中では楠木正成と聞くと武田鉄矢を連想する…
- 742 :作者の都合により名無しです:03/02/06 22:48 ID:0I7iszmP
- >>738
スレと全然関係ないけど何のアニメか気になった
きっとKYOだろうけど 局はどこ?
- 743 :作者の都合により名無しです:03/02/06 22:59 ID:OYTIXHSa
- >>741
やってたね。
父の親房が顕家の死を知っても淡々と対応していたのに
人払いをした後に一人さめざめ泣くシーンは不覚にも涙腺が・・・。
しかし楠木正成=武田鉄也はどういう意図だったんだろうか?
婆娑羅大名の
佐々木道誉=陣内孝則はハマリ役だったが・・・。
スレ違いの話題で申し訳ない。
- 744 :作者の都合により名無しです:03/02/06 23:05 ID:+m77zAkR
- >>716-717を改めて読んだ上で>>734>>739を読ませていただいたけど、俺にはムリっぽw
俺の経験と文才では、あなたが描くような重厚なのは書けないよ。
ライトというと語弊がありそうな気がするけど、チープで薄っぺらいのが出来上がる自信があるw
漫画で育った絵心のない人間だから、いかに決め台詞で魅するか、くらいしか能がなかったりするし(ぇ
歴史小説て、基本的に会話文が少ない印象があるし・・・。
- 745 :作者の都合により名無しです:03/02/06 23:31 ID:OYTIXHSa
- >>744
むう、そっか・・・。チョト残念。
でもこういうマイナーだけど面白い時代もあるってのを色んな人に知ってもらっただけでも満足。
- 746 :作者の都合により名無しです:03/02/06 23:48 ID:/Yb1+q2P
- >>745
まあ、歴史物は漫画でも、小説でも半端じゃない取材が必要だろうしね。
まっとうな歴史物なら、岩明均氏のはすごくよくできてると思うけど、あれは取材量はもちろんのこと
高い構成力や技術があってのものだろうし……やっぱり素人には敷居が高いかと。
ところで、そんなに北畠顕家や南北朝時代ってってマイナーなの?
特に顕家なんか非常においしいキャラだし、わりと有名だと思ってたよ……
- 747 :作者の都合により名無しです:03/02/07 00:09 ID:luEHFjgj
- >>746
手元にある高校の頃に使った日本史用語集の頻度(20が最高)によると、
北畠顕家は9だからマイナーってわけでもないね。
かといってメジャーでもないけど。
- 748 :744:03/02/07 00:31 ID:/Xp0upzS
- >>745
スマソ。
歴史小説を真面目に読んだのって司馬遼太郎氏と吉川英治氏くらいしかないから、
俺の中の固定観念が古いだけなのかもしれないけど、それでもやっぱり自分では明らかに力不足だろうなと思う。
よかったら北方謙三氏の該当書籍とオススメの歴史小説教えていただけないだろうか?
読んだ上で、改めてもう一度よく考えてみたい。
- 749 :作者の都合により名無しです:03/02/07 01:03 ID:FVqakIxJ
- >>742
テレビ愛知か三重テレビ。地方だなぁ・・・
- 750 :作者の都合により名無しです:03/02/07 01:57 ID:o5VGXDJc
- まあ歴史モノは新人は手が出せない・出しにくいジャンルだよね。
俄仕込みの知識で描いたりしたらえらい目に遭ってしまう。
- 751 :作者の都合により名無しです:03/02/07 02:34 ID:544c/Tej
- 自分の遺伝子から理想の彼氏を創るという、とんでもない思想を
持つ女性の遺伝子博士が主人公のラブコメ。
- 752 :作者の都合により名無しです:03/02/07 04:24 ID:OQGrf4ma
- >>749
水曜日深夜でテレビ愛知で時代劇風だったら間違いなく
K Y O だな………
- 753 :作者の都合により名無しです:03/02/07 09:26 ID:gnawELCv
- >>750
わかる。
ちょっとでも間違えようものなら
いつまでもアンチのヲタに叩かれそうだ罠。
- 754 :作者の都合により名無しです:03/02/07 13:45 ID:XstlbJvx
- >744
自分もあんまり読まないんだけど、中国物なら陳舜臣とか、宮城谷昌光とか。
西洋物なら、佐藤賢一とか。
ここら辺は有名どころだし、面白いよ。
ただ、最後の佐藤賢一はかなりえぐい話を描いたりもしてるので、最初は王妃の離婚
あたりから入ってみるのがよいかと。
- 755 :745:03/02/07 16:24 ID:MdIcDGNh
- >>746
日本史フリークの人なら知ってる人も多いだろうけど
普通、世間一般ではあまり知られていないと思うよ。
ここら辺の時代って長い間タブーだったから作品の量も他の時代に比べて少ないし。
特に漫画とかになると皆無じゃない?
今まで見たのはゴルゴ13の作者の登場人物全員ゴルゴチック太平記しか見たこと無い。
>>748
北方謙三の北畠顕家の小説は「破軍の星」集英社文庫。
他にも南北朝は列伝みたいな感じで色々出してるよ。
南北朝時代が大好きみたいだから。
あと太平記の資料みたいなやつで参考にできそうなのが
上田滋「史談 太平記の超人たち〜正成・尊氏・後醍醐〜」
ていうのがあるんだけどこれは絶版だから見つからないかも・・・。
- 756 :作者の都合により名無しです:03/02/07 16:26 ID:DewSA5/K
- 西暦2XXX年
人類はとうとう地球以外に生存可能な星を見つけた
その名も惑星エウンダ
地球から続々と移民が渡り人類は第二の繁栄の地を得たかに思えた。
しかし時が経つに連れ地球人と「エウンダ人」の間に民族意識のようなものによって溝ができていく。
地球からの移民も減っていき対立はますます深まった
そんなとき地球から一体の巨大な機械の塊がエウンダに降り立った
そこに人はいなかった
それは人類の科学技術の全てが結集された「意志を持つロボット」だった。
- 757 :作者の都合により名無しです:03/02/07 16:36 ID:cv57NruB
- 続き
そして、エウンダへ地球からの最後の交信
「たったいま和平の使者をそっちへ送った。」
次の瞬間、その「使者」はレーザー光線によってエウンダの「科学」全てを焼き付くした。
それ以後地球との結びつきはなくなり、エウンダは独自の道を進むこととなった
時は流れ300年後
地球からの使者はエウンダの支配者であるかのように、
地球に危害を与えるようなものがエウンダで生まれると
それをレーザーで焼き尽くしていた。
反逆する者もいた。だがそれらも全て殺された。
「使者」の持つ力は絶対だった。
- 758 :作者の都合により名無しです:03/02/07 16:45 ID:GteKeEGi
- (続き2)
さらに月日は流れると絶対を誇っていた使者の力も陰りを見せた。
衰えていき、ついには全ての機能が停止した
エウンダ人たちの思いはさまざまだった。
破壊の神の死を喜ぶ者もいれば、万物の神と崇める者も中にはいた。そんな彼らは神の復活を祈り
「生け贄」をとらえ殺すこともたたあった。
主人公はその生け贄にされてしまったひとりの青年。
同じ生け贄となった仲間とともに、「使者」の崇拝者がつくった檻を抜け出し
物語は動き出す
- 759 :作者の都合により名無しです:03/02/07 17:02 ID:okyoYnut
- 総合リンク こちらも宜しく
★正直漫画を見せたい@少年漫画板Part11★
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1044581340/l50
- 760 :作者の都合により名無しです:03/02/07 18:55 ID:/Xp0upzS
- >>754-755
ありがd
参考にさせていただきます。
さて、何のジャンルで小説書いたらいいものか。
漫画と違って、一作目でジャンルが殆ど決まっちゃうからなぁ・・・。
ていうか、スレ違いスマソ。
- 761 :630:03/02/07 19:15 ID:jw98Mb58
- レスがついてる、ちと嬉しいな
>661
そう、ありふれた話になるのが嫌でどうしようか悩んでたんです
ただ聞くだけでどうやって盛り上げるか・・・
>676
癒しの耳ってのも特別な物じゃなくて、愚痴を聞いてもらってすっきりしたとかいった感じ
だから、特殊能力とかは無しのふつうの人を主人公にしたい
何とか屋は、奪還屋、掃除屋、逃がし屋、運転屋等ぱっと見ただけでも沢山あるし、癒すのに金取るってのも
ボランティア組織「癒しの耳」のメンバー達の話とかいいかも、と今思った
>705
ミヒャエル・エンデ、モモで検索してみたけど、モモと時間泥棒ってやつですよね?
小学生の頃ミュージカル見にいった覚えが有るけど、そんな話だったっけ?
まあ、「時間が無い、時間が無い」って踊ってる場面しか覚えて無いけど
他にも知恵貸してやってもいいって方がいらしたら、またよろしくお願いします
- 762 :作者の都合により名無しです:03/02/07 22:45 ID:f4BaBukZ
- >>761
私も最初にその設定を読んだとき、「モモ」だと思ったなぁ。
どうしても、時間泥棒が街に現れる前に
円形劇場を訪れた街の人たちが
モモに自分の考えや悩みを聞いてもらってるあたりのシーンを
思い出してしまう…。
作品中に「癒し」という言葉は出てこないけど、やっていることはまさにそれ。
まあ630さんの味付けしだいで全然別の話になる気がするので
その辺はお手並み拝見、ですね。
- 763 :作者の都合により名無しです:03/02/08 02:11 ID:v8JKmpSD
- モモは随分前に大ブレイクしたからね
今のハリポタに近い存在だったんじゃないかな
- 764 :作者の都合により名無しです:03/02/08 19:57 ID:cR9Wsnls
- age
- 765 :作者の都合により名無しです:03/02/08 23:06 ID:ky3wu/Hi
- 主人公は幼い頃に母と旅行中、山賊に襲われ危ない所を仙人に助けられる。
主人公は仙人の元での修行を志願し、過酷な修行に耐え、超人的な武闘家に成長する。
一方、幼い頃より愛し合っていた林長官の娘との結婚は彼の身分が卑しいとの理由から一方的に破棄されてしまう。
一旦は自暴自棄になった彼だが、その頃世間を騒がしていた日本からの黒忍者集団の侵略から国を守るため立ち上がる。
己の新たな使命を感じ、主人公はかつての山賊たちを従え忍者強盗団に果敢に立ち向かい、勝利する。
しかし、国を救った功績をもってしても身分の卑しさは覆いがたく、愛し合う女性との結婚は叶えられない。
彼はたくさんの人々を従え新天地目指して船出する。
って、話はどうですかぁ?
- 766 :作者の都合により名無しです:03/02/08 23:30 ID:Zn07TJjp
- >>761
読みきりで考えてるの?それとも連作?
- 767 :作者の都合により名無しです:03/02/08 23:31 ID:lWPnUYib
- 歴史モノで考えてみた
「捨て童子」
平安時代、貴族の母の体内に三年三ヶ月ほど留まった後生まれ出でた赤子。
赤子はその容貌怪異ゆえに程なく都から遠く離れた山に捨てられることになる。
しかし赤子が捨てられた山には製鉄を生業とするタタラ師たちの集落があった。
赤子はタタラ師たちに育てられ容貌は怪異で無双の怪力であるが素直な
心優しい青年に成長してタタラ師たちと共にひそやかにつましく暮らしていた。
しかし平穏の時は長くは続かない。
程なくして都よりタタラ師たちが有する豊富な鉱石を簒奪する為に討伐隊が差し向けられる。
青年は育ててくれたタタラ師たちへの恩に報いるために必死に討伐隊と戦う。
青年の獅子奮迅の活躍によりその後討伐隊から和睦の使者が訪れ
今後タタラ師たちの村には干渉しない、そして我々の誠意として心ばかりの宴を催したいという。
しかしそれは罠であった。力では押し切れないと悟った討伐隊は
宴席の酒に痺れ薬を盛ることを画策していたのだ。
罠に掛かり討ち取られ首を刎ねられる青年。
青年のいなくなったタタラ師たちの村はあっという間に打ち滅ぼされてしまった。
策を弄し青年の首を刎ねた討伐隊の武将の名は源頼光。
都に帰還した彼は英雄となりこれをモチーフにした英雄譚が紡がれることになる。
「大江山の酒呑童子」という物語が。
- 768 :作者の都合により名無しです:03/02/09 00:38 ID:bBG8v3on
- シュテーン(TAT)
- 769 :作者の都合により名無しです:03/02/09 01:10 ID:0kAdvoRq
- >>767
現在ある説を使って逆の立場から見たものか。
面白い。
実際、明らかに悪の存在が「勝利した」というだけで英雄視されてる事も多々あるしな。
- 770 :作者の都合により名無しです:03/02/09 12:52 ID:p9bnJNl9
- 面白い。けど。
にわのまことのモモタロウのシュテンのエピソードがそんな感じだった気が。
微妙に違うかもしれんが、騙されたシュテンが人間恨んで悪役になったエピソードに似てる。
- 771 :作者の都合により名無しです:03/02/09 15:29 ID:dY2KkXz9
- 永井豪と手塚治虫モナー。
童子の悲劇をメインに置いての物語はもういくつか出ている。
エピソードの一つとして据える方が今は利口かも。にわのまことしかり。
あるいはもうちょっとひねった味付けするか。
- 772 :作者の都合により名無しです:03/02/09 15:39 ID:m9HEKRlM
- なあなあ、変な能力vs兵器って感じなんだけどな、
1999年、人は宇宙から不思議なものを拾ってしまった。
2000年、不思議なものは、中から沢山の地球上の生物とは言いがたい
バケモノを放出した。
2010年、戦い、最初は、人間が一方的に攻撃をしていたが、バケモノは
特殊な力を持っていて、それを使ってやりすごす。
バケモノにも戦いを好むものと好まないものがいる。
2020年、地球の生物と、バケモノは、お互い戦うべきか、共存すべきかで
分かれていた。
2025年、主人公は、人間の体をのっとることで繁殖する生物「○○」と、
人間とバケモノとのハーフ。
二人は、バケモノと人間が一緒にいる日本で、人間の姿をしながら
当たり障りのない日常を送っていたが。
お互い出会うことで、自分たちが、人間を滅ぼす、またはバケモノを
滅ぼすということのできるカギを持っているのだということに気づく。
どだ、面白そうだろ?
- 773 :作者の都合により名無しです:03/02/09 17:02 ID:1w3zDO0c
- 近代ヨーロッパをモチーフにした異世界。
第一次大戦直前頃の工業化が発展しつつある時代背景、
突如出現した謎の軍勢は、その版図を急激に拡大し強大な帝国を打ち立てた。
- 774 :作者の都合により名無しです:03/02/09 17:05 ID:1w3zDO0c
- 拡大の原動力となったのが、不死身の騎士たちだった。
銃器や火砲を装備した列強の軍勢を、刀剣のみを武器とする騎士たちが
蹂躙した。
彼らの正体は死者であり、死体の各部を機械部品に換え強化したうえで
偽りの生命を与えて甦らせたもので、もはや死ぬ事がない。
- 775 :作者の都合により名無しです:03/02/09 17:14 ID:1w3zDO0c
- 『帝国』はその版図をかつて世界を支配していた古の帝国に匹敵する域まで
拡げたが、それは統治と呼べるものではなかった。
彼らは人々に何も求めはしなかった。
ただ殺すだけである。
- 776 :767:03/02/09 17:19 ID:xAm4BjnI
- >>770
あれは酒呑童子=シュタイン・ドッチ説(異人説)だったよね?
一応
酒呑(しゅてん)童子=捨て(すて)童子説と酒呑童子=タタラ師説をミックスさせてみたんだけど・・・。
>>771
そんな巨匠が描いてたのか・・・。
二番煎じになるかな?やっぱり。
味付けか・・・
セリフとかで頼光が童子に「母に会いとうは無いか?」とか言って騙すとかで
徹底的に悪役にするとか・・・。
- 777 :作者の都合により名無しです:03/02/09 17:22 ID:1w3zDO0c
- 彼らが『収穫』と呼ぶ人狩り。
狩り集めた人間を虐殺し、その死体から鮮血を集める。
彼らの機械化された身体の原動力となるブラッドモーターは、
生命が失われた際に生み出される死の力、苦痛と絶望を糧と
するものだったからである。
彼らは怒りも憎しみもなく、淡々と『収穫』を続ける。
- 778 :作者の都合により名無しです:03/02/09 17:25 ID:3uIxX0fL
- 777げと!
- 779 :作者の都合により名無しです:03/02/09 17:47 ID:d75z1NMH
- >>777
へえ〜、それで?
- 780 :作者の都合により名無しです:03/02/09 17:49 ID:HwwCxWd8
- 三分は遅れ過ぎっすよ先輩
- 781 :作者の都合により名無しです:03/02/09 19:44 ID:POTSdars
- 戦争中の中世。
奇跡は神様が起こしてこれると信じている歌姫。
奇跡は自分で起こせると信じているバイオリニスト。
奇跡なんて起こらないと思っている傭兵。
歌姫とバイオリニストは、金持ちの娘と息子、しかし一族の反逆が
バレて逃げる途中、この二人だけが戦争中の町に取り残される。
傭兵は、二人に国外脱出を頼まれるのだが、
最初は国に売って手柄を独り占めしようと考える。
そのために一人で二人を守りつづけるのだが、そのうちに二人の
持ってる音楽を守りたくなる。
最後、傭兵は、命をかけて二人を守る。
傭兵の心を動かした、それが奇跡。
- 782 :434:03/02/09 22:56 ID:iXQ4Xt47
- 前のと同じ設定で、違うシナリオ。
様々な「怪獣」が出現する日本。その中でも特に危険視されているのが、全身黒色をした「黒い怪獣」だった。
怪獣の神出鬼没の理由が「人間への変身」にあることを知るものは、まだ少なかった...
生物コントロールを研究している科学者の青年は、学会からも世間からも徹底的に異端視され、実験用の小怪獣バラヴェエ(仮名)とともに、郷里であるG県の田舎町に引き篭ってしまう。
しかしそんな青年の噂は、すぐに町中に知れ渡り、住民は青年の追放運動を始めてしまう。
住民たちは青年の家に乗り込みかかるが、青年は完成させたコントロール装置を使い、成長したバラヴェエを操って、住民たちを跳ね除ける。
その後、住民たちは何度となく青年の家を襲うが、いずれもバラヴェエに返り討ちにされ、逆に青年を増長させてしまう。
怪獣を使役し、世間に対しての「仕返し」を始める青年。
しかしそこへ、バラヴェエの存在に引き付けられた「黒い怪獣」が出現し、バラヴェエに挑みかかった。
圧倒的な強さでバラヴェエを叩きのめす怪獣に、声援を送る住民たち;;;
- 783 :434:03/02/09 23:00 ID:iXQ4Xt47
- 戦いの中、バラヴェエが青年の家に倒れこんだ。コントロール装置が破壊され、青年も瓦礫の下敷きになってしまう。
コントロールから解放されたバラヴェエの前足が、青年に向かって伸びる。青年への報復か...しかしその前足は、青年の上の瓦礫を払い、青年を救い出した。
そして再び、黒い怪獣に挑むバラヴェエ。青年は理解した。コントロール装置など、始めから機能していなかったのだ。バラヴェエは、自分との友情で動いていてくれたのだと...
バラヴェエは黒い怪獣の手で絶命した。亡骸に泣きつく青年に、人間になった怪獣は、吐き捨てるように言った。
「戦う相手を間違えやがって...」あわてて出てきて、青年を取り囲む住民たちにも、怪獣は言葉をぶつける。
「お前らにそんな権利があるか。反省しろ、猿みたく」怪獣は人をかき分け、ずんずん歩いて去っていった。
住民の中の、初老の男が一人呟いた。
「あいつ一人で、いや一匹で、全部解決していきやがった。俺たちゃゴミか、虫ケラか」<終>
最後の台詞は無い方がイイかな?
- 784 :作者の都合により名無しです:03/02/10 00:43 ID:xsvgvl8L
- 帝国皇帝は若い女の姿をしていた。
皇帝は、かつて世界を創造した御遣い(※1)の骸からとめどなく流れる
聖別された血を拝領して甦った死者で、その身体は数多くの少女の死体を
繋ぎ合わせて作られたものだ。
御遣いの『創世の力』を復活させるために作られた模造の神である。
※1 輝く天使の姿をしている。世界を創造し、最初の人間たちを創造した。
地上の王となることを欲した彼ら古代神人は策略をめぐらせ、天使の首を
切り落として殺し、その首のない死体(聖骸)を辺土と呼ばれる地下の人工世界に
封じた。これが人間の七ツ罪の一つである。
- 785 :作者の都合により名無しです:03/02/10 00:55 ID:BcUBwiGe
- >>781
音楽を守るっていいよね。反乱軍の軍歌とかさ。
真鍋譲治の読切でも昔あったよ。・・・あの頃は、良かった・・・(ふ
- 786 :作者の都合により名無しです:03/02/10 01:16 ID:xsvgvl8L
- 皇帝と同時に作られた姉妹(主人公ではない)は無意味な殺戮に疑念を擁き、
機械化騎士に生命を与える為の聖杯※2を奪って出奔した。
彼女は戦火の中で死んだ少女と、瀕死の幼子に自らの血を与え、甦らせた。
少女は御遣いの血の霊力によって機械化騎士に匹敵する力を得たが、死者である
ことに代わりはなく永遠に成長することがなくなった。
幼子は生き延びたが、心が死に感情を失ってしまった。
※御遣いの血を受けた聖杯。この聖杯から注がれた血を受けた者は偽りの生命を得て
甦る。
- 787 :矢吹:03/02/10 11:54 ID:wvAOL4eS
- 保健所漫画考えた
主人公は元SEの30歳男性
ITブームにのって適当にSEになってみたものの想像以上の激務に疲れ退職
公務関係の定時に帰れる仕事を探して、保健所に務めるようになる
しかし、そこでの作業が「捨てられたペット(主に犬)の殺処理」だった
自分の運命を知ってか怯える犬たちをガス室に閉じ込め毒ガスを注入して
処理するという凄惨な現場を見て鬱になる主人公
処理待ちの犬たちの世話をしているうちに情が湧いてしまってさらに鬱になる
そんで主人公は処理待ちのある一匹の犬に特に情を移し、「チビ」と名づける
(華奢なチワワでアイフルの犬みたいなの)
そんでチビの処理の日がやってくる、本当はチビを引き取りたいがアパート暮らしなので
引き取るのは困難、ギリギリまで悩んでいてチビがガス室に入れられた時に耐え切れなくなり
「チビを引き取りたい」と言おうとするが・・・ガス室の中の犬たち全てがいっせいに
「僕を助けて!!!」というような目で見つめてくる
- 788 :矢吹:03/02/10 11:54 ID:wvAOL4eS
- >787の続き
そして主人公は「自分が愛着を持っているとはいえ、チビだけを助けて、他の犬たちは見殺しにするのか?
みんな俺たちで世話してた犬たちだ、その中でチビだけを・・・偽善じゃないのか?」と思ってしまう
そしてチビは主人公の方をじっと見つめたままガス室の中で息絶える
主人公はショックのあまり仕事を休んでしばらく引き篭もってしまう、辞める事も考えるが
「自分がやめても何もかわらない、ただ現実から目を背けてるだけだ」と思い、職務に復帰
そして市民団体と協力し捨てられたペットの救済活動に乗り出す
捨てられたペットを処分する一方でペットの救済を行うという二重生活を送る主人公
そんな中で主人公が考えたのは「ペットのID登録制法案運動」だった
ペットを購入する時に極小のIDチップを体内に埋め込み飼い主とペットを登録、
子が生まれた時も登録作業を義務付け情報をデータベース化して捨てられたペットの
飼い主を特定し、違反した場合に厳しい罰則をもうけて捨てペットを防ごうというものだった
早速署名を集め国に嘆願するが曖昧な解答で相手にしてくれない
捨てペットの飼い主探しをする傍らにも案の練り直しや嘆願先の変更などに奔走する主人公
そして、十数年後・・・未だに嘆願している法案は国に認可されていないが、何とか
議題として取り上げてもらえそう?という段階までは漕ぎ着けていた
長い月日に老いの隠せない主人公であったが残りの人生を掛けて一仕事やり遂げようと
気合をいれてEND
- 789 :矢吹:03/02/10 11:58 ID:wvAOL4eS
- >「ペットのID登録制法案運動」
書いた後に思ったけど、DNA登録にして管理した方が便利だね
親ペットも特定できるし、リアルっぽいし
- 790 :作者の都合により名無しです:03/02/10 12:45 ID:QXEjdgEk
- 機動戦士ガンダム の漫画が書きたい
時代は逆襲のシャアから100年後
世界はかなり平和で連邦政府の治安も行き届いた時代
10代から20代の学生にジオニズムと呼ばれる
思想が流行する。この思想というのはジオン軍が唱えていた
ものとは別に自分たちの鬱屈した感情を正当化させジオンの
主義主張にたとえたものである。各地の大学で徐々にその流行は
やがて組織化したものになっていく。主人公の若者は大学の研究で
過去の戦争兵器の研究をしていた。かれもそんなジオニズムに惹かれ
やり場のない鬱屈感を自由と平等になぞらえ主張していた。
あるときMS博物館でガンダムの研究を教授に手伝わされていたとき
彼はそのOSをコピーし盗みだしたのである、、。
- 791 :作者の都合により名無しです:03/02/10 15:00 ID:JF5T6pZ+
- SRCでやれば?
- 792 :作者の都合により名無しです:03/02/10 16:43 ID:P09VvwV6
- つーか逆シャアの100年後ってGセイバーじゃないの?
- 793 :作者の都合により名無しです:03/02/10 18:14 ID:O8NLuFQk
- まず、シナリオよりもいい台詞が書けるようになりなさい。
いくらシナリオが濃くても、いい台詞がなければどうにもなりません。
まず、シナリオつくりはよい台詞を考えることから始まります。
例:悲しいときの台詞
「涙が溢れてきて、涙を拭っても、拭っても涙が溢れてきて涙が止まりません。」
上は西山大先生の台詞です。彼は漫画家でこそありませんが、その素晴らしい国語力は目を見張る物があります。
ttp://www.aa.alles.or.jp/~nishiyama/nozomi.html
例2:恐ろしいときの台詞
「おにいの作った塩むすびだけではそんなに不満かーっ!!」
これは有名漫画家、ゆでたまご先生のグルマン君からです。
余りの恐ろしさに自分が何を口走っているのかがわからなくなっています。
こういう演出が大切なわけですね。
ttp://home9.highway.ne.jp/~fna/gourman/gourmand05t.htm
例3:怒ったときの台詞
「貴様ぁー!なにするだぁー!許さん!」
怒ったときの台詞です。怒りと焦りがよく表われています。
荒木先生の大人気漫画、ジョジョの奇妙な冒険からです。
これについては有名ですから何も言う事はありませんね。
みなさんもこのような素晴らしい台詞が吐けるように頑張りましょう!
- 794 :作者の都合により名無しです:03/02/10 18:29 ID:R5eEaV8N
- 支持してよかった!
日本おっぱい党、日本おっぱい党でございます。
- 795 :作者の都合により名無しです:03/02/10 21:42 ID:2+kgYjKB
- くそう、矢吹いいネタ持ってきやがって・・・
- 796 :作者の都合により名無しです:03/02/11 00:47 ID:kpMmVrXT
- >>785
音楽を守るのは素敵だと思うんだが、漫画だと表現のしようがムツカシイんじゃないか。
アニメだと、キャラの持ち歌がCDになったりするけど。
アイドルだのロッカーを主人公にした作品で、面白いと思えたものはない。
真鍋譲治の漫画がどういう内容なのか教えてもらえたら、うれしいのですが。
- 797 :作者の都合により名無しです:03/02/11 01:07 ID:6zGRCaeY
- >>796
BECK面白いと思うが、ダメなのか?>アイドルだのロッカーを主人公にした作品
- 798 :作者の都合により名無しです:03/02/11 01:39 ID:um48Hu0n
- その音楽や演奏者などの才気に圧倒されるシーンってのが上手く描けてれば
私的には案外簡単にひきこまれてしまいます。感動のシチュエーション。
>>767
酒天童子もヤマトタケルや源義経、西遊記みたいに
何度もいろんな作家さんの解釈で楽しむ物語の一つだと思います。
オーソドックスゆえに斬新かつ分かりやすい独自性(ひねり)が必要かと。
- 799 :作者の都合により名無しです:03/02/11 02:17 ID:d2qosAs3
- >ジョージの読みきり
帝国の支配に反乱する戦争の最中、傭兵のお姉さんと共に戦地を駆け抜ける男。
命より大事らしいカバンを、どうやら反乱軍に届けなくてはならないらしい。
傭兵さんはこの依頼のために、大切な仲間達を全て失っている。
男が流れ弾と大雨に撃たれて熱を出す。看病する傭兵さんは、
戦友の命と引き換えに守り通してきたカバンの中身が気になり開けてしまう。
中には『ただのオタマジャクシの落書き』=楽譜が入っていた。
ブチギレお姉さん。しかし男は言った。
これは反乱軍を鼓舞する応援歌だと。たとえ自分がここで死んでも、
この曲は地下放送を通して全軍に伝わり、やがて大きな渦になると。
自国の誇りを取り戻すのだと。
傭兵さんは苦笑いで了承し、雨もやみ再び戦火を潜り抜ける。
しかし大軍が押し寄せてきた・・・ここで死ぬのか・・・?
・・・お姉さんは近くを流れる暴れ河に、自分のライフジャケットを着させた男を、
カバンごと放り込む。下流には反乱軍が待機しているのだ。
男は必死に彼女の名前を呼ぶが、やがて見えなくなった。
お姉さんは独り、銃器を全弾ぶっ放しながら絶望的な戦いへ身を投じた。
暗転。
(・・・あんたの歌、聞きたかったな・・・)
確かこんな感じでした。細部は違うと思うけど。
アウトランダース8巻収録か?テーマはなんだろう。命がけの精神?
- 800 :作者の都合により名無しです:03/02/11 08:01 ID:H3ZPWdEE
- 正直、読んだ時に何て厨なストーリー、と思った。
- 801 :作者の都合により名無しです:03/02/11 12:59 ID:Ba27hwDF
- だってほら真鍋譲治だし
- 802 :作者の都合により名無しです:03/02/12 00:39 ID:zrDO1kUe
- 逆にアニメとか音楽をそのまま表現できるメディアだと、
音楽が良くないと感動できない。
まあ、菅野がやってくれれば問題ないが。個人的に。
小説で無茶苦茶美人な表現されたキャラが、
漫画とかで顔晒すと…みたいな。
- 803 :77:03/02/12 02:25 ID:KzSsv9vB
- この前いいネタ思いついたけど、長編の番外編みたいになっちゃって単品じゃ使えね〜。
あと使うアテもないのに中編ぐらいの物語とキャラ20数人(1クラス)作っちゃって虚しい・・・
まあ、漫画とかなんて描いてる時より考えてる時の方が楽しかったりするけどね・・・
- 804 :作者の都合により名無しです:03/02/12 02:33 ID:+Y7mUcU/
- >>803
キャラ設定は俺も良くやってたなあ。話作るより簡単で楽しいし。
ただそいつらを動かすのがひたすら難しかったり。
- 805 :作者の都合により名無しです:03/02/12 05:29 ID:LCxDvVhf
- 江戸時代に各大名が妻子を人質にとられてた
この子の部分の為に造られた学校の話し
架空の、ガキが諜報活動を任されたりするような世界観
重臣などの妻子も人質に取られてるため
それなりに学校の規模がでかい
国家間での関係が学校内部での派閥争いに波及してて
弱小国出身の奴は虐められたり、発言権無しだったり
江戸幕府に中る国の王の子供もその学校にいたりする
んで弱小国出身のいじめられっ子集団が
クーデター計画を立案、実行していくっつーお話し
- 806 :作者の都合により名無しです:03/02/12 08:22 ID:+Y7mUcU/
- >>805
やりようによっては面白くできそう。読みたいかも。
でも年代をいつ頃にするにしても歴史物は資料集めが大変。大名の子供の名前とか、生きてた時代とか。
本気でやるつもりなら日本じゃなくて参勤交代制度のある架空世界を舞台にした方が良いかも。
- 807 :作者の都合により名無しです:03/02/12 18:51 ID:7OaqoDr7
- 厨房(つっても二年前だが)のころに考えた話。
幼いころ、事故により右腕をなくした主人公。
ある日、彼は空腹のあまり、道端に落ちていた何かの種を拾って食べてしまう。
その翌朝、彼の右肩からは、なんとも色鮮やかな――
――人食い花…が、生えていた。
鋭く輝く牙をもち、どんどん食い物を要求してくる人食い花。
食い物…つまり、人間を与えなければ、主人公の養分を吸って、死に至らしめるという。
さて、どうする――?
なんつー話…。
ギャグにするかバトル物にするか感動モノにするか迷ってて結末考えれず。。ドウシヨウ
- 808 :作者の都合により名無しです:03/02/12 23:42 ID:dahYU83A
- 基本はバトル
キャラのトークはギャグ調
読後に感動
- 809 :作者の都合により名無しです:03/02/12 23:43 ID:XYKxA9TY
- >>807
寄生獣ですね。
- 810 :作者の都合により名無しです:03/02/13 00:09 ID:lx6B6/2l
- >>797
遅レスすんません。
ありがとう、読んでみます>BECK
>>799
うわー、いい話や、チューで結構、考え改めました。
- 811 :作者の都合により名無しです:03/02/13 00:27 ID:rLsK3FJz
- >807を見て一つ考えた
ある男(主人公)が怪しい古物商からお守りを買った
騎士団にいた主人公は戦争に行き、戦場で瀕死の重傷を負ってしまう
しかし故郷に遺した家族や恋人のことが気掛かりになり、
お守りに何でもするから生き残らせてくれと強く念じる
するとどこからともなく悪魔降臨 しかもすげえ小さくて弱そう
しかし「お前の命、少し借りるぞ」とか言って主人公を殺し
主人公の魂を吸収してしまう
魂を吸収した悪魔は身長2mほどの怪物となり、
戦場に飛び出していって一人で敵軍を皆殺しにする
そして悪魔は主人公の傷を癒し魂を返すとたちまち小さくなり
主人公が蘇った時には小動物のように側に寄り添っていた
そして主人公と悪魔は古代に禁呪とされた契約を交わしたのであり
奇妙な共同生活がスタートする
ちょっと面白いかもと思ったけど文に表してみるとなんかつまんなそー
- 812 :作者の都合により名無しです:03/02/13 00:34 ID:lvnY1Qvc
- >>811
>なんかつまんなそー
そうだね。なんにしても文に書いてみるとたいしたことないもんさ。
まぁ、気に入った設定ならそこで諦めずに完結したものを考えてみなされ。
- 813 :作者の都合により名無しです:03/02/13 00:35 ID:YtF6tHAn
- 寄生獣…
俺はペットショップオブホラーズが浮かんだけど。
バトル物はやめたほうがいい気がするな…
- 814 :作者の都合により名無しです:03/02/13 00:36 ID:UG1G3F/P
- その後大量虐殺のかどでスゴイ賞金首にされちゃって大変!とかかねぇ
- 815 :作者の都合により名無しです:03/02/13 05:27 ID:/wUbf4ac
- 人食い花なのに寄生「獣」?
- 816 :作者の都合により名無しです:03/02/13 11:50 ID:lvnY1Qvc
- >>815
ようするに807のアイディアと似たような設定の漫画は腐るほどあるのですよ。
- 817 :作者の都合により名無しです:03/02/13 23:54 ID:lk9zaJ5H
- 寄生した生き物とコミュニケートできるってのは、藤子F不二雄がSF短編で「考える足」ってのを描いてるよね。
さらに寄生した奴の目的とか、そいつの敵みたいなのが存在すると、やはり話しを膨らましやすい。
「ARMS」なんかも、大雑把に括ればその系譜かな。
確かにバトル物でないのが、読みたい気がする。
- 818 :77:03/02/14 00:51 ID:Ym3a1PYs
- 寄生した生物の視点から見た人間世界の漫画を作り中。(今回はロボのAI)
さぞかし滑稽に見えてるだろうとか、逆に何の感慨も無いかなとか、
色々考えております。人間を振り回す立場なので、どーひねくれさすか楽しみでし。
- 819 :作者の都合により名無しです:03/02/14 04:21 ID:XVHCZA08
- >>815
つーか寄生獣知らないのか・・・?
新装版出てるからよんどいたほうが良いぞ
- 820 :815=807:03/02/14 18:00 ID:Wqtwec0q
- 寄生獣、作品名だったんすか。読んでみます。
- 821 :作者の都合により名無しです:03/02/14 20:59 ID:VRfqe1yf
- 規制獣はかなり神格化されたマンガなので、
相当練りこまないと(練りこんでも)パクリ扱いされておしまい。
少なくともわたしはこんな恐ろしいモチーフには近付かないね
- 822 :820=807:03/02/15 10:32 ID:w5TQvhwx
- 寄生獣読んでみました。
…>>807のネタは永遠に使わないでおきます。
- 823 :作者の都合により名無しです:03/02/15 16:42 ID:H8NR4jTm
- 頑張れぃ>807
- 824 :ドルチ ◆/LNekoIo.c :03/02/15 23:55 ID:H76/Ixoi
- 寄生獣は作中でおかしな点も少なく、本当に名作だったな。
さすがにアレと同じ土俵で張り合うのは無理だろう。
- 825 :作者の都合により名無しです:03/02/16 19:38 ID:c3RUtrJ5
- 寄生獣マンセーはもういいって。
- 826 :作者の都合により名無しです:03/02/16 20:29 ID:FREHr0QJ
- まあ一人の人間がパクリ呼ばわりされて堕ちていくのを未然に防いだわけだ。
- 827 :作者の都合により名無しです:03/02/16 23:18 ID:dbx3KiM5
- しかし描いてみると、意外と全く違う形のものになったかも
だが自分のアイデアが寄生獣と似ているということを
知ってしまった今、もうその先入観無しでは描けまいて
- 828 :作者の都合により名無しです:03/02/17 00:41 ID:/2Rw9qW7
- >822
機会があったら「美鳥の日々」(サンデー連載)と
「リトルショップオブホラーズ」(洋画、結構古い)も
見てみるといいかも。
ギャグとしてパロディっぽくやるという手段も無くは無いかも
- 829 :作者の都合により名無しです:03/02/17 01:13 ID:brZpXRWd
- サンデーでやってるんでイランです。
- 830 :作者の都合により名無しです:03/02/17 01:21 ID:brZpXRWd
- って、別に俺アレ好きなわけじゃないけど…むしろ(ry
- 831 :作者の都合により名無しです:03/02/17 22:15 ID:PlINwhUr
- 妹が漫画を描こうとしてるのですが、どーしても途中で詰まってしまうんですと。
やっぱり最後まで書き上げるには相当な気力と根性が必要なのでしょうね。あと勢い。
- 832 :作者の都合により名無しです:03/02/17 22:44 ID:CD8N3S5l
- 才能だ
- 833 :作者の都合により名無しです:03/02/18 00:22 ID:CvlnpCd6
- そういえば、ちょっと前ぐらいまで漫画家志望が主人公、ってマンガがよくあったような気がするが。
最近は見ないな。
- 834 :作者の都合により名無しです:03/02/18 12:56 ID:xhu4ox4C
- >>831
書く前からストーリー全部考えるようにすれば詰まる事は無くなると思われ。
- 835 :作者の都合により名無しです:03/02/18 15:36 ID:ND0Z5p6R
- たかだか16ページとと思っても、実際にそれだけ書き上げようと思うと
えらい大変ですね。ネームはできても、下書きペン入れトーン貼りが
これほど大変なものだとは。
- 836 :作者の都合により名無しです:03/02/18 21:51 ID:PsYUcHam
- >>831
下書きさえ出来ていれば、描きたいコマ、好きなシーンから埋めていくのも手だと
石ノ森章太郎が言ってたよ。
- 837 :作者の都合により名無しです:03/02/19 23:14 ID:YGdgT7Lc
- ロボットもので。基本はコメディっぽく。
この世界の1万年前は、人間が魔法みたいなものを持っていて、
それにより、戦争兵器として魔法ロボットが作られていた。
しかし、その魔法ロボット同士の戦いにより、魔法文明は滅びることになる。
1万年後、舞台は現代日本によく似た別世界、
人々から魔法は消え、魔法ロボットも伝説の中でしかなくなっていた。
伝説の魔法ロボットは3体、伝説によると、それぞれ選ばれた
者にしか乗れないものと残されていた。
主人公は、ロボット(魔法ロボットほどの力はないが、機械的には
動く現代兵器、古代文明の名残)を操り、国を守る会社に入ったが、
なぜかいきなり最果ての地に飛ばされてしまう。
そこで待ってる変な人たち(実は魔法ロボットマニア)
そしてそこで出会う伝説のロボット、主人公は、なぜか氷に埋まった
それを呼び起こすことができた。
そしていずれ分かる出生、主人公は、1万年前魔法ロボットを操って
いた人間のクローンだった。
事件発生、その魔法ロボットが目覚めたと同時に、一人の男が目覚めていた、
そのロボットの本当の持ち主、主人公のオリジナルである。。。
- 838 :作者の都合により名無しです:03/02/20 01:09 ID:qy/51GDi
- 偶然に頼りすぎだよぅ
- 839 :作者の都合により名無しです:03/02/20 01:26 ID:RN/xrvJl
- 主人公は会社に入る前に、
クローンだって調べられてたんだ、
魔法ロボットマニアの人たちによって。
そして、伝説のロボット動かさせるために、わざと
会社のコンピュータいじって最果てまでひっぱってきたのさ。
ロボットは、魔法ロボットマニアの人が数年前にすでに
見つけてたから、あとは操縦者(主人公)を探して動かさせるだけ
だった、と。
- 840 :作者の都合により名無しです:03/02/20 01:34 ID:Iswg0Vj5
- アメリカ二十世紀初頭あるところに両家の娘と執事がいて
なんかで娘が狙われてそこを昔今は無き主人に助けられた
もと殺し屋の執事が助けるっぽいのどうでしょう?
- 841 :作者の都合により名無しです:03/02/20 01:34 ID:RN/xrvJl
- 本当は研究所にいるはずの主人公は、普通の一般家庭で育った。
それは、主人公が5才のとき、
伝説のロボット「モナー(仮)」の精神体が主人公を逃がしたから、
その後、子供を欲しがっていた普通の夫婦に拾われる、と、
もちろん研究所の人たちは必死になって主人公を探していたのだが、
モナー(仮)が影で守っていたから。
- 842 :作者の都合により名無しです:03/02/20 01:39 ID:RN/xrvJl
- >>840
キャラクターが個性的でいいキャラだったらおもしろくなりそう
- 843 :作者の都合により名無しです:03/02/20 01:43 ID:IsM3ZAX7
- >>840
チミの文章はイマイチ分からんゾ。両家=良家か。
面白くなるかもしれんが。執事って何歳くらいだ。
- 844 :作者の都合により名無しです:03/02/20 01:46 ID:xrzqoZ+i
- んな事より「子連れ狼」の娘版を誰か書けよ
- 845 :作者の都合により名無しです:03/02/20 01:48 ID:EVS7WKZg
- 娘は16歳ぐらいで活発な性格ちょっちわがままで、
執事は普段は娘命で真面目な性格だが真面目すぎて
それがギャグになる。でもいざとなると攻撃的な性格になる。
みたいな感じでどうでしょう
- 846 :作者の都合により名無しです:03/02/20 01:55 ID:IsM3ZAX7
- >>845
たびたびスマンのですが、執事は何歳くらいの設定?
それと最後はお嬢さんと執事はラブラブにするの?
あるいはお嬢さんは恋人がいて、それを見守ると言うか、助ける訳?
まだ考えてなければ考えてくれ。
面白くなりそうな気がしてきた。
- 847 :作者の都合により名無しです:03/02/20 02:01 ID:1Nw4a2kD
- ここらで一遍設定まとめない?
- 848 :作者の都合により名無しです:03/02/20 02:01 ID:NmmZLczS
- その町には夏が訪れていた
人形を操るひとりの青年。その周りには子供が二人だけ。
観客の興味をひくには、青年の芸は退屈すぎた。
子供達は興味を失い、その場を去った。
青年は旅のひと。彼の道連れはふたつ。
手を触れずとも歩き出す、古ぼけた人形。
「力」を持つ者に課せられた、はるか遠い約束。
そんな彼に話しかける一人の少女。
人なつっこく無邪気に笑う。
彼女との出会いをきっかけに、
この土地での暮らしが始まる。
夏の情景に包まれて、穏やかに流れる日々。
日差しの中で繰り返される、少女達との出会い。
夏はどこまでも続いてゆく。
彼女が待つ、その大気の下で。
- 849 :作者の都合により名無しです:03/02/20 02:14 ID:EVS7WKZg
- 執事は小さい頃から殺しの教育をうけた殺し屋だったが
19歳で組織に裏切られ主人に拾われる。初めて人間的な扱いを
うけた主人公(執事)はそこに仕えるようになる
仕えるようになってすぐに娘の両親(主人の息子)が事故にあい
主人の家にやってくる(娘11歳)て感じで執事は24か25ぐらい
遺産問題で悪役は娘の親戚って手もある(ここは決まってない
ちなみにラブラブというよりほのぼのな感じで
娘は執事をお兄ちゃん見たいに思っている。家族感覚って感じ
- 850 :作者の都合により名無しです:03/02/20 02:15 ID:xrzqoZ+i
- だーかーらー
腕は滅法立つけど性格極悪で、困っている人を見ても鼻糞ほじってるような
父親だが、溺愛する娘に危害を加えようとする悪党を皆殺しにしてしまう
親バカの物語を描けって言ってんだ。
娘の方も性格に難有り(金に汚いとか、父親の性格を知っているから
わざと危機に飛び込んで悪党を退治させるとか)だが、見た目は萌え萌えで。
ウケるって。角川辺りで。
- 851 :作者の都合により名無しです:03/02/20 02:16 ID:qy/51GDi
- 7年後に2人は結婚・・・とかありそげ
- 852 :作者の都合により名無しです:03/02/20 02:21 ID:EVS7WKZg
- コテコテ好きですまん。そのとおりです。
- 853 :作者の都合により名無しです:03/02/20 02:21 ID:MofA6c61
- 全四話で完結。×五話。
同じ時系列で別の視点で書いていく。
後から読み直すと楽しい構成。
- 854 :作者の都合により名無しです:03/02/20 02:44 ID:EVS7WKZg
- あっあとやっぱアクションシーンは銃アクション
てっ感じで
- 855 :作者の都合により名無しです:03/02/20 03:06 ID:ToMOQ+ID
- とりあえず確認の意味で・・・漫画はキャラクターが命。
いかにそのストーリーでキャラがのびのびとしているかが鍵。
正直、ごちゃごちゃした設定なんてウザイだけ。
現代ものが一番ストレートに受ける。それと不条理ギャグは最近あきられ気味。
- 856 :作者の都合により名無しです:03/02/20 18:10 ID:qGQ4qEyh
- でも空想の世界や歴史もんはやっぱり力をもっている
不条理ギャグは描くほうが意味を取り違えてつまらない物が
充満してるのは事実だ
- 857 :作者の都合により名無しです:03/02/20 18:40 ID:mqCoTIFV
- がんばれ
- 858 :作者の都合により名無しです:03/02/20 22:16 ID:CCakiQ4G
- 三題話をやるというのはどうだろう。
これから3レスの間に書かれた単語で1話考える。
↓まず1レス目よろしく↓
- 859 :1レス目:03/02/20 22:52 ID:XJJQmj23
- 造反有理
- 860 :作者の都合により名無しです:03/02/20 23:04 ID:eEs5BSFj
- 造反有理かよ(w
2スレ目は、もちっとポピュラーなネタにしてくれ
- 861 :77:03/02/20 23:05 ID:6eslpXoP
- かつての友人が敵に!
- 862 :2レス目:03/02/20 23:10 ID:IUlNvMZD
- パンドラの箱
- 863 :作者の都合により名無しです:03/02/20 23:30 ID:z6U2m1/L
- 取材する根気と実力がある人がリアル系スポーツ物を描けば
ある程度は流行るんじゃないかと思う。
殺し屋だの超能力だの、もう飽きられてきた感がある。
- 864 :作者の都合により名無しです:03/02/20 23:47 ID:ebHGrPir
- スポーツの題材はマイナー過ぎると一般受けしにくいし(アイシルは受けたが)、
読者に何が描きたいのか伝わらない危険性大。
スラムダンクみたいに漫画でそのスポーツを人気に出来るとかだったら別だが。
題材がメジャー過ぎると『―――でガイシュツ』とか散々言われそう。
で、他人がやったことを無いことをやろうとして超人化(ミスフルが良い例)。
もしくは現状の不人気を打破しようとして同人化する(ミスフル・ホイッスル)
この線引きを誤ると(スポーツ漫画でウケるのは)難しい。
- 865 :ドルチ ◆/LNekoIo.c :03/02/21 00:31 ID:mYtZwJT7
- >>855
俺はそういった考えがあまり好きじゃないんだよな。
あくまでストーリーありき、キャラクターはストーリーが出来た後
についてくるものだと信じている。
……いや、キャラクターからストーリーが生まれることはあるよ。
実際俺もある。しかもその方が内容的にも愛着があったりしてな。
しかしなぁ……それでもまずストーリーありきだと思っている。
>>864
確かに今、スポーツ物でウケを取るのは厳しいな。
アイシルレベルの原作をつけてやっと少し売れる程度だからな。
- 866 :作者の都合により名無しです:03/02/21 00:36 ID:W/m9su7J
- >865
ジョジョやドラゴンボール、北斗なんかの漫画は
ストーリーだけ見れば主人公が強敵を倒していくという
単純なものだけど、キャラクターの魅力が強くて
どれもヒット作になったぞ。
と言ってもこれらの作品は割と色々設定あったから例が悪いな……
- 867 :作者の都合により名無しです:03/02/21 00:39 ID:hoQs3mJi
- キャラが重要視されるのはギャグ漫画で顕著に見られる。
ストーリー漫画ではその割合は半々ってとこか。
- 868 :作者の都合により名無しです:03/02/21 01:00 ID:K8Xxpplw
- キャラだけが魅力的でシナリオがおざなりだとグッズ儲けの卑しい漫画orアニメになる
あとは同人受けがやたらと良くなって臭そう
キャラの魅力とシナリオの釣り合いがとれんとだめだぞ
- 869 :作者の都合により名無しです:03/02/21 01:08 ID:K8Xxpplw
- 大筋のストーリーはわかり易く無理の無い起承転結がはっきりした感じに抑えて
小さなエピソード単位で物語に深みを出していくのが良いと思う
大筋の部分にやたら凝ると収集がつかなくなる事が多いと思う
大筋を単純にして個々のエピソードが良かったのはダイの大冒険かなぁ
絵版下痢音はその逆?(悪い意味で)
- 870 :作者の都合により名無しです:03/02/21 01:11 ID:4f3OvQ6e
- スラムダンクはキャラだったな〜
べジータ的存在(るかわ)は、絶対いたほうがいいね
どのマンガもね
- 871 :作者の都合により名無しです:03/02/21 01:13 ID:uaW7SQtp
- 認めてても絶対に相容れないケンカ上等ライバルですか
- 872 :作者の都合により名無しです:03/02/21 02:36 ID:qi5VgMNA
- 描いてる本人は、キャラもストーリーもいいものにしようと
目指すだけなんじゃないの?
〜重視の作品にしよう、て狙うより。
- 873 :622:03/02/21 14:49 ID:0xDDsbXE
- またシナリオ晒したいんだけどいいかな?
- 874 :作者の都合により名無しです:03/02/21 15:25 ID:PE8gOcJ5
- 俺もシナリオ晒したい
晒していい?
- 875 :作者の都合により名無しです:03/02/21 15:38 ID:b01Q3lGI
- がんがん晒せ。
- 876 :作者の都合により名無しです:03/02/21 18:56 ID:/LIH2aGe
- >>873,874
いいかげんシナリオ読みたいです
- 877 :作者の都合により名無しです:03/02/21 19:11 ID:RZ4B7evc
- >>876
ちょっと待て
短編だけど長くなりそう
- 878 :作者の都合により名無しです:03/02/21 20:24 ID:mTBf5AjR
- >>873
ウンコネタはもういいからな(・∀・)
- 879 :作者の都合により名無しです:03/02/21 20:27 ID:ySp3YiIo
- >>878
禿。
下ネタと差別ネタはもういい。
- 880 :作者の都合により名無しです:03/02/21 20:53 ID:IXJA4oqE
- とりあえず
@造反有利
A造反有理かよ(w
Bかつての友人が敵に!
でネタを… つか、無理だろう…
- 881 :作者の都合により名無しです:03/02/21 21:16 ID:qz6eBzRa
- 2は「パンドラの箱」でいいんじゃない?
なんかたぶんFFタクティクス(古い方)みたいな話だと思う。
- 882 :622:03/02/21 21:17 ID:HaY/9krN
- >>878-879
ウンコネタじゃないから安心しる
- 883 :877:03/02/21 21:35 ID:bVGV0lg5
- 造反有理で逝きます
1960年代中国山西省太原市
かつて第四野線軍林彪元帥のもとで活躍した八路軍の将校単小順は、大躍進政策に反対する立場を取ったために
程なくして左遷、故郷の太原市に帰り、小学校の教師の職に着いた
「造反有理!毛沢東万歳!」
今日も、街では若い紅衛兵たちが喚きながら資本家階級の人間たちを吊るし上げている
「…造反有理かよ(w 意味分かって使ってるのか?」
彼を旧友である高支雄が訪ねて来たのは、そんな騒がしい日のことであった
「あんたが来るなんて…もしかして今度処刑されるのは俺の番かい?」
半ば自嘲気味に小順は支雄に吹っかけた
「おいおい、久しぶりに会ったってのに、そりゃないぜ」
彼は第二野戦軍を辞めてから、党の政治局員として活躍している
ケ小平に近いラインながら、林彪との繋がりも持っているそうだ
迂闊なことは言えないな、小順はそう思いながらも昔話に花を咲かせた
「おい、林彪の下にいたんだから、何かひとつぐらい強請るネタ持ってるだろ?」
支雄の柔らかな語り掛けに騙されてはいけない
かつては自分がそうやって同僚たちを陥れてきたことを、小順ほどの男が忘れるはずが無い
…もしかして支雄はあのことを聞き出そうとしているのだろうか?
あれは林彪だけではなく、ソ連や日本軍にも関係が深い
強請るネタとしては申し分ないが…あまりにも危険だ
自分ばかりではなく、この友人、彼の家族にも危害は及ぶだろう
続く
- 884 :作者の都合により名無しです:03/02/21 23:38 ID:UpPUJgzP
- 続ききぼんぬ。
てか語句の解説して欲しい
第四野線軍て何?
なんか背景知識ないと楽しめない話は
冒頭で解説入れる必要があると思いまーす
- 885 :作者の都合により名無しです:03/02/21 23:52 ID:Lx+Gxs2Q
- >>883
マンガの原作というより、すごい文章うまいね。
小説家目指していいんじゃないスか。
逆にマンガとして見たら、文字での解説が多くなりすぎるかも。
- 886 :877:03/02/22 00:25 ID:4NNJ7k8t
- うーん、第四野線軍とかはググれば結構出てくるから割愛
林彪は共産党の常勝将軍(ちなみに現在では戦功の殆どを否定されている)
古代遺跡ミステリで続き書こうとしたら、open janeが落ちやがった
もう書く気が起きない…まあ気が向いたら
山西省だから夏王朝絡みで行きたいけど
でも、これって龍(ロン)や青龍のパクりになりそうだから諸刃の剣だわ
- 887 :作者の都合により名無しです:03/02/22 00:29 ID:si2Ag0K1
-
「主人公とその仲間はかっこよくなくてはならない。」
この概念をひっくり返す作品。
ある意味、ヤンキー漫画に近い。
主人公:身体障害者のデブ女
仲間:その障害者仲間
社会への仕返しの為、さまざまな「行為」を発揮していく物語。
あるものは障害を利用して、盗み恐喝。
また、あるものは障害者のラブコメ。
福祉施設に関する問い。障害の発生過程を違った角度で書く。
真の障害者とはいったいなんかのか?を探求していく。
奇妙を超した、奇形がテーマ。
- 888 :作者の都合により名無しです:03/02/22 00:38 ID:OMFsizlI
- >>887
おもろい!
あと、
差別主義者が主人公のマンガもそれなりにいいんじゃないか?
最初は障害者に優しくしてたけど
なんも見かえりないことに失望して
ことあるごとに障害者たちを苦しめて楽しむみたいな話。
- 889 :作者の都合により名無しです:03/02/22 00:43 ID:2n6HlCes
- ネタじゃないんだろうな…
はぁ…
- 890 :ドルチ ◆/LNekoIo.c :03/02/22 00:50 ID:NZuSO1q2
- >>887>>888
いや……ネタ的に悪くはないと思うんだが……
少年漫画向きじゃないだろうし、少なくとも俺はちょっと遠慮する。
- 891 :作者の都合により名無しです:03/02/22 02:32 ID:9pA2yw12
- >>889-890
偽善者か。お前ら。
フィクションの世界なんだから
基本的に何でもありだろ。
そういうのも立派な他の価値観の否定に繋がると思うんだが
- 892 :891:03/02/22 04:10 ID:jZteAVU7
- ちなみに漏れはフィクションの世界なら
ウンコ食べたり幼女犯したり何でもありだと思ってる。
- 893 :作者の都合により名無しです:03/02/22 05:07 ID:hJKdSupp
- >>887-888、>>891-892
別にそういうのがあってもいいかもしれないが、
全く面白そうに見えないのが致命的な弱点だ。
- 894 :作者の都合により名無しです:03/02/22 05:21 ID:BcwT+eXU
- >>893
誰がおもしろいなんつった?
あってもいいって言ってるだけだろ?
それに面白いと思うヤシいるかもしれないだろ?
何が致命的なんだか
- 895 :作者の都合により名無しです:03/02/22 06:26 ID:Q7r3FC+8
- >>887みたいな感じの漫画は確かにあるよ。
ジョージ秋山の「アシュラ」とか「捨てがたき人々」。
読んだ人の大半は吐き気がすると言っている。
最近完結した「生きなさいキキ」、幻の名作「ばらの坂道」も近いかな。
「銭ゲバ」は金の亡者の話だけど、これは割と評判良い。
- 896 :作者の都合により名無しです:03/02/22 06:44 ID:Q7r3FC+8
- あと「デロリンマン」という精神病患者が主人公の漫画もある。
ちなみに「アシュラ」「銭ゲバ」「ばらの坂道」「デロリンマン」は何れも少年誌に連載。
70年代までは、とんでもないのがあったんだけどね。
最近では成年誌でもタブーを取り扱うのは、見なくなった。
被差別者や異常者を単に面白おかしく弄るのは、さすがに感心できないけど、
現に社会に存在している事柄を、触らぬ神に〜とする姿勢もどうだろうか。
手塚の「ブラックジャック」なんかでも公害病とかをちゃんと扱ってるし、
山上たつひこ「光る風」では、ハンセン病患者らしき連中が登場する。
80年代以降ならエイズなんか題材になるはずだが、真っ向から取り組んでるのはあったかな?
秋里和国の「TOMOI」辺りが最初だと思うけど、どうもオシャレ系なんだよな。
- 897 :作者の都合により名無しです:03/02/22 07:03 ID:uYR98VvL
- でも別に仕返しはしなくて良いと思うな。
- 898 :作者の都合により名無しです:03/02/22 08:43 ID:GE+h6ukj
- ジャンプではカーネージ程度の奇形でもNGだったから今の日本では需要がない。
読者じゃなく編集者にとって。
- 899 :作者の都合により名無しです:03/02/22 13:12 ID:2n6HlCes
- 偽善者だろうがなんだろうが、俺はまともな人間でありたいね。
>>887なら別に良いと思うけど、>>888見たいな心境で書くんなら絶対に止めて欲しい。
- 900 :作者の都合により名無しです:03/02/22 16:38 ID:si2Ag0K1
- サリドマイド児の話に似てると思った・・・。
外国の漫画。なんだっけ?
・・・今、調べた。題は「SKIN」。主人公は通称・「手斧のマーチン」。
今では副作用が大きすぎ違法な鎮痛剤・サリドマイド。
当時は、普通に睡眠薬などに使われていたらしい。
スキンヘッド(不良の略か?珍走団みたいな)のマーチンはある時、
サリドマイドでぼろもうけしてる社長を見つけ、最後に殺す物語。
漫画自体は読んだことなくて、概要しか読んだことないけど、こんな感じだったと思う。
- 901 :作者の都合により名無しです:03/02/22 17:02 ID:io1yqzGu
- 多分、>>887みたいなストーリーを考えようと
すれば考えられる漫画家もいるだろう(887を悪く言っているのではない)
だが、こういう題材を下手に扱うと、どっかの団体やウルサイ偽善厨から
変な講義のメールや葉書が殺到するから、描きたくても描けない人も
いるのではないだろうか?面白いとは思うんだがねー。
- 902 :こう:03/02/22 18:27 ID:ULFKjArs
- 子供を助けようとして主人公が死ぬ
死んだ主人公が助けた子供に乗り移り
性格が2つになる
その後子供は
2重人格で戦う 一人は剣使い もう一人は素手使い
そこに新たに第3の人間 鬼神がのりうつり覚醒する事ができるようになり
1人の人間バキラになり悪を倒す
- 903 :作者の都合により名無しです:03/02/22 19:11 ID:btFDDCV8
- >>902
なぜ、最初は少年を助けようとした主人公が少年に乗り移って支配しているのか。
似たようなのに、ジャンプで昔あった、
人類が全員超能力者の世界で、身体障害で超能力が使えない少年が
強力で悪意のある超能力者の魂に力を借りる。
借りた力を使うごとに少年が悪人の魂に支配される。
って読み切りがあったけど、あれは面白かったなぁ。
- 904 :作者の都合により名無しです:03/02/22 19:37 ID:bPpC85vM
- 多重人格モノに関してはちょっとアイデアあり。
主人公の子供(完全に無力)が追われている。
主人公が困ったり泣いていると、何処からか謎の人物が現れて危機から救ってくれるが
すぐにまた消えてしまう。
護衛をしてくれる人物は一人ではないが、同時に現れることはない。
それぞれが奇妙な技を持っている。
以下一例↓
・黒服の寡黙な男 (夜を使う)
・赤いコートの若い女 (血を使う)
・ブルーのドレスの少女(涙を使う)
・白髪の老人 (以下略…
彼らは主人公の想像した架空の人物が実体化して現れたもの。
(主人公の精神領域と現実世界とが繋がっている)
- 905 :作者の都合により名無しです:03/02/22 19:49 ID:jgrWKtWU
- 年とって九十九神になったパソコンが主人公。
自分を拾ってくれた相手に恩返しがしたくて、メールで
話し掛け出す。
相手は無視するが、そのパソコンはそのうちネットワークを使って、
他のパソコンの情報を盗みだす。
相手は、こいつはすごい奴だといって金稼ぎを始める。
金持ちになった相手は、どんどん物を粗末にし出す。
自分を拾ってくれた相手と変わってしまい、九十九神パソコンは悲しくなる。
そのうち、パソコンも買いかえられる。
九十九神パソコンはゴミに出される・・・。
- 906 :作者の都合により名無しです:03/02/22 20:39 ID:SVxUxhPn
- >>905
どっかで見た事あるんだよなあ。スニーカーだったか目覚ましだったか。
- 907 :作者の都合により名無しです:03/02/22 21:34 ID:OdQYhgDh
- 普通の主婦が勉強になる話を日常生活のなかでさりげなく
紹介してくれる漫画。
- 908 :作者の都合により名無しです:03/02/22 21:35 ID:VgNl0mwm
- 普通の主婦が勉強になる話を日常生活のなかでさりげなく
紹介してくれる萌え漫画なら少し読みたい。
- 909 :作者の都合により名無しです:03/02/22 22:20 ID:Q9cE/Jqg
- 貧乏兄妹のコンビなんて出したらどうだろう。
別に姉弟でもいいのだが。
節約法をちまちま出してみると。
何にせよ、何かに勉強になるものって、
その何かに詳しいキャラを出さなきゃいけないかも、かな?
- 910 :作者の都合により名無しです:03/02/22 22:27 ID:2n6HlCes
- >>909
嘘ネタばかりでやるのも面白いかも。
- 911 :作者の都合により名無しです:03/02/22 23:28 ID:QmNOz8Ax
- 個人的に、起承転結がシッカリしてた方が良いんだけど、バトル漫画の読み切りが
全て同じ展開なのは工夫して欲しい。
主人公が見知らぬ土地に登場→弱い香具師がチンピラに絡まれる→主人公が能力の片鱗を見せて倒す
→主人公は実は良い人→助けた香具師の世話になる→知り合いがあぼーん→能力を発揮してボスを倒す。
ってのが本当に多い。
黒猫も、あのソドブレだってこれだし。
- 912 :622 ◆ckS5RXZUBg :03/02/23 04:26 ID:RaIMoyJu
- 俺個人としては、
いくらフィクションでも
やっぱ最低限の倫理は守るべきだと思う。
- 913 :作者の都合により名無しです:03/02/23 04:35 ID:v+LD3ESD
- >622
うんこ出させてるお前が言っても説得力ないんだよ
- 914 :作者の都合により名無しです:03/02/23 04:35 ID:7AwTSZFH
- ↑はげどう
- 915 :作者の都合により名無しです:03/02/23 04:41 ID:idbGGeEc
- ウンコとか奇形とか、ろくでもねぇスレだな・・・
- 916 :星の体温:03/02/23 06:11 ID:aJmJWD4b
- 予備知識
人は知能を持つロボットの発明に成功した。
それらは人が「生命」と定義したものを
ある目に見える形として、識別することができる。
- 917 :1:03/02/23 06:12 ID:GAJcE7ph
- 「星の体温って知ってるかい?」
コリッツ博士は突然僕に尋ねた。
「知りません。」
「見てごらん。」
僕は博士の覗いていた顕微鏡をそっと覗く。
「わぁ」
小さなハート型の何かのかけらが
それぞれが違ったリズムで鼓動を打ち泳ぎ回っている。
「どうだい。おどろいただろ。」
「ええ。」
「星はね、それが無数に集まってできてるんだ。」
「これが、ですか?」
「そうだよ。」
「これは一体何なんです?」
「それは…」
ドォォォォォン!
何かの落ちる音。
博士はまたか、といった顔をする。
- 918 :2:03/02/23 06:13 ID:7AwTSZFH
- こんな夜中に落ちて来るものと言えばあれしかなかった。
そうロケットだ。
僕と博士、たった二人で続けているこの研究所に落ちてきては困るのだ。
また厳しく叱ってやらなくちゃいけない。
「博士僕行ってきます。」
「いや、今日は私もついて行こう。」
「いいですよ。叱るくらい僕一人で。」
「君は分かってないな。喧嘩っ早いっていうのかな。
好戦的な態度は相手を怒らせるだけなんだ。」
「…はい。分かりました。」
博士と二人、研究所を出る。
「うん、今日も月がきれいだね。」
クレーターがはっきり確認できる。
- 919 :3:03/02/23 06:14 ID:5P9InvSd
- 引いては返す波の音。
「博士、研究所を海の側に移動させて正解でしたね。」
「ああ。本当によかった。」
博士もうっすらと目を開けて波の音に耳を傾けている。
ロケットが見えた。
研究所の裏山にそれは見事に斜めの方向に突き刺さっていた。
「あーあ。もったいないな。」
裏山はここ最近の墜落事故でロケットの残骸だらけだった。
裏山を駆け上がって僕と博士はロケットの入り口にやってきた。
ブシューーー!という大きな音とともに扉が開いた。
中から出てきたのは、やはりロボットで
よたよたと入り口から這い出てきた。
- 920 :4:03/02/23 06:15 ID:RaIMoyJu
- 人間はみんな墜落のショックで息絶えているだろう。
「だめじゃないか!博士の研究を台無しにする気か?」
「ごめんなさい。ごめんなさい。」
何度も謝るロボット。
「いつになく素直な奴…。」
ロボットの間接はギシギシ音を立てて
いつ分解してもおかしくなかった。
「このやろっ」
僕はおなかの部分をけっとばしてやった。
「だめだよフレッドくん。」
博士がもう一発浴びせようとしてる僕を止めた。
「このロボットにも命はある、体温はあるんだから。」
僕はそっと金属のパーツに触れる。
確かに熱い。
- 921 :5:03/02/23 06:16 ID:1lGleIfZ
- でもこれは、体温なんて言えるものだろうか?
「ごめんなさい。ごめんなさい。」
ロボットは相変わらず謝り続けている。
博士はやれやれといった声の調子で言った。
「仕方ない。直してやるとしようか。」
「え?」
「ほら、フレッドくん。担ぎたまえ。」
「えー。修理するって本気ですか?」
博士は前にも何度か地球に落ちてくるロボットを
修理しようとした。
でも成功したことなど一度もなかった。
「今日は…成功しそうな気がするんだよ。」
僕はしぶしぶ今にも機能が止まりそうなロボットをかつぎ上げた。
- 922 :6:03/02/23 06:16 ID:KDPl7VZd
- 「じゃあ、行こうか。」
博士は山を下り始め、僕はその後ろをついていく。
「ふう、フレッドくん。見たまえ。」
「見てますよ。」
見ないではいられない。
今日は滅多にないくらい月がはっきりしている。
「あと、30日…ですね。」
「ああ、少し休んでいこうか。」
僕たちは山の中腹で腰を下ろした。
かすかに聞こえる波の音。
博士はゆっくりと口を開けて言った。
「…それにしても人間は残酷なものだよ。」
「どうしてですか?」
「…顕微鏡で見たもの、何だか分かるか?」
「さぁ…。」
- 923 :7:03/02/23 06:17 ID:Cg1jQBwf
- 「あれは『いのち』だよ。」
「いのち?」
「お前は最近やってきたからわからないか。
無理もない。」
「…なんとなく分かる気がします。」
僕はそっと傍らにある壊れたロボットに手をやった。
確かにあったかい。
それが、生きてるってことなんだ。
地球だってまだ捨てたもんじゃない。
月が迫っている。
ひょっとすれば半月で衝突するかもしれない。
僕と博士は最後までこの星に感謝することに決めたんだ。
完
- 924 :622 ◆ckS5RXZUBg :03/02/23 06:18 ID:19ibHiHk
- 以上。漏れのストーリーでした
- 925 :作者の都合により名無しです:03/02/23 06:42 ID:1jNJ5cjZ
- 東大いこうとして勉強してたら机の中からドラえもんが出てきた
- 926 :作者の都合により名無しです:03/02/23 08:11 ID:2kB74/Tp
- >>850
これいいじゃん。
人のいい少年もメインキャラに設定してみるか?
でもそれだとベタになりすぎるか?
親父の悪者度とかいろいろバランスをいじれば、
少年マンガ風にもマニアックな方にも
いろいろ面白くつくれそうですね。
- 927 :作者の都合により名無しです:03/02/23 14:04 ID:cNTLZYya
- >622
面白いね
- 928 :作者の都合により名無しです:03/02/23 14:33 ID:dGh8+u9W
- 意外とおもしろいじゃん>>620
- 929 :作者の都合により名無しです:03/02/23 14:34 ID:H+g0J6Sa
- 622結構イイぞ
- 930 :作者の都合により名無しです:03/02/23 14:58 ID:cNTLZYya
- >>622
ちょっと終わり方が半端だけど、いいよ
- 931 :622 ◆ckS5RXZUBg :03/02/23 15:01 ID:B9qFF2U4
- ありがとう
- 932 :作者の都合により名無しです:03/02/23 15:18 ID:dGh8+u9W
- 調子こくな>>622
- 933 :作者の都合により名無しです:03/02/23 16:29 ID:6UYKrM+j
- >>925
読んだら東大落ちる
- 934 :フィクション:03/02/23 16:34 ID:ht2QOnw4
- 主人公は高校三年生。
東大理科一類に行こうと思って勉強していたら、
いつしか自分には東大理科一類は無理なんじゃあないだろうかと思い始め、
志望を12月に急遽京大(工)に変更。
一週間くらいしてみると、やっぱり京大もべらぼうにむずい事が発覚したので
家族会議。
驚く両親。息子は東大に入る物だと信じて疑わなかったのだ。
会議の結果、私立に行っても良いとのことなので、
早稲田(理工)と慶應(理工)、さらには理科大(工)と芝浦工業(工)の対策を始める。
だが、3日くらい経つと、どうも私大はそれぞれに癖があって
自分の頭ではおよびも付かないことが判明、
家族会議へ。
あきれる父親、泣き出す母親、こんなみじめな気分になったのは
高2のときにおもらしをしてしまった時以来だ。
結局、センター試験で私大受験をすることにする。
センター当日。いつもはあがり症なのに、妙だな。ひどく落ち着いている。
今日はいける。今日の自分はいけている。
喜々として家路につく。今日の夢は何色だろうか。
しかしその10時間後、彼は再び気づいてしまう…。
「しまった、センター試験じゃなくてハンター試験受けてた」
ー完ー
- 935 :作者の都合により名無しです:03/02/23 17:09 ID:zXhcm5wN
- そんな主人公が立てたスレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1043015886/l50
- 936 :作者の都合により名無しです:03/02/23 17:47 ID:d3Jq9WZO
- ミステリー板とか行ったらマジで連載小説みんなで書いてるよね。
少年漫画板でもそういう人が現れたら楽しいかも。
- 937 :作者の都合により名無しです:03/02/23 17:50 ID:s0xEnOtr
- >>934
東工大か東北の工受けろ
どっちも偏差値の割にはお得だぞ
というか東大、京大の工学部からいきなり私立の工学部に下げるってのはあり得ん
間違いなく東工大に変えるだろ
センター試験使う私立も増えてきたけど
有り得なくないか、この話
- 938 :作者の都合により名無しです:03/02/23 18:25 ID:idbGGeEc
- >>934
ジャンプでシミュレーションゲーム作ってる奴らがいるから、そいつらにそのネタ提供してあげれ。
- 939 :作者の都合により名無しです:03/02/23 18:37 ID:BZ/O3hgM
- >622 ◆ckS5RXZUBg
君、ID変えて自画自賛したり、なにやってるの?
>>912 >>920 RaIMoyJu
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/391
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/444
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/500
>>914 >>918 7AwTSZFH
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/450
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/459
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/475
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/477
>>917 GAJcE7ph
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/400
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/425
>>919 5P9InvSd
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/389
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/398
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/401
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/439
- 940 :作者の都合により名無しです:03/02/23 18:38 ID:BZ/O3hgM
- >>921 1lGleIfZ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/427
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/455
>>922 KDPl7VZd
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/433
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/445
>>923 Cg1jQBwf
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/437
>>924 19ibHiHk
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/410
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/415
>>927 >>930 cNTLZYya
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/420
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/465
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/498
>>928 >>932 dGh8+u9W
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/405
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/466
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/497
- 941 :作者の都合により名無しです:03/02/23 18:38 ID:BZ/O3hgM
- >>929 H+g0J6Sa
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/394
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/442
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/443
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/448
>>931 B9qFF2U4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/422
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/490
- 942 :作者の都合により名無しです:03/02/23 18:39 ID:BZ/O3hgM
- 以上。age
- 943 :622 ◆ckS5RXZUBg :03/02/23 19:41 ID:WxkUiABT
- またシナリオ書きたいけど誰か新スレたてたら?
- 944 :作者の都合により名無しです:03/02/23 20:05 ID:BZ/O3hgM
- >>943 WxkUiABT
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045838212/430
- 945 :作者の都合により名無しです:03/02/23 20:25 ID:ZydJUmY6
- ウチは規制で楯られんのヨ
ここ好きだからなんとかしてくれ〜
- 946 :作者の都合により名無しです:03/02/23 20:56 ID:Up5qoCbM
- >907
貧乏一人暮らしの隊長が活躍する少年ガンガンの「GOGO!ぷりん帝国」はどうだ
- 947 :622 ◆ckS5RXZUBg :03/02/23 21:44 ID:1lGleIfZ
- >>939
俺自画自賛なんてしてないんだけどな………
- 948 :作者の都合により名無しです:03/02/23 21:46 ID:qyRdMpFF
- エロイのでもいい?
- 949 :作者の都合により名無しです:03/02/23 21:46 ID:Avpk4EQc
- ↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
- 950 :作者の都合により名無しです:03/02/23 21:49 ID:qyRdMpFF
- 主人公はSEXをしてあいての中に住む悪のこころを気持ちよさでとりのぞいていく
- 951 :作者の都合により名無しです:03/02/23 22:01 ID:kNxVpIij
- 主人公はSEXすると凄いパワーを発揮できる。
世界に危機が迫ると、必死にドゲザして誰かにSEXさせてもらう。
- 952 :作者の都合により名無しです:03/02/23 22:31 ID:DFlsXnaB
- >>951
既にDEI48がやってるから、パクりにしかならん(w
ヤンマガ本誌の最終回のタイトルが「大勃起」だったという漢な漫画
そりゃ別冊送りになるわ
- 953 :超王道ラブロマンス:03/02/23 23:15 ID:1iLyxfxv
- 主人公が学校に幼馴染みと一緒に登校している。そして場面が変わって、パンをくわえた少女が
「遅刻しちゃうよ〜、転校初日で遅刻なんてシャレになんない」といいつつ、
曲り角を曲がった瞬間何かにぶつかる。
「ちょっと!どこみてんのよ!」を少女が叫びつつ前を見ると、
そこにあるのは、ただの塀でした。
そして学校につくと、転校生が紹介される。主人公の横の席がちょうど開いている。
転校生の席は先生が新しく机を持ってきました。
序序に転校生と仲良くなる主人公。主人公に淡い恋心が芽生えます。
ついにある日、校舎の裏にある伝説の木の下に転校生に呼び出されます。
主人公はそこで転校生の彼氏を紹介してもらいました。
傷心し塞ぎ込む主人公。そこに幼馴染みが優しく接します。自分が本当に愛すべき人を見つけた主人公。
クリスマスイブの24日、ついに告白を決心し、実行します。
見事にフラれました。
「はっ!」
そこで主人公、突然はベットから目を覚まします。
「なんだ…夢か…。」と思いつつ部屋のカレンダーを見ました。
普通に次の日付けの25日でした。
- 954 :作者の都合により名無しです:03/02/24 00:11 ID:YEgJZUMb
- 951でつが、そーかパクリだったか。
んでは、超人オナニーマン。
気持ち良ければ良いほどパワー全開、しかし射精してしまうとパワーゼロになってしまう。
右手のバランスが難しい。
- 955 :作者の都合により名無しです:03/02/24 00:15 ID:I2+5uyBX
-
- 956 :作者の都合により名無しです:03/02/24 00:22 ID:K/WGdq9e
- 960〜70の間に次行きますか?
- 957 :その1:03/02/24 00:55 ID:/Ktboy8T
- 主人公は新聞記者。(手からレーザー出したりは出来ません)
寂れ果て、今では訪れる者もいないとある町の取材を命じられる。
その町の退廃した住人は、秘密の宗教を信仰しているらしい。
主人公の仕事は、その宗教についての調査だった。
妙に魚じみた顔つきの母に見送られ、主人公はその町を目指す。
でこぼこの田舎道の上を、がたがたと揺れながら走る古いバスには、
主人公と顔の見えない運転手の姿しかない。
バスから降りた主人公は、その町が不気味な雰囲気の支配する、
異様な空間であると直感する。
秘密の宗教の事を知る者に会う為、町の博物館を訪れた主人公は、
博物館で見た事もない異様なデザインの帽子が展示されているのを見る。
秘密の宗教の事を知る人間、妙に魚じみた顔の博物館の館長から、
この帽子は古代の海神の司祭が被っていたものであると聞かされる。
「その海神の信仰は血脈となって何世代にもわたって続いているものであり、
その血を引く者はある一定の年齢に達すると、あるべき姿へと戻り海神の元へと旅立つのだ」
という事らしい。
- 958 :その2:03/02/24 00:56 ID:/Ktboy8T
- その夜、宿に戻った主人公は、自分の部屋の前の床が妙に濡れている事に
気付く。
そして、ドアノブには生温かい液体が。
どうやら、ずぶ濡れの何者かが、留守中に自分の部屋の扉を開けようと
したらしい。
そして、夜中。
主人公は、窓の外に数人の人影を認める。
その先頭に立つものの頭には、あの博物館に展示されていた司祭の帽子が。
しかし、奇妙な事に、その人影は、二足歩行でありながら人間のフォルムを
していない。
ぺた、ぺた。
ごぽ、ごぽ。
こんな、まるで水かきを履いたずぶ濡れのダイビング選手のような足音が、
段々と増えていき、主人公の部屋に近付いて来る。
そして、部屋の扉をノックする音。
しかしその音も、
ぺた、ぺた。
慌てて主人公は窓から宿を脱出する。
直後、外側から扉が派手に叩き壊される。垣間見たその犯人の姿は、
妙に魚じみた顔立ちの宿屋の主人だった。
- 959 :その3:03/02/24 00:56 ID:/Ktboy8T
- 必死で町の外へ逃げようとする主人公。
しかし、あの水かきの様な足音は、どんどん増えてゆく。
そういえば、この町の住人・・・雑貨屋のおばさんも、パンの配達のバイトを
しているあんちゃんも、皆が皆、妙に魚じみた顔立ちをしていた。
どこかで見覚えがある・・・そんな考えを抱きながら、必死で逃げる。
しかし、遂に町の出口付近で捕まってしまう。
バスターミナルに止めてあった車を動かして脱出しようと車に乗り込んだ
直後、フロントガラスに追ってきた者の顔が。
その顔は、グロテスクな半魚人のものであった。主人公は気絶する。
気が付くと、主人公は病室のベッドの上にいた。
あれは夢だったのか・・・?しかし、見舞いに来た母の顔を見た瞬間、
あの町の住人の顔に見覚えがある、と思った理由がはっきりと分かる。
ああ、この顔だ・・・・・・。
その時、博物館の館長の言葉が脳裏に蘇る。
「その海神の信仰は血脈となって何世代にもわたって続いているものであり、
その血を引く者はある一定の年齢に達すると、あるべき姿へと戻り海神の元へと旅立つのだ」
[[イ○スマウス]]
- 960 :作者の都合により名無しです:03/02/24 04:16 ID://C3mFnW
- 622すげーおもろい!
誰か漫画化したら?マジで
- 961 :作者の都合により名無しです:03/02/24 04:23 ID:07C78rQ/
- ↑激しく同意
ホントにはんぱない
- 962 :作者の都合により名無しです:03/02/24 07:17 ID:AJgCYiQT
- 622はイイな。
ぜひ漫画化すべき
- 963 :矢吹健太郎:03/02/24 10:15 ID:VMJFQvDD
- はははは、下郎どもがいくら頑張ってもこの天才のような素晴らしい漫画は描けまい。
- 964 :作者の都合により名無しです:03/02/24 10:27 ID:bPjmbnCS
- 次スレ建てに挑戦してみます
- 965 :作者の都合により名無しです:03/02/24 10:31 ID:bPjmbnCS
- 建てられませんでした・・・つД`)・゚・。
- 966 :作者の都合により名無しです:03/02/24 11:02 ID:be86O6Hq
- じゃあ立ててみます
- 967 :966:03/02/24 11:07 ID:be86O6Hq
- 立てました
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1046052401/
- 968 :作者の都合により名無しです:03/02/24 14:17 ID:Pe9cgpNn
- 弟が突然失踪し、行方が分からなくなる。
兄は、消えた弟を捜し始めるが、
残された日記には妄想とも夢ともつかない内容が書かれていた。
日記を読んで弟が自分自身の事を「超常現象知覚者」第六感の持ち主だと考えていた事を知り、
兄は大いに不安になる。
彼にはそうした特殊な感覚や感性は全く欠如していた為、理解は出来ないが、弟を捜す手がかりはそれしか無さそうだ。
彼は自分自身の手で弟を捜そうと決意するのだが………
作中には所謂超常現象は一切描写されず、兄の視点から見た「現実」が描かれてゆく。
途中第六感の持ち主も出てくるが、主人公の視点からは彼らが見ている「何か」を知る事はできない。
ただ、彼らの反応によって僅かに類推するのみ。
主人公はそれら「何か」には興味がなく、それを「見えた」という人々の変化、反応を観察し、弟を追ってゆく。
- 969 :作者の都合により名無しです:03/02/24 18:35 ID:JuBd32DN
- >>968
(・∀・)イイ!!
- 970 :作者の都合により名無しです:03/02/24 20:03 ID:+udRN9q9
- 漫画っていうか小説ですな。
- 971 :作者の都合により名無しです:03/02/26 23:40 ID:X963j6Iw
- 使い切る?
- 972 :作者の都合により名無しです:03/03/01 21:32 ID:ngJS5XPZ
- 移動しちゃったね
- 973 :作者の都合により名無しです:03/03/04 08:15 ID:iI+9dT01
- 使い切れよ
314 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★