■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
横山光輝作品について語り合うスレ2世
- 1 :愛蔵版名無しさん:03/11/07 08:09 ID:ItVgKJXw
- 鉄人28号、バビル2世、三国志などの漫画史に残る名作を産んだ漫画家
横山光輝について語り合うスレの2本目です。
- 2 :愛蔵版名無しさん:03/11/07 08:10 ID:ItVgKJXw
- 関連スレ
横山光輝「三国志」「項羽と劉邦」「水滸伝」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1010825485/l50
*横山三国志*オモワズ吹き出したセリフ2 etc...
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1059719760/l50
【横山光輝キャラ】ジャイアントロボ:Ep8【大集合】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1065619703/l50
劉備】横山光輝【関羽】アニメ三国志【張屁】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1033328331/l50
- 3 :愛蔵版名無しさん:03/11/07 08:15 ID:???
- 大塚麗さま!
- 4 :愛蔵版名無しさん:03/11/07 08:36 ID:???
- 前スレ忘れてた
横山光輝作品について語り合うスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1029243277/
- 5 :愛蔵版名無しさん:03/11/07 09:54 ID:???
- 大塚署長さま!
- 6 :愛蔵版名無しさん:03/11/07 14:12 ID:???
- 乙
- 7 :愛蔵版名無しさん:03/11/07 17:42 ID:???
- ガイアー爆発の条件
1、マーズが命令する
2、ガイアーが破壊される
3、全ての六神体が破壊される
4、マーズが死ぬ
- 8 :愛蔵版名無しさん:03/11/07 17:54 ID:???
- 死んでドカンだと読んでる間は思ってた
- 9 :愛蔵版名無しさん:03/11/07 17:56 ID:???
- バビル二世 ―第2話―
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1042531247/l50
バビル2世('01TV)Part10めざせ着底!五千年の願い
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1040676791/l50
【地球爆破】神世紀伝マーズ【六神体】
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1034080204/l50
- 10 :愛蔵版名無しさん:03/11/08 01:12 ID:???
- 三国志の台詞の縦書きで会話するスレってどこにあるのか知りませんか?
- 11 :愛蔵版名無しさん:03/11/08 01:26 ID:???
- 横山三国志縦書きスレ 第九巻
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1059666244/l50
- 12 :愛蔵版名無しさん:03/11/08 01:38 ID:uvN4DpvY
- >>11
ありがとう
- 13 :愛蔵版名無しさん:03/11/08 13:54 ID:UcQme3CN
- 狼の星座 これKCの4巻だけ持ってるけど
絶対再販出せないよ!!
だって 中国人同士が略奪強姦をやりまくり 賄賂で私腹を肥やし
それを日本人が民衆のために戦うなんて
!!!事実だから困るじゃん、しかも売国奴の講談社だ!!!
しかもこれ原作は小日向白郎っていう実在の人物の体験記
売国奴だらけの出版労連が大反対するな
- 14 :愛蔵版名無しさん:03/11/08 15:13 ID:???
- うちの秋田文庫版伊賀の影丸もぼろくなってきたな……。
というか、本のサイズとカバーがあってなかったらしくてうっかりその上に文庫本積んでたら偉いことになってた。
- 15 :愛蔵版名無しさん:03/11/08 23:29 ID:???
- 『狼の星座』を読むと、ついモーゼルのモデルガンで
馬賊撃ちを練習しちゃうんだよなー。
- 16 :愛蔵版名無しさん:03/11/11 14:22 ID:/1O6f8ir
- 横山光輝作品について語り合うスレ
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/11/1029243277.html
- 17 :愛蔵版名無しさん:03/11/12 23:44 ID:???
- バビル単体ではどれくらい強いんだろうか?
- 18 :愛蔵版名無しさん:03/11/13 00:03 ID:???
- >14
>偉いことになってた。
影丸の顔がみんな半蔵になっていたとか。
- 19 :愛蔵版名無しさん:03/11/13 23:15 ID:???
- >17
無敵。
なにしろ奴は鬼畜だから、人のいいヨミ様では、勝てんよ。
- 20 :愛蔵版名無しさん:03/11/14 13:31 ID:???
- ヨミの部下を人質にして、ヨミを誘い出すバビル二世と、
その部下を救い出すためにワナと知りつつ姿を現すヨミ様……。
ヨミ様いい人すぎ。
- 21 :愛蔵版名無しさん:03/11/14 18:39 ID:ADIh5Uiy
- っていうかヨミ様が政権をとってくれたら少しは生活マシになるかしらん?
- 22 :愛蔵版名無しさん:03/11/14 20:54 ID:???
- 超能力者を派遣してあらゆる社会問題を解決してくれるだろう
- 23 :愛蔵版名無しさん:03/11/14 21:47 ID:???
- ようやく新スレにたどりついたでござる。
前スレの999-1000殿に感服いたした。
- 24 :愛蔵版名無しさん:03/11/14 22:46 ID:???
- 比例代表区でヨミ様の党に1票いれたかったよ。
- 25 :愛蔵版名無しさん:03/11/14 23:59 ID:J7Ge1WrO
- >馬賊撃ちを練習
どうせ北が来たら撃ち殺すんだし
欲しい人にモーゼル撃たせてよ!!小泉さん
山部のだんなが、
おまえも男なら銃を撃つ日がいずれくる いまただならぬ世の中だからって
- 26 :愛蔵版名無しさん:03/11/15 00:03 ID:S0nWPDyq
- ヨミ様の党は何党ですか? 次の参院選挙では絶対入れます!
- 27 :愛蔵版名無しさん:03/11/15 00:15 ID:???
- 余裕民主党、略してヨミン党ですね。
たすきをかけ、白手袋の手を振るヨミさまの姿が
目に浮かぶようです。悪魔のわらしバビル2世の
選挙妨害が心配です。
- 28 :愛蔵版名無しさん:03/11/15 00:18 ID:???
- 自由民主党
民主党
社会民主党
みんなヨミ党かい
- 29 :愛蔵版名無しさん:03/11/15 00:36 ID:???
- >>26
決まってるじゃん。ハデ・・・げぇっ!・・やめろ、アワワワワワ・・・・
- 30 :愛蔵版名無しさん:03/11/15 00:51 ID:???
- ところで
「マーズ」の第四神体シンが
地底に突っ込むシーンは乱丁でつか?
うちの文庫本だけ?
- 31 :愛蔵版名無しさん:03/11/15 10:20 ID:???
- >>15
私もプラモデル作りました^^
いーよね〜〜〜。
前スレで1・2巻欠品申告したものです。
- 32 :愛蔵版名無しさん:03/11/15 22:06 ID:???
- ヨミ様、本当にこのスレで愛されてるね。
バビル読みたくなってしまったよ。
アニメでも大塚周夫さんの声が大好きだった。
ご本人、全然ヨミ様に似ていない
いい父ちゃん風のオジちゃんなんだよね。
- 33 :愛蔵版名無しさん:03/11/15 22:15 ID:???
- >>32
そー言えば、大塚親子は両方ヨミ様やってたっけ。
パパンが73年版、息子は90年代のOVA版で。
これで孫がいればいずれは三代でヨミ様とかだったらゴッツイんですがねぇw
- 34 :愛蔵版名無しさん:03/11/15 23:50 ID:???
- >>30
あれは最初の単行本の時(チャンピオンコミックス)からああいう順番です。
連載時はどうだったのかはわからないのですが、地中に潜った後に空から
地面に突っ込む描写が入るので当時から「なんで?」と私も思ってました。
>>32
ヨミ様大人気。 同人誌でヨミ様本なんか出している豪快な人はおらんのか?
と思いつつイベントで探すも未だ見た事なし。 ジャンル的にマイナーすぎですか?
- 35 :愛蔵版名無しさん:03/11/15 23:53 ID:7nLJUPtJ
- ヨミ様の経営する会社に勤めたいよ、福利厚生とかガッチリしてんだろうなあ・・・
- 36 :愛蔵版名無しさん:03/11/16 00:38 ID:fwgKE++k
- >>34
ほんとだ。P24とP25の間にP32が入るみたい。
ずっと気づかなかった。
(少年チャンピオン・コミックス 第4巻 昭和62年12月25日 12版発行参照)
- 37 :愛蔵版名無しさん:03/11/16 02:15 ID:???
- >>35
しかし仕事に失敗すると、死刑執行人が来て消されてしまう規則
なんてありそうでちょっと嫌。
工場ごと消されたりするのもなぁ。
- 38 :愛蔵版名無しさん:03/11/16 04:06 ID:GHo98yg0
- でもヨミ様って、忠誠さえ誓っていればミスしても大丈夫そうだけど。
もちろんそれなりの罰も受けるわけだが「お前達に命令した私のミスだ」って許してくれそう、
バビル二世に比べたら人生経験豊富な分だけ、懐も深いよ。
- 39 :愛蔵版名無しさん:03/11/16 04:53 ID:???
- >>32-36
文庫版調べたけどそれらしいシーンは
(オロシャのイワン&バリアのウラエヌス@GRのところだよね?)
つ 着いた ここだ
ヒュン ヒュン ヒュン
バリ グワ
バリバリバリ ヒュヒュヒュ
バリバリ
バリバリ
ヒュンヒュンヒュン
す すごいぞマグニチュード8以上の地震が起こせるぞ
のシーンであってる? 問題無くつながってるけど?
- 40 :愛蔵版名無しさん:03/11/16 04:58 ID:???
- あ、あったあったw
よし突っ込め
カシャカシャ
カチ
のシーンのすぐ後に
この時 突如 大地震がおこった
が来てるw 気づかなかった〜 笑った
- 41 :愛蔵版名無しさん:03/11/16 10:52 ID:???
- >39
から5ページ後が
>40
になってたら、
文庫でも同じです。
やっぱ変でつね。
返答をお寄せくださった皆様、
サンクスです。
気になってたんで。
- 42 :愛蔵版名無しさん:03/11/17 18:37 ID:???
- 笑うところなら三国志には山ほどあるよ
- 43 :花は蜜蜂:03/11/17 19:30 ID:???
- 横山三国志は笑えるところもあるが、それ以上に泣けるところ・燃えるところ・萌えるところもあるからな。
- 44 :愛蔵版名無しさん:03/11/17 19:48 ID:???
- ジャーンジャーンジャーン
- 45 :愛蔵版名無しさん:03/11/17 21:16 ID:???
- げえぇ!
- 46 :愛蔵版名無しさん:03/11/17 21:37 ID:Ob5euOrF
- ヨミ様、大人の味・・・・・。
人生経験豊富な大人だし、抱かれてみたい・・・・・・。
DQNなクソガキに負けるなんて・・・・・・・・。
そういえば、8マンの敵役の博士も似た雰囲気だったな。名前なんだっけ?
- 47 :愛蔵版名無しさん:03/11/17 23:08 ID:???
- デーモン博士。フルネームはナイト・デーモン。
子どもの頃のオレはレモン博士だと思ってたよ。
- 48 :愛蔵版名無しさん:03/11/17 23:15 ID:???
- >>46
声は大塚周夫(ルパン三世の初代五右ヱ門)だし…
- 49 :愛蔵版名無しさん:03/11/17 23:33 ID:???
- >>48
のちのヨミ様ですな。
・・・・どっちがどっちか忘れたが、どっちもヨミ様やってるんで無問題w
- 50 :愛蔵版名無しさん:03/11/18 21:05 ID:???
- またもや「マーズ」ネタで恐縮です。
これはやはり文庫本なんですが、
マーズが崖をよじ登るシーンを見てシンが
>まったく
>驚いたぜ!
>ここまで
>衰えているとは
>思わなかったぞ
>!!
って言うんですが、
このコマの
>「衰え」
だけ字がちっちゃいので
文言を変えたのがはっきりわかっちゃってます。
もとはやっぱり
>狂っ
ってなんでしょうか?
- 51 :愛蔵版名無しさん:03/11/18 22:59 ID:???
- >>49
ヨミ役の大塚さんはジャイアントロボで十常寺@三国志の役やってて
'魔法使いサニーが偽装してる)BF様(外見は2世)に
黒ヒョウ(@3つの護衛)のアキレスの攻撃くらわされて
やられてたよw
そんなハズでは とか言って
- 52 :愛蔵版名無しさん:03/11/18 23:05 ID:???
- 横山光輝「三国志」「項羽と劉邦」「水滸伝」
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/18/1010825485.html
- 53 :愛蔵版名無しさん:03/11/18 23:34 ID:???
- 『ジャイアントロボ』は孔明の声がなー。
いや、策士っぽくていい声なんだが、オレの中では
孔明は、森本レオの声で話してるんだよ。
- 54 :愛蔵版名無しさん:03/11/19 00:02 ID:???
- >>51
ヨミ役の大塚さんは二人いるのでご注意。
ってパパン(’73)と息子(OVA)だがw
ちなみにナニなアレ(’01)のヨミ様は麦人ですたな。
- 55 :愛蔵版名無しさん:03/11/19 00:57 ID:???
- >>50
初版では「狂っ」となっています。
マーズだけでなく、バビルでも版を重ねるにつれ台詞が少しずつ
変えられていますね。
- 56 :愛蔵版名無しさん:03/11/19 02:05 ID:???
- >>54
息子のほうは弓の花栄をやってました〜
>>53
それは人形劇
このスレ的にはせめて速水将のほうが
- 57 :愛蔵版名無しさん:03/11/19 02:13 ID:???
- ふむぅ・・・
- 58 :愛蔵版名無しさん:03/11/19 02:15 ID:???
- あべこべなった
- 59 :愛蔵版名無しさん:03/11/22 20:47 ID:QdepcGpL
- あばれ天童 文庫版が出てるんだね
となるといよいよ狼の星座だけがないのか・・・・
売国奴講談社が版権持ってるからなあ
- 60 :愛蔵版名無しさん:03/11/22 23:35 ID:???
- 天童とかV7って講談社文庫だろ?
- 61 :愛蔵版名無しさん:03/11/23 00:38 ID:G2vTQbAz
- 講談社文庫 暴れ天童
- 62 :愛蔵版名無しさん:03/11/23 01:37 ID:???
- あばれ天童、また読めるのか!
最初の影の大ボスが若き日の曹操みたいなタイプだった。
そのあとの犬神ってボスは陰惨で嫌いだったなぁ…。
- 63 :愛蔵版名無しさん:03/11/23 02:02 ID:???
- >>62
番長連合との決戦のあとだったしスケール小さく感じたよ…犬神
- 64 :愛蔵版名無しさん:03/11/23 02:07 ID:???
- ボクサー志望の手をつぶしたろう、犬神。
その後の天童の怒り! 読んでるオレたちの気持ちは
天童とシンクロ率200%だったよな!
- 65 :愛蔵版名無しさん:03/11/23 09:16 ID:???
- 若いヤクザがかっこよかったな。
- 66 :愛蔵版名無しさん:03/11/23 12:11 ID:???
- うん、犬神のことを「ぼっちゃん」と呼んでいたっけ。
犬神の子ども時代を懐かしく語る辺り、オレも好きだ。
横山先生はいい意味でオトナの作家だと言うことが、
ああいう描写でわかるよ。
- 67 :愛蔵版名無しさん:03/11/23 16:25 ID:???
- 「鉄人28号」が4度目のアニメ化
ttp://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-031123-0003.html
- 68 :愛蔵版名無しさん:03/11/24 09:43 ID:???
- なんかの本で、「手塚はエンタティナーで、横山はプロフェッショナル」って話があったけど、その通りだと思う。
そう言えば、横山先生は自分も数頭の馬を持つほど競馬好きで、麻雀の腕も相当なもんらしいね。
- 69 :愛蔵版名無しさん:03/11/24 13:05 ID:???
- ハズレ馬券が飛び散るさまから「忍法・木の葉がくれ」を
思いついたらしいね。影丸の子孫が競馬場に追い詰められたら、
馬券の渦を巻き起こすのだろう。
- 70 :愛蔵版名無しさん:03/11/24 16:00 ID:???
- これ スゲー
ジャイアントロボ THE ANIMATION 実況スレ
http://cha2.net/cgi-bin/test/read.cgi?bbs=anitoku&key=1069497654
- 71 :愛蔵版名無しさん:03/11/24 21:15 ID:???
- なにをしてるんだ?
- 72 :愛蔵版名無しさん:03/11/24 21:26 ID:qjp3bv9y
- >>68
別に言葉尻をとって煽るわけじゃないんだが、エンターティナーとプロフェッショナルはどう違うの?
俺は両氏とも両方合わせ持ってると思うんだけど。
- 73 :愛蔵版名無しさん:03/11/25 02:52 ID:???
- ある意味、手塚は「永遠の少年」だと思うよ。
そこが横山との違いだろう。
- 74 :愛蔵版名無しさん:03/11/25 12:21 ID:???
- >>68
華やかな大スターといぶし銀の名優の違いという解釈はどうか。
- 75 :愛蔵版名無しさん:03/11/25 12:50 ID:???
- >>71 >>70は
先日行われたジャイアントロボ(ビデオ・DVD・LD)同時鑑賞会の
実況の模様です
テレビ放送があったようなものだと思って読むと面白いです
- 76 :愛蔵版名無しさん:03/11/25 13:00 ID:???
- ジャイアントギコ〜2chが静止する日〜 http://aa.2ch.net/mona/kako/1013/10136/1013603417.html
- 77 :愛蔵版名無しさん:03/11/25 14:11 ID:???
- >>68
横山御大、持ち馬には全部「ジャック」の名前を付けてるらしいよ。
自分わからないんだけど、それって御大の自作品と何か関係あるの?
- 78 :愛蔵版名無しさん:03/11/25 14:24 ID:2Vtqc4vv
- 昔「その名は101」の話題をしたら
嘘つき呼ばわりされた。
- 79 :_:03/11/25 14:30 ID:Uul/zHqr
- マーズの第3神体の名前誰か教えてくれ。作中に出てないから
作者本人に聞く訳にはいかないのか。
- 80 :愛蔵版名無しさん:03/11/25 20:02 ID:???
- >>72
手塚先生は漫画以外にも色々手を伸ばしていただろ? 会社経営やアニメ製作とか。
横山先生は漫画に徹していたから。
- 81 :愛蔵版名無しさん:03/11/25 20:20 ID:e+uLKSp4
- バビル、ロプロス、ロデムの語源を教えてください。
- 82 :愛蔵版名無しさん:03/11/25 22:27 ID:f5cIWrr0
- バビルはそのまんま、バビルの塔からじゃろ?
- 83 :愛蔵版名無しさん:03/11/25 22:29 ID:???
- 藤原カムイが鉄人のマンガを描くんだな。
- 84 :愛蔵版名無しさん:03/11/25 22:42 ID:f5cIWrr0
- ええっ!藤原カムイ???
びみょうだな・・・
- 85 :愛蔵版名無しさん:03/11/25 22:53 ID:FeJkViWw
- バベルの意味は?
- 86 :愛蔵版名無しさん:03/11/25 23:01 ID:???
-
「バビル」は最初横山先生は「バベル2世」にするつもりだった、だが、
担当編集が間違えて「バビル」にしてしまった、のだそうな。
三つのしもべの名前の由来は、たしか、どっかに「バビル2世」の専
門ファンサイトがあって、そこで何か言ってた(内容忘れた、すまん)
- 87 :愛蔵版名無しさん:03/11/26 00:16 ID:???
- ゴッドマーズって横山氏の原作だったのか!?
知らんかった・・・
宇宙をかける王者〜♪
- 88 :愛蔵版名無しさん:03/11/26 01:24 ID:???
- >>87
ああ 言ってはいけないことを
(横山ファン的にはマーズとゴッドマーズは似た別作品ということになってる)
- 89 :愛蔵版名無しさん:03/11/26 01:47 ID:???
- 244 :風の谷の名無しさん :02/11/01 21:16 ID:vJgxjWfd
ところで、原作では名前が出なかった「空飛ぶカツオブシ」みたいな
第3神体の名前はどーなったのれすか?
258 :風の谷の名無しさん :02/11/02 07:58 ID:94wBeEq0
>>244
小説版?では「ヘリオス」と呼ばれてた(アルベルト・・・もといアルが乗ってた奴ね)
ちなみに最後の神体(黒い球体)は「カオス」(パイロットはラー)
- 90 :愛蔵版名無しさん:03/11/26 01:47 ID:???
- 259 :風の谷の名無しさん :02/11/02 09:33 ID:SHZK/DhR
>258
あれ?アルって第1神体の操縦者だった気が・・・
OVA版だとこんなだったかな?
神体 操縦者
ウラヌス アル
スフィンクス ミロ
ヘリオス ギル
オイディプス シン
ウラエウス ニケ
カオス ラー
間違ってたらスマソ。
記憶だけで書いてるんで・・・
260 :244 :02/11/02 13:29 ID:Fv9LRa72
>>258-259 あんがとさんです。ヘリオスかー 微妙(´Д`) ・・・
やっぱ神体と操縦者の名って別ダターのね。
原作だけだとスフィンクス=ミロしか明言しないから、あとはどっちやらで。
これでスッキリソ♪
- 91 :愛蔵版名無しさん:03/11/26 01:57 ID:???
-
水滸伝3巻の宋江処刑に狼藉するシーンを
今川監督が演出するとこんな感じか
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1065619703/25-26
- 92 :愛蔵版名無しさん:03/11/26 01:59 ID:???
- スフィンクスとミロ以外、作中で操縦者と神体の名前が確認できるのはないぞ。
ウラヌスも、ギルも、シンも、ウラエウスも、ラーも、
神体の名前か操縦者の名前かははっきり明言されてないんだから。
ついでに……。
OVA版(小説版)の第2神体の名前は「スフィンクス」ではなく「オルトス」ね。
- 93 :愛蔵版名無しさん:03/11/26 07:54 ID:???
- 26日って、あぁ今日か、今日発売されるオールカラーの
マンガ雑誌に藤原カムイの鉄人28号が載ってるらしい。
面白そうなら買ってみるよ。誌名を忘れてしまったが、
見つかるだろうか。
- 94 :愛蔵版名無しさん:03/11/26 16:37 ID:???
- あげぇっ
- 95 :愛蔵版名無しさん:03/11/26 16:43 ID:???
- コンビニで売ってた「御畳奉行の日記」面白かったぞ。横山エロ。
- 96 :愛蔵版名無しさん:03/11/26 19:02 ID:???
- さて本屋で買ってきた因習伝説でも読むか
- 97 :愛蔵版名無しさん:03/11/26 19:12 ID:???
- 殷周伝説、ついにコミック化 全21巻
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1050730647/l50
1 :無名武将@お腹せっぷく :03/04/19 14:37
http://www.walkerplus.com/tokyo/20030415/bo1467_pkup.html殷周
伝説(1)
潮出版社
390円(4/25(金)発売)
物語は殷王朝第31代・紂王が天女の怒りをかったところから動き
はじめる。才あふれるばかりに政をおろそかにし、色を好んだ紂
王。殷に戦乱の時代が訪れようとしていた……
- 98 :愛蔵版名無しさん:03/11/26 19:18 ID:???
- 殷周8巻、主人公のはずの呂尚がその他大勢扱いになっていてワラタ。
まぁ、でてないから仕方ないんだけど
- 99 :愛蔵版名無しさん:03/11/27 03:10 ID:???
- 黄飛虎なんて架空の人物をよくあそこまで重要人物に取り上げたもんだ。
もちろんその一族も実在しないし、
殷周伝説の登場キャラの中で実在なのは
受王・帝辛(紂王は渾名。姓が子、名が受)
微子啓(受の庶兄。姓が子、名が啓、微は封地名)
妲己(姓が己、名が妲。当時女は名・姓の順番に名乗るのが普通)
姜望・大公・呂尚(姓が姜、名が望、大公は姜望の尊称、字が尚、氏が呂)
姫昌・文王(姓が姫、名が昌。諡が文王)
姫発・武王(名が発、諡が武王)
姫旦・周公旦(周公は尊称)
商容
これくらいか?
- 100 :愛蔵版名無しさん:03/11/27 08:09 ID:???
- ふと本屋に入ったら、忍法十番勝負の文庫が売ってたので買ってしまった。
たぶん20年ぶりぐらいに読み返したんだけど、やっぱり面白い。
とりが横山先生ってのがさすがだよね。
解説読んでて小沢さとるが横山先生だけじゃなくて、
手塚先生のアシスタントもしてたってのはちょっとびっくり。
絵柄は横山系なのに。
ところで横山先生のアシスタント経験者って他に誰がいるんだろう。
- 101 :愛蔵版名無しさん:03/11/27 09:30 ID:???
- 『スーパージェッター』の久松文雄。『三国志』の馬なんか、
目を見ただけで久松先生の絵だって判るよ。
- 102 :_:03/11/27 17:07 ID:dB1mG6CK
- ↑項羽と劉邦は名作ですな。
- 103 :愛蔵版名無しさん:03/11/28 00:39 ID:???
- 『冒険ガボテン島』に描き下ろしページがあったのには
「おおっ!」と思ったよ。
- 104 :愛蔵版名無しさん:03/11/28 00:45 ID:???
- >99
周側の伯邑考、散宜生、南宮カツ、コウ夭、太顛、辛甲
殷側の比干、費仲、梅伯、雷開、崇侯虎
とかまだまだいるけどね。
鄂侯→鄂崇禹や九侯(鬼侯)→姜桓楚とかの歴史上の人物をモチーフに
した人物もけっこういる。
黄飛虎や武吉あたりは『武王伐紂書』の段階からいるわりと重要人物だけど
殷とか周の名の知れた人物自体少なすぎるから創作が多くなるのはしかたないっぽい。
- 105 :愛蔵版名無しさん:03/11/29 23:15 ID:nJQYxmX+
- 雷震子、殷郊も武王伐紂王書からの古参メンバー
殷郊はナタに追い出されて敵側に回された悲痛なキャラだが、横山版はそのへんどーなのよ?
- 106 :愛蔵版名無しさん:03/11/30 00:26 ID:???
- >>105
『武王伐紂書』をベースにしてるというわりに
殷郊たちを助けた胡嵩、姫昌を尊敬する韓握、夢の解説をする周公
ぐらいしかそれのネタを使ってないし、殷郊が追っ手を
けちらしたり、姫昌を助けたり、姜尚(太公望)が黄河を渡るのを
手助けする話なども使ってないから望みは薄いと思う。
- 107 :愛蔵版名無しさん:03/12/01 00:24 ID:???
- 武王伐紂書って初めて聞いた。
紂王が悪役にされたのってそのあたりの本からなのか?
史実では帝辛はそんなに悪逆ではないんだがな。
むしろ周が一方的に反乱を起こしたのが事実らしい。
実際、姜望(呂尚)は商を討つことは単なる下克上だと言い放っていたらしい。
- 108 :愛蔵版名無しさん:03/12/01 01:51 ID:aJ4QxCMv
-
でも孔子が王様に
夏の潔王殷の厨王みたいにならないでね
みたいなこと言ってなかった?
- 109 :愛蔵版名無しさん:03/12/01 21:59 ID:???
- 影丸の文庫を集めてる。
次々と敵味方死んでいって淡々と話が進んでいって面白いわ。
一見して冷めたやりとりの中にふと垣間見える感情がイイ!
- 110 :愛蔵版名無しさん:03/12/01 22:39 ID:JpgCl+Zp
- えっ?もう?って感じでキャラが出ては氏に出ては氏にするのが良い感じ。
影丸と村雨兄弟と天邪鬼以外は使い捨てですからねえ。
- 111 :愛蔵版名無しさん:03/12/02 06:38 ID:???
- 俺は鉄人を集めているんだが
不思議な程に売ってない
映画、アニメ化に際してもう一回復刊されないものか
- 112 :愛蔵版名無しさん:03/12/02 20:15 ID:???
- >えっ?もう?って感じでキャラが出ては氏に出ては氏にするのが良い感じ。
結果的にカムイ伝より忍者物らしいな。超ドライで非情の世界。
影丸も、仲間が死んで一応は泣くけど、あんまり引きずってないっぽいし。
- 113 :愛蔵版名無しさん:03/12/02 20:56 ID:???
- 恐ろしく外出だろうが邪鬼って死なないってだけで実力は大した事ないよな?w
- 114 :愛蔵版名無しさん:03/12/02 22:46 ID:???
- >>113
天膳タンの10倍ぐらいは強そうだなあ
不死身ってことに胡坐かいているわけじゃあないし
- 115 :愛蔵版名無しさん:03/12/02 22:56 ID:???
- >>111
同志よ・・・
復刊を一緒に祈ろう
なんなんだよ文庫の「続」鉄人28号って・・・
- 116 :愛蔵版名無しさん:03/12/03 11:08 ID:???
- 邪鬼は忍者服を着ていないところが大物っぽいよな。
- 117 :愛蔵版名無しさん:03/12/03 20:50 ID:???
- 影丸中最大のラッキーマンは源五郎だと思う。
術中にはまり仲間まで殺しておいて生存……
- 118 :愛蔵版名無しさん:03/12/03 22:44 ID:???
- 今日、あばれ天童文庫版全四巻まとめて買ってきますた!
消防の頃リアで読んでたんですが、このスレ見てたら欲しくなっちゃって。
コミックスも持ってたんですけどね。ハタチの頃引っ越しで手放して……
あぁ、今でも持ってれば_| ̄|○
そりはともかく、やっぱ今読んでも面白い! 最高ですっ!
なんていうか、横山御大の作品は古くならないとこが凄いですね。
ずっと持ってたのは水滸伝と三国志だけなんだけど、これをきっかけに
また横山作品集めに走りそうな自分が怖いです(w
>>117
影丸も昔は秋田コミックス版全15巻持ってましたが、これも引っ越し
で手放して_| ̄|○
だから内容がうろ覚えで……源五郎ってどの話の登場人物でしたっけ?
村雨源太郎の方は生き残り組のせいか、なぜかよく覚えてるんですが……
- 119 :愛蔵版名無しさん:03/12/04 23:04 ID:???
- >これをきっかけに また横山作品集めに走りそうな自分が怖いです(w
同志よ。
私もちょっとした切っ掛けで横山漫画集めるようになりますた。
もっともその私の切っ掛けは2年前のバ(ry
- 120 :愛蔵版名無しさん:03/12/05 22:40 ID:???
- 三国志はDVD発売記念でコミック版も増刷されたんだね
本屋の横山光輝フェアで全60冊が並んでたよ
- 121 :愛蔵版名無しさん:03/12/06 09:08 ID:???
- 俺も周期的に横山光輝ブームがくる。
- 122 :愛蔵版名無しさん:03/12/06 13:36 ID:???
- そうそう。そしてついつい本棚に手を伸ばし、次から次へと読んでしまい、
いつのまにか世の中は白々と夜が明けていて、寝不足状態で仕事へ(w
横山作品は私にとっては流行性感冒のようなものですな。しかも月一回くらいかかる……
- 123 :愛蔵版名無しさん:03/12/06 17:51 ID:???
-
殷周伝説が発売されたから買ってみた
いい機会だからジャイアントロボ見てみた
そしてドツボにはまった
- 124 :愛蔵版名無しさん:03/12/06 22:30 ID:???
- 通勤途中のコンビニで、「バビル2世」とか出てると
買っちまうんだ。
全巻持ってるのに....
- 125 :愛蔵版名無しさん:03/12/07 07:27 ID:???
- 横山ファンって、昔リアルタイムで読んでたって人以外も結構いるの?
自分は40代だけど。
- 126 :愛蔵版名無しさん:03/12/07 12:54 ID:???
- 親がリアルタイムで読んでた単行本を読んで育った20代でござります。
バビル2世と影丸と鉄人が幼年期のヒーローでした。(今もだけど)
鉄人グッズは当時にも結構売ってたので買い与えられてたよ。
ロプロスの人形も欲しかったけどそれは見つからなかったらしい。
- 127 :愛蔵版名無しさん:03/12/07 20:20 ID:mmt3wox1
- 今年横山先生の「三国志」を全60巻買った。そして、カレンダーくれるらしいから応募したのにまだ来ない。11月下旬に発送って書いてあったのに。何で来ないんだ。
- 128 :愛蔵版名無しさん:03/12/07 22:32 ID:z0r63mWP
- 始皇帝の「阿房宮」は炎上せず、発掘調査で判明
6日付の中国各紙によると、秦の始皇帝が造営した大宮殿「阿房宮」(中国陝西省西安市郊外)は、定説と異なって、
楚の武将、項羽に焼き払われてはいないことが、中国社会科学院考古研究所と西安市文物保護考古研究所が共同で実施した発掘調査で明らかになった。
約1年間にわたって、20万平方メートル以上を調べたが、大量の灰や焼けた土など火災があった痕跡は発見されなかったという。
阿房宮は紀元前212年、始皇帝が渭河の南に建造を開始した大宮殿。秦代末期に項羽が侵入し、3か月炎上したといわれ、
これまで度々歴史小説の題材になってきたが、項羽によって焼失した事実はなかったことになる。
新華社電によると、今回の調査では、始皇帝在位中に完成したとされる阿房宮の前殿部分の
基本構造や範囲など輪郭が初めて判明した。前殿の土台は東西1270メートル、南北426メートルで、
総面積は54万1020平方メートル。専門家は「今回の重大発見は中国史上最大規模の建築群の1つ、
阿房宮の謎を解く上で重要な資料を提供してくれた」と意義を強調している。
- 129 :愛蔵版名無しさん:03/12/08 10:13 ID:???
- >>118
影丸旅日記 初めて読んだ話だった。
- 130 :愛蔵版名無しさん:03/12/08 13:41 ID:YzSIFZ3A
- 織田信長の単行本を見っけたんだけど、これ文庫で出てないの?
- 131 :愛蔵版名無しさん:03/12/08 14:45 ID:o03VD4zc
- 講談社漫画文庫
- 132 :愛蔵版名無しさん:03/12/08 15:29 ID:???
- 以前テレ東の鑑定番組で横山先生の昔の原稿が出た時に
凄い値段が付いたことあったけど。
それにしてもあの番組、ああいう品物が出た時は必ず
原作者にもインタビューしに行くよね?
なのに横山先生は登場しなかった……。
コメントくらいはあるんじゃないかと期待してたのに。
もしかして横山先生マスコミ嫌いなのかなぁ……?
- 133 :愛蔵版名無しさん:03/12/08 15:42 ID:???
- 兵馬地獄旅読んだらセックスシーンがあったのでびっくりした。
横山光輝の漫画でセックスなんて最初で最後だよきっと、と思った。
- 134 :愛蔵版名無しさん:03/12/08 19:20 ID:???
- ヲイヲイヲイ…、『戦国獅子伝』読んでみれ。
- 135 :愛蔵版名無しさん:03/12/08 19:27 ID:???
- 由比小雪編で親父から影丸を逃がした娘とは微妙にロマンスを感じさせるものが・・・
- 136 :愛蔵版名無しさん:03/12/08 19:27 ID:???
- 隻眼の竜だっけ?
- 137 :愛蔵版名無しさん:03/12/09 01:38 ID:???
- 殷周伝説でも、
チューは毎巻ダッキとやってるぞ。
- 138 :愛蔵版名無しさん:03/12/09 02:05 ID:???
- >>132
御大確かにあまりマスコミは好きではなさそうだが、それ
以前にその頃は入院闘病中でそれどころではなかったん
じゃなかったかな。今はひとまず落ち着いているようだが、
それでも殷周の手直しで精一杯だとか。とにかくお大事に
していただかないと。
- 139 :愛蔵版名無しさん:03/12/09 07:00 ID:???
- 子供の頃バラの刺を鼻につけて「鉄人」とかいって遊んでたのを今突然思い出した。
- 140 :愛蔵版名無しさん:03/12/09 14:46 ID:???
- 今度の鉄人アニメは原作通りらしいよ。
- 141 :愛蔵版名無しさん:03/12/09 23:37 ID:aFglnZ5r
- 青年誌の企画で影丸の新作読み切りを描いたとき、
「当時の雰囲気で描いて下さい」という編集者に御大は「ホントに裸を出さなくていいの?」としつこい位聞いてきたとか。
結構サービス精神旺盛な先生
- 142 :愛蔵版名無しさん:03/12/10 00:01 ID:???
- >>138
ご病気なさった噂は聞いてたんですが、丁度あの頃だったんですかー!
本当にお大事になさっていただかないと。大切な漫画界の重鎮なんですからね。
>>141
影丸に裸って……読者がそんなもの見たらショック受けますです先生・゚・(つД`)・゚・
正太郎君が彼女作ってナニする図を想像するのと同じくらいショック・゚・(つД`)・゚・
そりゃ、浩一君は銀鈴とキスしてたけどさ……。これには特に・゚・(つД`)・゚・でした
- 143 :愛蔵版名無しさん:03/12/10 00:52 ID:???
- 編集者は正しいな。
だって横山裸体は全く萌えな(ry
- 144 :愛蔵版名無しさん:03/12/10 01:15 ID:???
- 心の眼で見ろ
- 145 :愛蔵版名無しさん:03/12/10 02:23 ID:U+q5ofbL
- 横山先生の作品で、チンポをオットセイに見たてたやつあるけど、
あれの単行本ってあるのかな?
墨ベタの中をオットセイが突き進んでいって、
最後は彼方の貝に、プーツッと噴きあげるやつ。
ワンパターンだけど面白いよね。
- 146 :愛蔵版名無しさん:03/12/10 03:12 ID:???
- >>142
銀鈴は裏路地でDQNどもにレイプされかけてましたが
- 147 :愛蔵版名無しさん:03/12/10 08:34 ID:???
- >>145
それ、弟のほうだよ。
- 148 :愛蔵版名無しさん:03/12/10 12:44 ID:???
- >>146
あら、だってわたし、浩一君が初恋の人だったんだもん(by キザ男風
それなのに女の子とのキスシーンなんか見ちゃうなんてー!・゚・(つД`)・゚・
そりゃ、アニメ後半の牧場の娘とくっつくよりはずっといいけどさ……
でもやっぱり・゚・(つД`)・゚・なの
レイプ未遂の場面、あれ月刊とはいえ少年誌なのに……先生……。
あばれ天童ではHはスカートめくりに留めてたのに、なぜ?・゚・(ノД`)・゚・
- 149 :愛蔵版名無しさん:03/12/10 15:17 ID:???
- >>147
弟ぉ!?????
横山まさみち氏って光輝氏と兄弟なの????
まさかだよね。ネタでしょ。
- 150 :愛蔵版名無しさん:03/12/10 16:29 ID:???
- そいえば横山光輝氏って麻雀のプロだって
聞いたことあるんだけど、ほんと?
誰か詳細知ってたら教えてプリーズ?
- 151 :愛蔵版名無しさん:03/12/10 17:55 ID:???
- >>150
光輝先生は馬主オーナーだし、麻雀もプロ級だよ
- 152 :愛蔵版名無しさん:03/12/10 20:03 ID:???
- 今日、某まんだらけで横山光輝マガジン「オックス」第5号(バビル2世特集)を
買ってきた。
んで、そこに収録された「むてきごうりき」という昭和44年の漫画。
なんとマジンガーZに先駆けて人がロボットに乗り込んで戦うスタイルがすで
に登場してたりする。
なんか細かいことかも知れんが、ナニゲに感動。
- 153 :愛蔵版名無しさん:03/12/10 23:46 ID:???
- >>9で
バビル2世のDVDBOXが発売と書いてある
- 154 :愛蔵版名無しさん:03/12/11 17:55 ID:WYRxJJgV
- それいけ大将シリーズは、師が日刊ゲンダイ用に書き下ろした作品。
作風が違う為、当然ペンネームは変えている
裏の横山作品だね。
- 155 :愛蔵版名無しさん:03/12/11 18:14 ID:???
- >>154
嘘つくな。それいけ大将(旧・やる気まんまん)の著者の
横山まさみち先生は今年10月に他界されてるっつーーーーの。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%A3%BB%B3%A4%DE%A4%B5%A4%DF%A4%C1
- 156 :愛蔵版名無しさん:03/12/11 18:42 ID:???
- 横山光輝先生より年上やん。なにが弟よ(w
それにしても横山まさみち氏は亡くなられてたんですか……
スレ違いだけど、御冥福をお祈り致します。
光輝先生はうーんと長生きしてほしいーっ!!!!
- 157 :愛蔵版名無しさん:03/12/11 19:20 ID:???
- >>156
同意です
まさみち先生、一度として締め切りに遅れたことがなかった
というのは、光輝先生と共通するね。
職人である一方、自己管理もお上手だったのだろう。
- 158 :愛蔵版名無しさん:03/12/11 23:01 ID:???
- 横山先生、もと銀行員だしね。
矢口高雄もそう。両先生とも自己管理能力に富んでいる。
作品も堅実で破綻が無い。
- 159 :愛蔵版名無しさん:03/12/12 07:56 ID:???
- ところで「ウイグル無頼」って面白いですか?
「狼の星座」みたいな話?
- 160 :愛蔵版名無しさん:03/12/12 20:53 ID:???
- >>159
古代西域のおぼろげなイメージに基づいた架空史劇。
世界観もテイストも狼の星座とは随分違う。むしろ、
戦国獅子伝に近いノリの作品だ。戦国獅子伝が楽し
めるなら買い。つか狼の星座読んでるほどのファンな
ら講談社漫画文庫は是非とも買い揃えて欲しい所。
売れ行きイマイチらしくなかなか続きの刊行が決まら
ないとか。狼の星座にしてもまだ出てないし。
- 161 :愛蔵版名無しさん:03/12/12 22:49 ID:???
- 「狼の星座」のネタ本は檀一雄「夕日と拳銃」じゃないかと
読んでみたら、全然ちがう話だった。
仙台の伊達政宗の子孫で、馬賊になった若さまがいるんだよ。
「夕日と拳銃」はその人の話。金日成も登場する。
- 162 :愛蔵版名無しさん:03/12/13 03:32 ID:???
-
2ちゃん中にある(と言う程に大袈裟では内けど)横山関連のスレを探しているけど
まだあったっけ?
(三戦板の派生スレは全部集め出すとキリが無いので除く)
- 163 :愛蔵版名無しさん:03/12/13 08:25 ID:???
- >>160
サンクス鼎立です! 買ってみます。
同漫画文庫所収「クイーンフェニックス」も気になっていました。
横山先生最後の少女マンガ。あの頃の週刊少女コミックは、手塚・
石森・藤子F・横山と、男性の大家を招いて描かせていました。
石森が描いた「サイボーグ009」はシリーズ復活の口火を切り、
藤子Fが描いた「赤毛のアン子」は、かの名作「エスパー魔美」の
プロトタイプになりました。
「クイーンフェニックス」はどうかと言うと、「バビル2世」に
影響を与えたR・ハガード「洞窟の女王」の翻案なんだな。
- 164 :愛蔵版名無しさん:03/12/13 21:19 ID:???
- 血笑鴉を初めて読んだんだけど、おもしろいっすね
- 165 :愛蔵版名無しさん:03/12/14 15:59 ID:saPgda9h
- >「狼の星座」のネタ本は檀一雄「夕日と拳銃」じゃないかと
おしい、1巻にチョとだけでる順之助です 「夕日と拳銃」
狼の星座は、小日向さんだよ 青龍にでてくる
- 166 :愛蔵版名無しさん:03/12/14 16:37 ID:???
- とりあえずヨミは曹操に似てる?age
- 167 :愛蔵版名無しさん:03/12/14 21:52 ID:???
- > 狼の星座は、小日向さんだよ 青龍にでてくる
えっ、青龍って何ですか? 教えて下さい、丞相どの。
- 168 :愛蔵版名無しさん:03/12/14 22:11 ID:???
- >>167
木内一雅の漫画
馬賊漫画で、やたら銃器や兵器に凝っている
でも未完(泣
知る人ぞ知る漫画かも
評判悪いけど俺は好き
- 169 :愛蔵版名無しさん:03/12/15 01:01 ID:???
- >>166
顔のことならヨミ様は三国志で言うなら張飛の髭を生やした董卓。
少なくとも曹操とは別系統の顔なのは確か。
キャラのことを言ってるなら・・・御大の描く曹操は必要とあれば
なりふり構わなくなる点がヨミ様と決定的に異ならないかなあ?
曹操ならF市で部下のために無駄な力を使ったりしないだろうし、
ヨミ様はどんなにエネルギーを使い果たしていようとも
「わ わ わ バ ビ ル 2 世 だ」
と叫んで逃げ出したりは絶対にしないだろう。
初期ヨミ様は人体改造工場を改造人間ごと始末したりと冷徹な一面も
見せてはいたけど、部下思いになってったからなあ。そこがイイんだが。
初期といえば結局ゴーリキってなんだったんだろ?ロボ?生物??
全編通してヨミサイド最強の兵器だったんじゃ・・・
- 170 :愛蔵版名無しさん:03/12/15 01:11 ID:???
- 組織の名前すら無いと言うところが大人だな、ヨミさま。
- 171 :愛蔵版名無しさん:03/12/15 01:15 ID:???
- つか、最初はゴーリキ戦のところで相打ち終了の予定だったからなぁ。
最強でもOKだったんだろう。
それはそうと、ここでは全く横山ロボ胸像の話題がでませんな。
せっかく私はコンプしたというのに。(関係ねーって)
- 172 :愛蔵版名無しさん:03/12/15 04:02 ID:???
- 初代バビルの血はかなり広まってるから横山漫画の主人公の顔が似てても当然。
- 173 :愛蔵版名無しさん:03/12/15 20:07 ID:???
- なるほど!
- 174 :愛蔵版名無しさん:03/12/15 20:19 ID:???
- 妙にアジアが多いな〜
- 175 :愛蔵版名無しさん:03/12/16 14:37 ID:???
- 魔界衆の方々とバビル1世に関連はあるのかな?
- 176 :愛蔵版名無しさん:03/12/16 18:09 ID:???
- キャバは新漫画党に入れたくらいだから漫画の才能はあったんだろうなぁ。
フーちゃんやA先生という理解者(?)もいたし。
トキワ荘青春物語の漫画はよかったし。
- 177 :愛蔵版名無しさん:03/12/16 21:15 ID:???
- 誤爆スマン
- 178 :愛蔵版名無しさん:03/12/16 21:31 ID:???
- >ゴーリキ
次点で、バベルの塔と三つのしもべの主になりそこねたヨミ様への
残念賞、という説がある。
- 179 :愛蔵版名無しさん:03/12/16 23:19 ID:???
- 176 は「まんが道」スレ辺りから来た人?
- 180 :愛蔵版名無しさん:03/12/17 02:03 ID:???
- 快傑蒸気探偵団の主人公のロボはゴーリキー
- 181 :愛蔵版名無しさん:03/12/17 02:14 ID:???
- >>162
日常会話でもあまり使えない横山光輝三国志
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1066833266/l50
スーパーファミコン「横山光輝 三国志」を語る。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1034436539/l50
AA横山三国志等三巻
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1061653346/l50
- 182 :愛蔵版名無しさん:03/12/18 10:35 ID:PQgoL9Oi
- 戦国獅子伝って道士がチンチン斬られた怨みが原因で起きた悲劇だろう?
主人公のオヤジってただの単細胞バカだよな。
- 183 :愛蔵版名無しさん:03/12/18 12:39 ID:???
- チンチン切られるとヒゲは生えなくなるんだから、
タマタマは残っていたのかも。
- 184 :愛蔵版名無しさん:03/12/19 06:07 ID:???
- ウ
爆笑問題の田中は官臣みたい
- 185 :愛蔵版名無しさん:03/12/19 14:14 ID:???
- 確か勝海舟も片キン無いんだよね、野良犬に食いちぎられて。
- 186 :愛蔵版名無しさん:03/12/19 20:11 ID:???
- 石川賢の勝海舟持ってたなぁ俺。
そーいや、御大漫画の幕末ものって思いつかんなあんまり。
- 187 :愛蔵版名無しさん:03/12/19 21:27 ID:???
- マガジンで連載した忍者ものが幕末舞台じゃなかったっけ?
題名忘れたけど。
- 188 :愛蔵版名無しさん:03/12/19 22:09 ID:???
- 短編だと水戸天狗党を題材にしたのがありますね。
- 189 :愛蔵版名無しさん:03/12/19 23:25 ID:???
- 横光歴史コミックって何が一番面白いと思う?
三国志とかは無しで。
あの歴史コミック1とか背表紙についてるやつ。
まぁあのコミックが面白いのはほとんど原作の面白さだけど。
ちなみに俺は武田信玄。
なんか横光の絵と話がマッチしていい。
- 190 :愛蔵版名無しさん:03/12/20 01:16 ID:???
- う〜ん、たいてい原作がありますしねぇ。
原作との相性の問題もあるし。
新田次郎「武田信玄」は、さいとうたかをも劇画化
していたような気が。
- 191 :愛蔵版名無しさん:03/12/20 05:53 ID:???
- 伊達政宗
おもしろい
- 192 :愛蔵版名無しさん:03/12/20 08:57 ID:Z1rnD2BK
- 新刊の「秀吉」って、再録?
- 193 :愛蔵版名無しさん:03/12/20 13:44 ID:???
- >>186
「少年忍者 風よ」だね。
- 194 :愛蔵版名無しさん:03/12/20 13:45 ID:???
- >>187
↑ごめん、187だった。
- 195 :愛蔵版名無しさん:03/12/20 14:00 ID:???
- >>193
そうそう。たしか新撰組とかも出て来たよね。
- 196 :愛蔵版名無しさん:03/12/20 14:16 ID:???
- >横山歴史コミック
時の行者は……入らないかなぁ……。
時代物なら俺は闇の土鬼が一番好きだな。影丸も。
- 197 :愛蔵版名無しさん:03/12/20 15:45 ID:???
- 歴史ものも悪くはないが、時の行者やマーズみたいな
SFをまた描いてはくれないのだろうか。
俺は横山のロボットが好きだ。タイタンとかポセイドンとか。
- 198 :愛蔵版名無しさん:03/12/20 16:27 ID:???
- >>197
鉄人28号も忘れちゃいかん。黒目がおちゃめ☆
- 199 :愛蔵版名無しさん:03/12/21 00:44 ID:???
- 初期はその黒目が動いて、横をにらむんだよね。
- 200 :愛蔵版名無しさん:03/12/21 09:22 ID:???
- >199
砂漠で「ギド」と戦ったあたりでも眼が動いていたような。
あれは見る者の錯覚だったかもしれんが。
- 201 :愛蔵版名無しさん:03/12/21 14:22 ID:???
- >>200げとおめでとう!
貴方は心の眼で見ているのです。だから動いて見えるのです。
それでこそ真の横光ファン。横光御大∩(・ω・)∩ばんじゃーい
ところで黒目といえば正面向いたキャラの目が時々ロンパリに
なって見えるのは自分の修行が足りないせいでしょうか?
- 202 :愛蔵版名無しさん:03/12/21 19:52 ID:u9HpF7Kp
- ドカベンの山田太郎は戦国獅子伝の武虎のパクリですか?
- 203 :愛蔵版名無しさん:03/12/21 19:54 ID:???
- 御子孫です。
- 204 :愛蔵版名無しさん:03/12/22 00:06 ID:???
- >>203
途中に1回趙雲が入るな
- 205 :愛蔵版名無しさん:03/12/22 01:31 ID:???
- 御大としては
趙雲・・・精悍なダンディ(他に新赤影の方の白影など)
武虎・・・ドンくさい(他に・・・スマソ、思いつかん)
という別系統の顔を描いていると思われ。
なんたって101に出てきた趙雲顔のヤシは名前がずばり「ダンディ」!(やや細面だが)
顔のつぶれ具合と一段とぶっとい眉が武虎の(マヌケ面としての)アイデンティティーかと。
- 206 :愛蔵版名無しさん:03/12/22 10:05 ID:???
- 【主人公は】ジャイアントロボEp9【草間大作】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1071899984/l50
- 207 :愛蔵版名無しさん:03/12/22 17:33 ID:???
- >>201
馬鹿者! あれはロンパリではない!
動揺のあまりに目の焦点が合わなくなってしまうというキャラの心情を
表現する御大の高等テクニックであることが何故わからん!!!!!!
修行が足りーん! 三国志全巻等を読んで出直して参れ!
- 208 :愛蔵版名無しさん:03/12/22 18:02 ID:PFUR2CZh
- んもう…
わしにこんなに心配
させちゃって…
- 209 :愛蔵版名無しさん:03/12/22 23:28 ID:???
- 曹操(*´Д`*)
関羽(*´Д`*)
- 210 :愛蔵版名無しさん:03/12/23 22:23 ID:???
- >>160さん、読んでます?
『ウイグル無頼』買って読みました。面白かったけど、
ラストで「え」と思いました。これから読む人のため
落ちは書きませんが。
- 211 :愛蔵版名無しさん:03/12/24 02:05 ID:???
- >>210
面白かったでつか、よかったよかった。
ネタバレを避けつつラストを語るのは難しいけど・・・
はじめ確かに「え」と思うものの、噛めば噛むほど味が出る気が。
良くも悪くもいかにも横山作品らしいラストだと思います。
ラストだけでなく、大部分が名無しキャラ(それもかなり重要なキャラまで)
ってとこにも御大らしさが出てるような。あの戦国獅子伝と全く同時期の作品
ということだから、余計御大の個性が前面に出てるのかもなあ。
- 212 :愛蔵版名無しさん:03/12/24 07:30 ID:???
- 俺も最近読んだけど、
あのラストはマーズ並に好きだな
- 213 :愛蔵版名無しさん:03/12/24 09:31 ID:???
- 210でつ。
「さいごの山嵐」だっけ? 横山先生が貸本漫画時代に
描こうとして、そのン十年後、月刊ジャンプかどこかに
読み切りで発表したマンガ。
柔道の達人が徴兵されて、最前線で敵兵を鮮やかに投げ
飛ばした直後、一斉射撃に倒れる。
…横山先生のニヒリズム爆発だな、と思った。マーズも
そう。
- 214 :愛蔵版名無しさん:03/12/24 21:46 ID:wTdC/2fL
- 趙雲見る度に脳内で取れないボールが あるものか〜 構えたミットが〜 って流れるんだが
- 215 :愛蔵版名無しさん:03/12/25 00:46 ID:Q1BnPraO
- 狼の星座だけかな???いまだに復刻されない名作って?
- 216 :愛蔵版名無しさん:03/12/25 02:40 ID:???
- 企画中らしいサリーをはじめコメットさん等の少女ものは軒並み未復刻だし、
根強いファンの多いレッドシャーク(一部しか読んだことないけど)がSFなら残ってる。
時代物では片目猿や風盗伝も未文庫化。
学年誌連載作品に至ってはリアルタイム世代しか読んでいないものが殆どなので、
そもそも名作かどうかさえ判断のしようがない。
また、短編もかなり残っているはず。
そして、なんといってもジャイアントロボ。
これは御大の許可が下りる日が来ないとどうにもならんが・・・
というわけでまだまだ御大の埋もれた作品は多い。
まあ、講談社は早く本気で全集に取り組めってこった。
- 217 :愛蔵版名無しさん:03/12/25 13:38 ID:???
- 講談社にそんな口をきくな。
十分やってくれてるぞ
- 218 :愛蔵版名無しさん:03/12/25 14:40 ID:???
- × 講談社は早く本気で全集に取り組め
○ 講談社は早く本気で全集に取り組んで頂きたい
と言えばいいのですね。漏れも禿同ですぅーっ!
- 219 :愛蔵版名無しさん:03/12/25 17:03 ID:???
- 講談社によろしく?
- 220 :愛蔵版名無しさん:03/12/25 18:44 ID:???
- >>217
いや失礼しますた。十分やってくれてるのは漏れも禿同なんだが、
一時期刊行予定になってたものが既刊の売れ行きがイマイチだとか
で棚上げになってるとか、サリーの刊行を渋ってるとか良くない噂も
聞くものでね・・・あんまりマンセーしすぎると関係者かと思われそうだしw
ところでマーズのラストといえば、春美タンを絡めてグダグダやったりしない
あの唐突さは最高だが、六神体側は途中から戦略ミスしてるよなあ。
ウラヌスやスフィンクスの頃は自前で人類を滅ぼしつつマーズが来たら倒す、
ってスタンスだったのにウラエウス・ラー辺りになると人類滅亡からマーズ抹殺
自体に目的が変わっちゃってない?むしろマーズのいるところを避けながら
コツコツ攻撃して一国ずつ滅ぼしてけば、最後の一体を破壊出来ないマーズは
なす術なくなっていたのではなかろうか。結局結果オーライだったわけだけど。
- 221 :愛蔵版名無しさん:03/12/25 20:25 ID:???
- ドラ以外の作品を抹消されつつあるF先生ファンに比べたら、
復刊状況がいい感じの横山先生はうらやましい。
- 222 :愛蔵版名無しさん:03/12/25 22:10 ID:fRq6YkJS
- 鉄人28号やるのか・・・・まだ見れないけどちょっと不安。
- 223 :愛蔵版名無しさん:03/12/26 15:26 ID:???
- >>221
作品がとりあえずまともに映像化されるF先生は
横光ファンからしたらものスゲー羨ましいよ……(´・ω・`)ショボーン
今度の鉄人28号は少しはまともっぽくなるのか?
- 224 :愛蔵版名無しさん:03/12/26 18:00 ID:???
- 何故、アニメ版マーズが原作と全然違うわけのわからない話になったのか
そのへんを知りたい。
- 225 :愛蔵版名無しさん:03/12/26 20:59 ID:???
- >>224
OVAは時代や媒体に合わせたアレンジを意識。
アレはまぁ・・・どっちも藤川だからw
ま、Gはスポンサーとの兼ね合いもあったろうけど、真性キ伝はねぇ・・・
- 226 :愛蔵版名無しさん:03/12/29 21:20 ID:???
- クイーンフェニックス文庫版見つけたので買いますたー。
一気に読みました。すんごく面白かったー!!!
でも一言……この女王、
女 版 ヨ ミ 様
ですね。なにげに。
- 227 :愛蔵版名無しさん:03/12/31 17:15 ID:???
- しかし髪の毛は執拗に絡みついた。
- 228 :愛蔵版名無しさん:03/12/31 20:19 ID:ouRQaHQN
- 少年サンデ−版のジャイアントロボって
光プロ作品名義のうえに
発行の目処たたんのは、たいしておもろないからなのか?
- 229 :愛蔵版名無しさん:03/12/31 20:49 ID:???
- >>228
描いたのは御大じゃないから。
- 230 :愛蔵版名無しさん:04/01/02 02:50 ID:mK48Bott
- 何かオススメのシリーズありますか?
バビル2世は全部集めたんですけど
- 231 :愛蔵版名無しさん:04/01/02 03:05 ID:???
- >>230
三 国 志
- 232 :愛蔵版名無しさん:04/01/02 03:07 ID:???
- >>231
いきなりそれかよ(w
俺なら伊賀の影丸をお勧めしたい。
- 233 :愛蔵版名無しさん:04/01/02 04:40 ID:???
- >>230
その名は101
- 234 :愛蔵版名無しさん:04/01/02 05:11 ID:???
- >>230
やっぱりマーズは読まないと。
でも2chではネタバレしまくってるからなぁ…。
- 235 :愛蔵版名無しさん:04/01/02 12:49 ID:QG+RHz4f
- >>231-234
ありがとうございます
とりあえず巻数が少ないのからそろえてみます
- 236 :愛蔵版名無しさん:04/01/02 14:55 ID:???
- >>230
「時の行者」
これって結構好きだ。
- 237 :愛蔵版名無しさん:04/01/02 15:12 ID:???
- >>230
最近、戦前モノの漫画が流行ってるしねぇ、「狼の星座」かな
「闇の土鬼」が一番好きなんだが
どうも、オチが弱いらしくて、友人たちには受けが悪い
- 238 :愛蔵版名無しさん:04/01/02 17:14 ID:???
- >>234
マーズのオチがネタばれというなら有名な作品はなんにも読めなくなってしまいます、
それでも、オチ知ってても十分楽しめると思いますよ。
以前は入手困難だったが、文庫版のおかげで手に入りやすくなった「地球ナンバーV7」もお勧めしたい
- 239 :愛蔵版名無しさん:04/01/02 17:22 ID:???
- 「血笑鴉」もいいよ。文庫で1冊。
- 240 :愛蔵版名無しさん:04/01/02 17:36 ID:???
- あばれ天童も好きだな。
序盤の天童がちょっと鼻につくが。これ見よがしでw
- 241 :愛蔵版名無しさん:04/01/02 22:55 ID:hQzLyKiS
- サンダー大王復刊されんかな
- 242 :愛蔵版名無しさん:04/01/02 23:42 ID:???
- ・「サンダー大王」
秋田書店の単行本で今も普通に買えます。
- 243 :愛蔵版名無しさん:04/01/03 01:10 ID:???
- 仮面の忍者赤影!
- 244 :愛蔵版名無しさん:04/01/03 11:38 ID:???
- 水滸伝も基本だと思うけどなぁ。
- 245 :愛蔵版名無しさん:04/01/03 12:42 ID:Ne4rDmJx
- >242
あんがと。じゃあ。
>230
サンダー大王
- 246 :愛蔵版名無しさん:04/01/03 14:05 ID:???
- 直接は関係無いけど
ジャイアントロボ〜地球が静止する日〜
の6巻と7巻がレンタルされてたら
速攻で借りて見れ
(今では無い店が増えたから)
- 247 :愛蔵版名無しさん:04/01/03 19:13 ID:???
- DVDを買いましたが、なにか?
- 248 :愛蔵版名無しさん:04/01/03 19:59 ID:z5RiHD83
- >>246
マジですか
でも近所のビデオ屋
2巻だけなくて( ´・ω・`)
>>247
ジャイアントロボでつか?
- 249 :愛蔵版名無しさん:04/01/03 20:59 ID:???
- >>248
アニメのほうね
- 250 :愛蔵版名無しさん:04/01/03 21:27 ID:???
- 「地球ナンバーV7」買いますた。
こ、こんなところに「マトリックス リローデッド」がっ!
- 251 :愛蔵版名無しさん:04/01/03 22:57 ID:???
- ディック牧の髪型がだんだんバビルカットになっていくのを見て
彼が地球に漂流してバビル1世になるのかなと思った。
- 252 :愛蔵版名無しさん:04/01/04 13:28 ID:???
- ようこそ、わが2世よ。わたしの名は牧という。今日から君は「牧2世」だ。(´Д`)
- 253 :愛蔵版名無しさん:04/01/04 18:53 ID:Zw66FHQA
- 俺は横山光輝の三国志大嫌い。
皆、漢字2文字の名前でしかも顔が皆同じ。
女も顔が同じでしかも色気なし
読んでてわけがわからなくなる。諸葛孔明とかが出てくる前に読むのやめた。
巨匠の割には画力に欠けるぞ。
司馬遷の史記のマンガでは、のどを短刀で切って自害するシーンが
しばしば出てくるが、俺にはカミソリでヒゲそっている風にしか見えん。
でも「あばれ天童」は好きだった。
- 254 :愛蔵版名無しさん:04/01/04 18:58 ID:???
- >>253
あんたの読解力が足りないだけじゃ……
- 255 :愛蔵版名無しさん:04/01/04 20:09 ID:???
- 名前が漢字二文字なのは横山先生の責任じゃないだろ(;´Д`)
- 256 :愛蔵版名無しさん:04/01/04 20:39 ID:???
- でも、横山三国志て、官渡の戦いが描かれていないね。何でかね。
三国時代の3大合戦の一つなのに、不思議だ。
- 257 :愛蔵版名無しさん:04/01/04 20:57 ID:???
- >>256
官渡の戦いが描かれなかったのは、その頃に掲載雑誌が変わって
間が開いてしまったからだと聞きましたが。
>>253
嫌いなら読まなければいいだけの話でわ。
- 258 :愛蔵版名無しさん:04/01/04 23:27 ID:???
- 「僕には読めません」と自ら晒して何がやりたいのか
- 259 :その名は118:04/01/05 22:54 ID:???
- 年末から年始にかけて横光文庫あさりをしてしまいますた。
「あばれ天童」全4巻から始まって「クィーン・フェニックス」全2巻、
「地球ナンバーV7」「横山光輝SF傑作選」と立て続けに……
「バビル2世」は在庫がなかったので、Amazonでセット買い。まだ到着しない……
次は時代劇の方に突入かなぁ。
あ、その前に「101」「マーズ」買わないと!
- 260 :愛蔵版名無しさん:04/01/05 23:02 ID:???
- でもまー、絵がうまくないのは確かだよな。
人物の書き分けがまるでできていない。
髭と髪を消したら、5人くらいしか顔の種類がないぞ。
雑兵なんてクローン人間だもんな。
- 261 :愛蔵版名無しさん:04/01/05 23:24 ID:???
- クィーンフェニックスの女兵士達もな>クローン人間
でも御大のファンはそんなこと承知の上で好きなんだよ。
今さらそんなこと言って何がしたいのか意図を教えてくれんかね。
- 262 :愛蔵版名無しさん:04/01/05 23:28 ID:???
- >>260
流石に、眉毛や皺、細目、丸目もあるから10パターン以上は描き分けれるだろ
俺は逆に顔がアッサリしているところが好きなんだが
武田信玄描いた作品で、横山絵ほどマッチしているのも珍しいと思う
- 263 :愛蔵版名無しさん:04/01/05 23:33 ID:???
- 横山御大もスターシステムなんだよ。
- 264 :愛蔵版名無しさん:04/01/06 01:08 ID:???
- 御大としてはスターシステム呼ばわりは心外ではないだろうか。
昔は手塚センセと同じことはしない、という信念あったみたいだし、
書き分けできないと言われる方がまだましなのでは。
実際は主役クラスで区別が付かなくなったのは三国志・バビル以降の絵柄に固まってからだと思う。
同時にやってた正太郎と影丸、近い時期の大作や赤影はそれぞれ別の顔だし、大塚署長や半蔵様の
そっくりさんも他作品には出てこない。雑魚キャラなら影丸で第4部の味方忍者と第5部の敵忍者が全く
同じ顔、なんて極端な例まであっていくらでもボロが出るけどね。
そういう意味ではスターシステムならぬ大部屋システム、か?
そういやちょいとそれるが殷周伝説のナタは久々の丸鼻ヒーローだな。
- 265 :愛蔵版名無しさん:04/01/06 03:20 ID:???
- >>228
発行したら小沢さとるが金をせびりにくるから。
- 266 :愛蔵版名無しさん:04/01/06 06:21 ID:???
- 先生は目だけ入れてるよ
- 267 :愛蔵版名無しさん:04/01/06 06:40 ID:???
- 描き分けが出来ないんじゃなくてしないんだよ。
先生は漫画は記号と割り切って、読者が横山漫画に何を求めているかをよく知ってるひと。
- 268 :愛蔵版名無しさん:04/01/06 17:14 ID:???
- 御大の絵のことで釣りをしたい香具師は、
御大のような読者のハートを掴む絵を描いて、
御大のような読者のハートを掴む面白い話を描いて、
御大のように読者から永遠に愛される漫画家になってから言いなさい。
まぁ、ムリだろうけど(p
御大は宇宙でただ1人だけ。漏れは御大のマンガを好きなだけ読める
この時代この国に生まれあわせたことを一生感謝するよ。
- 269 :愛蔵版名無しさん:04/01/06 19:04 ID:???
- 今>>268がいいこと言った!
しかも横山さんは描線を、ウッと呼吸止めて描いてるそうだ。
だから病気の時は、座っていても描いてると息切れしてきて
そうとう苦しかったらしい。>殷周再開時のインタビューより
真摯な職人としてのこだわり。アナログではあるが
コピー切り貼り漫画とは対極の、徹底した手作りの姿勢。
リア厨にはわからないだろうが、デッサン力とは別の次元で
画の魅力あるない、漫画の面白い面白くないに
客観的ヒエラルキーなんか無いからな。
横山さんは、自分で拓いた横山漫画というジャンルの中で
常にベストな仕事をしている方だと思う。敬愛してます。
- 270 :愛蔵版名無しさん:04/01/06 19:11 ID:KQgmp4Yb
- 役者じゃなくてコメディアンなんだよ
超一流のね
- 271 :愛蔵版名無しさん:04/01/06 19:12 ID:???
- 横光三国志へ親愛なるツッコミ 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1045064203/l50
- 272 :愛蔵版名無しさん:04/01/06 20:41 ID:s4754VK8
- げえっ、関羽!!
げえっ、孔明!!
名言かなw
- 273 :その名は118:04/01/07 16:03 ID:???
- まだ文庫版バビル2世到着しないんだけど、これって話はどこまでなの?
F市まで? それとも12巻の分まで収録されてるの?
- 274 :愛蔵版名無しさん:04/01/07 16:06 ID:???
- >>273
12巻分+F市、だったと思う。
- 275 :愛蔵版名無しさん:04/01/07 19:18 ID:???
- 【横山光輝キャラ】ジャイアントロボ:Ep8【大集合】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/07/1065619703.html
- 276 :その名は118:04/01/08 00:13 ID:???
- >>274 サンクスコ
全部収録されてるって意味でつか?
あー早く到着しないかな
- 277 :ジゴロ:04/01/08 06:40 ID:frE6aokm
- 横山光輝の三国志(全60巻)シリーズの
第1・2巻って カバーのデザインが現行のデザインと違うらしい
詳細誰か知ってますか?
- 278 :愛蔵版名無しさん:04/01/08 08:42 ID:???
- マンガ家の腕ってのはキャラクターの描き分けがどうこうより、
コマ運びとレイアウトによって、読者の脳内にある生理的時間を
自在に操る手綱さばきなんじゃないかな。
その点、横山先生は名騎手だと思うよ。
- 279 :愛蔵版名無しさん:04/01/08 18:22 ID:???
- ひさしぶりに漫画サロンに言ったら御大叩きスレが出来てた。
一応アンチいるんだな。少し安心した。
- 280 :愛蔵版名無しさん:04/01/08 18:24 ID:???
- >>279
御大叩きは居るでしょ。特に三国志や戦国物で、パクリだ云々って奴。
- 281 :愛蔵版名無しさん:04/01/09 01:23 ID:???
- 原典の存在する作品をパクリと叩くことに何の意味があるのか・・・
- 282 :愛蔵版名無しさん:04/01/09 10:45 ID:???
- 思うに昔は、ここまでは盗作、ここまではオマージュとか、そういう
線引きが今とは全然ちがうんじゃないかな。
だからあの世代のマンガ家に、今の基準で臨むのはコクな気がする。
水木しげるなんかもヒドイもんだよ。
長じて欧米の怪奇小説の傑作選を読んでいたら、
「あ〜ぁ、あれも、これも」って感じだった。
『三国志演義』の『演義』ってのは、面白おかしく広く伝える、とか
そういう意味だったよね?
昔のマンガ家は、大人向けの小説を子どもに『演義』してあげよう、
そういう気持ちがあったのかもしれん。
いわば『伊賀の影丸』は『山田風太郎忍法帖演義』。
- 283 :愛蔵版名無しさん:04/01/09 11:47 ID:???
- >>242
今はそういうの少なくなったけど、昔の小説、漫画は翻案モノが多かったからね。
水木作品にしても、御大の作品にしても、元の作品と並べてみた時に、
『な〜んだ、全く同じ作品じゃん!』
っていうんじゃなくて、
『筋は同じだけど、中身は完全に水木(横山)ナイズされてるよ!』
って感じだし。
- 284 :283:04/01/09 11:48 ID:???
- アンカー打ち間違えました…申し訳ない、本当は>>282宛てでございます(;´Д`)
- 285 :愛蔵版名無しさん:04/01/09 12:54 ID:???
- 原典が存在して、誰もがそれを下敷きに、自分なりの解釈をして
描けるジャンルでは、パクリと叩く意味は無いんじゃない。
そんなこと言ったら歴史ものは全部歴史的事実のパクリになってしまうもの。
手塚のバンパイアだって『マクベス』が ベースなのは有名な話だし。
思うに、今の若い人、特に2ちゃに出入りしてるような方々は、
考えが純化してしまって多様性を認められないから、
「原典を下敷きに自分なりの物語を作る」というごく当たり前の作業も、
「まんまパクリ」と区別がつかないんじゃないの。
横光三国志は吉川三国志を、「日本人向けに丁寧に書かれた三国志」の
手本として参考にしているけど、まんま描いてなんかいない。
どうしてちょっと読めば分かる程度のそんな簡単な事が分からないかな。
だから余計、御大が立派で尊敬に価するからこそ、ウゾームゾーが嫉妬して
叩きの為の叩きをしてるしてるようにしか見えなくて、あはれne!(w
- 286 :愛蔵版名無しさん:04/01/09 13:13 ID:???
- ×→してるしてるように
○→してるように
まちがい(´・ω・`)
それと御大はいろんなもの先駆けに書いてて、それこそパクられてる立場なんだけど。
巨大ロボットものとか巨大ロボットものとか巨大ロボットものとか
魔法少女ものとか魔法少女ものとか魔法少女ものとか
超能力アクションものとか超能力アクションものとか超能力アクションものとかetc...
こんなだって探せば「御大より先にこんなのがある!」なんて反論があるだろうけど、
そんなこと言い出したら全ての物語は神話的伝承レベルにまで遡ってしまうわい!
とにかくさ、面白さって、それを単純に楽しむことだと思うのよ。
重箱のスミをつつく行為は、やる奴はそれなりに楽しいんだろうけど、
それを「こうだからパクリだろ! なっなっ!」とガキみたいに得意になって
他人にまで押し付けるのは、その作品を純粋に楽しんでる者にとっては、
チョー迷惑な行為以外の何者でもないわけ。
そんなことは大人は自分で判断するんだから、放っといて欲しいよ。ぷんすか。
- 287 :愛蔵版名無しさん:04/01/09 17:02 ID:???
- ネタのパクリ(パロディやオマージュ含む)と
トレースをはじめとした絵のパクリとでは
全然違うんだが。
そういや三国厨は吉川三国志とせりふが一緒だってとこらへんでも
パクリだパクリだ五月蠅かったなぁ。
- 288 :愛蔵版名無しさん:04/01/09 17:05 ID:???
- 似たようなところで言えば、「パクリ」と「パロディ」を
一緒くたにしてしまうヤツを見かける。
- 289 :愛蔵版名無しさん:04/01/10 10:20 ID:???
- ここは横山作品に詳しいかたがいっぱいいらっしゃるので
ちょっと教えて欲しいのですが。
「マーズ」のラストで「僕はなぜこの生物を守ろうとしたのだ」みたいな台詞が
ありましたが(単行本が実家なのでうろ覚え)
チャンピオン連載時は「守ろうとしたのだろう」となってたんですよね。
アレ、なんで変えられちゃったのでしょう。おかげでコミックス読んでも
違和感にとらわれて、ラストの衝撃にひたれなかったのですが。
細かいことですみませんが。
>>216
>時代物では片目猿や風盗伝も未文庫化。
片目猿は小学館から、風盗伝は秋田から文庫化されてますが。
自分は両方とも文庫で所持。
そーいえば正月に実家から「水滸伝」の文庫を発掘して持ってきたのですが
(石森章太郎「佐武と市捕物控」と一緒に)
「混世魔王樊瑞」を破った道士の公孫勝って一清道人と同一人物ですかね?
- 290 :愛蔵版名無しさん:04/01/10 12:11 ID:???
- マーズ問題。コミックスの紙面は面積が小さいので、
セリフが縮められることがよくあるんです。まぁ
映画の字幕で、セリフを要約するようなもんです。
- 291 :愛蔵版名無しさん:04/01/10 12:45 ID:???
- >>289
290氏に補足。
1月のとある雑誌のインタビューで「文庫は字が小さくなるので、少しでも大きく
見えるように、文字を全部打ち直してもらった」と御大本人がおっしゃってました。
なんでも老眼で小さい字を見るのが辛いんだとか……。
その関係で台詞が多少短くなったりするのかも知れませんね。
>「混世魔王樊瑞」を破った道士の公孫勝って一清道人と同一人物ですかね?
同一人物です。
入雲竜公孫勝なんですけど、私が読んだ水滸伝和訳本では「一清道人公孫勝」
になってました。
- 292 :愛蔵版名無しさん:04/01/10 14:08 ID:GbsSFwhQ
- 一清道人ってのは公孫勝の道号(道士としての名前)で
入雲竜は公孫勝のあだ名ですので何も間違ってるところはないのですが。
- 293 :216:04/01/10 18:57 ID:???
- >>289
確かにそうですね。片目猿も風盗伝も昔出てはいる。ただ、それ第一次
漫画文庫ブーム時代のもので、今は入手困難なやつでしょ?
言いたかったのは現在新刊で入手可能な形にはなっていない、
ということでした。
それからマーズだが、愛蔵版と文庫を確認したがともに台詞は
「ドウシテボクハコノ動物ヲ守ロウトシタノダ」
連載時は生まれてもいないので存じませんが、「ノダロウ」があるより
「ノダ」と言い切ったほうが無機質な雰囲気が出て場面にマッチする気が。
そういうことも考えての改訂かもしれませんね。
むしろ、そのふたこま前の「ナントイウミニクイ姿ダ」のふきだしがおよそ
二行分位がら空きになってる方が気になった。
ここも連載当時は違う台詞だったのでしょうか?断然この台詞がイイと思うけど。
ついでに公孫勝。292氏の説明で正しいが、水滸伝原文では一清道人とは滅多に呼ばれない。
本名の公孫勝と表記されるのが普通。樊瑞の巻は本編連載から間をおいて描かれたので、
その間に御大が原文ないし訳本(多分駒田訳だろう)を見直して一清道人とは呼ばれてないなあ、
と思った結果ああなったのではないかと推測。
それともちゃねらーの祖先みたいな読者がいて突っ込みの手紙でも出したかw
ところで、知らない人向けにこれ貼っとく。マガジンZで御大原作扱いの鉄人28号連載始まりますた。
オリジナル鉄人をご存知の方はとりあえず読んでみることをオススメする。逆に、知らないとキツイかも。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1069687335/
- 294 :愛蔵版名無しさん:04/01/10 19:42 ID:OfWtP2ao
- 時の行者について誰がコメント下さい
- 295 :愛蔵版名無しさん:04/01/10 20:32 ID:???
- リサって言うからパツキン美人を期待してたのに途中から感じになるわ典型的なモンゴリアンだわでもう凄くがっかりした。
まだたまに読んだりするけど。
- 296 :295:04/01/10 20:33 ID:???
- ×感じ
○名前が漢字
- 297 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 01:58 ID:IQZ+0dnh
- 七つの影法師 あげ
- 298 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 05:41 ID:JbwTbmSc
- >>294
紀伊国屋は天狗になりすぎたため取りつぶされたって覚えてたんだが
元禄改鋳実行中に代替わりしたため失敗したというのは荻原重秀の
取りつぶしのための策略だったって事?
てか蜜柑の話も民間伝承に過ぎず材木で映画を築いたと聞いたが
- 299 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 16:59 ID:Y3YJf0jV
- >>285
>横光三国志は吉川三国志を、「日本人向けに丁寧に書かれた三国志」の
>手本として参考にしているけど、まんま描いてなんかいない。
>どうしてちょっと読めば分かる程度のそんな簡単な事が分からないかな。
15巻くらいまでは台詞まで一字一句丸パクリだったガナー
- 300 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 17:08 ID:???
- 実際他の歴史もので三国志くらい引用の多い作品は
ちゃんと「原作:○○○○」とつけてあるのに、三国志にはつけてないから
そういわれるわけで。
横山ファンだけど、そのへんは素朴に疑問だったぞ。
- 301 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 18:31 ID:???
- >>299
それはあんたが最初から丸パクリと決め付けた色のメガネをつけて見てるから
そう見えるんだけだよ?ん。
>>300
そんなことは出版社か編集部に聞けば?
- 302 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 18:35 ID:???
- >>301
それはいくらなんでも贔屓の度が過ぎるだろ。
横山作品にケチをつけるやつは許さない! って態度だな。
- 303 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 19:25 ID:2+lgatxb
- >>301
潮出版社の一巻なんか丸パクリじゃなくて何だっつんだよ
張飛が八百八屍将軍、芙蓉姫、馬元義と坊主の登場、ババアが折角買ってきた茶をポイする
こんだけ証拠がそろってて何が色眼鏡ですか(プ
- 304 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 19:53 ID:???
- >>303
証拠って言うのはそのエピソードが原点には無くて吉川の完全な創作だと証明してからだろ。w
- 305 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 20:54 ID:oUoQa6dY
- 原作のセリフをそのまま使うのはそんなに問題かな。
他にいいのが思いつかなきゃわざわざセリフを変える必要は無いでしょ。
オリジナリティーなんて他で発揮すればいいだけのこと。
俺としては無理なオリジナリティーよりは使えるものは何でも使ってもらいたいのだが。
好意的な解釈としては吉川三国志は当時あまりにもメジャーなので
わざわざ断り書きをつける必要が無かったと思ってみたり。
でも丸パクリは言いすぎでしょ。
いい意味でも悪い意味でも吉川の完全再現じゃないんだから。
- 306 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 21:16 ID:???
- >>302
原典が存在する場合、そのクレジットをつけるかどうかは、本当にその
編集部もしくは出版元が判断することなんですよ。業界の常識です。
権料とかが絡む問題だから、普通は本人はタッチしませんよ。
その程度のことを答えることが何故、贔屓の度が過ぎるになるのか・・・。
- 307 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 21:46 ID:???
- 山岡荘八や隆慶一郎の作品等も漫画化しているが、完全再現ではない。
だが原作ものということで「原作○○」と書いている。
それらと三国志で大きく違うとは思えないから、不自然に感じるのは当然では?
それは編集が勝手にやったことだといっても、「横山光輝」の名で発表しているの
だからまったく無関係という態度をとることはおかしいでしょ。
そもそも、「吉川英治原作、とつけるべきだったがあれは編集が勝手にやった」と
いう意見ならいいが。そうでもないんだろ?
- 308 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 22:06 ID:???
- >>307
それは既にここで話すべき問題ではないでしょう?
三国志専門スレに行って話された方がいいのではないですか?
- 309 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 22:16 ID:oUoQa6dY
- >>307
私の想像でしかないが
三国志は吉川三国志ということが当時の認識としてあれば
あえて原作者名をつける必要は無いんじゃないか。
徳川家康とかは色々な作家が書いてるんだから、区別のため原作者名は必要でしょ。
と書いてはみたもののせいぜいここまでしか私には弁護できません。
実際、セリフとかが一緒だと知ったときはショックだったし。
演義の丸写しなら何の問題も無かったんだろうが。
ただ>>299の15巻ぐらいまでというのはちょっと気になる。
このころ掲載雑誌が変わったんですよね。それと関係あるのかな。
- 310 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 22:17 ID:BwldebR3
- >>305
全部丸パクリなんて誰も言ってないだろ。でも初期のものは著作権で訴えられても仕方ないくらいのパクリようなのは明白。
- 311 :その名は118:04/01/11 22:21 ID:???
- バビル2世全巻やっと届きましたぁ! Amazon遅すぎっ。
久々に読み返して改めて思ったけど、
バ ベ ル の 塔 最 強
でつね(w
ヨミ様の記憶は消すわ、塔を守るためにはバビル2世すらコキ使うわ…
都合の悪い質問はスルー。話題を変えるという高等テクニックまで披露します(w
この塔に振り回されたヨミ様がお可哀想でつ・゚・(ノД`)・゚・
空気を読まない書き込みでスマソ。でもマジ三国関係の話は三国板でして下さいでつ。
- 312 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 22:24 ID:???
- >>309
連載当時も立間祥介氏の演義が一般的になっていました。
横山が勉強不足だっただけです。
つーか信者いい加減に屁理屈うざいよ。
- 313 :309:04/01/11 22:26 ID:???
- >>312
そうでしたか。私の妄想でスレを汚して申し訳ありませんでした。
- 314 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 22:34 ID:???
- 当時出てた横山光輝三国志辞典も横山三国志だけしか見たことない信者が有名な故事成語だけ調べて適当妄想書いたとしか思えない代物だったな。
- 315 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 22:35 ID:???
- もういいだろ、そのへんにしとこうや。
- 316 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 22:40 ID:???
- >>315
とりあえず一巻に関しては丸写しだった、って事で締めときましょう。
水滸伝は妻子を殺されたのは秦明なのに黄信という事になっていたのにワラタ。
あと史記と項羽と劉邦のキャラ比べも面白い。
- 317 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 22:46 ID:???
- >>316
項羽と劉邦の李斯の司馬イ面萌え
- 318 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 22:59 ID:???
- スレ違いだが柴錬も演義をちゃんと勉強したのか疑わしいな。
黄巾党のスローガンや夏侯惇の読みの間違いも全く吉川のと同じだったし。
やたらにエロシーンが追加されてたのには笑ったが。チョウセンが犯されて殺されたとか祝融夫人が木鹿大王とセクースしたりとか。
- 319 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 23:03 ID:???
- お前こそ笑えるよ
- 320 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 23:28 ID:???
- 蒸し返すようで悪いが、70年代初頭に「立間訳の演義が一般的」はさすがに誇張では。
当然普及してはいたが、まだまだ吉川三国志を読んで更に興味のある人が手を出す
ものという位置付けだったと捉えるくらいの方がよかろう。
横山三国志は元々は子供向けに企画されたものだし、一概に勉強不足というのはちと違う気が。
(まあ、個人的には当時と今の三国志環境の違いを考えてもなお勉強不足な点も多いと思うけど。)
途中から大人が結構読んでると分かって路線転換した云々と御大自身も言ってる。
コミックトム創刊で100ページ連載になった20巻以降は演義準拠になり、中盤から五丈原
までは演義にかなり忠実になっている。国交正常化のお陰で資料揃って武器も変わったし。
初期に吉川三国志に依存してたのは色々と背景もあるわけだ。
クレジット表記の問題はその背景とはまた別の話として考えないといけない。
権利関係にうるさい時代でもなかったし、既存小説の漫画化も多くはなかった。
第一吉川三国志自体が二次創作(数え切れないほど次創作?)なわけで、
法学的に見るか文学的に見るかでも大分立場は変わってくる。少なくとも、
当時はアウトではなかった。訴えられなかった以上これ事実。今はもう吉川原作と
断ればいいじゃないかという意見もあろうが、吉川依存は三分の一ほどに過ぎない
からそうするとそれはそれで問題がある。まあ、後半もバガボンドに比べれば大分
吉川に近いわけだがw
まあ要するに色々あって難しいんだけど、
こ の ス レ 的 に は ど う で も い い や
ってことだ。どっちかっつーと三戦板では語れないロボットやSFや
忍者物や少女物なんかを語りたいわけで。
長文スマソ。
- 321 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 23:40 ID:???
- >>320 三戦板では語れないロボットやSFや
忍者物や少女物なんかを語りたいわけで。
そうだね。三戦版にこんなスレもあるので、続きはここで、ということで。
横光三国志へ親愛なるツッコミ 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1045064203/l50
- 322 :愛蔵版名無しさん:04/01/11 23:43 ID:???
- 自分もどっちでもいい。
ただ、他の原作ものは表記していたのに三国志だけ表記していなかったのは気に
なっていたからどういう理由だと思ったまで。
さすがに初期の展開は吉川三国志そのままだといって差し支えないものだったし。
それを猛反発して否定する熱烈すぎるファンには閉口ものだが、パクリだパクリだと
鬼の首でもとったかのように騒ぐ連中にもうんざりする。
一応横山ファンのつもりでいるからね。
- 323 :320:04/01/12 00:38 ID:???
- >>321,322
フォローサンクスでつ。
一応補足しとくと、講談社歴史コミックシリーズで山岡や新田や隆慶を
コミック化したのは三国志連載開始の10〜15年ほど後。この間に世間が
版権問題にうるさくなった(文学的にはやりにくくなった)のが主原因では。
それと、三国志は吉川以前にもいくらでもあるから、というのもあるだろうな。
あくまでも客観的にこうだろうと思うだけでそれの是非についてはここでは勘弁な、と。
他ジャンル語りたいと言った以上実践しよっと。
>>311
>バ ベ ル の 塔 最 強
そうかも。バビル2世がF市にいた時の大攻撃すら自力で乗り切ったらしいし。
だとしたら戦闘機軍団相手に超能力酷使させられれてた浩一君の立場は・・・
人遣い荒くて性格悪くてしかも実は強い・・・怖っ!どっちかってえとヨミ様の方が
気は合うのかもね。そんな基準では絶対に主人を選ばないとこもガチだけど。
♪ すーなのあらしにかくさーれたー バビルの塔に住みたいなー
超能力中年 ヨーミーさまー
地球を我が手に入れるためー 三つのしもべに命令だ、ヤッ!(ry
- 324 :その名は118:04/01/12 01:53 ID:???
- >>323
>人遣い荒くて性格悪くて
プログラムした1世の性格を反映してるだけだとしたら、浩一君の立場は…
漏れも替え歌どおりヨミ様の方が塔の主にふさわしい気がしてなりませんでつ。
ともかくこの塔、自分を守るのが最優先なのが何とも (´ω`)
浩一君の超能力酷使して老化させちゃったらどうするつもりだったんだか…
そういえば、「魔界地帯」のラストは超能力酷使ヴァージョンの浩一君だと
思ってしまいまつた(w
- 325 :愛蔵版名無しさん:04/01/12 05:47 ID:???
- エゴイス塔
- 326 :愛蔵版名無しさん:04/01/12 07:20 ID:eIhV0sk8
- >>320
てめーの言いたいことだけ言っておいてスレ違い、で切ってるんじゃねーよゴミが。
パクリって言ってる奴も初期の数巻に関して、っつってるだろうが。
大体蒸し返してるのはてめーだろうが。
武器やイメージに対する資料不足を批判してる奴なんて誰もいないだろうが。
以前連環画がどうのとか粘着していた奴がいたがそれは御大に限ったことじゃないしな。
ただ1969年に出版され今でも発行されている立間演義が知られていなかった、というのはありえない。
というか演義自体を吉川氏も参考にしており三国志を書く人が絶対目を通しておかなければならない物だったしな。
- 327 :愛蔵版名無しさん:04/01/12 07:37 ID:???
- >>326
だからもういいって。
お前だけだぞ、そこまで口が悪いのは。ひとりだけ浮いてるんだよ。
それから立間演義が知られていなかったとは>>320は書いてないだろ。
吉川三国志以上に、三国志の一般イメージとして知られていたってわけでは
ない、といってるだけで。
- 328 :愛蔵版名無しさん:04/01/12 07:47 ID:???
- サディス塔
- 329 :愛蔵版名無しさん:04/01/12 08:18 ID:P1ZRaMZ7
- 虞子期が自殺する直前に「ぼく」と言っていたのにワラタ。
- 330 :愛蔵版名無しさん:04/01/12 08:27 ID:???
- ぶっちゃけ、横山御大もあそこまでほぼ省略なしに描ききったんだから孫皓の暴政っぷりまで描いて欲しかったな。
- 331 :愛蔵版名無しさん:04/01/12 12:05 ID:???
- >>324
>浩一君の超能力を酷使して老化させちゃったらどうするつもりなんだろうか…
もちろん3世を捜すのみ!
- 332 :320:04/01/12 16:46 ID:???
- >326
だから言ってんじゃん、蒸し返すようで悪いが、って。各種例を挙げたのも色々問題は
あるけどもういいよね、って切りたかったからなの。迷惑してる住人が多いようだったし。
ただ、納得行かないなら喧嘩腰でない議論には応じますよ。
他の住人が許してくれなければ>>321のスレもあることだし。
立間訳は1969年どころか1958年には既に完結して出版されてますよ。
その際には読者から「お前のは吉川と違ってつまらん、もっと原典に忠実にやれ」
と抗議まできたそうな。つまり演義も手を出そうと思えば読めたんだけど、そこまで
するのは余程のヲタ、一般人は読んでて吉川三国志で、人によっては吉川こそ原典
に忠実と思っていた、ってわけ。で、御大が連載を始めるそれから10年ちょっとの間に
三国志をめぐる出版状況が劇的に変化したことはない。よって、連載開始時も立間訳
の方が吉川三国志よりも「三国志」のスタンダードとして認識されていたとはちょっと
言い難かろう、とそういうことが言いたかったのです。喩えるならば、今DVDレコーダー
がどんどん発売されてシェアを伸ばしてるけど、まだまだVHSだけを使ってる家庭の方が
圧倒的に多いというのと同じこと。で、三国志業界は家電業界ほど新陳代謝が早くは
なかったから10年15年は同じ状況が続いていた、と。因みに当時は岩波の小川訳(旧)
も進行中(1953〜1973)。御大が執筆の際にそれらをどう使ったかは当時の世間的
普及度とはまた別の問題だわな。正直初期は上手く使えてないなあと思う点が多いから
なお勉強不足な点も多いと思うと書きました。
>もちろん3世を捜すのみ!
以前過去スレだかファンサイトだかで
「浩一よりも濃くバビルの血を引いた人物が現れたら塔はどうする?」
というお題で盛り上がってるのをromった覚えがあるなあ。
どうせバビル2世の続編を書くなら3世登場ネタでやって欲しかった気もする。
塔を乗っ取り、地球破壊を企む3世!2世は、そしてお約束通り復活したヨミはどう動く?
ってな感じで。101も好きなとこは多いんだけど、苗字が付いて所帯じみちゃった上
能力も弱まった感じの浩一は「バビル2世」じゃない気がして。「バビル2世」とは滅多
に呼ばれてないわけだけどさ。
- 333 :愛蔵版名無しさん:04/01/12 16:51 ID:???
- もうやめてくれ。どっちもどっち。
しかも過去最長クラスの長文‥‥‥‥‥
- 334 :その名は118:04/01/12 17:10 ID:???
- バビル2世読んでたら、浩一君の生活がまた気になってしまったよ。
漏れ的には
1.あの砂漠に油田があって、その権利で生活をしている
2.メインコンピューターで株を予測して、利益を得る
3.バベルの塔に残されていた古代遺物を売って生計を立てる
…何てアフォなことをミーハーに考えてたんだけど。
皆さんは浩一君の生活をどう推測してますたか?
もしも3番目だとしたら、とうとう売るものが無くなって、
ついには血を売るようになって、「101」に話が続いていくわけか…
浩一君なんてみじめな生活を…おおお、おおお・゚・(ノД`)・゚・
- 335 :愛蔵版名無しさん:04/01/12 18:06 ID:???
- >>332
吉川オタだけだろ。そんなアホな投稿したのは(w
>>吉川オタ
てめーの勉強不足棚に上げて何が原点に忠実にしろだ?どっちが原点だと思ってるんだ(ww
演義と比較して読めば吉川のがいかに創作が多いか一目瞭然だろうが。
ちゃんと勉強してれば第一巻があそこまで全く同じになるはずなかったろうからな。
- 336 :愛蔵版名無しさん:04/01/12 18:09 ID:???
- >>332 >>335
何がスタンダードだったかなんてどうでもいい話じゃないの。
初期が丸パクリだったという歴然とした事実があるというだけのことなんだから。
- 337 :320:04/01/12 18:54 ID:???
- >>335,336
どうも少し誤解されてるようだからひとつだけ。
初期が吉川に丸々依拠しているのは私も認めるところです。
一巻以降にも貂蝉自殺やら吉川創作を使ってるものは多いし。
だけど、それは執筆当時の背景によるものであって、現代の感覚だけで
是非を論じるべきではなかろう、といいたかったの。初めは演義に忠実で
あることを御大は目指していなかったし(これは自分で言ってる)、目指す
必要のある時代でもなかったというのが私の見解です。335氏は目指す
必要があったとの見解のようですが、確かにこれ以上は少なくともこの
スレではどうでもいいことですね。どうでもよくないなら三戦板で・・・
いい加減スレ違いもいいとこなのでもう名無しに戻ります。
スレ汚し大変失礼しました。
- 338 :愛蔵版名無しさん:04/01/12 20:02 ID:???
- >>334
ポセイドンで海底の資源を採掘、ロプロスで即効配達。
いくらでもカネ出す国はあるべ。
- 339 :愛蔵版名無しさん:04/01/12 20:56 ID:???
- >>337
だから最初のうちはパクってたってことでいいだろ。理由なんかわかってるから誰も問題にしてないし駄目という奴もいない。
- 340 :愛蔵版名無しさん:04/01/12 21:06 ID:???
- >>334
身も蓋もない話になるが、その気になれば紙切れひらひらで金だと思わせられるし、
造幣局に入り込んで戴いてくることも出来るだろう。あんまり社会とおおっぴらには
関わってなさそうな気が。101ではそうでもないが・・・
- 341 :愛蔵版名無しさん:04/01/12 21:44 ID:???
- >>334
なんか、銀行なんかで端数切捨てて、誰のものでもない金が発生し
ているとか(映画「スーパーマン3」でやってた)
バベルの塔のコンピュータはネットに進入して、こういう金をバビ
ル2世にまわしてるんじゃないか?
- 342 :愛蔵版名無しさん:04/01/12 21:54 ID:???
- 塔のコンピューターがハッキングして、バビル様の口座を無限に増やすのなんか簡単だな。
- 343 :愛蔵版名無しさん:04/01/12 22:34 ID:???
- バビル三世・・・ああ、ダウンタウンの浜(ry
- 344 :愛蔵版名無しさん:04/01/12 22:36 ID:???
- そー言えば以前、御大へのインタビューで、
バビル二世はその後どうなったんでしょう、みたいなのがあって、
「孤独で寂しい余生を送ったと思います」みたいな答えをしていた。
考えてみればあの若さで人生を燃やし尽くしてしまった訳だからなあ…。
ちなみに自分はウサギロボット(だっけ? オトリ用ロボ)を
オモチャとして量産すれば売れると思う。
ところで、アニメ版ではよくロデムが女性に化けてたけど、
もう戦う必要も無いんだし、バビル二世と添い遂げてあげたら
どーだろうか。
でも、某まほろさんとこに出向してるみたいだから当分ムリかな。
- 345 :愛蔵版名無しさん:04/01/12 22:57 ID:???
- しかし、バビル2世の頃っていったらネットなんてまだないんじゃ・・・
バベルの塔のコンピューターも「アメリカ宇宙局のコンピューターの百億倍の働き」
だなんて豪語してたけど、それってどの位の性能なんだろう?
今のパソコン程度だったりするんだろうか。誰か分かる方います?
- 346 :愛蔵版名無しさん:04/01/12 22:59 ID:???
- 101は子孫を残すため、あるいは伴侶を探すためにうろついていたんだよ、たぶん。
- 347 :愛蔵版名無しさん:04/01/12 23:01 ID:???
- >ロデムが女性に化けてたけど、
>もう戦う必要も無いんだし、バビル二世と添い遂げてあげたら
添い寝してると突然野田K一の声で喋り出しそうで落ち着かないのでは
- 348 :愛蔵版名無しさん:04/01/12 23:08 ID:???
- >>347
そこにツッコムか(w
- 349 :.:04/01/13 01:46 ID:MC18f7QQ
- 101ってぶっちゃけ打ち切りだったの?
- 350 :愛蔵版名無しさん:04/01/13 13:42 ID:???
- >>345
アポロ計画のコンピューターが初期のファミコン以下の性能
だったっていうから、バベルの塔のコンピューターの性能は
ファミコン千億台分とか。
- 351 :愛蔵版名無しさん:04/01/13 18:45 ID:???
- うろ覚えなんだけど、バビル2世って別に不老不死なわけじゃなかったよね?
- 352 :愛蔵版名無しさん:04/01/13 20:17 ID:???
- コンピューターから、子孫を残す事を強制されるかもしれない
- 353 :愛蔵版名無しさん:04/01/13 23:00 ID:???
- 試験管で産まれそうだな。
- 354 :愛蔵版名無しさん:04/01/13 23:29 ID:???
- ロデムって本当は雌なんじゃないかと思う今日この頃。
- 355 :愛蔵版名無しさん:04/01/13 23:54 ID:???
- ロデムは黒ヒョウの姿を基本形に、さまざまな姿に
メタモルフォーゼするわけなんだが、察するところ、
ロデムが地球に来て初めて見た動物が黒ヒョウだと
思われる。
- 356 :.:04/01/14 04:23 ID:ecVVIjH8
- オナニしすぎで顔が老人みたいになってきた…
- 357 :愛蔵版名無しさん:04/01/14 13:13 ID:???
- 355の補足。ロプロス・ポセイドンは地球に来てから
こしらえたロボットで、ロデムに限って1世の宇宙
旅行に同行していた宇宙生物のような気がする。
- 358 :愛蔵版名無しさん:04/01/14 13:21 ID:???
- >>345-350
人類が宇宙船でほかの星に行けるような時代になったら
もう一度考え直してね
- 359 :愛蔵版名無しさん:04/01/14 13:25 ID:???
- >>311 >>322-323
ジャイアントロボでは
孔明(出典は三国志)の正体はバベルの塔のコンピュータという説が
誠しやかに流れたこともあるくらいだからな
(真相は不明)
- 360 :愛蔵版名無しさん:04/01/14 13:40 ID:???
- >>298
映画を築いたんだ
小林一三(阪急創設者 宝塚も東宝もつくった)の先駆者だ
- 361 :愛蔵版名無しさん:04/01/14 14:59 ID:???
- >>357
確かTVアニメではそんな説明してたような気が。
しかしロデムは不老不死なのだろうか?
手塚の火の鳥に出て来た似たような宇宙生物のムーピーは寿命500年だったかと。
- 362 :愛蔵版名無しさん:04/01/14 20:02 ID:???
- >>357
もしそれが正しいとすれば、ロデムは1世と一緒に過ごしたって事か。
すると、2世は五代くんでロデムが管理人さん…。
死人は無敵だが、頑張ってロデムゲットだ2世くん。
- 363 :愛蔵版名無しさん:04/01/15 00:18 ID:???
- なんでそんなにロデムを雌にしたいんだか・・・w
皆さんそんなに野田K一の声で (;´Д`)ハァハァして欲すいんですかw
漏れは腐女子だから浩一君に (;´Д`)ハァハァして欲しいですね☆
あ、違う意味の (;´Д`)ハァハァならいつもやってるか、浩一君はw
それにしてもバビルの血筋なら、ヨミ様の方がとっくに隠し子を
1人や2人や3人や4人、作ってそうな気もするんですが。
- 364 :愛蔵版名無しさん:04/01/15 02:12 ID:???
- 次の塔の主はただ血を引いてりゃいいってもんじゃなかろう。
バビル1世の子供たちは2世の資格を満たしていなかったし、
浩一君のご両親だって塔には呼ばれない一般人なわけで。
だから352のような心配はないと思うし、ヨミ様より強力な力を持った
お子様がいらっしゃる可能性は皆無かと。むしろ、自分より強い子供
ができて組織が割れるのを恐れて子供なんか作らないんじゃ。
カリスマは一人で十分!
それに、若い頃はともかくバビル2世と出会ってからは女のことなど
一秒たりとも考えてなさそう。
- 365 :愛蔵版名無しさん:04/01/15 13:31 ID:???
- >自分より強い子供
>ができて組織が割れるのを恐れて子供なんか作らない
ヨミ様はそんなケチな了見のお方ではないと思う。
- 366 :愛蔵版名無しさん:04/01/15 14:06 ID:???
- ヨミ様にとって、すべての部下が子供のようなものじゃないんだろうか。
- 367 :愛蔵版名無しさん:04/01/15 14:48 ID:???
- ヨミ様と浩一君がケコーンして子供を作れば最強の超能力者が(w
でも男同士ではムリぽ。ザンネーン
- 368 :愛蔵版名無しさん:04/01/15 15:17 ID:???
- ドクターゲロに頼んで人造人間を作ってもらえばいい
フージョンでも可
- 369 :愛蔵版名無しさん:04/01/15 16:58 ID:???
- >バビル2世と出会ってからは女のことなど
>一秒たりとも考えてな い!?
ヨミ様はそんなに浩一君のことを愛して(ry
- 370 :愛蔵版名無しさん:04/01/15 18:33 ID:???
-
因習伝説の最新巻読んだんだけど
ナタ(日本ではナタクと呼ばれることもある)が出てきたときに
闇の土鬼キター と叫んでしまった横山ヲタは他に何人くらいいるだろう?
- 371 :愛蔵版名無しさん:04/01/15 19:00 ID:???
- >>370
言われてみれば、確かに似てる・・・
- 372 :愛蔵版名無しさん:04/01/15 19:31 ID:???
- >>ヨミ様はそんなケチな了見のお方ではないと思う。
同感だ。
我が子を優しく厳しくしつけ、信頼関係に結ばれる。
しかしその子をバビル2世に倒される。
泣き崩れるヨミ様。
ヨミ様ならこうなるはずだ。
- 373 :愛蔵版名無しさん:04/01/15 20:26 ID:???
- おまいら狂ってますよ。なぜ悪の帝王ヨミをここまで一丸となって愛し
崇め奉れるんだ。
そんなこのスレが大好きだす。
三戦板の横山スレに誤爆しちゃった…ゴメンね
- 374 :愛蔵版名無しさん:04/01/15 20:27 ID:???
- 「フレー!フレー!バビル」
に違和感を感じたのは私だけでつか?
- 375 :愛蔵版名無しさん:04/01/15 20:45 ID:???
- (調べてみますた)
闇の土鬼 文庫 上巻より
輪の左兵衛 P163
- 376 :愛蔵版名無しさん:04/01/15 20:47 ID:???
- >>370-371
闇の土鬼に あの輪の武器あったような気がしたんですが
【横山光輝】殷周伝説其之弐【ジャーンジャーン】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1073603602/l50
- 377 :愛蔵版名無しさん:04/01/15 20:52 ID:???
- >>ヨミ様はそんなに浩一君のことを愛して
ふと思い出したが、ヨミ様ってバビル2世に変身出来るんだよねえ。
深夜、仕事が終わって部下とも別れてひとりきりになったら
変身して全裸になって鏡を見てうっとりしてたりするんだろうかヨミ様。
- 378 :愛蔵版名無しさん:04/01/15 21:47 ID:???
- 土鬼は少林寺など中国武術の武器を参考にしたという話だし、圏もその中にあったってことだね。
原作のひとつ封神演義との比較で言うと、むしろまるっきり霞のつぶてな如意珠の方が土鬼キター! 感が強かった。
封神演義でナタが持ってるものとは名前からして違うし、使い方も土鬼そっくり。
だけど、おいらはそれより、久々の丸鼻ヒーローキター!!!!!! となったなあ。
丸鼻だけどイマイチ強そうに見えなかった本多忠勝なんかと比べてえれえカコイイ。
横山漫画で丸鼻は初心者にも見分けやすいキャラとして貴重だけどw、ああまで
カコイイ丸鼻は正太郎君以来のような気がした。
- 379 :愛蔵版名無しさん:04/01/15 22:26 ID:???
- >>374
少しでも役に立とうとする中年男たちがけなげで涙を誘うではありませんかw
- 380 :愛蔵版名無しさん:04/01/15 22:41 ID:???
- フレーフレーよりも
むしろ一生懸命な動きがよかった
- 381 :愛蔵版名無しさん:04/01/16 05:34 ID:???
- とりあえず圏の説明や画像などを。
ttp://www.gaopu.com/index.html#i
あと、ナタの乾坤圏ですが、原作の封神演義では殷周伝説4巻でもでてきた
腕輪が最初から最後まで乾坤圏で、ナタの神像でもそっちの輪っかだったりします。
もちろん「封神演義」ではなく「殷周伝説」だから
御大は何も間違ってないし、最初から何の問題もないのですが。一応、念のため。
- 382 :愛蔵版名無しさん:04/01/16 14:20 ID:???
- >363>367>369>377
801板へgo
- 383 :愛蔵版名無しさん:04/01/16 17:16 ID:???
- >382
ヨミ様×浩一君よりもロデム×浩一君の話題の方がましとでも?
漏れには前者の方がまだ微笑ましいyo
>374
ダンディな長官様を中年男とは!w
それと伊賀野さんも中年男に入るのね・・・
- 384 :愛蔵版名無しさん:04/01/16 17:54 ID:???
- >>382
同意。少しならスルーできるけど、続けられるとさすがに辛いんで。
>>383
>ヨミ様×浩一君よりもロデム×浩一君の話題の方がましとでも?
そういう意味じゃないと思う。
- 385 :愛蔵版名無しさん:04/01/16 18:26 ID:???
- >>381
最近はわざと違うようにしておかないと
パクりだなんだと騒ぐ粘着ヲタがいるからね
御大も大変だ
- 386 :愛蔵版名無しさん:04/01/16 18:33 ID:???
-
バビルの話題なら
>>9のスレでしてあげてよ
最近めっきりさびしいから
- 387 :愛蔵版名無しさん:04/01/16 18:34 ID:???
- 昔ダウンタウンの松っちゃんがコントでロデムやってたな
バビルは浜田
- 388 :愛蔵版名無しさん:04/01/16 21:24 ID:???
- >>387
今田「はーっはっはっは!バビル三世!お前もこれで終わりだ!!」
ホンコン「キャー助けてー」
浜田「おのれーーーー(;゜Д゜)ロデーム!ロデーム!」
松本「|▽▼▽ヽニャニャニャニャーニャニャニャニャー♪お呼びでしょうか、バビル様」
浜田「おお、ロデム何とかしてくれ」
松本「わかりました。ニャニャニャニャーニャニャニャニャー♪
世界の交通事故シリーズ!これがエッフェル塔かードンあー!
ニャニャニャニャーニャニャニャニャー・・・」
ってやつでんな。ナツカスイ
- 389 :愛蔵版名無しさん:04/01/16 21:39 ID:???
- 殷周伝説9巻では戮魂幡が髪の毛で出来ていて刀では切れないってのも
横山作品頻出ネタだね(封神演義の戮魂幡も黒い気が相手を包み込んで
生け捕りにするんだが、髪の毛ではない)。
御大はネタの使いまわしが多いけど、またかよと思うのではなくキター!!!と思える
作りになってると思う。単に信者だからかもしれんが・・・
- 390 :愛蔵版名無しさん:04/01/17 04:31 ID:???
- そういうの多いよね
イン周伝説でも ジャーンジャーン キター
ジャイアントロボでも 孔明の「だまらしゃい!」キター
- 391 :愛蔵版名無しさん:04/01/17 04:34 ID:???
- ジャイアント・ロボのと横山光輝の孔明
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1074262517/l50
- 392 :愛蔵版名無しさん:04/01/17 21:42 ID:???
- 避けよ
- 393 :愛蔵版名無しさん:04/01/17 21:48 ID:???
- 殷周伝説、ついにコミック化 全21巻
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/17/1050730647.html
- 394 :愛蔵版名無しさん:04/01/18 00:35 ID:???
- 戦記物は馬の目が可愛いい。
なんかなごむ。
- 395 :_:04/01/18 08:14 ID:/9vvsTT3
- ロボットに雄も雌もあるかよ。
- 396 :愛蔵版名無しさん:04/01/18 11:41 ID:???
- >>395
ザブングルは男の子。
- 397 :関羽:04/01/18 12:49 ID:RRNxld+O
- さようか わっはっは
- 398 :愛蔵版名無しさん:04/01/20 00:25 ID:NdPD3LZu
- 鉄人28号がもう製造されてなく
店に残ってる物だけって聞いたけど
本当ですか?
- 399 :愛蔵版名無しさん:04/01/20 05:54 ID:???
- 鉄人28号って製造されてんの!?
- 400 :愛蔵版名無しさん:04/01/20 06:56 ID:???
- >>398
早くしないとタイムマシンの発射時間になりますよ
- 401 :愛蔵版名無しさん:04/01/20 07:39 ID:???
- 張飛の拳=黄巾族の全身
ぐらいあったよな
- 402 :愛蔵版名無しさん:04/01/22 22:27 ID:???
- スレが停滞しているようなので、こんな投票はどうですか。
横山世界最強のロボットはどれでしょう?(除く;ガイアーの奥の手)
オレはGR1を推します。
- 403 :愛蔵版名無しさん:04/01/22 22:31 ID:???
- 金目(旧)
- 404 :愛蔵版名無しさん:04/01/22 23:22 ID:???
- ふつーにやってもガイアー最強なのだが。
引力装置で抱きつかれて光子弾でボコボコにされたら
どんな相手でも瞬殺されるっしょ。
バリアも異常に強力だし。
- 405 :愛蔵版名無しさん:04/01/22 23:24 ID:???
- 奥の手ってのは「ピカッ」→「太陽系第三惑星は(ry」のことでつか?
だとしたら通常装備だけでも断然ガイアーを推す。
他作品のロボットにそうそう劣るとも思えぬ六神体を消し飛ばしてしまうほどの
光子弾の威力にバリアーを持たない他作品ロボはとても太刀打ちできまい。
強さ限定なら断トツかと。動作が少なくてしょっぱいのが玉に瑕だが。
- 406 :405:04/01/22 23:26 ID:???
- >>404
被っちまった・・・
- 407 :愛蔵版名無しさん:04/01/22 23:37 ID:???
- >>406
どんまい。
>>405
>他作品のロボットにそうそう劣るとも思えぬ六神体
六神体のひとつ、ラーは核爆発でも壊れなかった。
他の神体も似たような代物と思われるので、
それをぶっ潰すガイアーってやっぱ凄すぎ。
- 408 :愛蔵版名無しさん:04/01/22 23:58 ID:???
- マーズのロボット群は元々ひときわ強力に描かれてるし、
ガイアーはその中でも別格扱いだからなあ。
他の作品ではあまりそういう扱いのロボがなくて、
操縦者の腕や機転で勝敗が決まることが多いのに。
あと、ひとつの作品内では乗り込み型のロボットよりも
遠隔操縦型の方が強い、というのが鉄人以来ずっと
続いている横山ロボット物のお約束な気がするが、
考えてみると合理的だ。
- 409 :愛蔵版名無しさん:04/01/23 00:38 ID:???
- 私もガイアーに1票。
「一大陸を滅ぼす力がある」六神体を
「ネコに弄ばれるネズミ」のように扱うとは
どういう強さだ。
- 410 :愛蔵版名無しさん:04/01/23 01:57 ID:???
- ブラックオックスかな。
流石のガイアーも、動けなくなってしまったら如何ともしがたい。
ヘナヘナ〜、ガチャン。てな具合に墜落して地面でもがくガイアー見てみたい。
でも、オックスの能力が通用しない場合はガイアーに瞬殺されるけどね。
- 411 :愛蔵版名無しさん:04/01/23 02:21 ID:???
- オックスか、なるほど!
・・・と言いたいところながら、磁場ごときで動かなくなるガイアーとも思えん。
たぶん地球人には未知の動力で動いてるんだろうし。
それに万が一効いた所でオックスの攻撃力ではガイアーをどうにも出来ないだろう。
熱線はどう考えても無効だし、なぐったら下手したらオックスの腕の方が壊れそうだw
ちょっとでも離れるとガイアーが動き出しちゃうからオックスを近くに置いておかないと
いけなくなっちゃう。よって、膠着状態で引き分けというところではなかろうか。
- 412 :愛蔵版名無しさん:04/01/23 11:18 ID:???
- つまり鉄人世界に限定すればオックス最強と。
- 413 :愛蔵版名無しさん:04/01/23 11:53 ID:???
- >>411
オックスガイアー膠着状態のところを…
1.大塚署長がこっそり忍び寄って、ガイアーから「スポッ」と
部品をひとつ取り外しておく。あとはガイアーが「ガオッ」とか叫びながら
自爆するのを待つ。オックス勝利
2.正太郎君が「鉄人、おまえがやるんだ」とか言って
鉄人を使ってクサリで2体を縛りあげて、
穴掘って埋める。鉄人勝利
とりあえず鉄人29号こと正太郎君チームが勝ちました。(反則勝ちだけど)
- 414 :愛蔵版名無しさん:04/01/23 14:13 ID:???
- >>413
う〜む、鉄人的世界観“だけ”を生かすなら、
ガイアーから部品を『スポッ』と外す事も可能だろうけど…。
マーズの劇中で、どうやっても継ぎ目一つ発見できなかったガイアーから
部品を取り外すのは無理じゃないかなぁ。
大体ガイアーの光子弾だったら、オックスに接近される前に、余裕で撃破できそうだし。
個人的には、どう考えてもガイアーに勝てるロボットは存在しないと思う。
- 415 :愛蔵版名無しさん:04/01/23 22:40 ID:???
- 出題した者です。
どうやら早々とガイアー最強に決したようなので、
次のお題、こういうのはいかがでしょう。
マーズとガイアーがバベルの塔を攻めたとしたら、
塔のコンピューターは防衛しきれるのか?
- 416 :愛蔵版名無しさん:04/01/23 22:45 ID:???
- >>413
411だが、膠着状態後の展開は所詮はただの人間にすぎない
正太郎君ないし不乱拳博士をマーズが髪の毛針で秒殺・・・
と予想してますた。操縦者同士の戦いになっちゃうと最強ロボット
という趣旨から外れると思って書かなかったけど。
漏れとしてはガイアーはおろか六神体のうちどれかひとつにでも
勝てそうなロボットが他の横山作品にはなかなか思い当たらない。
奴ら攻撃力もさることながらバリアー持ってるってのがバカでかい。
サンダー大王がいい線いくかとは思うがバリアーを持ってないのが
やはり不利だよなあ。
- 417 :愛蔵版名無しさん:04/01/24 01:06 ID:???
- >>415
もし、マーズの目的がバベルの塔のコンピュータにあるとしたら、望みはある。
マーズは超能力者で回復能力もある程度はあるけど、
秋津新島の細胞活性液が失われてるから、毒ガスの罠なんかが効きそう。
そもそも塔の内部に侵入するとなったら、ガイアーの力は無駄に大きすぎるから。
逆に、単純に塔の破壊のみが目的ならば、バベルの塔に勝ち目はないと思う。
3つのしもべに相手をさせたとしてもガイアーには勝てそうにないし…。
バビル2世が、いかにマーズとタイマンに持ち込んで、かつ倒すか、が鍵じゃないかと。
- 418 :愛蔵版名無しさん:04/01/24 01:50 ID:???
- う〜む、バビルのエネルギーには限界があるからな〜。
奴のエネルギー衝撃波にマーズは何回たえられるのか?
ヨミより耐久力はありそうな気がするんだが…。
- 419 :愛蔵版名無しさん:04/01/24 07:49 ID:???
- そうするとバベルの塔こそ最強のロボットになる可能性もあるな。
やっぱ戦いは頭(作戦)だし、バビルという便利な手足もあるし。
- 420 :愛蔵版名無しさん:04/01/24 08:22 ID:???
- 「ものを考えるロボット」てのはロビーと塔くらいですか。
サンダー大王とGR1は微妙。
- 421 :愛蔵版名無しさん:04/01/24 10:44 ID:???
- >秋津新島
秋の島新島じゃないか?変な字面だけど・・・
一度はウラエウスを半壊させた装備のある秋の島新島も結局は
ウラエウスに壊されたし、それより攻撃力の劣るバベルの塔も
壊すだけならガイアーどころか六神体で十分かと。
マーズが塔を欲しがる理由が見当らないので光子弾で塔あぼーん、
と考えてしまうのは見も蓋もなさすぎるかなあ。
そういや、秋の島新島も考えるロボの「微妙」クラスでは?
しゃべりはしないけど自動応戦はしたし、教育機能もある。
時の行者の未来世界のコンピューターも似てるね。
- 422 :愛蔵版名無しさん:04/01/24 11:23 ID:???
- 結局、戦闘能力絡みの話題だと、ガイアーが出て終了、になっちゃうんだよね。
ガイアーの強さが異常なだけに。
正攻法でガイアーに勝てる存在はいない、てのはここしばらくの書き込みを見て
改めてよーく解ったし。
ここは素直に、自分の好きな(あるいはオススメの)横山ロボについて
まったりと、あるいは熱く語るのが良いんじゃない?
とりあえず自分はギド。
なーんか地味で健気で好きなんだよねえ。
一騎当千のスーパーロボットも勿論大好きなんだが、ああいう渋い存在もまたイイ。
ちなみにゆうきまさみが以前「ウイングス」という雑誌でギドについてコラム描いてて、
「ガンダムより遥か昔に『戦争に量産型機動兵器を投入する』というアイデアが
あったのだ!」
みたいな評価をしていてなるほどなー、と思った記憶がある。
あまり評価されてないけど、横山さんて結構斬新なアイデアを使ってたよねえ。
今でも凄いな、と思うのは「超人間ケリー」のサイボーグス。
あれが昭和37年発表で、「サイボーグ009」が39年だか40年だか。
色々研究して漫画描いてたんだな、と思う。
- 423 :マーズ:04/01/24 13:58 ID:pTSKIwUF
- ガイアー!!
- 424 :愛蔵版名無しさん:04/01/24 15:01 ID:???
- >>422
俺はタイタンのデザインが好きだった。偵察機だけど。
アイディアと言えばバビル2世に出てくるバランは
ターミネーターっぽいかもしれない。
永井豪の「黒の獅子」に出てくる銅磨陣内より早い。
- 425 :愛蔵版名無しさん:04/01/24 22:14 ID:???
- 横山の後の漫画への影響力は、手塚やトキワ荘組の比ではないと思う。
手塚自身も、同じ雑誌で連載し「鉄人28号」と人気争いしていたことから、多分かなり影響を受けていたと思う。
- 426 :愛蔵版名無しさん:04/01/24 22:35 ID:???
- ウラヌスとシンのデザインが好きだな。
昨今の漫画やアニメに登場する
ディテールに凝ったいかにもメカめかしいロボットとは対極にある
まさに「ご神体」という雰囲気が素晴しい。
シンなんて手足が付いてる意味が無いし。
- 427 :愛蔵版名無しさん:04/01/24 23:05 ID:???
-
ジャイアントロボ(OVA)の最終回の予定内容では
BF様(バビルでマーズな少年)がマーズに乗ってやってくるんですが
勝ち目ありますか?
- 428 :愛蔵版名無しさん:04/01/24 23:08 ID:???
-
ガイアーの間違い
- 429 :愛蔵版名無しさん:04/01/24 23:09 ID:???
-
それプラス
ロデム(アキレス)ロプロス(ガルーダ)ポセイドン(ネプチューン)の3つのしもべ(3つの護衛)もついてきます
- 430 :愛蔵版名無しさん:04/01/24 23:17 ID:???
- 正直ロボではガイアー+マーズの最強コンビどころか
神体のパイロットをやってた人一人にも勝てなそうな印象。
- 431 :愛蔵版名無しさん:04/01/24 23:53 ID:???
- まあロボは動力がアレなので、いざとなったら敵の中枢で自爆しちまえばいいんじゃねーかなーと。
…それでもビッグバンパンチより小規模な爆発になるんだろうけど。
- 432 :愛蔵版名無しさん:04/01/25 03:22 ID:???
- ロボ同士じゃどうしようもないなあ・・・
それじゃあ、どのエスパーが一番強いのか?とか。
やはりディック牧か・・
- 433 :愛蔵版名無しさん:04/01/25 14:06 ID:???
- それと横山中国史で最強の武将は誰か?って議題はどうかな。
妖術使いを入れると収拾がつかないので、ここは身体能力に
しぼって。
これも呂布か関羽で決まりか…?
- 434 :愛蔵版名無しさん:04/01/25 14:15 ID:???
- 劉備・張飛・関羽が並んでいると、鉄人とオックスを従えた
正太郎君に見える。
- 435 :愛蔵版名無しさん:04/01/25 14:25 ID:???
- う〜む、そのメンツに孔明が加わって、なんで三国統一できないかねぇ?
- 436 :愛蔵版名無しさん:04/01/25 16:35 ID:???
- >>435
詳しくはスレ違いになるから省くけど、
4人でどうこう出来るような中原(世界)じゃないんですよ
- 437 :愛蔵版名無しさん:04/01/25 16:37 ID:???
- >>433
横山三国志の呂布っていまいち迫力に欠ける気が。
身体能力だったら、項羽を推す。
あの強さは尋常じゃない。誰の手にも掛からなかったし。
- 438 :愛蔵版名無しさん:04/01/25 18:26 ID:???
- 横山三国志の呂布はなんか小者っぽい。
他では不細工に描かれるトウ卓や魏延が比較的普通に描かれている。
張リョウは後期になっても一人だけ前期の曹操軍の鎧を着ていてカッコイイ。
萌えキャラはチョウセンよりも「花は蜜蜂」とか歌っていた呂布の娘。
前半の巨大張飛(矢が効かない)がいたら、劉備は三国統一できたかも。
- 439 :愛蔵版名無しさん:04/01/25 18:42 ID:???
- >437
項羽に一票。
ただ少年時代のエピソードと
「武芸が強い」ってのがいまひとつつながらない気がする。
- 440 :愛蔵版名無しさん:04/01/25 18:53 ID:???
- >>435
ルンペン三人と名家の青二才が組んだところで、どうにもなるまい
とりあえず、精強で規律正しいまとまった数の兵士を手に入れなきゃ始まらないと思う
- 441 :愛蔵版名無しさん:04/01/25 19:10 ID:???
- 諸葛亮はたいした活躍していないのに神格化されまくりだからなぁ。
人を見る目もないし。
- 442 :愛蔵版名無しさん:04/01/25 20:47 ID:???
- 神格化といや関羽もすごいな。
関聖帝君。
- 443 :愛蔵版名無しさん:04/01/25 21:34 ID:???
- 創作キャラだし三国志や項羽と劉邦とは作品の性質も違うが、
ここはあえて文竜に一票。
作品内での無敵っぷりから項羽も捨てがたいが、なんといっても
武芸が売りのキャラってことで。
あと、殷周伝説にはこの先強い香具師がざくざく出てくるだろうなあ。
- 444 :愛蔵版名無しさん:04/01/25 22:12 ID:Iq3/Nyz4
- 横山の漫画でお勧めは何ですか?
三国志と項羽と劉邦と水滸伝と織田信長と武田信玄と豊臣秀吉とバビル2世はもっているんだけど。
ちなみに今欲しいのは徳川家康と伊達政宗と殷周伝説と武田勝頼と伊賀の影丸と鉄人28号。
- 445 :愛蔵版名無しさん:04/01/25 22:21 ID:???
- 伊達政宗
- 446 :愛蔵版名無しさん:04/01/25 22:21 ID:???
- スリムなトウタク最高!
- 447 :愛蔵版名無しさん:04/01/25 22:28 ID:???
- 最近毎月毎月殷周伝説の新刊が出るので嬉しい。
出る度に封神演義とつきあわせるのがまた楽しい。
10巻は四聖があまりにあっけなくて泣けた…。
- 448 :愛蔵版名無しさん:04/01/25 22:39 ID:???
- >>444
横山漫画一通り押さえる気があるなら殷周伝説読むのははしばらく待つべし。
横山作品頻出ネタがいっぱい出てくるから色々読んだ後の方がより楽しめると思う。
鉄人・影丸・バビルを押さえたらその次はマーズと闇の土鬼が定番コースかな。
仮面の忍者赤影とその名は101はそれぞれ忍者物・超能力物が気に入れば。
歴史物が好きなようだからSFと歴史をミックスした時の行者や魔界衆も是非どうぞ。
殷周伝説は早くてもその後くらいにしとくのがオススメ。
これだけ読んだら後はもう嫌でも手に入るもの全てに手を伸ばすようになるでしょうw
- 449 :愛蔵版名無しさん:04/01/25 22:57 ID:Iq3/Nyz4
- >>448
ありがとうございます。
歴史物が揃ったら、鉄人、影丸、マーズ、闇の土鬼を買ってみようと思います。
- 450 :愛蔵版名無しさん:04/01/25 23:09 ID:Zl9HMgYv
- >これだけ読んだら後はもう嫌でも手に入るもの全てに手を伸ばすようになるでしょうw
狼の星座を手に入れるために大金つぎ込む羽目になるかも???
おぬしも悪よのう
- 451 :愛蔵版名無しさん:04/01/26 00:48 ID:???
- 昔在庫切れで入手できなかったマーズ5巻が来たので読んでみた。
ラーすごく可哀想。・゚・(ノД`)・゚・。
7人の無性生殖人間の中で確固たる信念を持って行動していたのは彼だけだったような。
- 452 :愛蔵版名無しさん:04/01/26 00:57 ID:???
- >>451
まあでも、
「マーズを直接攻撃する前に人間達を追い込む」というラーの打った布石が
最終的には実を結んだわけだが。
- 453 :愛蔵版名無しさん:04/01/26 01:11 ID:???
- 大分前に>>220を書いた者だがラーはマーズやガイアーを
直接倒そうとせずに、マーズのいないところで人間を地道に
滅ぼして行く方が確実だったのではないかと思う。
ようは人間を滅ぼせばいいわけで、ガイアー爆破にこだわる
必要はなかったろうと。そうしなかったってのは無性生殖人間
といっても面倒くさいのは嫌だったってことなのかなあ。
- 454 :愛蔵版名無しさん:04/01/26 18:28 ID:PUKI2AKQ
- >>440-445
イン周伝説を買います
次まで1ヶ月待たされます
待ち切れなくなります
ジャイアントロボを見ます
後はもうそれは止まらない
(体験談)
- 455 :愛蔵版名無しさん:04/01/26 18:30 ID:???
- >>453
最初の目的がガイアーによる人類の消滅だから
頭が固くてそれ以外を考えられないのでしょう
- 456 :愛蔵版名無しさん:04/01/26 18:31 ID:???
- >>454
>>444-450の間違い
- 457 :愛蔵版名無しさん:04/01/26 23:08 ID:???
- シンとウラエウスは明らかに自爆だったのだから、
ラーも自爆でいくのが確実だったと思うが。
- 458 :愛蔵版名無しさん:04/01/27 04:32 ID:???
- ──‐ ──‐ ──‐ ──‐
│ K │ │ K │ │ K │ │ K │
──‐ ──‐ ──‐ ──‐ ジ
│ 三 │ │ 三 ││ 三 │ │ 三 │ ャ
│ 国 │ │ 国 ││ 国 │ │ 国 │ |
│ 志 │ │ 志 ││ 志 │ │ 志 │ ン
── ── ── ──
│ 60 │ │ 59 ││ 58 │ │ 57 │ ジ
── ── ── ── ャ
│そ蜀│ │五秋││の五│ │戦キ│ |
│の │ │丈 ││戦丈│ │ 山│ ン
│後漢│ │原風││い原│ │いの│
── ── ── ──
│ 横 │ │ 横 ││ 横 │ │ 横 │
│ 山 │ │ 山 ││ 山 │ │ 山 │
│ 光 │ │ 光 ││ 光 │ │ 光 │
│ 輝 │ │ 輝 ││ 輝 │ │ 輝 │
── ── ── ──
│潮出│ │潮出│ │潮出││潮出│
──‐ ──‐ ──‐ ──‐
- 459 :愛蔵版名無しさん:04/01/27 18:55 ID:???
- そういや初めて読んだ時はてっきりシンはまた出てくるものと思ったなあ。
おそらくシンやウラエウスはガイアーにぼこられて既に大破してたから
楽に自爆できたんだろう。
ラーは無傷だったから核使っても確実に自爆出来るかどうか分からず、
爆弾が無駄になるのを避けたかったのでは。
下手に半壊して修理は不能、地球も無事、などとなったら目も当てられん。
- 460 :愛蔵版名無しさん:04/01/29 15:46 ID:???
- 【主人公は】ジャイアントロボEp9【草間大作】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1071899984/l50
【横山光輝】殷周伝説其之弐【ジャーンジャーン】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1073603602/l50
- 461 :愛蔵版名無しさん:04/01/30 18:39 ID:ufBWmJWW
- 血笑鴉
- 462 :愛蔵版名無しさん:04/01/31 00:27 ID:???
- バベルのアニメやってるみたいね
>>2-10あたりのバベルスレにて
- 463 :愛蔵版名無しさん:04/01/31 10:21 ID:???
- スフィンクスって「空も飛べんし、海にも潜れん」って六神体とは思えんショボさだな。
タイタンの方が性能が上じゃないか。そのくせガイアーに正面対決を挑んで
玉砕するってのも何考えてんだかわからん。
- 464 :愛蔵版名無しさん:04/01/31 14:45 ID:???
- しかし、太陽並みの熱を出す攻撃力は六神体中ピカイチでしょ。
空海の移動が無理でもアフリカ・ユーラシア両大陸の人類を全滅
させることは出来るわけだし、実際に一国まるまる滅ぼしたのは
スフィンクスだけだった。
無抵抗状態のガイアーでもラーはどうにもできなかったが、あれが
スフィンクスなら時間かければ溶かして爆発させられたかもしれん。
ただし、最後に残った神体がスフィンクスだと他の大陸に逃げられて
困ってしまうが・・・
要するにスフィンクスは攻撃力に特化した神体なわけだ。
無性生殖人間達の作戦によってはもっと効果的に使えたかもしれんし、
もしもマーズが目覚める前に人間を攻撃する必要が生じていたりしたら
ウラヌスと並んで大活躍したことだろう。
- 465 :愛蔵版名無しさん:04/01/31 18:40 ID:???
-
タイタンとポセイドンはどっちが強い?
- 466 :愛蔵版名無しさん:04/02/01 03:06 ID:???
- >>465
タイタンは地球人のミサイルに粉砕されたから
ポセイドン>タイタン
ポセイドンとロプロスが一緒にかかってもガイアーには
勝てそうにないが。
- 467 :愛蔵版名無しさん:04/02/01 12:54 ID:???
-
三国志大百科買いました
DVD見たら三国志ゆかりの地を歩く横山先生の映像が見れて感動
ところでこのDVDの途中でよくフリーズするのですが私だけ?
- 468 :愛蔵版名無しさん:04/02/01 14:07 ID:???
- >466
でもありゃ対潜用の核だったからなあ。
ポセイドンとタイタンは同程度のような気がする。
- 469 :愛蔵版名無しさん:04/02/01 15:29 ID:???
- >>466,468
ロプロスも水爆で壊れちゃったし、ポセイドンも核直撃では危なそうだね。
タイタンもポセイドンもともに魚雷にびくともしない描写はあるし、やはり守りは互角か。
そうなると攻撃力の問題。ポセイドンはレーザーとミサイルがあるが、V号の装甲を
破れない程度だから対ロボット戦で決め手にはならないだろう。
対してタイタンには最初に攻撃した船を粉々にしたビームかなんかがあるようだが、
一回だけの上に放ってる直接の描写がないので詳細不明。こいつがガイアーや
秋の島新島に備え付けの光子砲だとしたら文句なくタイタンの勝ち。六神体のビーム
レベルだとしても対ロボット戦兵器として用いられている実績があるのでポセイドン
のレーザーよりは強そうな気がする。よって離れて戦えばタイタンやや有利か。
だが、何の武器もない鉄人でもサターンやモンスターに勝てるのが横山ワールドだから
ポセイドンも接近戦に持ち込んでタイタンにビームを出す暇を与えなければ勝機はある。
こんなところじゃないだろうか。
- 470 :ヨミミ:04/02/01 16:50 ID:mIwD2hpJ
- 狼の星座を去年渋谷の漫喫で読んだ気が…
うー思いだせん、まさか塔が記憶を…!?
- 471 :愛蔵版名無しさん:04/02/01 19:00 ID:???
- 今、単行本が手元にないのでアレだが、
岩倉(だっけ?)が秋の島新島に閉じ込められたときに
文字の解析やってたよね。
「これが『ウ』でこれが『ラ』か」
みたいなことをのたまってなかった?
あの文明って日本語と同じ文法なのか?
もしかして日本人の遠い遠いご先祖様かなんかかな。
既出だったらごめんなさい。なんかマーズの話題読んでたら
昔っから気になってたのを思い出したもので。
- 472 :愛蔵版名無しさん:04/02/01 21:18 ID:???
- あのシーンは広い心を持って読まなきゃ駄目だ
- 473 :愛蔵版名無しさん:04/02/01 21:38 ID:???
- >472
「固有名詞」の解析だけあの手法でやったんですよ。
- 474 :愛蔵版名無しさん:04/02/02 03:06 ID:HX79k109
- 伊賀の影丸(文庫サイズじゃなくてコミック版)って全何巻ですか?
- 475 :愛蔵版名無しさん:04/02/02 03:53 ID:???
- >>471
これがウでこれがエか なら母音だからわかるけど
あいうえお aiueoで
>>472 多分正解
>>469 未来の宇宙技術を持った星の宇宙飛行士(多分エリートではあるだろうけど)が
漂着して作ったロボットと
特殊工作員達がちゃんとした任務で作成したロボットだったら
(星の技術レベルに大差無いなら)
後者が圧倒的に有利でしょう
- 476 :愛蔵版名無しさん:04/02/02 10:03 ID:???
- >>474
秋田のサンデーコミックス版なら、全15巻です。
長い間8巻止まりだったのですが、他社のコミックス(ゴールデンコミックスつったかな?)
が廃刊になったかなんかで、9〜15巻まで出揃いました。
だから1〜8巻までと9〜15巻までの表紙のタッチがかなり違うのですが、
まあご愛嬌ってことで。
ちなみに皆さんは影丸のどのエピソードが好きですか?
自分はやはり「七つの影法師編」です。
催眠術合戦や血染蜘蛛、幻術に布とりでなど、横山忍法のエッセンスが
凝縮されている美味しいエピソードだと思うんですよね。
邪鬼がいない事と木の葉火輪が出て来ないのだけは残念ですが。
確か、車田正美氏もけっこうネタにしてましたよねえ>七つの影法師
あそこらへんからジャンプの団体戦方式が固まってきた気がする…。
- 477 :愛蔵版名無しさん:04/02/02 11:19 ID:???
- 横山光輝「闇の土鬼」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1075648154/l50
- 478 :愛蔵版名無しさん:04/02/02 17:17 ID:???
- >>476
ありがとうございます
- 479 :愛蔵版名無しさん:04/02/03 00:28 ID:???
- 影丸か、
何編だったっけ三人の武芸者がでてくるやつ。
あの三人が意外に強いのが好きだな。
へたれな死様も好きだが。
- 480 :愛蔵版名無しさん:04/02/03 00:59 ID:???
- >479
剣、槍、鎖鎌でしたか。
正当な武芸者で忍びより強いところがいいな。
(4人目は邪鬼様だが)
邪鬼秘帳の巻、だったかと思う。
本モチーフは「風の天兵」がプロトタイプになっているので
ぜひ御一読を。
- 481 :こがらし大助:04/02/03 15:06 ID:fuUFRf0N
- そういえばまえまえから皆にも横山せんせいにも聞きたいこと
だがバビル二世の最後でロプロスは水爆によりこわれるのに
その後の101では核実験場でねむってるのはどういうことなんだーーーー??
- 482 :愛蔵版名無しさん:04/02/03 18:58 ID:???
- >>481
101は南極編の前の話だよ
- 483 :愛蔵版名無しさん:04/02/03 21:36 ID:???
- 質問厨ですみません
影丸のコミック版と文庫コミック版って内容同じですか?
あと光文社文庫の鉄人28号ってまだ注文したら買えますか?
- 484 :愛蔵版名無しさん:04/02/03 22:39 ID:???
- >影丸のコミック版と文庫コミック版って内容同じですか?
同じ
>あと光文社文庫の鉄人28号ってまだ注文したら買えますか?
難しい
- 485 :愛蔵版名無しさん:04/02/03 23:00 ID:YTmWqXCo
- >>484
ありがとうございます
- 486 :愛蔵版名無しさん:04/02/03 23:16 ID:???
- >482
南極編で保安局長とあたりまえに接触していたから、
なんとなく「101」より前の話のような気がしていたのだが、
あのアメリカの組織ってFBIともCIAとも政府とも
無関係だったのかもしれん。
- 487 :愛蔵版名無しさん:04/02/03 23:52 ID:Mdyqx6Cq
- 伊賀の影丸こそ最高傑作である
彦三カッコよすぎ。殺さないでほしかったぞ
- 488 :愛蔵版名無しさん:04/02/04 01:01 ID:???
- >>486
CIAだってのは何度も明言されてたと思うけど。
順番については101でヨミが手術前らしいのとPH304が書かれてるので
F市→101→南極ってのが一番矛盾の少ない解釈ではあると思うけど、
101の「なぜやすらかに眠っていなかった」ってのは南極編のラストを想起
させもするんだよね。どういう順番だとしても101のロプロスが皮付きなのは
解決不能だし、結局は各自で好きなように脳内補完するしかないだろう。
>>480
天兵を読んで初めて加毛之助が森姓で「もり かけのすけ」という駄洒落
だと知ったよ。リアルタイムでは苗字も出てたらしいけど、文庫じゃ分からん。
>>487
いいキャラを惜しげもなく殺しまくってこその横山忍者漫画だと思う。
また、ごく一部の例外を除いて1シリーズ限りの出演だからこそ余計
魅力が引き立つのでは。
- 489 :愛蔵版名無しさん:04/02/04 01:54 ID:???
- 今、項羽と劉邦を揃え中なのだが
史記と一部記述が違うのはなぜでしょう。
史記以外に、楚漢戦争の資料があるのですか?
- 490 :愛蔵版名無しさん:04/02/04 02:45 ID:???
- あとがきによると項羽と劉邦は漢楚軍談によってるそうですよ。
これは史記のような歴史書ではなく三国志演義みたいな歴史小説らしいです。
- 491 :愛蔵版名無しさん:04/02/04 19:49 ID:???
- >>487
彦三って、次元大介に似てるヤツだっけ?
確認したくても手元になくってねえ。
愛読者を増やしたくって、友達に全巻あげちゃったんだよ>影丸
あー、また読み返したくなってきた。新しく買い直そうかなぁ…。
- 492 :愛蔵版名無しさん:04/02/04 22:35 ID:???
- >>491
487ではないが、次元に似てるのは彦三ではなく、正雪の巻に出てきた
伊賀の源心だ。比翼の術を使う香具師ね。作品の前後で言うと次元が
源心に似ていることになるのかなw
彦三ってのはひげがなくトンガリ顎で垂れ眼を常に閉じてる、若葉城の巻
で出てきた伊賀者。超音波を自在に操り、蝙蝠まで使役するツワモノ。
既に忍者というより超能力者の域に達しているような気さえするが、記念
すべき影丸より強そうな味方第一号だ。
どっちもシリーズ最後に死んだ味方で防御に長けた術者だから混同しやすいかもね。
- 493 :479:04/02/05 08:28 ID:???
- >>480氏、
邪鬼秘帳の巻 !そうだった。
昨日押入れから発掘して確認。
思わず読みふけってしまった…
「風の天兵」か。
確か、初期短編集に収録されている作品だよね?
あれは値段の関係で断念してたけど、
これは買うしかないな。
情報サンクス!
術者といえば梟を自在に操る忍者はカッコよかった。
- 494 :愛蔵版名無しさん:04/02/05 12:34 ID:???
- 石つぶてを自在に降らせる忍者はカッコ良かった。
と言うか、どの敵も影丸の木の葉隠れ以上の忍術を使っているような…。
由井正雪の「布分身千人」ってのは、カッコ良すぎる!
- 495 :愛蔵版名無しさん:04/02/05 22:44 ID:???
- >>493
伊賀地獄谷の忍者、梟の甚内だな。半蔵暗殺帳の巻。
後に上位互換の鳥寄せの術なんてのを使う伝蔵ってのも
出てきたが、甚内の方がインパクトは上だね。
>>494
闇一族の岩風だね。術の謎解きに珍しく伏線が張られたが
結局解かれなかったw
あと、「布分身千人」は選ばれた七人のひとり天鬼の術。
正雪様のは「布かくれ」だよ。確かによく似てるけど。
天鬼には他に「布とりで」もある。これは『魔界衆』の三鬼も
全く同じ術を使ってたっけ。
漏れからもオススメの忍者。
早耳とか言ってるくせに後をつけられてるのも聞き取れないわ、
影丸には聞き分けられた円月斎の鞭の音と蛇の這う音を全く
聞き分けられずに殺されちゃうわの早耳頑十郎はカッコ悪すぎた。
だが、そこがいい。
- 496 :愛蔵版名無しさん:04/02/05 23:30 ID:???
- >>495
岩風の術だけど、自分はてっきり『指弾』だと思ってたけど
違うんかな。
「闇の土鬼」のジャブ攻撃こと霞のつぶてみたいなもんかと思ってた。
>カッコ悪い忍者
とゆーと夜霧丸を思い出す。
選ばれた七人のくせして「巻物を受け取っただけのひと」
で終わったてのは凄すぎ。
あと、全身真っ黒のクセに夜目がきかないで
得意のハズの夜間戦闘であっさり捕まった忍者(名前ワスレタ)も
なかなかマヌケだった。
- 497 :愛蔵版名無しさん:04/02/06 00:18 ID:???
- 岩風の術は指弾の応用では説明しきれないでしょう。
ポルターガイストを操る忍者なのでは?
江戸期、池袋の女を雇うと屋根に石つぶてが当たる、
と言われていた。岩風も池袋出身かと…。
お話かわって霧丸ナナフシ、
ナナフシの術を指摘したボスが「逃げ水」を応用した
忍法を使うでしょう。
もう、どっちも応援したくなるよ!
- 498 :495:04/02/06 01:07 ID:???
- 岩風の術は結局明かされなかったし、謎ですなあ。
第一出し方からして「ふぶき!」と叫ぶだけで石が飛んでくるとか、
手裏剣でも打つみたいな動作の時もあったようだし・・・
>>496
夜霧丸までいくとあれはあれでおいしくないか?w
真っ黒くろすけは半蔵暗殺帳の黒夜叉ですな。
「それにくらべ みたところ お前は闇を得意とするようだが
特に夜目がきくというわけでもなさそうだ」(by十六夜幻之丞、うろ覚え)
ああ、同じ感覚敏感キャラなのに頑十郎とはえらい違いだ幻之丞。顔もカコイイし。
まあシリーズが中途半端に終わったせいで(御大飽きた?)死にもしないが
見せ場もあれだけだったが。同シリーズには出てきたが術を披露できなかった
杢兵衛と卍丸なんて連中もいたっけな。
>>497
逃げ水を使うのは半蔵暗殺帳編のボス、寒月斎でしょう。
霧丸の出る闇一族編のボスは蓮台寺(時に蓮大寺とも。どっちやねん!)。
名前の付いた術はなくスタンダードな戦法ながら強い爺様。
そういやどうも顔はそっくりだったような気もする。
- 499 :愛蔵版名無しさん:04/02/06 13:01 ID:???
- >>497
そうなのか、ごっちゃになっていました。スミマセン
- 500 :愛蔵版名無しさん:04/02/06 22:53 ID:???
- あと、めくらの忍者が目くらましに引っかからない、
ってのは説得力があったな〜。
- 501 :愛蔵版名無しさん:04/02/06 23:03 ID:???
- >>500
左近丸と源心が一緒に行動してた時の幻術への反応の差が最高だったな。
左近丸「何か術をかけられたようだな」(涼しい顔)
源心「どうもあいつらの術は苦手だわい」(頭ポリポリ)
この辺りまでいいとこなかった源心がシリーズ後半にかけて徐々に
株を上げてきたのもまたよかった。最初はもっさりしてた顔と頭も
どんどん引き締まって行ったしw
- 502 :愛蔵版名無しさん:04/02/06 23:32 ID:???
- しかしあの世界の服部半蔵はいい人材を抱えてるよなー。
マルチネスや広沢を控えに回す長嶋ジャイアンツ状態だ。
- 503 :愛蔵版名無しさん:04/02/08 10:47 ID:???
- 本屋に行った時に
時の行者 暴れ天童 伊賀の影丸
鉄人28号9巻、10巻 続・鉄人28号4〜10巻
クイーンフェニックスを見かけたので
少しずつ集めようと思うのですが
何から買っていけばいいでしょうか?
- 504 :愛蔵版名無しさん:04/02/08 11:03 ID:???
- >>503
お好きな系統はあります?
時代・歴史もの、現代もの、SF・ロボット・未来もの、
- 505 :愛蔵版名無しさん:04/02/08 11:28 ID:???
- >>504
SF・ロボット・未来は大好きです
歴史も徳川家康などより赤影、土鬼みたいなのが好きです
現代ものはまだ読んだこと無いです
- 506 :愛蔵版名無しさん:04/02/08 12:12 ID:???
-
- 507 :少女漫画読んでる男はキモイ:04/02/08 12:47 ID:???
- 897 名前:心得をよく読みましょう :04/02/08 10:43 ID:Oob+Xh5R
【板名】懐かし漫画板
【スレ名】横山光輝作品について語り合うスレ2世
【スレのURL】http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1068160194/l50
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】 ↓
本屋に行った時に
時の行者 暴れ天童 伊賀の影丸
鉄人28号9巻、10巻 続・鉄人28号4〜10巻
クイーンフェニックスを見かけたので
少しずつ集めようと思うのですが
何から買っていけばいいでしょうか?
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 508 :愛蔵版名無しさん:04/02/08 13:46 ID:???
- >>503
>時の行者 暴れ天童 伊賀の影丸
>鉄人28号9巻、10巻 続・鉄人28号4〜10巻
>クイーンフェニックス
挙げられた中では、「時の行者」「伊賀の影丸」「クイーンフェニックス」
あたりでしょうか、
「鉄人28号」は私は大好きなのですが、なにぶん初期の作品なので
「有名なわりに、なんだ、こんなものか」と思われたら残念。
挙げられた以外で文庫だと、やはり「バビル2世」! 「マーズ」、「地球
ナンバーV7」、あと「血笑鴉」など、
横山作品、どれを選んでもはずれは少ないと思います、派手さは無
いですがストレス無くするすると読めてしまう。
- 509 :愛蔵版名無しさん:04/02/09 17:04 ID:ooClIcpS
- >>508
ありがとうございました
- 510 :愛蔵版名無しさん:04/02/09 17:13 ID:???
- 確かに鉄人の後半の展開はなんだかなぁ…。
- 511 :愛蔵版名無しさん:04/02/11 01:57 ID:???
- 遅れ気味のレスですが…
影丸-地獄谷金山編の円月斎って、木の葉火輪からアッサリと抜け出して
ますよね?
飛騨忍者、オソルベシ。
既出だったらスマゲ。
- 512 :愛蔵版名無しさん:04/02/11 05:37 ID:???
- そういや忍者ってBC兵器使いまくりだね。
- 513 :愛蔵版名無しさん:04/02/11 13:43 ID:???
- ところでチャンピオン版『赤影』ってどうなの?
読んだ人、レビューしてくれないかな。
- 514 :愛蔵版名無しさん:04/02/11 14:15 ID:???
- >>513
以前のものに比べて、ちょこっとだけリアル路線(青年誌や劇画を
経て、昔の少年漫画の頃とは、絵柄が変わってしまっているのでや
むを得ないか)
忍術も少しリアル路線で、昔の忍術合戦を期待するとアレレ、かも。
青影が女装の得意なおカマっぽい美少年だったり、敵にくの一がい
たり、
東映のTVアニメと同時進行で始めたが、アニメが短期終了、それに
合わせて連載も区切りつけて終了。
- 515 :愛蔵版名無しさん:04/02/11 14:51 ID:???
- >>513
白影が細めの趙雲。
無敵の大蛇が登場。鉄人とでも五分に渡り合いそうなくらい。
御大作品中でも一、二を争う打ち切り色満開のラスト。
色んな意味で面白いから手に入るなら読んでみることをおすすめします。
>>514
リアル路線かなぁ?昔とはテイストが違うのは同意だが、10mは優に
ある大蛇とか、不死身の甚内とか、むしろ原作版旧赤影より遥かに
はっちゃけてると思ったけど。伝統的横山忍者ものと実写版赤影とを
足して2で割った感じだと思うが。
- 516 :愛蔵版名無しさん:04/02/11 15:13 ID:???
- 赤影と影丸ってどっちが強いんですかね?
自分は普通に戦えば影丸に軍配、ただし
水中戦にもちこんだら赤影かと思うんですが、どうでしょう?
- 517 :愛蔵版名無しさん:04/02/11 15:50 ID:???
- 影丸は何度も生きて任務を全うしている非常に優秀な忍者
なのは確かだけど、結構黒星も多いし、単純な戦闘能力だけ
ならそれほどずば抜けた存在ではないと思う。木の葉火輪を
修得した第五部以降では改善も見らるが、それでも最強の
忍者、という感じではない。戦うだけなら彦三や嵐月之助のが
よっぽど強いと思う。
対して赤影は戦闘力が売りの忍者ではないか?
使える術も得意の「みだれ髪」に加えて「水花仙」やら、紅影得意の
「火炎陣」まで使える始末だし、初対戦の相手でも戦いながら対応
して倒してしまうのが殆ど。一対一での戦いなら赤影に分があると思う。
ただ、赤影さんは情報収集能力に疑問が・・・金目教の秘密を調べたのは
影の方だし、全編通してただ戦ってただけの印象が強い。よって、上司
にとって使い勝手のいい忍者ということになると影丸だと思う。
あ、でも笛を手に入れてからのチャンピオン版赤影が最強かw
大蛇強すぎ。作品のバランスを滅茶苦茶にしちゃったし。
異常に効き易い分身の術があるから笛なしでも十分強いのに。
- 518 :愛蔵版名無しさん:04/02/11 16:31 ID:???
- チャンピオン版の幻妖斉の死に方は本当にあれでいいのか
- 519 :愛蔵版名無しさん:04/02/11 17:40 ID:???
- また会おうぞ、とか言いながら飛び降りたきり二度と会えなかった
サンデー版幻妖斎もどっこいどっこいのような・・・
- 520 :愛蔵版名無しさん:04/02/11 23:38 ID:???
- 『赤影』ってのは柴田練三郎『赤い影法師』がネタ本なのかな、
と思って読んでみたら、全然ちがう話だった。
この『赤い影法師』のオープニングをパクったのが車田正美の
『風魔の小次郎』。
- 521 :愛蔵版名無しさん:04/02/12 00:59 ID:???
- 風魔の小次郎ってえと影丸の七つの影法師編の巻物渡す
シーンを一人目秒殺まで完コピしてくれたのが有名だよね。
学園忍者ものだったのに突然影丸テイスト満開の生き残り
バトルになったからびっくりしたもんだ。柴練も使ってたのか。
どのシーン?と聞きたいがスレ違いかな。
- 522 :愛蔵版名無しさん:04/02/12 01:13 ID:???
- >>517
チャンピオン版も入れていいのなら、
実写版こそ最強な気がする。
確か、飛行能力がある上に手からロケット弾を連射して、
仮面から電撃も出してたし。
後期は怪獣も操ってなかったっけ。
最終的には黄金仮面かなんかになって
赤の仮面を青影にやっちゃってたんだよねえ。
パワーダウンしたんじゃないの? と
子供心に思ったもんだが。
- 523 :愛蔵版名無しさん:04/02/12 07:37 ID:???
- >>521
『赤い影法師』冒頭、石田三成に仕えた伝説的忍者「影」の
住む隠れ里を服部半蔵が訪ねるが、随所にトラップだらけ。
この趣向を『風魔の小次郎』の冒頭でパクっています。
>>522
『赤影』、本当は白土三平の『ワタリ』を放映するはずだった。
東映の劇場版『ワタリ』を観れば、スタッフ・キャストともに
そのままシフトしているのが判る。
劇場版の出来に白土先生が難色を示したらしいんだが、その点
横山先生はチェックが甘いのかもしれんね。
- 524 :愛蔵版名無しさん:04/02/12 08:53 ID:???
- >>523
なるほど、
その頃から御大の放任主義は健在だったんですな
- 525 :愛蔵版名無しさん:04/02/12 10:58 ID:???
- >>523
『ワタリ』かあ。それは知らなかった。
でもアレ、結構暗い話だからなあ。最後は負けて四貫目と共に逃げて終わるし。
でも、オノを使うアクションはカッコ良かったね。シナリオをいじって明るめのアニメにすれば
当たったのかも。白土さんが納得しそうにないけど。
個人的には白土作品はちと苦手。どうも作品全体に漂う凄惨さとか残虐性かねえ。
それがリアリティあって良い、という事でファンが多いのも理解は出来るけどね。
煮えたぎった鉛を飲んで腹がバーっとなったシーンとか、頭のおかしい娘を捕まえて拷問するシーンとか。
殿様かなんかを捕まえてムリヤリ糞を食わせるシーンとかもあったな。うわぁ。
自分には横山作品くらいの「ライトで乾いた世界」が丁度良い塩梅です、ハイ。
(白土ファンの方ゴメンナサイ)
でも、「忍者武芸帳」かなんかで忍者が「木の葉隠れ」を使ったシーンにはちとニヤリとしたな。
>>524
アニメ版「ジャイアントロボ」も好き勝手やらせておいて、
「展開がのろいねえ」と感想を述べる御大が良いなあと思った。面白みのある人だよねえ。
- 526 :愛蔵版名無しさん:04/02/12 16:34 ID:???
- こんなの見つけた
『私は漫画家であって、映画のことは分かりません
分からないことに関しては口出ししないようにしてるんです』
というご意見の持ち主で、映像化に際しては完全に一任するという方針を取っており、
そのため、『マーズ』から『六神合体ゴッドマーズ』という
どこが原作付き?と疑問を抱かせるような作品が生まれたりした
- 527 :愛蔵版名無しさん:04/02/12 17:15 ID:???
- 大変薄味ですまん。
えええ?マーズってゴットマーズの原作だったの!!??
- 528 :愛蔵版名無しさん:04/02/12 20:56 ID:???
- >>527
>えええ?マーズってゴットマーズの原作だったの!!??
主人公の設定+ガイアー、「六神体」。
ここまでは原作通りだが、しかし……(号泣)。
- 529 :愛蔵版名無しさん:04/02/12 21:39 ID:???
- >>528
あれはあれでまあええやんか。タイトルからして違う訳だし、
そうでなくともあんだけ違えば別物として見られるじゃないの。
本当に許せないのはバビル偽や神世紀伝マズーだべ。
御大の放任主義は鉄人の時に「操縦器の争奪戦は譲れない」
という主張を「子供に分かりやすいよう鉄人は常に正義で」って
アニメサイドに押し切られてしまった結果辿り着いた諦めの境地
だとかいう話をどっかで見たことがある気がする。原作の鉄人が
後半から常に正太郎君に操縦されてたのもアニメとの絡みだとか。
- 530 :愛蔵版名無しさん:04/02/13 10:52 ID:???
- この世で鉄人28号を愛さない少年は金田正太郎だけ、
と言う指摘がある。確かにフェチ的な愛情は感じていない
ふしがある。単なる道具として見ているようだ。
そのへんが横山ワールドなんだよな。
だから少年好き→ショタコン、ってのは無理があるよ。
正太郎はふつうの少年じゃないんだから。
- 531 :愛蔵版名無しさん:04/02/13 11:38 ID:???
- >>529
ふと思い出した。昔業界裏話みたいなので、
鉄人の何度目かのアニメ化話が持ち上がって、
「今回は操縦者鉄人に乗る話にしよう」という企画を御大のところに
持っていったところ、さすがの御大も
「ガンダムじゃないんだから」と怒って却下されたとか。
いつ頃の話か正確に覚えていないんだが、
もしかしたらそれが二転三転して「FX」になったのかも知れない。
やっぱり鉄人は「あのでっかい兵器がリモコンひとつで自由自在」な
ところが良いよねえ。
>>530
>だから少年好き→ショタコン、ってのは無理があるよ。
逆でしょう。
正太郎みたいな半ズボンエイジな子が好き→少年好き→ショタコン
てな流れで名称が一般化しただけで。
詳しくは知らないけど、ロリコンだってナボコフかなんかの小説の
ヒロイン「ロリータ」って少女を愛好する男が元で、
それが一般化して「ロリコン」になったんじゃなかったっけ。
- 532 :愛蔵版名無しさん:04/02/13 18:43 ID:???
- >『私は漫画家であって、映画のことは分かりません
>分からないことに関しては口出ししないようにしてるんです』
これは今川版GRの水田麻理による漫画版(ややこしいな)のコミックスにあった
今川監督のコメントかな。横山氏にお話を持っていったらこうおっしゃられて
大変ありがたかった、とかあったような。
>>531
それ俺も読んだ。懐かしアニメ板の鉄人FXスレにも書いたけど。
俺の記憶ではFXの初期の段階でそういう話があった、と書かれてたと思う。
真相の噂(同人誌)だったかなぁ。
んでショタコンはおっしゃる通りロリコンが元で、ファンロードって雑誌に
「少女を好きな男性のことをロリコンといいますが、少年が好きな女性はなんていうんですか?」
という質問がきて
「なんていうんでしょうねぇ。正太郎くんみたいな半ズボンの男の子が好きだからって
ショタコン、じゃあおかしいですしね」と回答者は否定的だったのだが、なぜか定着して
しまったという。これは国際オタク大学っていう本で読んだんだったかな。
- 533 :愛蔵版名無しさん:04/02/13 23:52 ID:???
- >>531
>「今回は操縦者鉄人に乗る話にしよう」
いくら放任主義の御大でもそこは譲れないわな。
乗り込み型ロボよりも外部操縦のロボの方が強い、
ってのは横山ロボ漫画では絶対的なお約束だもんね。
外部操縦のガイアーが乗り込み型の六神体相手に完全勝利を
繰り返したのはマジンガー以降の乗り込みロボブームに対する
アンチテーゼだったんんじゃないか、なんて思えるくらいだ。
- 534 :愛蔵版名無しさん:04/02/14 01:44 ID:???
- >>533
そうか? 「むてき ごうりき」なんてごうりき無敵だぞ。
- 535 :愛蔵版名無しさん:04/02/14 02:15 ID:???
- >>534
スマソ。ごうりきは数ページしか見たことなかったもんで。
乗り込み式だってことは知ってたけど敵は外部操縦なんですか?
鉄人やマーズの印象が強かったからごうりきは敵も味方もみんな
乗り込み式だから無敵なんだろうと思い込んでますた。
- 536 :愛蔵版名無しさん:04/02/14 05:38 ID:???
- 「むてき ごうりき」は相手は乗り込み形に限ってないようですな。
まぁ乗り込み形ではあるが、これ操縦してるのが少年じゃなくてジジィてのが
横光的で萌えですな。
- 537 :愛蔵版名無しさん:04/02/14 07:59 ID:???
- でもガイアーの場合、マーズが知らなかっただけで
搭乗可能だった可能性もあるように思いますが。
ガイアーは神体より格段に強いが、マーズは神体の
男達と同程度なので、安全のためのオプションとして。
- 538 :愛蔵版名無しさん:04/02/14 08:38 ID:???
- このスレは…
「むてき ごうりき」が滅茶滅茶読みたくなって来た。
復刊してくれ…
- 539 :愛蔵版名無しさん:04/02/14 08:48 ID:???
- 確か少年がおじいさんに親切にしたら、それが天才科学者で、
むてきごうりきをポンとくれるんでしたっけ? これ、鉄の
サムソンかな?
あぁ、心あたたまる児童マンガの世界。
- 540 :愛蔵版名無しさん:04/02/14 08:54 ID:???
- ヨミさまにもむてきごうりきをageたいよ!
- 541 :愛蔵版名無しさん:04/02/14 11:05 ID:???
- ごうりきしょうらい。
- 542 :愛蔵版名無しさん:04/02/14 12:34 ID:???
- >>538
公認のファンクラブが出している会誌 「オックス」 4号と5号(漫画専
門店とか通販で購入可能)でほとんど読める。ただ、もとが子供向け
(学年誌に連載だっけ?)なので、それほど頑張って読むほどの・・・
むにゃむにゃ、
それより一緒に載っている「特だね ベル子さん」の方がおすすめ。
- 543 :愛蔵版名無しさん:04/02/14 14:30 ID:???
- >>537
シンが「ガイアーのバリアの中ほど安全なところはない」
って言ってるからそれはないんじゃない?
シンはマーズが情報不足であることを最初から認識して
なかったみたいだから、もしガイアーに乗り込めるなら
「乗り込むどころか逆にバリアーから出てきたぞ」とでも
言うんじゃないでしょうか。
マーズの場合はとっとと死んで地球を吹っ飛ばすのが
目的だから乗り込み式でなかったんでしょう。
あれ?じゃあよく考えて見るとガイアーが強い必要はないんじゃ・・・
大陸レベルの驚異なら六神体で対応、それで適わなければガイアー
にさくっと負けてもらって地球消滅、でいいんだもんなあ。
- 544 :愛蔵版名無しさん:04/02/14 20:14 ID:???
- 「ガイアーに乗り込む」設定なら、
ガイアー初登場の回から乗り込んでるだろうに……。
- 545 :愛蔵版名無しさん:04/02/14 21:17 ID:???
- ガイアーに「搭乗」可能だったという可能性はあると思う。
ただし、マーズを守る為の「シェルター」としての役目。
ガイアー自体はマーズの口頭での命令で動くわけだし、
ある程度自分で判断する事も出来るから操縦機器は必要ない。
ただ、543氏が引用しているように
「ガイアーのバリアの中ほど安全なところはない」んだけど、
ガイアーの戦闘の邪魔にもなる。
純粋にガイアーを「戦闘兵器」&{マーズの守護神」として設計するなら
マーズを内部に収納して、マーズ自体はカメラを通して内部から指令、
ガイアーは戦闘に専念。
これがベストなんだと思う。
537氏が書いている「安全のためのオプション」てのは
そういう意味では?
- 546 :533=543:04/02/14 22:13 ID:???
- >>545
マーズを内部に収容する形にすると中の人の保護のために設計の
自由度が制限され、外部操縦のみの場合よりもガイアーが弱くなって
しまうのではないかというのが私の意見です。つまり、戦闘に専念する
ためには中に人がいるのは邪魔ということ。力だけなら三つのしもべに
勝るV号にしても爆弾投下口と搭乗口という弱点を抱えていたせいで
やられてしまったわけで、乗り込み式はどうしても弱点が出来るという
のが御大の基本的な考え方なのではないかと思うのです。それに、
乗り込み式だとロボット同士のぶつかりあいの衝撃で中の人がダメージ
受けて戦闘不能になる危険性もあるわけで。まあ、ごうりきを読んでまた
考え直さないといけないかもしれないですけど。
それとは別に、マーズやガイアーの任務は結局のところ地球人が危険な
存在になった時点で確実に地球を吹っ飛ばすことなんだから、そのためには
「安全」よりも「脆い」方がよかったんじゃ・・・?ってのが543後半の趣旨です。
- 547 :愛蔵版名無しさん:04/02/14 22:55 ID:???
- 確かに!
有人火星探査ロケットは当面無理でも、無人ならば可能ですからね。
御大は冷徹にそこを読んでいたのでしょう。
- 548 :愛蔵版名無しさん:04/02/15 08:41 ID:???
- うう…(((( ゜д゜)))ブルブル
横光先生の非情なまでの合理主義美学に武者震いしてしまう
- 549 :愛蔵版名無しさん:04/02/15 11:21 ID:???
- ガイアーを乗り込み型にして、人間に操縦されたらマズいからでは。
ガイアーはマーズの意思でしか動かないのはそうゆう理由ではないかと。
- 550 :愛蔵版名無しさん:04/02/15 18:05 ID:???
- >>546
545です。お説、興味深く読ませていただきました。
ただ、ガイアーの戦闘スタイルは
1.離れた状態で、光子弾で遠隔攻撃(反撃されたらバリヤーで守る)
2.相手が攻撃不能に陥ったと判断したら引力装置で引きつけて破壊
格闘タイプの戦闘は行わないので、中にマーズがいたも大丈夫なのでは
ないかと思うのです。また、マーズ自身も超人ですし。
大陸を吹き飛ばす破壊力を持つ六神体の攻撃にもビクともしなかったバリヤー
ですから、まず突破される事は考えなくても良いでしょうし。
逆に考えれば、そのバリヤーさえも突破出来る戦闘力を人類が
持ち得た時こそ、「危険な存在」との判断が下される目安になるんでは、
と考えています。
なんだかんだ言っても、一つの惑星を滅ぼすというのは重要な決定
ですので(動物や昆虫などを合わせたら、どれだけの生命を奪うことになるのか…)
それこそガイアーの強さの基準(=人類の危険性の判定基準)は
かなり高めに設定しているのでは、と自分は考えます。
とまあ、長文をつらつらと書いたのですが、あとで思い出したのですが、
本編においてマーズが重態に陥った時、ガイアーはマーズを
秋の島新島へ「手に持って」運ぼうとしたんですよねえ。
これを考えると、やっぱり「シェルター機能」はないのかも…(^^;
>>549
それだと六神体が乗り込み型である説明がつきませんが。
六神体を奪いマーズ単体を攻撃される、という可能性も出てしまうし。
- 551 :546:04/02/15 21:54 ID:???
- >>550
確かにガイアーの戦闘スタイルを維持できるなら問題は少ないでしょう。
ただ、「ガイアーが弱くなってしまうのではないか」と書いたのは、光子砲や
引力装置を搭載できなくなるかもしれない、というとことでもあります。
例えば中に強力なエネルギー炉がないといけないとか、撃った後の反動が
強すぎるとか、そういった制約から中に人を乗せると搭載できなくなる、と。
現に乗り込み式の六神体には秋の島新島にすら備え付けてある光子砲を
搭載する機種は一つもないわけですし。
ガイアーの強さの理由は仰る通りかもしれませんね。
なんだか長文続きになってしまって申し訳ありません。
- 552 :愛蔵版名無しさん:04/02/16 14:37 ID:???
- >>550
人間が六神体を奪いマーズ単体を攻撃
→マーズが死んだら地球が滅ぶから問題ない。
人間が六神体を奪いガイアーを攻撃
→ガイアーなら六神体に楽勝。
万が一、ガイアーが負けても地球が滅ぶから問題ない。
だから六神体は乗り込み型でも良いのではないかと。
- 553 :愛蔵版名無しさん:04/02/16 15:47 ID:???
- 微妙にパイロット似なところがお茶目な六神体。特に
ウラエウス。
- 554 :愛蔵版名無しさん:04/02/16 16:52 ID:???
- >>553
ウラエウス?ウラヌスじゃなくて??
ウラエウス確かに滅茶苦茶お茶目なデザインだけど、操縦者に似てるかなあ。
一番特徴ない顔の操縦者だし・・・
- 555 :愛蔵版名無しさん:04/02/16 20:57 ID:???
- ウラヌスと言えば。
連載当時ガキんちょだった自分は、
ウラヌス登場の回を読んで全てを理解した気になった。
「そうか! 最初の神体が顔だけってことは、
このあと手だけとか足だけの神体が出て来て
最後は合体して巨大な敵になるんだ! スゲー!!」
その瞬間、作者の思惑を超えた賢い自分に酔ったものだった。
で、次の週。
一方的にボコられるウラヌスを見た時、なんだか
もの凄く裏切られた思いで一杯になった。
きっと、同じ思いをした人間が長じて
「絶対に六神体が合体するアニメを作ってやるんだケケケ」
とか思って例のアニメが出来あがったんではないか、と勝手に想像いたしました。
- 556 :愛蔵版名無しさん:04/02/16 22:02 ID:???
- >>554
あ、ゴメン、ウラヌスだった。あの雪山に出た方。
なんか一説に『六神合体ゴッドマーズ』は『ゲゲゲの鬼太郎』の
パロディで、髪の毛針がその証拠。六神はリモコンゲタやチャン
チャンコに当たるそうだよ。
- 557 :愛蔵版名無しさん:04/02/16 22:21 ID:???
- >>555
そういや実写版『ジャイアントロボ』に、巨大な手だけの
ロボットが出て来たよね。
おそらくビッグファイアは、1000メートルぐらいの巨大
ロボを造ろうとしたけど、予算が余りにかかるので、左手
まで造って挫折。見切り発進したんじゃないのか?
- 558 :愛蔵版名無しさん:04/02/17 07:38 ID:???
- コピーの違法海賊版だが珍しいのみつけた
魔法使いサリー
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35479691
宇宙警備隊
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6295976
ジャイアント・ロボ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6298173
つかまらないから金額やりたい放題だな(;´Д`)
- 559 :愛蔵版名無しさん:04/02/17 14:30 ID:gdmvh/fq
- 今、漫画喫茶で闇の土鬼っての読んでるとこだが、なかなか面白いな。
これって原作あるの?
- 560 :愛蔵版名無しさん:04/02/17 17:52 ID:kcaqnhV1
- スレ全部見てなくてすまんけど
タイムマシーンで江戸時代にいって歴史を変えようとする漫画。
なんてタイトルだっけ?
由比小雪とか紀伊国屋とか島原の乱が出てきたやつね
おもしろかったな。由比小雪が曹操みたいでカッコよかった
- 561 :愛蔵版名無しさん:04/02/17 18:33 ID:???
- >>560
時の行者
- 562 :愛蔵版名無しさん:04/02/17 18:52 ID:???
- >561
変えようとする意図があるのはリサの方ですけどね。
- 563 :愛蔵版名無しさん:04/02/17 22:55 ID:???
- 思いついたんだけど、正雪は「影丸」にも登場するので、
「同じキャラクターが複数の作品に出る」という珍しい
パターンじゃなかろうか。
歴史物の家康とか秀吉とかはまあ別として。
- 564 :愛蔵版名無しさん:04/02/17 23:13 ID:???
- 駿河大納言は時の行者と会った事があり、
同時に血風党とも知り合いという凄い人。
- 565 :愛蔵版名無しさん:04/02/17 23:26 ID:???
- 歴史は変えられないといいながら、歴史の通りになるように誘導する行者。
- 566 :愛蔵版名無しさん:04/02/18 00:32 ID:???
- みなさん、みなもと太郎『風雲児たち』で、由井正雪が
出る辺りをお読みかな?
先に『伊賀の影丸』を読んでいたら、爆笑必至。
- 567 :愛蔵版名無しさん:04/02/18 01:03 ID:lkLd4GX1
- 影丸といえば由比小雪の家来 弥九郎の忍法・影縫いはすごい発想
初対決の相手だったらまず無敵だったろうに。
- 568 :愛蔵版名無しさん:04/02/18 06:21 ID:???
- >>563
正雪のような非オリジナルキャラでよければ探せばごろごろいる。
家康秀吉クラスは除くにしても、ざっと思いついたところだけでも
猿飛佐助・霧隠才蔵・天海僧正(魔界衆、忍法十番勝負)
山本勘助(蝦蟇忍法帖死者踊り、鉄甲軍団、隻眼の竜)
飛び加藤(片目猿、隻眼の竜)
宮本武蔵(魔剣、闇の土鬼)
松平伊豆守(伊賀の影丸、闇の土鬼。時の行者にも出たっけ?)
どのキャラもかなり違った描き方をされてるね。
顔の美醜が違う勘助、宇宙人やら光秀説(?)やら大胆に設定をいじられる天海、
善玉と悪玉が入れ替わる知恵伊豆、勝てばそれでいい⇔純粋な戦闘狂の武蔵。
だからあんまりキャラの変わらない正雪や駿河大納言は目立つのかな。
まあ、どっちの作品でもかませ犬扱いな霧隠才蔵なんてのもいるが・・・
書いてて気付いたんが影丸と土鬼って同時代人なんだな。霧兵衛の
かわりに影丸だったらどんな話になるだろう・・・
なお、スターシステムっぽい扱いの同名・容姿ほぼ同じ・でも別人ってのでは
阿魔野邪鬼、森加毛之助(風の天兵、伊賀の影丸)をはじめ、
村雨次郎・山岡軍太夫らが初期作品複数に出演。
あと、
バビル2世、ヨミ様(バビル2世、その名は101)
だって条件に当てはまるだろう。なら三つのしもべもか。塔のコンピューターは失格w
- 569 :愛蔵版名無しさん:04/02/18 16:01 ID:???
- 駿河大納言の生い立ちのシーンの絵って、
土鬼と行者は同じ絵の使いまわし?
- 570 :愛蔵版名無しさん:04/02/18 23:29 ID:???
- いま発売している殷周伝説ってその辺の知識が無くても
御大作品と言うだけで買っても大丈夫でしょうか?
- 571 :愛蔵版名無しさん:04/02/19 00:05 ID:???
- その辺ってえと歴史や封神演義をはじめとする元ネタのこと?
だったら何の問題もないと思うよ。横山忍者物や土鬼に親しんで
いると一層美味しく召し上がれます。
- 572 :愛蔵版名無しさん:04/02/19 04:18 ID:???
- 御大も元ネタに忠実というわけでもなく結構好き勝手やってるますしね。
そのわりにベースが安能版みたいなアレンジばっかりのものじゃなくて
普通の清版のだったり(巨大魚とか安能ネタもあるにはある)
武王伐紂書ネタ使ったりと妙に深かったりします。
というか日本においては史記とかの歴史はともかく、封神演義の、
通俗小説や民間信仰の部分の知識は安能とかジャンプのせいで信頼できるのが少ないですし。
下手に歪んだ知識を得るよりかは、むしろ余計な知識はないほうがいいです。
三国志や水滸伝だって知識なくても楽しめますし。
- 573 :愛蔵版名無しさん:04/02/19 09:12 ID:???
- 文庫版の『赤影』を買って来て、昨日1巻を読んでみた。
金目教編に全く白影が出ない、と言うことに驚いた。
連載中のことはうっすらと憶えているんだが、たしか
最初は『飛騨の赤影』と言うタイトルだった。
- 574 :愛蔵版名無しさん:04/02/20 21:14 ID:???
- 140 名前:代打名無し 投稿日:04/02/18 22:47 ID:TriH5YBs
おまいら、李サンがやらかしましたよ。
ロッテ期待の「アジアの本塁打王」李スンヨプ選手が17日、キャンプ地鹿児島で取材陣の「日本の文化には興味が
ありますか?」という質問に対し「すごく興味がある、よく日本の漫画を読んでいた。歴史の漫画が好きだね。
三国志や史記や項羽と劉邦とかね。」おどろく取材陣に「君(取材者)は知ってる?」と質問を返し、
「知らない」と答えた取材陣に延々と「だまらっしゃい」と言い続けるオタク?な一面も見せた。
さらに、笑顔で「チームメイトにはバカにされたよ」、と答え取材陣を和ませた。
141 名前:代打名無し 投稿日:04/02/18 22:53 ID:O0CV6Ywe
横山光輝ヲタかよw
142 名前:代打名無し 投稿日:04/02/18 23:03 ID:p5GqIXVg
だまらっしゃいにワロタ
【56本】李スンヨプを応援するスレ【美人妻】
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1077118151/
↑では御大祭りですよ
- 575 :愛蔵版名無しさん:04/02/20 22:12 ID:???
- >>564
>御大祭りですよ
ほっほっほ、全て私の思うがまま、私の作戦通りです、ほっほっほ。
- 576 :愛蔵版名無しさん:04/02/20 22:28 ID:???
- ・・・いかん、564じゃなくて574だった・・・
お詫びに泣いて馬謖を斬るざんす。
- 577 :愛蔵版名無しさん:04/02/21 05:36 ID:???
- >>574
このネタ色んなとこで見るなあ
- 578 :愛蔵版名無しさん:04/02/22 07:52 ID:DTuBsrtI
- 殷周伝説の太公望って呂尚のことですか?
- 579 :愛蔵版名無しさん:04/02/22 14:54 ID:???
- >>578
そうだよ。
- 580 :愛蔵版名無しさん:04/02/23 06:26 ID:VSMgbLfQ
- >>579
ありがとうございました
- 581 :愛蔵版名無しさん:04/02/28 00:29 ID:???
- スレが停滞しているようなので、こんな設問はどう。
太公望と韓信と孔明、最強の軍師は誰なのか?
もし自分が三顧の礼を以て迎えるとしたら、誰にします?
オレなら韓信。いや、いちばん好きなのは孔明なんだけど。
- 582 :愛蔵版名無しさん:04/02/28 11:07 ID:???
- 韓信って軍師じゃないでしょ。総司令官なんだから。
孔明に比較されるのはむしろ張良の方かと。
- 583 :愛蔵版名無しさん:04/02/28 11:16 ID:???
- >>582
あ、そういやそうかな。
よく孔明は韓信の再来だ、とか太公望の再来だ、
とか言われるんで。
じゃあ、水滸伝も交えて、横山ワールド最強の
軍師は誰か? と言うことで再Q。
- 584 :愛蔵版名無しさん:04/02/28 12:02 ID:???
- >>583 です。補足。
管仲の再来だ、とも言われていたような。
- 585 :愛蔵版名無しさん:04/02/28 12:46 ID:???
- 孔明が気の毒なのは、本来張良のポジションにいるべきところ
韓信の役目までやらされたことだと思う。
軍師といっても山本勘助なんかは参謀総長みたいなもんだが
本来は国政と軍事双方に責任を持つ立場なので
総合的に呂尚か管仲を推したい。強いて言えば主君に負い目
のない分呂尚。
孔明と韓信は人を見る眼がないからなあ。
- 586 :愛蔵版名無しさん:04/02/28 12:59 ID:???
- >>585
孔明はバショクを買いかぶっていたことで、人を見る眼が
ないことが判りますが…、韓信の落ち度はどこなんです?
- 587 :愛蔵版名無しさん:04/02/28 15:14 ID:???
- >>586
斉王になってからはジリ貧。
つーか謀反するかしないかぐだぐだやってるうちに殺されてしまった。
- 588 :愛蔵版名無しさん:04/02/28 22:20 ID:???
- >>583
個人的には孔明としたいんだが、
片目猿かな。
軍略に長けている上に戦闘力も高い。
しかも、彼なら仮に「智謀では勝てない」と悟ったら
相手軍師を暗殺可能というスキルもあるから。
- 589 :愛蔵版名無しさん:04/02/29 00:03 ID:???
- 太公望は術つかえるぞ。
- 590 :愛蔵版名無しさん:04/02/29 14:36 ID:???
- 三 戦 板
- 591 :愛蔵版名無しさん:04/02/29 19:12 ID:???
- ところで『コマンドJ』なんて憶えてるかた
います? 先生のスパイ漫画。あれもまとめて
読みたいものだな。
- 592 :愛蔵版名無しさん:04/02/29 19:22 ID:???
- >591
おお、覚えておるぞ「コマンドJ」。
連載当時楽しみな作品だったのだが
横山先生作と知ったのは最近だったりする。
- 593 :愛蔵版名無しさん:04/02/29 19:53 ID:???
- >>592
確か少年マガジンなんですよ。あのころ007で
スパイブームが盛り上がってて。
梶原一騎+永島慎二で『挑戦者AAA(トリプル
エース)』なんてマンガもありました。
言ってしまえば『ゴルゴ13』なんかも、その流れで
生まれたシリーズが、今なお続いているわけです。
なにせ小学校低学年の頃に切れ切れに読んでいたから
さっぱり判らなかったけど、あぶらののりきった若き
横山先生が手がけたスパイ漫画だけに、まとめて
読めばさぞ面白いんでしょう。
講談社の文庫で出ないかなぁ。
- 594 :愛蔵版名無しさん:04/03/03 16:27 ID:ueqDcg3h
- リンクのリンク>>460
- 595 :愛蔵版名無しさん:04/03/03 16:29 ID:ueqDcg3h
- >>589-590
唐突だが
ロードオブザリングのガンダルフが
横山大公望の西欧アレンジ版にしか見えないぞ
- 596 :愛蔵版名無しさん:04/03/03 23:08 ID:???
- 横山センセイはまだ生きてるの?
最近全然みないが
- 597 :愛蔵版名無しさん:04/03/07 02:18 ID:???
- 最近、影丸読み返したんだが、おもしれー
使い捨てキャラのストックが凄い
俺の好きなキャラは味方では彦三・左近丸・天鬼・村雨霧丸
敵だと岩風・鏡月・鉄扇・加毛之助・幽鬼・弥九郎
まともな侍が弱かったこの作品で、加毛之助が一人で土蜘蛛党
十数人を倒したシーンが衝撃的だったな、影丸も見てるだけだったし
ああゆう敵対敵の戦いって先が見えなくて燃える。
- 598 :愛蔵版名無しさん:04/03/07 13:17 ID:???
- 影丸で思い出したのだが。
中学1年の時、クラスにコミックス全巻を持ちこんで、大人気となったのだが、
女子には村雨源太郎が大人気。
ガキの自分や男子仲間にはどうしてもそれが理解できない。影丸が一番じゃないか、と。
で、こっちは影丸が一番「カッコイイ」と主張して、
向こうは源太郎が一番「カワイイ」と反論。
平行線のままだった。
まだ「ショタコン」なんて言葉が無かった頃だけど、
今思えば女の子の中には
潜在的にそういったDNAが脈打っているのだなあと思った、というお話。
- 599 :愛蔵版名無しさん:04/03/07 23:52 ID:???
- >>598
確か中島梓(栗本薫)も村雨源太郎萌え〜
じゃなかった?
『戦国獅子伝』も、えらく持ち上げていたよな。
- 600 :愛蔵版名無しさん:04/03/11 00:26 ID:r9GGSiqw
- 鉄人のふろく漫画がどこの古書店に行っても無くなっているのだが
どこかに大量在庫の店はありませんか?
- 601 :愛蔵版名無しさん:04/03/11 00:52 ID:???
- >>600
今ではすっかり三国志の御大だが俺の世代にとってはやはり「鉄人」だな・・・
>鉄人のふろく漫画 つーとやはり「少年」あたりの別冊付録なのかね?
当時、手塚御大が「鉄腕アトム」を描きながらヒューマン路線に対して横山御大の
飽くまでメカニズム路線のロボットものにシビれてたね。鉄人が腕をもぎ取られて
も動き続ける説明「独立動力伝達機構?」地味だけど当時のメカ観としてどっか1箇所が
イカれちゃったら全てオシャカになっちゃう機械不信感と戦場用に開発された装甲機械歩兵
である「鉄人28号」の開発思想をよく表現していたと思う。子供向けなのに
- 602 :愛蔵版名無しさん:04/03/11 06:09 ID:???
- >>601
僕の知り合いの女性(美形)がしてくれた話。
幼い頃、パパとお風呂に入ると、肩まで湯につかって
数を数える。「…25、26、27、にじゅうはちごう!」
28でパパが抱き上げてくれて、彼女は離陸する鉄人の
真似をしていたんだって。
- 603 :愛蔵版名無しさん:04/03/11 18:01 ID:???
- すみません質問です
多分昭和40年代くらいの作品だと思うのですが
空を飛ぶ近代潜水艦で日本号だか日本丸とかいう漫画知りませんか?
絵柄が横山さんに似ていたと思うのでそうかなって思うんですけど
- 604 :愛蔵版名無しさん:04/03/11 18:38 ID:???
- >>602
早速今日やるよ。
- 605 :愛蔵版名無しさん:04/03/11 23:02 ID:???
- >>603
小沢さとるのマンガでしょうね。『冒険日本丸』だったかな?
空飛ぶ潜水艦なら、同じく小沢さとるの『飛行潜サブマック』も
考えられます。非常に面白いマンガだったのですが、非情の少年
チャンピオンに載っていたのが災いし、打ち切りに終わりました。
なにせ『ジャイアントロボ』前半は、小沢さとるの代筆なので、
いまだに単行本化されないと言う事情があります。
- 606 :愛蔵版名無しさん:04/03/12 10:50 ID:???
- どうもありがとうございました!そうです冒険日本号です!
いやー胸のつっかえが取れました。
あともうひとつ聞きたいのですが、これも絵柄が横山風なのですが
ロボット物の漫画で主人公は少年型のロボットだと思うのですが、
敵のロボットが毎回襲ってくるやつ知りませんか?
バビル2世ではないと思うのですが。どっちかっというと鉄腕アトムの横山版みたいで
敵のロボットが丸いタッチで顔がタガメみたいで鉄人の悪役版みたいでした。
- 607 :愛蔵版名無しさん:04/03/12 11:14 ID:???
- >>606
横山先生なら、少年ブックの『サンダーボーイ』です。
ひょっとしたら少年マガジンで宮腰義勝が描いていた
『鋼鉄人間シグマ』の線も考えられます。
どこかで絵が見られると思うので、上記2タイトルで
検索してみて下さい。
- 608 :愛蔵版名無しさん:04/03/13 16:19 ID:???
- 鋼鉄人間シグマですね!本当にありがとうございました。
いやー子供の頃家にあってそれを読んだ記憶があって
何だったかなー、って急に思い出したんです
- 609 :愛蔵版名無しさん:04/03/13 18:16 ID:px7WNiHO
- 大量在庫の店・・・
- 610 :愛蔵版名無しさん:04/03/13 23:30 ID:T3GtEfSx
- 影丸の文庫版とコミック版の違いって
話の順番が違うだけなんでしょうか?
- 611 :愛蔵版名無しさん:04/03/14 10:03 ID:???
- 三国志とか項羽と劉邦では「女キャラ全然色気ねー」とか思ってたけど、
戦国獅子伝に次々と出てくる残酷な殺され方されてる最中の女キャラは
妙に色っぽいな。包丁の娘とか・・・
実はサディスト?
- 612 :愛蔵版名無しさん:04/03/14 10:59 ID:2arqBGJl
- ジャーンジャーンジャーン
げえっ!!
カンヌゥ!!
- 613 :愛蔵版名無しさん:04/03/14 11:12 ID:XSy1wP2x
- 立正大学心理学部の長澤亜希子さん、かわいい。
- 614 :愛蔵版名無しさん:04/03/14 17:10 ID:???
- あわわ・・・
ふむう
すぐにいたせ
- 615 :愛蔵版名無しさん:04/03/14 21:18 ID:???
- 赤壁で南城に戻ってうなされる曹操と
そっくりな場面がバビル2世にあるな
横山光輝的には ヨミ=曹操 なのか?
- 616 :愛蔵版名無しさん:04/03/14 23:13 ID:RYqxyYjQ
- 闇一族編。
岩風の最後を見送るシーン。
文庫版と違う版があるけど、どこからのものかわかりません。
- 617 :愛蔵版名無しさん:04/03/21 23:08 ID:???
- >>611
戦国獅子伝や史記の中国ものでは大抵拷問シーンが出るあたりそうかも。
項羽と劉邦の趙高なんかモノホンのサドだし。
- 618 :愛蔵版名無しさん:04/03/23 10:54 ID:???
- 間が空いたので小ネタを一つ。
赤影のDVD広告を見ると、海外版が入っていて、
WATARI THE CONQUEROR(卍党篇総集編)
WATARI AND THE FANTASTICKS(根来篇総集編)
とある。赤影って海外じゃワタリと呼ばれてるのかな?
- 619 :愛蔵版名無しさん:04/03/24 16:11 ID:VJPOEgo3
- 十二国記を書かせたい。
横山の延王尚隆が見てみたい。
- 620 :愛蔵版名無しさん:04/03/24 21:33 ID:???
- >>618
>赤影とワタリ
「ワタリ」とは何か? 話は「赤影」がなぜ誕生したかまでさかのぼります。
昭和41年 東映が白土三平の劇画「ワタリ」を実写映画化した。
当時の東映が持てる時代劇と特撮のノウハウを注ぎ込んだ大活劇で、ヒットしたのだが、原作とあまりにカラーが違うので白土サイドは大激怒。
この後「ワタリ」のTVシリーズを制作する算段だったスタッフは大弱り。人気漫画家の横山光輝に白羽の矢を立てた。
横山に依頼が来た理由は、代表作に「伊賀の影丸」を持ち、白土と並ぶ忍者物の大家だったということが大きい(その一方で「あまり注文のうるさくなさそうな人に頼もう」という、制作側の思惑もあった)。
そんなわけでスタッフ、キャストの大多数はそのまま続投(ワタリ→青影、四貫目→白影など)する形で「仮面の忍者 赤影」が作られた。特撮シーンや音楽も流用されていたりもする。
- 621 :続き:04/03/24 21:34 ID:???
- その後「ワタリ」は海外に輸出されて「WATARI」のタイトルで評判になった。
TV局からも他の作品を貸して欲しいというリクエストが寄せられた。そこで作風が近い「赤影」をTVシリーズ版「WATARI」ということにして輸出した。
…とまあ、そんな理由で、赤影の海外版は「RED SHADOW」ではなく「WATARI」なのです。先述のとおり青影役=ワタリ役なので、海外版では青影は「ワタリ」と呼ばれています。
- 622 :愛蔵版名無しさん:04/03/24 21:58 ID:???
- >>620
>(その一方で「あまり注文のうるさくなさそうな人に頼もう」という、制作側の思惑もあった)。
ぉぃ(汗)。
あんまりだ……。
- 623 :愛蔵版名無しさん:04/03/24 23:31 ID:???
-
>(その一方で「あまり注文のうるさくなさそうな人に頼もう」という、制作側の思惑もあった)。
いや、狙い通りじゃないか? 御大、映像化に関しては「そっち
はそっちで好きにやってくれい。めんどうくさいから何も言わん」
状態だったそうだし・・・
- 624 :愛蔵版名無しさん:04/03/25 09:04 ID:???
- >>623
鉄人28号の実写とアニメであきらめたんだよ、きっと。
- 625 :愛蔵版名無しさん:04/03/25 11:20 ID:???
- スポンサーサイドはけっこう正しい選択してるな
- 626 :愛蔵版名無しさん:04/03/26 11:39 ID:???
- >>624
いや、実写版はあるイミ頑張ってたぞ?
昔、「テレビエアチェック」という番組で1話を観たけど、
1〜26号まで全部出したのはあの作品だけだろうし。
妙な熱意を感じた。
センスと特撮技術が圧倒的に足りなかっただけだと思うYO。
- 627 :愛蔵版名無しさん:04/03/26 12:15 ID:???
- >>626
しかし…、
人間よりやや大きいだけの28号。
目から怪光線。
移動の際はトラック。
その荷台から降ろすときは人間が両脇からサポート。
いったいこんなシロモノを日本軍はどうする気なのか?
アメリカ兵を笑い殺そうとでも言うのか?
あれをみた子どもたちもそうだが、横山先生は
ガッカリしたと思うよ。
今度の実写版で挽回してもらいたいものだ。
- 628 :愛蔵版名無しさん:04/03/27 10:44 ID:???
- >>627
最前線まで輸送機・輸送船→トラック で最前線に投入するんでは。
とりあえず地上は歩けるし、銃弾くらいは跳ね返す(ハズ)。
(さすがに砲弾はNGだろうけど)
怪光線で敵を薙ぎはらえるし、遠隔操作可能で恐怖心が無いから躊躇せず進軍する。
コンパクトだから運用しやすいという利点もあるし、
量産して数百体単位で投入すればイケるのではないだろうか。
感覚としては『盾+機動砲台』てとこで。
そもそも当時の日本軍はとにかく貧乏で、
本家28号なんてコストがかかりすぎて量産出来ない。
アレはあくまでプロトタイプで実際はそのノウハウを活かして
量産可能なサイズにしたのではないだろうか。
発想としてはギドに近いのではないかと思う。アレを更にダウンサイジングしたよーな感じ。
と一応庇ってみたけどやっぱしカッコ悪いよねえ、ちびっこ鉄人。
- 629 :愛蔵版名無しさん:04/03/28 08:56 ID:???
- うろ覚えなんだけど、「鉄人28号は手足それぞれに動力がついている。だから
片手がとれても動けるのだ!」とかいう設定があったでしょ。
あれの意味がよくわかんない。
鉄人以外のロボットは手足が連動してて、片手がとれたら作動不能になっちゃう
んでしょうか?
- 630 :愛蔵版名無しさん:04/03/28 11:49 ID:???
- >>629
高度なバランサーもしくはスタビライザーが内蔵されていて、
手足が取れても即座に重心をシフトし、さらなる活動が可能、
ぐらいに考えれば良いのでは?
つまりあの頃のロボットは片腕が取れたら最後、前進できず、
一カ所をえんえんと回り続ける、とかそういう欠陥があった
のでしょうな。
- 631 :愛蔵版名無しさん:04/03/28 12:28 ID:???
- 一部部品が外れただけで爆発するやつもいるし。
- 632 :愛蔵版名無しさん:04/03/28 21:56 ID:???
- 『鉄人28号大研究』って本にあった、鉄人のデフォルトでの行動は、
・自然物は二の次で、人工的な物を破壊しまくる。これがルーティン。
・行動を阻止する者あらば、それらを排除。これがサブ・ルーティン。
と言う見解には感動したなぁ。
つまり、開発スタッフの狙いは、アメリカの人口密集地に鉄人を投下、
後は勝手に破壊を繰り返すバーサーカーだったと言う。
では、リモコンは何かと言うと「鉄人を誘導するだけ」だと言う。
これで、入手して誰でもすぐ扱えるリモコンの秘密が明解になる。
- 633 :愛蔵版名無しさん:04/03/28 22:00 ID:???
- >>632
富山市で暴走する28号は、まさにこのパターンで動いている。
上記の見解はそこから生まれたそうだよ。
- 634 :愛蔵版名無しさん:04/03/29 01:55 ID:???
- にせ鉄人の事件で、あの操縦器はすごい精密なコントローラだったという話が。
ミサイルに応用すれば百発百中みたいな。
- 635 :愛蔵版名無しさん:04/03/29 06:36 ID:???
- >>634
だとすると、上記の説が崩壊するなぁ。
あと、操縦者を決して攻撃しないセーフティがあると言う。
精密さはともかく、ある意味優秀なリモコンでしょうな。
なお、鉄人のゲーム小説『東京原爆作戦』(タイトルうろ
おぼえ)の中に、
「金田正太郎は水中でも鉄人を操作したと言う。超長波を
使っているのだろう」と言う見解があった。
- 636 :愛蔵版名無しさん:04/03/30 10:09 ID:???
-
- 637 :愛蔵版名無しさん:04/04/02 20:18 ID:PO6wfLPq
-
横山御大が漫画化し
今川大将がアニメ化
そんな指輪物語が激しくみたい
- 638 :愛蔵版名無しさん:04/04/06 07:47 ID:???
- >>637
ガンダルフがどういう風貌になるか、手に取るように判るわい。
- 639 :愛蔵版名無しさん:04/04/06 08:55 ID:???
- ブルボンの食玩で「懐かしのアニメソングコレクション」その中に
『伊賀の影丸』が入っているけど、これって人形劇の
♪伊賀の影丸 影丸がゆーくー
なのかね?
- 640 :愛蔵版名無しさん:04/04/06 10:54 ID:???
- ttp://www.rakuten.co.jp/bourbon/533320/533326/
↑これね。この影丸の顔、誰が描いたものか、まるで似てねえ。
- 641 :愛蔵版名無しさん:04/04/07 12:08 ID:???
- 曹操は韓信の子孫ですか?
- 642 :愛蔵版名無しさん:04/04/07 23:20 ID:???
- >>641
生まれ変わりではあるがw
- 643 :愛蔵版名無しさん:04/04/07 23:45 ID:???
- >642
三国志平話か!
- 644 :愛蔵版名無しさん:04/04/08 03:37 ID:???
- で、おまいらはアニメ見ましたか
- 645 :愛蔵版名無しさん:04/04/08 03:58 ID:???
- うちの地域ではみれんかったけど
アニメ板とか実況では好評のようだ
- 646 :愛蔵版名無しさん:04/04/08 10:37 ID:???
- え〜〜っと、質問させてください。
歴史ものだけど、なぜか最後UFOで宇宙に逃げちゃったっていう
というのしか覚えてません。
なので読みたいのですが、タイトルもわからないので困っています
あと、それは今でも入手可能でしょうか?
- 647 :愛蔵版名無しさん:04/04/08 12:02 ID:???
- >>646
多分『魔界衆』ではないかと思います。超能力と「御神器」と呼ばれる
武器を駆使して戦う村人たちのお話。
確か、文庫で出ていたと思いますが、出版社がわからない…。
(入手は可能かと思います)
詳しいかた、補完お願いいたします。
自分も質問。
『魔界衆』と同時期だったと思うのですが、『竜神伝説』という時代SFものが
ありましたが、これって単行本になっているのでしょうか。
確か「少年アクション」(だったかな?)という雑誌に連載されていて
雑誌が廃刊になってしまい、中断してしまってそれ以降を知らないのですが。
どなたかご存知のかたいらっしゃいましたら。
- 648 :愛蔵版名無しさん:04/04/08 12:49 ID:???
- >>647
そうです魔界衆です話し聞いて思い出しました!
検索かけたらまだ入手可能みたいですね。
ありがとうございます。
- 649 :愛蔵版名無しさん:04/04/08 12:49 ID:IJDDNqdv
- 魔界衆は
上と下の全2冊で講談社漫画文庫だったと思う
- 650 :愛蔵版名無しさん:04/04/08 16:08 ID:???
- オープニングカコイイ。
ttp://v.isp.2ch.net/up/773e74d9ceaa.avi
アニメ公式サイト:http://www.tetsujin28.tv/
TV東京アニメ公式:http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/28/
今川版「鉄人28号」 vol.3
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/anime/1081357345/
鉄人28号 スレ4号
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/anime/1081400423/
- 651 :愛蔵版名無しさん:04/04/08 17:49 ID:???
- 横山光輝って生きてるの?
生きてるなら今何してるの?
- 652 :愛蔵版名無しさん:04/04/08 18:51 ID:???
- >>651
イン周伝説の連載も終了し
単行本の発売が終わるのを見届け中
鉄人28の映画を見たら人生に悔いなしと亡くなられないか心配
- 653 :ひろってきた:04/04/08 21:27 ID:???
- テレビ東京に ガオー
夜の1:30にガオー
ダダダダ ダーンとコンテ切るがくる
ババババ バーンと 作画する
ビューンと飛んでく 今川28号
あるときは レトロの味方
あるときは 原作を破壊
いいも わるいも
演出しだい
今川!今川!どこへゆく
ビューンと飛んでく 今川28号
- 654 :愛蔵版名無しさん:04/04/08 21:33 ID:???
- とりあえず俺はアニメに大満足した
- 655 :愛蔵版名無しさん:04/04/08 22:00 ID:???
- 横山先生もついに鉄人の映像化に満足できる日がきたのか……
FXの傷を癒される時がきたのか……
- 656 :愛蔵版名無しさん:04/04/08 22:33 ID:???
- おい、みんな!
食玩「横山三国志」見たか? なんと孔明がいないんだよ。
第2弾に入るんだろうか?
それと、このシークレットは誰なんだ? シルエットから
推して大喬・小喬なのか?
- 657 :大塚署長:04/04/09 00:46 ID:cWtUepxc
- ttp://pink.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1081410950/l50
あまりの感動に半角に建てました↑
今のところ収穫は・・・・ですが
なにか貼りに来てくださるとウレスイ〜
- 658 :愛蔵版名無しさん:04/04/09 01:32 ID:???
- >656
普通に考えて芙蓉姫だろ
- 659 :愛蔵版名無しさん:04/04/09 02:12 ID:MDzmz0TQ
- 横山版だと阿斗の母は
徐州で再会した不用姫だっけ?
- 660 :愛蔵版名無しさん:04/04/09 08:16 ID:???
- >>658
そんな吉川英治が創作した架空のキャラを出されてもなぁ。
髪型からするとチョウセンでは無さそうだが。
- 661 :愛蔵版名無しさん:04/04/09 14:50 ID:???
- 間を取って
孫妹姫で
- 662 :愛蔵版名無しさん:04/04/09 22:29 ID:???
- 女性キャラであることは間違い無いんだが
- 663 :愛蔵版名無しさん:04/04/11 01:46 ID:???
- >>662
意表を突いて、女装した司馬懿だったらどうだろうか。
- 664 :愛蔵版名無しさん:04/04/11 06:05 ID:???
- 劉備の母親とか
- 665 :愛蔵版名無しさん:04/04/11 07:49 ID:???
- 横山先生の記事が今日の朝刊に。
- 666 :愛蔵版名無しさん:04/04/11 17:19 ID:???
- 股を裂かれる女です
- 667 :愛蔵版名無しさん:04/04/11 23:21 ID:???
- >>665
「1150万円の価値は無い」
さすが横山先生。冷徹だ。
- 668 :愛蔵版名無しさん:04/04/12 12:21 ID:VAQZLbGz
- 何が1150万円なんだ?
競馬馬?
- 669 :愛蔵版名無しさん:04/04/12 14:38 ID:???
- 高校時代の原稿。人にあげたのがオークションに出されたとさ。
- 670 :愛蔵版名無しさん:04/04/12 16:23 ID:???
- >>669
なんでも鑑定団に出たアレか。
- 671 :愛蔵版名無しさん:04/04/12 17:16 ID:???
- web記事に掲載されましたよ
未発表の横山漫画が入札に 落札額注目、本人「不愉快」
http://www.asahi.com/national/update/0412/016.html
- 672 :愛蔵版名無しさん:04/04/12 17:26 ID:???
- >生原稿は貴重な史料で、公共の図書館や美術館が収蔵するのが望ましい。
>しかし、高い値が付くと買えなくなる
まじ不愉快じゃあ
- 673 :名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 19:40 ID:+XGn0ejx
- >>672
名画に50億とか、途方もない値段つけて喜んでる好事家を連想させるな。
鑑定団も罪な番組だ。
- 674 :愛蔵版名無しさん:04/04/12 19:42 ID:???
- 当時番組見てたときは高値に喜んでしまったが、こんな結末を迎えちゃうのか。
でも一千万だったら俺も売っちゃうかも…
- 675 :愛蔵版名無しさん:04/04/12 19:51 ID:6tiMk1fk
- 【漫画】横山光輝未発表生原稿が入札に、本人「不愉快」[04/12]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081758028/
- 676 :愛蔵版名無しさん:04/04/12 20:32 ID:???
- >>675
そこのスレで横山光輝スタジアムの話題が出てたけど、有ったら行ってみたいなあ
- 677 :愛蔵版名無しさん:04/04/13 20:51 ID:???
-
【ビルの街に】鉄人28号【ガオー!】(懐かしアニメ)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1081714950/l50
- 678 :がんがれ鉄人:04/04/13 21:05 ID:???
- 高値で売れるなら売ったほうがいいよ
- 679 :愛蔵版名無しさん:04/04/14 00:17 ID:???
- >>675
そのスレによると貰った嶋田善弘氏が亡くなって
相続税に目をつけた役人のせいで売るハメになったとあるな。
本当だとしたら嫌な世の中だ。
- 680 :愛蔵版名無しさん:04/04/14 07:15 ID:???
- 「うん?」
横山先生この台詞よく使うよね
特に忍者物で
- 681 :愛蔵版名無しさん:04/04/14 07:23 ID:???
- 「ふむう」
横山先生この台詞よく使うよね
特に歴史物で
- 682 :愛蔵版名無しさん:04/04/14 11:17 ID:???
- オレが判らないのは、手塚治虫がファンや友人に書いた
ハガキまでまんだらけで取り引きされていると言う事実。
これも相続税がらみなのだろうか?
- 683 :愛蔵版名無しさん:04/04/14 14:59 ID:???
- わわわ
横山先生この台詞よく使うよね
特に脇役で
- 684 :愛蔵版名無しさん:04/04/14 15:10 ID:???
- 「げえっ」
横山先生この台詞よく使うよね
特にSFで
- 685 :愛蔵版名無しさん:04/04/14 15:46 ID:???
- 「げえっ」って時代小説読んでるとよく出て来る
悪事がばれた時の盗賊の台詞によく使うよね
女の悪人まで言うからちょっと引く
バビル2世にも言わせないで欲しいw
- 686 :愛蔵版名無しさん:04/04/14 23:54 ID:???
- 最近鉄甲ほか八読みました。
がまって横山作品の中でもかなりの名主人公(?)じゃないだろうか
- 687 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 00:51 ID:???
- つい最近まで塚原卜伝の一の太刀はああいうものなんだとばかり思っていた
あれは先生の想像だったのね…
- 688 :保存:04/04/15 02:52 ID:???
- 【GR計画】今川版「鉄人28号」【再動】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/10/1058674759.html
【ビルの街に】今川版「鉄人28号」Vol.2【ガオー】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/10/1073448176.html
- 689 :保存:04/04/15 02:55 ID:???
- 今川版「鉄人28号」 vol.3
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/10/1081357345.html
鉄人28号 スレ4号
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/12/1081400423.html
- 690 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 06:31 ID:???
- いやぁ、長生きはするもんだ。
こんなにカッコいい鉄人が見られるとは。
今まで『太陽の使者鉄人28号』とか『鉄人28号FX』とか、
ファンの心理にヤスリをかけるようなものばかり見せられて、
突破口はようやく深夜アニメにあったんだなぁ。
幼稚園の頃、オレは滅多に泣かない子どもだったそうだが、
母が金曜の朝になると、新聞を見ながら、
「あら、お兄ちゃん、今日鉄人こわれて死んじゃうんだって」
とウソをつくたびに号泣していたらしい。
今は感動の涙を流しているよ。
- 691 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 09:50 ID:lg+eefEH
- 09:31 横山光輝さんが全身やけど 15日早朝
15日午前6時10分ごろ、「鉄人28号」や「三国志」などの作品で知られる漫画家の
横山光輝さん(69)宅でベッドが燃える火事があり、横山さんが全身にやけどを負い
病院に運ばれた。
http://news.goo.ne.jp/news/sokuho/
- 692 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 09:50 ID:J+TfL0ei
-
09:31 横山光輝さんが全身やけど 15日早朝
15日午前6時10分ごろ、「鉄人28号」や「三国志」などの作品で知られる
漫画家の横山光輝さん(69)宅でベッドが燃える火事があり、
横山さんが全身にやけどを負い病院に運ばれた。
まじかよ・・・・_| ̄|○
- 693 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 09:56 ID:???
- すげえショックだ…
泣きそう…
- 694 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 09:56 ID:???
- 横山光輝さんが全身やけど 「三国志」作者ベッド焼く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040415-00000061-kyodo-soci
15日午前6時10分ごろ、東京都豊島区千早、漫画家横山光輝(本名光照)さん
(69)方で、2階洋間のベッドが燃えているのに横山さんの妹が気づき、119番した。
ベッドで寝ていた横山さんは全身にやけどを負い、病院に運ばれた。
横山さんは、人気漫画「鉄人28号」「伊賀の影丸」「三国志」などの作者として知ら
れ、歴史漫画や少女漫画など多数の作品を描いている。
警視庁目白署は、ベッド脇に灰皿が置いてあったことから、横山さんのたばこの不
始末が出火原因の可能性があるとみて調べている。(共同通信)
- 695 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 10:52 ID:Bf2MAYp0
- ありえねえ・・・
死なないでくれ・・・。
漫画描いてくれとは言わないから。
- 696 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 11:03 ID:???
- 芸スポにスレが立ちました。
【事故】横山光輝さんが全身やけど 「三国志」作者ベッド焼く
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1081991313/l50
- 697 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 11:08 ID:???
- > 仮面ライダー2号、一文字隼人を演じた佐々木剛も全身大火傷から復活した。
> 横山光輝先生もきっと復活される。
ニュー速のスレではこんな書き込みもあったが、高齢という事もあるからな…
ともかく、がんばってくだせぇ
- 698 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 11:08 ID:???
- 横山光輝先生が全身やけど(´Д⊂ヽ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1081990222/
漫画家の横山光輝さんが全身やけど
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/news/1081990444/
横山光輝全身火傷
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1081990641/
- 699 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 11:09 ID:???
- 【社会】漫画家・横山光輝さんが全身やけど…「三国志」などで知られる
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081990959/l50
- 700 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 11:12 ID:???
- 件のオークションでの売り上げ金を、治療費にあててほしいです
一部でいいからさ
- 701 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 11:29 ID:???
- どうかご無事で・・・
- 702 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 11:35 ID:???
- こんな形でのリタイヤはイヤだな。
全身火傷と言えば『超人ロック』の聖悠紀が思い出されるが、
彼は復帰したのだろうか。
横浜の人か神戸の人、横山先生の回復を関帝廟に祈ってくれ。
- 703 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 11:44 ID:???
- オレが昨夜録画した鉄人を早朝感涙しながら視ている頃、先生は
大変なことになっていたんだなぁ。
『鉄人28号』『伊賀の影丸』『バビル2世』『水滸伝』、オレや
昭和の子どもたちに、これだけの感動を贈ってくれた先生が何故
こんな酷い目に遭うのだろう?。・゚・(ノД`)・゚・。
- 704 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 11:46 ID:???
- 「ジャイアントロボ」「魔法使いサリー」「コメットさん」
「マーズ」「仮面の忍者赤影」…名作揃いですね。
- 705 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 11:50 ID:???
- 昨日、鉄人のできの良さに驚いたばかりなのに
是非とも無事でいてほしいものです。
- 706 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 11:51 ID:???
- 手塚治虫が太陽なら、横山光輝は月、と評した人がいるよね。
- 707 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 11:55 ID:aLepmZUN
- 明日は横山光輝の追悼祭りだな
- 708 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 12:01 ID:???
- >>707
今から縁起の悪いこと言わんといて。
どうせあと何十年かするうちに嫌でも何度か出くわすニュースなんだから、
必要以上に悲観的になるのは慎もうや。
- 709 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 12:03 ID:???
- 出来の良いサイボーグ009のアニメを視ることなく逝った
石森先生に比べ、横山先生は幸せだなぁ、と思っていたのに、
運命って残酷なシナリオを書くよな。
- 710 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 12:04 ID:fJ47SAc6
- 鉄人オープニング再うp
http://up.isp.2ch.net/up/e04b7580da10.avi
- 711 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 12:06 ID:???
- 45 名無しさんの :04/03/18 16:37 ID:CPUaf1L+
( ,ノ ( ,ノ ( ,ノ │││││( ,ノ
<~\<~\( ,ノ <~\<~\( ,ノ <~\<~\( ,ノ │││││( ,ノ│
/ ̄ ̄ ̄ ( ,ノ ノノノノノノ ̄ ̄( ,ノ . / ̄ ̄ ̄ ( ,ノ │││││( ,ノ│
/ ( ,ノヽ ノノノノノ ( ,ノヽ / ( ,ノ≡≡≡≡≡≡( ,ノ≡
/⌒ ( y) | /⌒ ( y) | /⌒ ( y) | /⌒ ( y)
|(◯) 〆,つつ ))|(◯) ,〆,つつ))|(◯) ,〆,つつ))|(◯) ,〆つつ ))
/ 〆',ノ / 〆',ノ ヽ/ 〆',ノ / 〆',ノ ヽ
/ ,r'',ノ / ,r'',ノ / ,r'',ノ / ,r'',ノ |
{ ,,( ノ'' { ,,( ノ'' { ,,( ノ'' { ,,( ノ'' |
ヽ、__,,,( ノ' ヽ、__,,,( ノ' ヽ、__,,,( ノ' ヽ、__,,,( ノ' |
/ | | / | / | |/ | |
| | || | | | | || | |
し,,ノ |し,,ノ | | |≡≡≡≡ゞ! || | |
! / ! / し,,ノ┓// 《 ヾ/し,,ノ /
ヽ、 | |/ ヽ、 | |/ ■■■/ /│ /
ヽ、 、 ,,| | ヽ、 、 ,,| | ■■■/ | | / ヽ、 | |/
| | |'| | ≡≡≡ |'| |! ! ! !/、 、 ,,| | ヽ、 、 ,,| |
| ) )| | | ) )| | ! ! ! !| | '| | | | |'| |
(__ノ_ノ |'|'| (__ノ_ノ |'|'| !,!,!,!! ) ) | | | ) ) |
- 712 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 12:09 ID:???
- 新作アニメ「鉄人28号」も放映が始まり
鉄人の良さが再認されているのに・・・・・
数年前から寝たきり生活を送っていたというが
作品の制作ができなくても生きていてほしい。
- 713 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 12:17 ID:???
- 世の人は 我とひとしく 祈るらん
我が御大の 命ながきを
- 714 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 12:23 ID:???
- 名医・華陀先生が今の世にもいらっしゃる事を祈ります。
横山先生をどうか死なせないでください。
- 715 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 12:27 ID:/asjVs5O
- 万一の際は宇宙ビールスで(ry
- 716 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 12:30 ID:???
- / / ̄ ヽ // / o / /____|
/ _ ( / / / / \
______  ̄~ゝ‐-''´ゝ、、/_/ \
\`ヽ_  ̄o〕 |彡  ̄ _/~~\ \
.//\ ``''''''´ |// / ) \ /
/// //ヽ | / / /V /~ ̄ } / 構わん!
./ /// ///} |_// _// /~| } ./ 御大ならドラゴンボールで!
./// /// /\ <~....ゝ <_ / i <.
// /// /// /\ \ {_ { i < \ 生き返ると、いいなぁ…
. /// /// /////\ \ <_ { / / \
- 717 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 12:36 ID:???
- タバコ好きとは聞いていたんだが、景山民夫と言い、タバコを
吸う人は気をつけような。
- 718 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 12:38 ID:???
- 闘う操縦型ロボットの元祖「鉄人28号」
魔法少女の元祖「魔法使いサリー」
闘う超能力少年の元祖「バビル二世」
中国歴史絵巻漫画の傑作「三国志」
漫画やアニメや小説に多大なる影響を与えた作品の数々・・・・・・
それらは今も影響を与え続けている。
御大には孫の世代にあたる現在のクリエーター達の活躍を見ていてほしい。
死なないでくれ
- 719 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 12:41 ID:???
- 毎週木曜日は週刊ビジュアル三国志って本を買っている。
中に石森プロによるコミック版が載っていて、
「本人ならともかく、アシスタントが似た絵で描くぐらいなら、
横山三国志をそのまま載っけろや!」と思っていた。
先生がどうか治りますように!
- 720 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 13:05 ID:???
- さっきお昼にニュースで知った。
・゚・(ノД`)・゚・先生頑張って! 死なないでよー!
治るまでずっと祈ります!
それにしても、煙草か・・・漏れは数年前に禁煙したけど、
それまでは寝たばこしてたよ・・・皆も煙草吸う人は気をつけてね。
- 721 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 13:06 ID:???
- http://www.sanspo.com/sokuho/0415sokuho009.html
>調べでは、横山さんは約3年前に足を骨折し、現在は自宅療養中。足が不自由だったという。
それで寝たきりだったんですね・・・(;´Д`)
- 722 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 13:18 ID:???
- 足が不自由というと戦国獅子伝の孫子思いだした。
あれも最後で主人公死ぬな・・・
( ‘д‘)彡☆))Д´)パーン 演義でもない
- 723 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 13:36 ID:???
- 至急輸血請う
- 724 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 16:10 ID:???
- 「魔法使いサリー」「コメットさん」で魔女っ娘もの。
「鉄人28号」「ジャイアント・ロボ」etcでロボットもの。
「マーズ」「バビル二世」etcでSFもの。
「伊賀の影丸」「仮面の忍者 赤影」etcで忍者もの。
「徳川家康」「伊達正宗」etcで日本戦国もの。
「水滸伝」「三国志」etcで古代中国戦記もの。
これだけの分野で、それぞれ一流の作品を残し、
しかも、各々あとに続くパターンを創り上げた。
真の天才にして、国宝級の偉大な人物。
- 725 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 16:34 ID:???
- >>721
しかしまた古い写真だな…30年くらい前か?
- 726 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 16:59 ID:???
- 「グランプリ野郎」でカーレースものも開拓したね。
- 727 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 17:09 ID:???
- ご冥福をお祈り申し上げます… (-人-)
- 728 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 17:17 ID:???
- >>727
バカー!
- 729 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 17:42 ID:???
- (-人-)南無ぅ
- 730 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 19:06 ID:???
- 最近、光文社の鉄人をみつけて続の方も探していたんだけどどうしてもみつからない。
アニメが始まったし、昨今の完全版ブームもあるからいいカタチで鉄人を読めるようになるかもと期待していたんだけど……
横山先生に関する嫌なニュースが多すぎる
- 731 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 19:25 ID:???
- 六星壇にて延命の祈祷を
- 732 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 19:26 ID:???
- >>731
それで蝋燭を蹴倒して火事になり
孔命が大火傷
- 733 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 19:40 ID:jgQyqMLN
- 紀伊国屋笹塚店にて急遽横山光輝フェアを開催しています
- 734 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 19:48 ID:???
- >>710
OP動画をダウンロードしたヤツは責任持って
コンビニとかでグリコ10個買って
歌い終わったら「グリコ グリコ グリコ〜」って叫ぶんだぞ
- 735 :泣きそう:04/04/15 20:36 ID:???
- 洒落にならない。マジで日本一尊敬してるクリエーターだ。
関帝廟行ってくる。関羽さん、横山先生をお守り下さい。
- 736 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 21:04 ID:???
- 全身包帯の鉄人はものすごくカッコ良かった。
けど全身包帯の横山先生は見たくないよ(⊃д`)
- 737 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 21:09 ID:???
- >>735
関帝廟はやめよう
あれは商売の神様だ
追悼記念で一儲けを企む汚い大人達の願いがかなってしまう
- 738 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 21:41 ID:???
- 実写で赤壁の戦いをしたんですね
- 739 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 22:21 ID:???
- >>690-691
なんか ザ ディ って感じが・・・
- 740 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 22:47 ID:???
- オレが勤め先から帰る頃、何故だかその辺りの夜空にサーチライトを
投射しているんだよ。
帰途、それを見るたびに鉄人28号を思い出していた。
子どもの頃、銭湯の下駄箱は常に28を選んでいたオレが祈る。
夜空よ、まだそちらに先生を呼ばないでくれ!
- 741 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 23:04 ID:???
- いい人を亡くしました…
- 742 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 23:07 ID:???
- >>741
誰のことだ?
横山先生はまだ生きておるぞ
- 743 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 23:19 ID:???
- だからさ、GR第二部以外を読めるのはもっと先でいいから・・・
お願いだから元気になってください。
それで元気になって気が変わって文庫で出ればもっといいんですが。
- 744 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 23:20 ID:???
- せめて安らかに…
苦痛の生よりも
がんばったんだから…さ。
- 745 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 23:27 ID:???
- 横山先生、どうか元気になってください。
まだいかないでえええ。・゚・(ノД`)・゚・。
>>737
関帝廟でも大丈夫だと思うよ。
関帝→ご利益ある→商売の神様って感じだから。
きっと叶えてくれるはず!まじ頼むよ関羽!
- 746 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 23:29 ID:6Y5E9Eu/
- 火計か、、、
死せる孔明、なんとか御大を走らせてくれ!!
- 747 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 23:39 ID:???
- 先ほど友達からメールで知らされました。残念です。
この方がその功績にくらべてあまり知られてないのは、やはり手塚さんに嫌われてたからなんですか?
とにかく、おしい人を亡くしました。(-人-)
- 748 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 23:51 ID:???
- 横山光輝さんが死去 自宅火事でやけど重体
【23:48】 自宅で起きた火事でやけどを負い、重体となっていた
漫画家の横山光輝さんが15日夜、入院先の病院で死亡した。69歳だった。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=FLASH
- 749 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 23:55 ID:???
- うわああああああああ
- 750 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 23:57 ID:???
- 誤報だと言って…
- 751 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 23:57 ID:???
- やけどで重体の横山光輝さんが死去
自宅で起きた火事でやけどを負い、重体となっていた漫画家の
横山光輝さんが15日夜、入院先の病院で死亡した。69歳だった。
(04/15 23:50)
http://www.sankei.co.jp/news/040415/bun118.htm
- 752 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 23:57 ID:XKy3hYdJ
- えー・・・
- 753 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 23:58 ID:???
- うそだろ(⊃д`)
- 754 :愛蔵版名無しさん:04/04/15 23:59 ID:???
- (´Д⊂
- 755 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:01 ID:???
-
横山光輝が、逝く
合掌
- 756 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:02 ID:???
- ヨミ
- 757 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:02 ID:???
- 何で秋本は死なないんだ?
- 758 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:02 ID:???
- 御大、火の描写は得意中の得意だったのに、こんなことになるなんて。
歴史ものは言うに及ばず、忍者ものでも超能力ものでも、数々の火攻めの
名シーンが頭をよぎって仕方ない。
ご冥福をお祈りすることしかできなくなってしまったのか・・・
- 759 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:03 ID:ZksKvxg2
- >>757
共同ペンネームだから
会社名みたいなもの
- 760 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:03 ID:???
- また昭和の巨星がひとつ・・・合掌
- 761 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:07 ID:oxmdPfY2
- その魂はきっと鉄人が両手に抱いて…・゚・(ノД`)・゚・。
あれ、目の前の夜空がにじんでよくみえないや、、、
- 762 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:07 ID:???
- 追悼カキコにまいりました。。。
来たくなかったけれど……
横山先生、あなたは間違いなく戦後漫画界の巨人の一人でした。
鉄人で巨大ロボもの、サリーで魔女っこもの、バビルで超能力バトル、
そして三国志で歴史もの等等、幅広いジャンルで草分け的存在となった
あなたの作品群はもっともっと評価されるべきでした。
謹んでご冥福をお祈りします。・゚・(ノД`)・゚・。
- 763 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:11 ID:tbafHFLw
- 。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァン!!
- 764 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:13 ID:???
- なんてこった、、、オレはバビル2世で育ったから
先生、お疲れ様
- 765 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:13 ID:???
- 先生、素敵な作品をありがとうございました。
先生の作品群は私に沢山のものを与えてくれました。
子供たちにも絶対読ませようと思います。
今までお疲れさまでした。どうか、安らかに。
黙祷。
- 766 :727:04/04/16 00:14 ID:???
- (-人-)
- 767 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:15 ID:???
- さらば御大!!!
- 768 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:18 ID:???
- 横山先生………言葉になりません。
今までありがとうございました。
あなたの作品が読めて幸せでした・゚・(つД⊂)・゚・
- 769 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:18 ID:dIqUZNjF
- お疲れ様です!
バビル2世最高でした!
- 770 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:21 ID:c8+Ws6Zf
- ヤフオクでシュピーンしてるマンガにアクセス急増ワショーイ!!!
値上がりも期待出来るし、死んでくれてありがとう!
- 771 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:22 ID:???
- 770が死ねばよかったのに
- 772 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:23 ID:???
- BF団
- 773 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:23 ID:???
- 手塚先生、石森先生、藤子F先生に続いて横山先生も旅立たれたか。
淋しくなるな。
ご冥福をお祈りいたします。
- 774 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:25 ID:???
- >>770
おまえのような人間のクズは生きている価値なし。
早急に氏ね。
- 775 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:25 ID:???
- 横山先生はきっと長生きすると思っていたのになあ・・・
本当に悲しいです。
- 776 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:25 ID:???
- ・゚・(ノД`)・゚・
- 777 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:25 ID:5633PNuD
- また星がひとつ逝った
- 778 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:25 ID:???
- 初めて出会ったマンガは三国志でした。
三国志の魅力を教えてくれたのが横山先生の作品でした。
あなたのおかげで私は現在東洋史学科に在籍しているといってもよいでしょう。
卒論は三国志じゃないけど、今の自分があることへのあなたの存在は大きかった。
本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
- 779 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:26 ID:U6XNJJim
- 漫画の面白さだけでなく、
歴史の面白さを知るきっかけを与えてくれた恩人でした。
心からご冥福をお祈りいたします。
横山光輝先生、ありがとうございました。
どうか安らかに。
- 780 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:27 ID:LtsYLF/x
- >>770
早く横山御大の遺体の前でメガザル唱えてきて
- 781 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:27 ID:???
- 鉄人のリメイク版が始まった矢先にこんな事に・・・。
ひでえよ、酷すぎるよ・・・。
神様のばっきゃろ。
- 782 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:27 ID:???
- ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・横山先生・・・・_| ̄|○
先生の作品には楽しませてもらいました。
謹んで御冥福をお祈りします。
黙祷・・・・・。
- 783 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:28 ID:???
- 訃報を聞いて、慌ててこの板を探して参りました。
中学の時に影丸にハマリ、以降20年以上も私の1〜2番に好きな漫画家さんでした。
しかもあんな風にお亡くなりになるとは……。
凄く残念で、悔しいです…。
心よりご冥福をお祈り致します。
- 784 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:29 ID:???
- 俺は氏の描いた三国志に多大な影響を受けて育ったよ
バビル2世や鉄人をリアルで見ていたオサーンから俺みたいな若造まで
多くの少年少女に夢与えてきた人が逝っちゃうなんて悲しすぎるよ
今年は本当多くの偉人が亡くなっていっちゃうね・・・
TBSニュースキタ・・・゚・(ノД`)゚・。
- 785 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:30 ID:???
- しかしなんであんな死に方に・・・あまりに功績と釣り合わない
- 786 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:31 ID:???
- トムのリニューアル版もこの方の為に買ってました。
哀しい・・・・
- 787 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:31 ID:???
- 巨星墜つ、か
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 788 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:31 ID:lQ+0fEes
- 合掌。。。
- 789 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:32 ID:???
- これほど悲しいニュースもない・・・
これから先横山先生の漫画が読めないなんて・・・・
殷周伝説が遺作になるのかな?
続きを楽しみにしてたのですが・・・
心からのご冥福をお祈りいたします。(T人T)
- 790 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:33 ID:???
- 本当にあんな死に方はあんまりだ・・・・。
- 791 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:33 ID:???
- 友人にあげたデビュー前の原稿オークションにかけられることになって
さぞかし無念だったろうね・・・。
コミックスは1冊も持ってなかったけど、
アニメ化されたいくつもの作品、子供のころ楽しみに見てました。
どうか安らかに。
- 792 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:33 ID:5633PNuD
- >>770の売ってるトコ断定する香具師が出て来るんでないか
んな事いってると
- 793 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:34 ID:ZTsGyHVx
- 合掌・・・
この板のバックを黒くしてほしい。
- 794 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:34 ID:2acLkwML
- 「バビルU世」が無ければ俺の生きかたも違ったろうな・・・
ご冥福をお祈り致します。合掌
- 795 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:34 ID:m5v8SJnv
- >>793
三戦板はなってるじゃん
- 796 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:36 ID:/cdNgSc0
- バビル2世のカッコ良さにしびれ、マーズのラストに衝撃を受けたあの頃……。
マンガじゃないけど、自分もエンタテインメント関係の仕事をしていますが、
横山光輝先生の徹底した娯楽の精神は今も見習っています。
心よりご冥福をお祈りします。
- 797 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:36 ID:???
- そんな…
横山先生とこんな形でお別れしなくてはならなくなるなんて…
神様とやら、あんまりです。
- 798 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:37 ID:???
- 横山先生の大人向けの漫画が好きでした。
エロいシーンもエロくないのw
もう新作は読めないんだな(;∀;⊂)
- 799 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:37 ID:zulZYH75
- 俺にとっての横山先生はマーズだ。
コレガ…コレガ オレガ ヒッシニ マモロウトシタ ニンゲン カ…
ガイアー!!
のエンディングのショックは決して消えない。
合掌。
- 800 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:40 ID:4hjttEvx
- ,. -─‐< ̄`ヽ.
. /. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .ゝ-、
/. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;、:.:.:.: .ノ
,l. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、-=ノノソ,=、i´)
. ,'. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ ',.-〈 rィi!:.し)
. !. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:'-'){ ト;'! lヾ'、:.〈
、. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ `´ _`' i丿
\. :.:.:.:.:.:.:.:.:./ 〈、/ /
`' 、. :ー;'" _,.´/
`コ´`‐ 、__,.ト、__ わたしの魔法で生き返らせるよ!
/⌒ヽ _,.ノヽ:ヽ
. {. :.:.:.:.゙、 ';.: .;
. ヽ. :.:.:.:.゙、 _ _i.: .!
∨´ ̄`,'::`! i´::ト、l
|、, -─.='..,,__>イ,_|
〉ヽ ヽ.:.:.:.:.: ./ !
〉、i ヽ:.:.:.: .j l
,. ヘ、゙、 ヽ ̄| l
/. :.:.:.:.:`'ヽ ヽ´! !
- 801 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:43 ID:qA2+OrWx
- 先生が逝っても先生の作品は永遠に生き続けます
それで、えーと・・・なんって言っていいのかまとまらんけど・・・
とにかくお疲れ様でした。心からご冥福をお祈りいたします。
- 802 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:43 ID:???
- 横山先生がお亡くなりになられましたか。ご冥福をお祈りします。
戦国獅子伝が氏を最初に知った作品とは内緒だ。
三国志、水滸伝、あとサンダー大王も好きでした。
- 803 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:44 ID:???
- バラバラなのも落ち着かないかな?
こっちに合流するのもいいかも。
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082041953/
- 804 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:46 ID:???
- ここ十何年、マンガやアニメにはほとんど縁のない生活をしている。ところが昨夜
たまたま「鉄人28号」の新しいアニメを目にして、つい最後まで見入ってしまった。
それが一日たったらこんなことになろうとは・・・。虫の知らせが来るほどの縁は
なかったはずだが、小学生時代の「鉄人ワッペン」でいっぱいになった自分の下敷きを
思い出したら急に何かが胸に突き上げて来た。
- 805 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:47 ID:???
- 「おてんば天使」「伊賀の影丸」を読みました。
ありがとうございました。安らかにお眠りください。
- 806 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:48 ID:???
- 【横山先生、最後の作品をみんなで買って読もう!】
封神演義と史記をモデルにした横山光輝の遺作「殷周伝説(全21巻予定)」が現在発売中です。
すでに連載は終了しましたが、横山先生ご病気のためにコミック化するのに10年以上かかりました。
現在、12巻まで発売中。一ヶ月に一巻のペースで販売中です。
横山先生が病院のベットの中で描かれた作品です。みなさん読んでください
【横山光輝】殷周伝説其之弐【ジャーンジャーン】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1073603602/
- 807 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:48 ID:pvxmlSBc
-
三国志を潮出版で描いて層化に協力した作家が死んだか
- 808 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:49 ID:u1+ILc+N
- _,,. -‐‐‐‐‐‐‐- 、
lヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
l } | | | | |
l } | | | | |
|ニニ''" ̄ ̄ ̄ ̄`゙|
/〃'" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー、
/ {.l く゛ー-- 、_ _,.ヘ ヽ
{ | | / `"''゙゛ ヽ }
〉| レ/`ヽ、,,_ _,.='ヘ 〉j
{ヽ|j ' ̄('7` { エ'ア } l
l 9lj  ̄ i  ̄ !'
ヽjl ,,.j i 横光先生が・・・う、嘘じゃー。
_ll 〃_____'"_, 》 ! 余は信じとうない!オオオッ・・・
/ロ{ト、 '' ,,. ' /
/ロ回| \ /ト、
- 809 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:50 ID:???
- ウワァァァン
- 810 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:50 ID:dvrXOnBG
- 大変だ、ガイアーが地球破壊爆弾を作動させるぞ
- 811 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:51 ID:49QxnFaT
- ジャーン ジャーン (;´Д⊂
- 812 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:51 ID:???
- ニュー速から来ますた。
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
- 813 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:51 ID:ZTsGyHVx
- >>806
表紙の絵はどうなるの?
描き下ろし終わってるの?
- 814 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:54 ID:???
- これ以上悲しむのは嫌だ・・・
たのむ!水木翁と藤子Aは死なないでくれ
- 815 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:55 ID:???
- ごめん俺
もう亡くなってる人だと思ってた
- 816 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:56 ID:???
- 項羽と劉邦を読みながら寝るよ
悲しいな…
- 817 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:56 ID:???
- >>814
茂先生は本人も
「もう死にますから」って言ってるからまだ(ある意味)良いんだけどなあ。
横山みっちーっはもう一作ぐらい描けるとばかり・・・
- 818 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:58 ID:???
- うわああぁああ〜。゚(゚´Д`゚)゚。
夜中なのにマジで泣いてしまった…
伊賀の影丸が大好きでした。
好きな漫画家とかもうそんな次元じゃなくて
私の中では神でした。
先生の漫画から色々な事を学びました。
本当にありがとうございました。
心よりご冥福をお祈り致します。
- 819 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:58 ID:ZTsGyHVx
- 藤子A氏はいまも現役連載中だね。
無理をなさらないで欲しい。
- 820 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 00:59 ID:???
- ジャーンジャーンジャーン
。・゚・(ノД`)・゚・。ワァァァン
- 821 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 01:00 ID:???
- 昭和三十一年、「鉄人28号」をかきはじめ、
それ以来、数多くのSF漫画をかいてきた。
そして完結するたびに、もうSFはやめて、
もっとちがう物語を作ろうと思う。
だが、少し時間がたつとまたSF漫画をか
いてしまう。
ぼくはよほどSF漫画が好きなんだろうな。
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 822 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 01:02 ID:???
- 三国志CRとかスロットにならないかな
- 823 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 01:02 ID:???
- >>819
無理しなくても今回みたいな不慮の事故あるからねぇ。
運命ってわからん・・・。
- 824 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 01:06 ID:6OPEozHu
- 宇宙ビールスでよみがえってもらうのだ!
- 825 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 01:07 ID:???
- お疲れ様でした。どうぞゆっくり休んでくださいね。ありがとうございました・・
- 826 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 01:12 ID:???
- まいったなあ…本当に、まいったなあ…。
近年影丸を集め始めたばかりだけど、なんか、もう…
今はただ、ご冥福をお祈りします。
- 827 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 01:14 ID:???
- 横山まさみちモナー
- 828 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 01:21 ID:XOGwOLat
- 影丸の最後とかさなるところに、なにやら運命を感じる。
- 829 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 01:22 ID:???
- 横山先生のデザインするロボットが好きだった。
あの独自のラインは現在も独自の臭いを放ち輝いてると思います。
またSFロボット物も書いて欲しかったな。
- 830 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 01:23 ID:???
- 何と言っても俺にとってまずはリアルタイムでバビル二世・・・・・
三国志もコミックトム掲載時にずっと楽しみにしていたし
時の行者も面白かった
マーズはあの絶望感がたまらなかったし・・・・・・・
横山先生本当にほんとうにありがとうございました
御冥福をお祈りします・・・・・・。゚(゚´Д`゚)゜。
- 831 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 01:24 ID:???
- あのアニメを見て、
「…もう一度、SFをやってみようか…」
と思っていたのかも。
- 832 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 01:26 ID:???
- 追悼として、絶版になってる作品を復刊してほしい。
だめでも、なんかやってほしい。
- 833 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 01:28 ID:MLN456T5
- 看板を(今無いけど)追悼バージョンにしたいが・・・
それぐらいの功績はあるだろ。
- 834 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 01:28 ID:???
- ,. -─‐< ̄`ヽ.
. /. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .ゝ-、
/. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;、:.:.:.: .ノ
,l. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、-=ノノソ,=、i´)
. ,'. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ ',.-〈 rィi!:.し)
. !. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:'-'){ ト;'! lヾ'、:.〈
、. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ `´ _`' i丿
\. :.:.:.:.:.:.:.:.:./ 〈、/ /
`' 、. :ー;'" _,.´/
`コ´`‐ 、__,.ト、__ おやつあげないわよ!
/⌒ヽ _,.ノヽ:ヽ
. {. :.:.:.:.゙、 ';.: .;
. ヽ. :.:.:.:.゙、 _ _i.: .!
∨´ ̄`,'::`! i´::ト、l
|、, -─.='..,,__>イ,_|
〉ヽ ヽ.:.:.:.:.: ./ !
〉、i ヽ:.:.:.: .j l
,. ヘ、゙、 ヽ ̄| l
/. :.:.:.:.:`'ヽ ヽ´! !
- 835 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 01:28 ID:3V3HKAAk
- 巨星墜つ…か。ご冥福をお祈り致します。
- 836 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 01:29 ID:???
- 不謹慎を承知で書くけど
先生自ら封印した作品群、自分の死後なら自由にしていいっておっしゃていたそう。
もしかしてロボもコメットさんもレッドシャークも復活?
- 837 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 01:35 ID:???
- 今、頭が混乱して本当に何が書き込みたいのかがよくわからないぐらいショックだ
ご冥福お祈りします
- 838 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 01:42 ID:???
- 第一作アニメのサリーちゃんの最終回、
学校が火事になって、サリーちゃんが火事を消す話だった(泣)
- 839 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 01:44 ID:???
- サリーちゃああん(泣)
- 840 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 01:46 ID:???
- ウソダドンドコドーン!!
- 841 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 01:54 ID:???
- 先生の漫画はほとんど読んだこと無い若造で、最近三国志にはまってこれからいろいろ読もうとした矢先に・・・
神様、今日の誕生日プレゼントいらないから嘘だと言ってよ(;´Д⊂)
こころよりご冥福、お祈りいたします・・・
- 842 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 01:59 ID:jD4XwgB1
- 「おーいそこの少年」からすべては始まった
- 843 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 01:59 ID:???
- >>836
先生は素晴らしいね。
そういう考えがないと、文化っていうものは廃れていく。
最近の、今の利益しか追求しないレコード会社や出版者にはウンザリだ。
銅鑼を鳴らせ。追悼の銅鑼を。
- 844 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 02:01 ID:???
- でも、生前に全集発行をかたくなに拒んでたよな
- 845 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 02:02 ID:???
- >>838
・・・・・
- 846 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 02:03 ID:???
- ショックだ・・・いかりやさん亡くなって立ち直れないのにまた・・・
もう俺も逝く・・・さらば
- 847 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 02:04 ID:???
- >>833
三国戦国板はなりました
- 848 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 02:04 ID:???
- 今大学生で横山先生の作品で読んだのは
何気なく本屋で手にとった三国志だけなんだけど
高校の時に三国志全巻読んで、それから世界史に興味持つようになって
世界史で受験勉強してる時は本当に楽しかった。
横山先生がいなかったら志望校に受からなかったかもしれない。
俺はまだ横山先生のファンとは言えないかもしれないけど
すごく悲しい気持ち、感謝の気持ちでいっぱいです。
これから他の作品も読んでみたい。
ご冥福をお祈りいたします。
- 849 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 02:04 ID:???
- 次スレになったので貼っておきます
鉄人28号 スレ7体目
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/anime/1082046071/l50
- 850 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 02:09 ID:???
- >846
バカッ!逝くな!逝くならせめて短剣で顔面削り取るくらいの覚悟で逝け!
- 851 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 02:09 ID:???
- クイーン・フェニックスは盗作だってさ
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1082043481/214
- 852 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 02:09 ID:???
- 伝蔵「火事のおこりうるよそうはたぶんにある
まずたばこの火だ」
(秋田文庫・伊賀の影丸第四巻より。「よそう」は「要素」の誤植か)
御大、たばこの不始末の危険は十分ご存知だったでしょうに・・・
多くの素晴らしい作品をありがとうございました。
心よりご冥福をお祈りいたします。
- 853 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 02:16 ID:???
- 火計なんだよ
孔明あたりにやられたに違いない
- 854 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 02:18 ID:AiB/mE4f
- __ __ __ __ __ __ __
∠__∠__∠__∠_.∠_../ | __∠__∠__∠l__
∠__∠__∠__∠__∠__/| | ∠__∠__∠__∠__/.|_
. ∠__∠__∠__∠_.∠_./| |/| ∠__∠__∠__/ /| |/|
. / / ./ / / /! |/| | | / / /| ̄ ̄| |/| |
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |/ |/| |_| ̄ ̄| ̄ ̄| |__|/| |/|
__ _| |__|__|__|__|/| ̄ ̄| | ∠__|__|__l/ /| |/| |
. / / | ̄ ̄| |_|/| | | |__|/| | | | | ̄ ̄| |/| |/
| ̄ ̄| ̄ .| |/| | | |__|/| | | |__|__|__|__|/| |/|
. ___|__|__.| ̄ ̄| |_|/ | | |__|/ | | | | | |/| |
. / / / | |/|. |__|/| .|__|__|__|__|/| |/
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |. | | | .|_| | | |__|/
|__|__|__|__|/ |__|/ |__|__|/
- 855 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 02:18 ID:???
- 光秀だよ。
- 856 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 02:18 ID:8t8QTpY/
- >>853
今、これ書いている横で黄蓋が殴られています。
赤壁のシーンをアニメでみてるんです<泣>
- 857 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 02:20 ID:???
- あぁぁぁ、やっぱりお亡くなりになったか・・・
嫌な予感はしてたんだ・・・。どうなってんだ、今年の春は・・・。
先生の作品を読んで育ったファンの一人として、
心からご冥福をお祈りします。・゚・(ノД`)・゚・。
- 858 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 02:23 ID:???
- 残念です。
- 859 :愛蔵版名無しさん :04/04/16 02:28 ID:???
- 悲しい…。・゚・(ノД`)・゚・。
許チョと董卓は横山三国志では痩せていたので、他の漫画の巨漢
な彼らに違和感ありまくりだった。
あと張飛はカッコよかった。あと甲冑とかがシンプルだったね。
- 860 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 02:42 ID:???
- (つД⊂) ウワァーン
(つд・)⊃ チラッ
⊂( ^Д^)⊃ ナンチャッテー
- 861 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 02:48 ID:???
- ↑ガキによくいる、
悲しみの感情にどう対処していいか戸惑い、
ふざけようとするタイプ
- 862 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 03:00 ID:???
- ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まじでか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 863 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 03:10 ID:???
- 残念だ。
家に何冊氏の本があるか分からないくらい持ってるよ。
- 864 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 03:26 ID:???
- 嫌な予感は当たるんだよな・・・今年は死の年なのか。
ご冥福をお祈りします・゚・(ノД`)・゚・。
- 865 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 03:31 ID:jD4XwgB1
- 歴史好きになったのも、横山さんと
光栄のお陰なのだが・・・合掌。
いかりやといい、、、南無。
【横山光輝三国志】
果てしなく広がる、この宇宙の片隅に、
新しい命が歴史を刻み始めてく
流れ流れていつか、消え行くとしても
永遠に止まらない時の河を続いてゆく
- 866 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 03:37 ID:TbRqq2Ct
- 惜しい人を亡くした
- 867 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 03:41 ID:41iDyt7t
- 小学生の頃さ、一時だけど近所の小学生に土曜にスタジオのマンが読ませてくれてたことあったんだよ・・・・。
それで三国志のさわり読んでさ・・・・・。
てかもう言葉でねぇよ悲しすぎだよどうすんだよ(涙
- 868 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 03:57 ID:???
- (つД⊂) ウワァーン
∩( ^Д^)∩ ギャハ
(つД`) オレノバカ…
- 869 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 03:57 ID:???
- あー こんな悲しいときでも明日になったら
やることやらなきゃ生きていけないんだな。
もう今日か。
やるせないなあ。
- 870 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 03:59 ID:???
- 一番好きなバビル2世を読み返しながら、ご冥福をお祈りします。
素晴らしい作品の数々をありがとうございました。
- 871 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 04:02 ID:???
- http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/swf/1082046366/23
↑追悼フラッシュ製作中???
- 872 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 04:10 ID:???
- ありえない。塩沢さんといいなんでこんな事で……
- 873 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 04:39 ID:???
- サリーちゃんしか持ってないけど、好きで買った本だから手放さないよ
- 874 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 04:51 ID:???
- 素敵な漫画をありがとうございました。
ディック牧のお姉さんが個人的には一番の萌えキャラですた。
- 875 :愛蔵版名無しさん :04/04/16 06:07 ID:???
- 第一作のサリーちゃんの最終回、
学校が火事になって、サリーちゃんが火事を消す話だった(泣)
その原作者が火事で亡くなるとは(涙)
追悼番組情報求む・・・
- 876 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 06:27 ID:???
- 2月9日は手塚治虫先生、
9月23日は藤子・F・不二雄先生、
そして4月15日。悲しい日が増えてゆきます。
横山先生、長い間すばらしいマンガを有難うございました。
『鉄人28号大研究』の中で、唐澤なをきが書いています。
「お墓参りに行った時、鉄人の形の墓石を見つけた。きっと
鉄人好きの我が子のために母親が建てた墓なのだろう」
そう思って、幼い唐澤は泣いたそうです。
先生の生んだキャラクターは、こんなにも愛されていたのです。
先生は天国にいらっしゃっても、先生がこの国に遺した遺伝子は
永遠に絶えることなく、クリエーターを刺激し続けることでしょう。
天国でゆっくりお休み下さい。お疲れさまでした。
- 877 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 06:32 ID:???
- いつか来る 日だとは かねて聞きしかど
昨日今日とは 思はざりしを
- 878 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 06:53 ID:???
- 朝のニュースで、亡くなったことを知りました。
ご冥福をお祈りします。
- 879 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 07:03 ID:???
- 本当に好きでした。
残念でならない。
- 880 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 07:08 ID:???
- 20歳大学生。親父の持ってたアトムと鉄人を読んで育ちました。
後のヒーロー然とした鉄人も好きだけど、初登場時のころの三白眼な鉄人は
子供心に焼きついて離れなかった。
ご冥福をお祈りします。
- 881 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 07:18 ID:???
- 横山先生の代わりにイラク3馬鹿が氏ねば良かったのに、訃報よりあいつらのニュースばかりでムカつく。
- 882 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 07:18 ID:???
- 横山先生亡くなられました・・・・・・・(泣
ニュースで重体と聞いた時、不安な気持ちでいっぱいでしたが
必ず元気になってくれると信じていたのに・・・・・
今もっている先生の作品を大切にして子供達に伝えていきます
御冥福をお祈りいたします・・・・・・・・(泣
- 883 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 07:22 ID:???
- 永い間、夢を与えてくれてありがとうございました。
赤影が好きでした。
本当にお疲れ様でした。
御冥福をお祈りいたします。
- 884 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 07:26 ID:???
- 。・゚・(ノД`)・゚・。 追悼スレないんすか
- 885 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 07:44 ID:???
- >>884
【ジャーン】者ども合図だ 天国に響かせろ【ジャーン】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1082042711/
ジャーン ジャーン
・゚・(ノД`)・゚・。
- 886 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 07:45 ID:???
- >>884
三国戦国板にあります
最新作品のイン周伝説の読者としては
闘病生活のこととか寝たきり生活のことは知っていたから
いつでも訃報を聞く覚悟は出来ていたけど
こんな形になるなんてやるせない
せめて持病の悪化で亡くなって欲しかった
- 887 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 07:48 ID:???
- さっき知ったよ。激しくショックで何も考えられない…。
ご冥福をお祈りします…
- 888 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 07:57 ID:???
- 安らかに
- 889 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 08:34 ID:ZoZ3Y0xj
- 貴方が旅立つのはまだ早すぎる。時代はまだ貴方を必要としている。
漫画を描けなくてもいい。ただ、この世界に存在してくれるだけでよかったのに・・・。
横山先生・・・、さようなら。
鉄人28号よ。ジャンアントロボよ。ロプロスよ。サリーよ。
無事、先生を天の国まで連れていってあげてください・・・。
- 890 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 08:38 ID:DOUwqI12
-
朝刊で知りました、心よりご冥福をお祈りします。
- 891 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 09:10 ID:???
- 3馬鹿のせいで、新聞での扱いがちいさい・・・
- 892 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 09:13 ID:???
- >>891
読売は写真入で結構でかい記事だったぞ。
- 893 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 09:16 ID:gBCRD+Ce
- まだ亡くなるようなお年じゃなかったのにね・・・
ご冥福をお祈りします。
「魔法使いサリー」ああ懐かしい。
- 894 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 09:18 ID:???
- これが孔明の策略であってほしいよ。。・゚・(ノД`)・゚・。
- 895 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 09:29 ID:???
- 死せる光輝生ける読者をして(略
- 896 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 09:30 ID:???
- ニュ速+過去スレ
5 http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082046503/l50
4 http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082041953/l50
3 http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082031152/l50
2 http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081990959/l50
1 http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081758028/l50
- 897 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 09:41 ID:???
- すまない。どこかにファンとして、
「これでジャイアントロボが読めるのか」
そういう気持ちも湧いてくるんだよ。こんなオレを
殷周に出て来る刑罰で責めてくれ!
- 898 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 09:49 ID:???
- >>651があんな事言ったからとんでもないことに・・・
責任とれー。
- 899 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 09:50 ID:???
- 爪の間に竹串を刺せ
- 900 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 09:54 ID:???
- 油を塗った鉄棒の上を歩かせろ
- 901 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 10:05 ID:???
- 張飛に後ろの処女を掘られろ
- 902 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 10:06 ID:???
- そういや車裂きの刑がどんなもんかを初めてヴィジュアルで知ったのは
横山さんの作品でだったな。あれはトラウマになった。
つっても横山さんへの思慕の念は変わらんけど。
あー鬱だなー。
- 903 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 10:18 ID:???
- 泣ける
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/anime/1082046071/105
こんな空気の中で言うのも何だけど 次スレの題名は何にする?
故・横山光輝作品について語るスレ3つのしもべ【追悼】
でいい?
- 904 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 10:46 ID:???
- さっき知りました。ご冥福をお祈りします。・゚・(ノД`)・゚・。 もっと長生きして欲しかったのに。
- 905 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 11:20 ID:S9TFHhXE
- 先生のおかげで、歴史が好きになりました。
夢をありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。。・゚・(ノД`)・゚・。
- 906 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 11:41 ID:???
- 自分はまだ小学生のころに三国志から入って、信長や家康などを読んだ。
中学の時はバビル2世を読んでその軽快なアクションに心躍らせ、
またその頃毎月出てた項羽と劉邦を楽しみにしてた。最終巻のカバーが無茶苦茶格好良かった。
高校では行動範囲が広がり、次々と俺にとっての「新作」が読めた。
大学のころは講談社の文庫が出てSFや忍者もの、時代ものがたくさん読めるようになって嬉しかった。
今は殷周伝説が刊行中で、あと一作ぐらいは読ませてもらえると思っていたのに。
俺の父や、死んだおじいちゃんも横山先生の作品を愛読してた。
漫画家では藤子F先生とならんで、俺の人生に大きな影響を与えた人でした。
心よりご冥福をお祈りします。
- 907 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 11:53 ID:NhBvvjtG
- 伊賀の影丸が一番好きだ
コミックスは7巻と15巻だけ持ってないんだよなー
ご冥福を祈る。心から
- 908 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 12:20 ID:???
- おれは訃報聞いて横山スレを渡り歩いてんだけど
マーズ漫画版読んだことないな
なんとか入手したい
しかし読んだら読んだで喪失感も大きそうだよ
- 909 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 12:42 ID:???
- ゴッドマーズにはまってた頃、原作はどんなんかなと思って
本屋で立ち読みしたら、そのまま引き込まれて3時間かかって
全巻一気に読んでしまった思い出が
ご冥福をお祈りいたします
- 910 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 12:56 ID:???
- 横山光輝作品について語り合うスレ3国志
- 911 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 13:26 ID:???
- 70年代はじめに冒険王に連載してた「サンダー大王」、
正統派の巨大ロボもので面白かったよー。
- 912 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 13:29 ID:???
- >>903
「3つのしもべ」を支持します。
図書館で各紙を読んで来たけど、扱いに差があるなぁ。
鉄人の1コマを載せる新聞、永井豪の談話を取って来る新聞、
中には全く無視する新聞まで。
どれかの紙面に「昼夜逆転の生活」とあった。では、アニメ
鉄人の第2話をごらんになったのだろうか? だとしたら
ちょっとした贈り物になったかもしれないね。
- 913 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 13:33 ID:???
- 今日、古本屋で未読だったマーズ全3巻を買って
シャンパンを飲みながら読んだ
鉄人、バビル等からの御大のロボットマンガも
随分、進化していたんだなあと思った
それと、水曜深夜のアニメ鉄人28号の
村雨兄のタバコを咥えながらの死に様と
巨匠の死が重なり合った
まさに燃え尽きたのかもね
お疲れ様でした
ありがとうございます
安らかに・・・
先生
- 914 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 14:18 ID:???
- 僕は三国志しか読んだことないんだけど、なんか悲しいもんだね・・・
謹んで、ご冥福お祈りいたします。
- 915 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 14:46 ID:???
- 小学生の時に知り合いの大学生に借りて
「三国志」全巻を読んだのが横山マンガ初体験でした。
ハッピーエンドの少年漫画しか知らなかったガキの自分に
(原作通りとは言え)あの非情なラストは衝撃でした。
死すら恐れぬ武将達の姿は本当にカッコ良かったです。
ご冥福をお祈り致します。
- 916 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 15:58 ID:VlQ0cv1d
- 鉄人28号やサリー書いてたとは知らなんだ
- 917 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 16:26 ID:???
- サリーはともかく鉄人は御大の代名詞みたいなものなのでは
- 918 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 16:26 ID:???
- 漫画板の背景が黒くなってるね。
追悼スレもたってる
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1082041739/l50
- 919 : :04/04/16 16:35 ID:xbbb8L6m
- おい、おまえ等も子供の頃、
「俺にもロプロス迎えにこないかなあ」
と思って夜空を見上げた事があるだろ。
おれにとっては
バビル2世は最高のマンガ。
他にも時の行者、伊賀の影丸、あばれ天童・・。
本当に悲しいよ
- 920 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 16:43 ID:iePEN7lv
- まさにこれ・・・
http://undina.hp.infoseek.co.jp/flash/kamenblade_ondo3.html
- 921 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 16:43 ID:Krp37vfv
- 三国志は中学生時代のバイブルでした。
何回読み返したことか・・・
ご冥福をお祈りします。
- 922 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 16:45 ID:???
- 横山光輝作品について語り合うスレ 3国志
希望
- 923 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 16:47 ID:???
- 3国志は専用の板があるくらいなんだから懐マン板でまでしなくてもいいと思うんだが…。
なので俺も3つのしもべに1票。バビル2回目ってのはどうなのよというのもあるかもだけど。
- 924 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 16:49 ID:xT0b0sJ0
- >>903
手塚治虫御大を「漫画の神様」と呼ぶように
横山光輝御大には「漫画の鉄人」の贈り名を送りたい、、、
- 925 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 16:51 ID:???
- 私も3つのしもべにして欲しい。
先生といえば三国志しか読まない人に来られるのいや・・・
身勝手な意見かも知れないけど・・・
- 926 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 16:59 ID:???
- >>925
まぁ、そういうなや。
そういう傲慢な意見は先生の名じたいも汚すことになるぞ
- 927 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 17:06 ID:???
- >>924
素晴らしいと思う
- 928 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 17:19 ID:???
- >>926に同意。三国志しか読んだことない人も、逆に歴史物は全く
読んだことないという人も、なんでも全て読んでるディープな人も、
みんな同じ横山ファンじゃないか。ファン同士がつまらぬいさかいを
起こしては泉下の先生も悲しまれるよ。
ただ、三国志は専用の板があるし、バビルが続くのもどうかというなら
いっそ「3ダー大王」なんてのは?
- 929 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 17:27 ID:???
- >>926
どうして傲慢な意見になるの?
私は今まで横山といえば三国志しか読まない人達にさんざん「三国志を
語らない奴は人間じゃない」みたいな態度されて辟易してきたから言っただけ。
貴方こそ、女性っぽい書き込みは即アニオタの腐女子と思っていませんか?
私は親の代からの横山ファンで、一番好きな作品は水滸伝なんです。
もちろん、バビルも三国志も好きだけど・・・
次スレのタイトルに関して、皆さんの不興を買ってしまったのなら謝ります。
「3ダー大王」も良いかも知れませんね。ナンダカイノキノカケゴエミタイダケド・・・
- 930 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 17:30 ID:???
- あのさ、三国志しか読んだことのない奴だって今は悲しいんだよ。
- 931 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 17:33 ID:???
- >>930
分かってます。
でもいつかは悲しみも癒えて、普通の生活に戻って行くのですもの。
その時は、また皆、元のスレに戻って行くのでしょう?
それにこのスレで三国志の話題が出た時って、荒れた記憶しか
無いものですから、つい・・・。ごめんなさい。
- 932 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 17:49 ID:???
- 喪前さんが筋金入りの横山光輝ファンだと言うのは良くわかった。
だけどさ、今日くらいは信者レベル云々を抜きにして、みんなで
横山先生のご冥福を祈ってさしあげようよ…
- 933 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 17:55 ID:???
- まだ若いのに本当に残念だ・・・合掌
- 934 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 17:56 ID:0qQQy/CV
- 号泣・・・_| ̄|○
先生、もう一本お香立てますね…。
- 935 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 17:57 ID:???
- >>932
そうですね・・・他スレで煽り厨の書き込みに反応していたもので、
気が立っていたのかも知れません。
今は静かに皆さんと一緒に先生の御冥福を祈りたいと思います。
- 936 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 18:31 ID:???
- ヤフオクで相場が倍になってる
- 937 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 18:55 ID:???
- (リンク集)
【追悼】横山光輝先生逝去に関するメモ(04/04/16)
http://perape.hp.infoseek.co.jp/memo/000/0416_yokoyama.htm
- 938 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 18:58 ID:???
- >>928
サンダー大王いいね。マイナー作品だけど普通横山か光輝で検索するだろうしね。
思えばこのスレを2ンドマンにしておくという手もあったのかな。そんな俺は実はこのスレの1。
こんな悲報で終焉を迎えるとは思いもしなかったよ。
- 939 :五十路:04/04/16 19:35 ID:j/LT/2Ww
- また一人いったか。
横山作品は殆ど連載中に読んだな。
鉄人はアトムと比べて動きがぎこちなく、本の方が綺麗だったとか当時思ったもんだ。
魔法使いサニーが魔法使いサリーに名前が変わった時はこの方が可愛いと思ったもんだ。
今一番気になるのは、漫画少年が廃刊になる直前まで連載し、中断したカーレースものの、その続きはどんなだったんだろうと、
妙に気になる。
いずれにしても俺の順番が近づいてきたのか・・・ふう。
- 940 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 19:51 ID:???
- ごめん、俺はそれほど熱心な横山フリークじゃないんだが、質問。
『マーズ』と、子供のころにテレビでやってた『ゴッドマーズ』って関係あるの?
ちなみに俺は『ゴッドマーズ』が大好きで、おもちゃや本なんかをいっぱい持ってた。
梅田の漫画専門店でちょっと見かけたのと、小耳に挟んだのでふと疑問に思ったので聞いてみた。
喪に服した雰囲気の中でスマソ。
- 941 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 19:54 ID:???
- >>940
名前だけ借りた別物
- 942 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 19:54 ID:???
- >940
一応原作という事になってるが設定は主人公とロボの名前が同じというくらいで全然別物。
- 943 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 19:54 ID:???
- サンクス
- 944 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 20:18 ID:???
- あー・・・
たくさん持ってるコミックスだが、今読めん・・・。
背表紙見るのもツライナァ・・・
- 945 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 20:24 ID:FL5ULLVa
- ピンキリちゃんの最終回読みたいな・・・
- 946 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 21:02 ID:???
- 初めて横山作品を見たのはバビル2世でした。
ご冥福をお祈りします。
( -_-)
( 人)
- 947 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 21:08 ID:???
- 横山先生って介護受けてたんだ
もっと元気かと思ってた
- 948 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 21:19 ID:???
- 時の行者や魔界衆とか、SFと昔の日本をクロスオーバーさせた作品がとても好きでしたなぁ…
伊賀の影丸、三国志etcのメジャーなのも好きでしたが。
ご冥福おば
- 949 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 21:41 ID:???
-
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082075585/430
- 950 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 21:50 ID:???
- この人の死を自己責任論で突き放す論者が少ないのは、やっぱ人徳なんだろうな・・
それとも今の日本が人気者に甘い社会になってしまったのか・・。
ともあれ、ご冥福をお祈りします
- 951 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 21:57 ID:???
- >>950
オマエの頭の論理構造が一番モンダイ。
- 952 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 22:00 ID:???
- >>947
3年くらい前に足を骨折してから寝たきりだったらしいよ。
- 953 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 22:01 ID:1oPDdssA
- >>952
その状態でも描いていたのだから凄い。
- 954 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 22:15 ID:NHqC1Tpu
- 最近横山先生の漫画を好きになって、
文庫を集め始めたばかりだったというのに・・
あまりに突然すぎました。
ご冥福をお祈りします。
- 955 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 22:16 ID:???
-
次スレ立ちました
横山光輝作品について語り合うスレ3ダー大王
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1082119014/l50
- 956 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 22:16 ID:???
- 〜影丸旅日記より〜
ttp://up.isp.2ch.net/up/970381e9a784.jpg
- 957 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 22:53 ID:???
- 今更ながら、3ダーボーイにして欲しかったと一応・・・、
- 958 :852:04/04/16 23:02 ID:???
- >>956
漏れの手元の秋田文庫初版では「よそう」のところが「りゆう」になってますね。
これはサンデーコミックス版?それとも文庫二版以降で直したのかな?
いずれにしても涙なくして読めないひとこまになっちゃった・・・こんな何気ないシーンなのに。
- 959 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 23:05 ID:???
- 3ダーボーイ読みてー!!!
俺にとっての幻の作品なんだよ・・・
- 960 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 23:09 ID:???
- 未来スレ、7巡目になったら
横山光輝作品について語り合うスレ地球ナンバーV7
がいい。
- 961 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 23:32 ID:???
- 実は、このスレの「2世」と言うスレタイを提案したのは自分
なのだが、まさか3巡目が追悼スレッドになろうとは…。
何も出来ないけど、今日仕事帰りにコンビニへ寄って、三国志
食玩を4つ買って来た。張飛が大きい!
カッパコミクスって、憶えてる人はおいでですか? 光文社の
二枚看板で、もちろん『鉄人28号』『鉄腕アトム』。シールの
おまけ付きで、巻末の読み物頁は、のちに名を為すSF作家が
書いていた。
だから、40オヤジのオレが初めて憶えた漢字は「鉄」なんだよ。
アトムでは『エジプト陰謀団』。
鉄人ならば『アルプスの決闘』。
どちらもオレの遺伝子レベルにまで書き込まれた傑作だ。
横山先生、本当に有難うございます!
- 962 :愛蔵版名無しさん:04/04/16 23:33 ID:???
- >>939
> 今一番気になるのは、漫画少年が廃刊になる直前まで連載し、中断したカーレースものの、その続きはどんなだったんだろうと、
> 妙に気になる。
『グランプリ野郎』のことなら、掲載誌は「少年」ですよ。
- 963 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 00:17 ID:???
- どっかで横光アニメ・実写一挙放映とかしてくれないかなー。
色々見たいものはあるが、
今は無性にサリーちゃんが見たいよ。
- 964 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 00:27 ID:???
- 『グランプリ野郎』は「少年」休刊後「少年ブック」にて短くまとめ
なおし、最後の方を加筆して一応完結しています。秋田書店の
サンデーコミックスから全二巻ですが絶版です。
ただし、ページ数が大幅に制限されてしまったらしく、構想
していた主人公の最期までは描けず、コミックスの著者の
ひとこと欄に
「でも機会があれば、若林の最期まで、書いてみたいと思います」
とあります。その機会ももう訪れることはなくなってしまいましたね・・・
- 965 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 00:34 ID:???
- 水許伝も最後に番外編があった
史記にも最後番外編があった
だから三国志の番外編で
官途の戦いをやって欲しかったでござる
- 966 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 00:35 ID:???
- >>964
『グランプリ野郎』は、アニメ化されていないのに、主題歌は
出来ていて、少年の付録ソノシートに付いていました。
横山光輝アニメ・ドラマ主題歌集、出ないものか?
♪しゃくな鉄人28号
↑こういう歌が埋もれてしまうのは惜しい。
- 967 :レコバたん ◆nmRecoBANs :04/04/17 00:50 ID:???
- (-人-)
- 968 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 01:11 ID:VRyn4wcM
- >>919
お前は俺自身ですか?
- 969 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 01:43 ID:NiiKjyQ8
- 誰もピンキリちゃん話題にしないな・・・
- 970 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 01:52 ID:XmnTyrSi
- 横山氏追悼ということで
改めて徳川家康をよんできました
- 971 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 02:52 ID:???
- 考えてみたら、偉大な業績の割にはイマイチ認知度が高くないというか…。
おかげで、『狼の星座』や『戦国獅子伝』や『時の行者』などの絶版本を安く手に入れられたんだけどね。
- 972 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 04:47 ID:???
- 魔法使いサリーで魔法少女
バビル2世で超能力バトル
鉄人28号で巨大ロボット
伊賀の影丸で忍者もの
三国志いがいでもこんなに業績があるのに
世間の評価は手塚以下と言うのが納得いかねえ。
- 973 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 04:50 ID:???
- 馬鹿イラク拉致3羽ガラスの命の代わりに
横山さんを助けて欲しかった・・・
- 974 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 08:53 ID:???
- >>973
そういうこと言うとまた厨房が喜ぶからよしなさいって。
- 975 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 09:24 ID:???
-
マーズや三国志の内容を理解してる読者なら
そういう発言を横山先生が望まないことはわかるはず
- 976 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 10:30 ID:???
- >>960
おおっ『地球ナンバーV7』ですかっ!!
漏れは物心がついて初めて読んだ漫画だ
なぜか爺さんの家に表紙のない1巻だけあって
(親に聞いたことがあるがあったという記憶すらない)
題名も分からずそれこそ嘗め回すように読んだよ
1巻のラストを知っている人は当時の漏れが
V7中毒になったことが分かるだろう
しかし時が経ちV7のことを漏れは忘れてしまった
漏れが大学の時本当に偶然本屋で手にした
45周年記念出版の『まんが集』を読んで
(何故あの時買ったのか漏れ自身分からない)
当時嘗め回すようにして見たあの絵が
横山先生によるものであったことに気づいた
そして現在『地球ナンバーV7』は文庫であるが
漏れの本棚にある
この漫画で御飯7杯はいけるってかんじだ
- 977 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 11:53 ID:???
- 落下速度が遅くなる地味な超能力に萌える。
- 978 :ふらいんぐ:04/04/17 11:56 ID:???
- >>977
バビル二世も同じことやってたけどそっちは名前付いてなかったね。
- 979 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 12:08 ID:???
- >>972
昔何かで読んだんだけど、横山光輝の作品は多くがブームに乗って描かれたもので
時代を変えるようなエポックメーキング的作品が無い。いわば横山光輝とゆうのは偉大なるB級作家なのだ。
……とゆうことだそうだ。当時は「なるほどなあ」と思っていたが今思えば鉄人にしてもサリーにしても
確実にその分野での先駆けだったよね。
- 980 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 12:09 ID:???
- >>977
フライング能力な!
- 981 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 12:10 ID:???
- 体温を調節して、周囲の地温に合わせる能力も地味ながら秀逸だ!
- 982 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 12:11 ID:???
- >>979
同意なんだが、残された作品はどうみてもなぜかA級作品がゴロゴロしてるんだよなw
- 983 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 12:11 ID:???
- 鉄人が無ければAKIRAは無かった
- 984 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 12:14 ID:???
- >>983
島鉄雄って何だろう?と思ったら、敷島博士の長男が「鉄雄」って
名前なんだね。初期鉄人を読んでようやく判ったよ。
- 985 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 12:44 ID:???
- 主人公金田正太郎の名をそのまま拝借
28号はAKIRA
- 986 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 12:53 ID:???
- 鉄人28号が無ければマジンガーZは無かった
- 987 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 13:44 ID:???
- age
- 988 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 13:45 ID:???
- 先生の作品を振り返る意味も込めて、今後のスレタイに使えそうな
数字入り作品名をリストアップしてみました。4以降のみ。ソースは
別冊太陽のムック。語呂合わせはなしで純粋に数字入りのもののみ。
四まいの女王 ポイント4
五郎の冒険
地球ナンバーV−7 人形佐七捕物帳 オフィス7
忍法十番勝負 恋と十手とお銀ちゃん
13番惑星
鉄人28号
91衛星SOS!!
その名は101
千里眼ストーン
- 989 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 14:05 ID:???
- 漫画板の壁紙が黒に…
偉大な業績の割に評価の低いのが残念です
ご冥福をお祈りします
- 990 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 14:08 ID:???
- 横山光輝がいなければ鉄人28号はなかった
- 991 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 14:36 ID:X5nT9yx9
- >>979
ブームに乗った、というのは
奥様は魔女→魔法使いサリー
鉄腕アトム→鉄人28号
という意味ですな。もっともその「ブームに乗った」作品の方が、
後世巨大なジャンルに成長するわけだが・・・・
- 992 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 14:47 ID:NiiKjyQ8
- サリーちゃんは確実に面白い。
鉄人は復刻本読んだけど、間に合わせみたいな設定が多くおもしろくなかった。
- 993 :ホ:04/04/17 14:54 ID:???
- 横山光輝、死亡確認!!!
- 994 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 14:54 ID:???
- サリーちゃんがいなければ、あの物まねもなかった。
- 995 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 15:46 ID:???
- うんこ
- 996 :誘導:04/04/17 15:58 ID:???
- 横山光輝作品について語り合うスレ3ダー大王
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1082119014/
- 997 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 16:39 ID:???
- 1000で蘇生
- 998 :リア工:04/04/17 16:57 ID:???
- 今回ばかりは黄金世代の人に譲りたい↓
- 999 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 17:20 ID:???
- 「まだまだわしの利用価値はあると思うが、どうだ」
ここに波乱の人生を送った呂布もその生涯を閉じた
思えば呂布の人生は時代がそうさせたとはいえ裏切りの人生であった
そして最期は家来の裏切りによって
その幕を閉じたのである
- 1000 :愛蔵版名無しさん:04/04/17 17:27 ID:ERQXsMAj
- オオオ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
249 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★