■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
宇宙戦艦ヤマト第33話『主砲全開! 目標ヤマト!!』
- 1 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/18 17:13 ID:YKyW+ZlT
- ■前スレ■
「宇宙戦艦ヤマト第32話『未知への発進!』」
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1048231022/
- 2 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/18 17:13 ID:YKyW+ZlT
- ■過去スレデータベースサイト■
http://members.tripod.co.jp/sbyamato/2ch/kako/index.html
■関連スレデータベースサイト■
http://members.tripod.co.jp/tms9918a/yamato_e.htm
- 3 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/18 17:14 ID:77iEzqbI
- パチンコにもなってたねヤマト。
- 4 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/18 17:26 ID:77iEzqbI
- すべて観たわけじゃないのでアレだが…。
一回死んだキャラいきなり復活とかしてなかった?
ヤマトそのものも…
ストーリーそのものにも致命的なミスがあったり
- 5 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/18 18:19 ID:???
- >>1
乙。無駄死にはさせん!ヽ(`ー´)ノ
- 6 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/18 21:26 ID:???
- >>1
乙カレー
- 7 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/18 22:46 ID:???
- 33番目の自作自演スレを立てられた1、お疲れ様です。
早速3-6で自作自演ですか?
._,,,,,,。,,、 广'x、 ,,、._ 」'゙''i、
,,,,,_.,,,,、广゚┐ .,,,v―冖"~゛ ゙'i、 .ト ,|,_ riゃ .} .,i´ '冖i、
.] ` f゙,l° ,i´ .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’ _,,,vr" .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~ .._,,v・゚ヒ''''・x、
入、rУ ,iレ-v,,,、 .,r°."'''l゙ ,|√゙゚'i、 匸 ._ .y・'゙゚,,,v―-, .:゚ーa .√ ._,rll_ :}
.,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l, .゙ト ,r°,,, .., ._,,vぐ .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´ ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
.r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ il∠i、.` .,メ| | 」'ト .,,i´ .,i´ ,, ̄ .[ .,i´.,,,,,,! .]_
.゙l_,i´,レ .'_,,,,レ ~''┐ .,r°.,i´.| .| ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__ .:―ヤ゚″_ :~''=、
.,r″.,x=,, .,i´ ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] | .,i´ .゙l, .~1 .゚L '゙〃 ,n, .,,}
.,l彡'''″ .゙~"''''''''''"゜ .テ''~゛ .:゚'―---―・° ―″ .~''¬―'″ .:゚=_,r″  ̄
- 8 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/19 13:45 ID:???
- また一人変なの生み出したのか、ヤマトスレは?
>>7
コテハンつけれ。それがこのスレのルールだ。
例
ヒヨコ戦艦 ◆sV6.wAMEIw
1信者死ね ◆nIcHmiMqBc
ヒヨコじゃない ◆w.up8ZmkTY
カワハギちゃん ◆gZ3JFQh5g6
トリップのつけ方はわかるかい?
- 9 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/19 14:17 ID:???
- >>8
大方「新たなる名無しクローン」だろ。前スレ751が相当堪えたと見えて、
スレ全体が自演で進行しているという幻想を、文字通り「 必 死 に 」
流布したがっているらしい。
- 10 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/19 14:20 ID:???
- おっと忘れていたぜ。↓もよろしく。次はテンプレにも入れないとな。
ヒヨコ戦艦 ◆sV6.wAMEIwを吊るすスレ5
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1050108970/
- 11 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 12 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 13 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 14 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 15 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/20 00:32 ID:???
- 今更なんだが、主砲全開の「全開」ってどういう意味なんだ?
装備してある主砲の砲門を全部開く、つまり全部撃てってこと?
- 16 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/20 01:26 ID:uL0/ak1n
- 前スレ1000突破
- 17 :ヒヨコ戦艦 ◆sV6.wAMEIw :03/04/20 01:28 ID:???
- >>15 洩れも不思議に思った。原タイトルにならってるスレタイはOKです。軍用語的面としてどうなのかと。
- 18 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 19 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/20 08:05 ID:???
- 波動エネルギーを流用していると言う意見もあったので、その場合、エネルギーの振り分け
という程度の意味では。
たしかに、冥王星会戦での地球艦隊のしょぼいレーザーとショックカノンの落差がありすぎ
るので、それしか考えられない。だが、そうすると、主砲は実は、ミニ波動砲ということに
なるが、対閃光防御は要らないのか?
・・・・・つうか、サングラスだけで目を保護してるだけで、顔面も体も浴びまくりだから、
充分死ぬと思うのだが。
- 20 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/20 08:48 ID:???
- >>19
普段我々が使う表現で耳馴染みのある「全開」は、「アクセル全開」「エネル
ギー全開」等だろう。この意味なら仰る通りに「エネルギーの出し惜しみをせ
ずに、全部つぎ込め」ってことになるだろうが。問題は「主砲全開」という
表現が、実体弾にも使われるのか(地上の海軍でも一般的なのか)ということだ。
因みに浮遊大陸では、美男司令が「(ミサイルの)サイロを全開しなさい」と
命令している。これは、多弾頭のサイロを全部開けと言う意味に採れるんだが。
軍ヲタの方、解説きぼーん。
- 21 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/20 09:28 ID:???
- >>8
おまいがレスつけたから、7があぼーんを逃れちゃったぢゃないか。ヽ(`Д´)ノ
- 22 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 23 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/20 18:57 ID:???
- >>19
波動エネルギーって、人体に有害な放射線出すのか。波動カートリッジ扱うのに、
防護服みたいの着ていたのはそのせいか。それなら機関室も全員宇宙服着用
すべきだな。
- 24 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 25 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/21 01:14 ID:???
- 3話の徳川さんの台詞「宇宙エネルギーを圧縮して、光より速いタキオン粒子
に直し、そのエネルギーを動力として航行する」を解釈すると、つかみ所のな
い「宇宙エネルギー」こそが波動エネルギーと同義で、実際にヤマトがエネル
ギー源として使える形に、波動エンジンによって変換されたものがタキオン
粒子と言うことになるよね。
てことは、毒性を持つのは「タキオン粒子そのもの」と言うことになるんだろうか。
- 26 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/21 09:08 ID:???
- あぼーんされてしまったようなので、もう一度書かせてもらいます。
ヤマトスレを立てた1、本当に自作自演、ご苦労様です。
._,,,,,,。,,、 广'x、 ,,、._ 」'゙''i、
,,,,,_.,,,,、广゚┐ .,,,v―冖"~゛ ゙'i、 .ト ,|,_ riゃ .} .,i´ '冖i、
.] ` f゙,l° ,i´ .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’ _,,,vr" .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~ .._,,v・゚ヒ''''・x、
入、rУ ,iレ-v,,,、 .,r°."'''l゙ ,|√゙゚'i、 匸 ._ .y・'゙゚,,,v―-, .:゚ーa .√ ._,rll_ :}
.,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l, .゙ト ,r°,,, .., ._,,vぐ .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´ ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
.r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ il∠i、.` .,メ| | 」'ト .,,i´ .,i´ ,, ̄ .[ .,i´.,,,,,,! .]_
.゙l_,i´,レ .'_,,,,レ ~''┐ .,r°.,i´.| .| ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__ .:―ヤ゚″_ :~''=、
.,r″.,x=,, .,i´ ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] | .,i´ .゙l, .~1 .゚L '゙〃 ,n, .,,}
.,l彡'''″ .゙~"''''''''''"゜ .テ''~゛ .:゚'―---―・° ―″ .~''¬―'″ .:゚=_,r″  ̄
- 27 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/21 10:33 ID:???
- >26
いい加減にしろ。ウザイ。
- 28 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/21 15:59 ID:???
- ttp://www.gamiras.com/upload/upload.cgi
- 29 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/21 22:37 ID:???
- >>25
タキオン粒子そのものも相当につかみ所がないが、荷電していれば磁気封じ込
めも可能なのかな。そうでなくても重力制御が出来るヤマトなら、万能の
重力封じ込めって手段もあるけど、取り敢えずはエネルギー伝導管を伝わって
波動砲まで循環できる形態でなければなるまいな。
それ自体をビーム兵器にも推進剤の代わりにも転用できるタキオン粒子は、
一見してプラズマ状だが、固体とか液体とかに相転移させればケースに閉まっ
て置く(保存する)なんてこともできるのかも。
- 30 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/22 00:30 ID:TzZ4l8wG
- タキオン粒子
現代の物理法則の範囲外だからあまり深く考えるのが不毛。
ショックカノン
冥王星で相手艦隊をまとめて撃破してないか?
(地球艦隊の時は命中しても跳ね飛ばされてる。)
波動エンジン始動前にも使えるのに。
(単なる巨艦巨砲主義?)
- 31 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 32 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/22 19:30 ID:???
- >>30
> 現代の物理法則の範囲外だからあまり深く考えるのが不毛。
それ言っちゃったら、何も語れなくなるよう。
> 冥王星で相手艦隊をまとめて撃破してないか?
> 波動エンジン始動前にも使えるのに。
ショックカノンは純地球産兵器のよう。それまでのビーム兵器では出力不足
で敵の装甲をを貫けなかったが、ミサイルでは多少なりとも効果が認められた
ことから、「主砲=ビーム兵器」の発想を転換して目標の物理的構造破壊を
意図したと思われ。
「空間衝撃波(真空では本来衝撃波は伝わらないが)」のようなもので、直撃
すればもちろん、側を掠めただけで周りにあるものを粉砕する(少なくとも
最初の頃は)。
ショックカノンは2話では波動エンジンを動かさずに撃ってるし、宇宙気流で
は波動エネルギーが使えず、「通常動力を使って手動で」撃っている。ここで
言うところの波動エネルギーは、波動エンジンによってエネルギー変換された
もの(詰まるところ電力?)を、機械的動力として使っている(だから通常動力
でも砲塔を動かせる)という意味なので、変移した波動エネルギーそのもので
あるタキオン粒子そのもを発射するのではないところが波動砲と違う。
と、思う。
- 33 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/22 21:24 ID:???
- ショックというのは、別に効果ではないのでは?
それに、「カノン」というのも良くわからんが、単に大砲と言うぐらいの意味だろうね。
- 34 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/22 21:52 ID:???
- >>33
いやあ、ショックカノンは設定書で日本語で衝撃砲となってますので、「衝撃」は
あるでしょう。そうでなきゃ、洒落になりません。(w
- 35 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/23 04:11 ID:ZFGwwMts
- >>33
「カノン」ってのは、確かオランダ語だったはず。
- 36 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/23 06:09 ID:???
- 第18話「山本五十六の死」も
第21話「レイテ沖海戦(前編)」も、泣けますな……。
- 37 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/23 06:11 ID:???
- なんてことだ! これではキスカ島の同士討ち(米)ではないか!
早い話誤爆しました。特攻隊に志願してきまつ……。
- 38 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/23 08:01 ID:u7IScrMA
- >>33
>> 現代の物理法則の範囲外だからあまり深く考えるのが不毛。
>それ言っちゃったら、何も語れなくなるよう。
確かにその通りなんですが、
ニュートン力学でトンネル理論の説明をするみたいで(笑
>ショックカノンは純地球産兵器のよう。それまでのビーム兵器では出力不足
(あんまりでてこないけど)もしかして補助エンジンも純地球産としては最大級なのかも
巨艦の利を生かした兵器?(ついでに艦内工場付き)
もっともパルスレーザーと各砲の中の線条は納得いかないけど。
(パルスの利−省エネ?線条は物理弾じゃないと意味がないような?)
- 39 :ななしさん:03/04/23 08:28 ID:???
- Part2では彗星帝国の戦艦が衝撃砲で地球のヒュペリオン艦隊を撃破してたけど
あれは直撃するとおそらく共振作用で破壊するものだった。
同じ衝撃でも理論が違うのかな?
- 40 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/23 10:14 ID:+VRhtrie
- >>29
通常で「光速より早い」タキオンを、物理的に封じ込めるには無限大のエネルギーが
必要になるから、まず不可能なんだがな。
まあ、>>30のように深く考えない方がいいか。
- 41 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 42 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/23 11:03 ID:???
- ヤマトの主砲は、子供ごころに衝撃的ですた。ワープ時の雪の裸も。。。
- 43 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/23 11:04 ID:/SuLSihb
- canon(キャノン)
詳しくはパトレイバー付録?のミニパトを見るべし。
後藤隊長が詳しく説明してくれちゃうよ。
(チョッチ意味は違うけど)
- 44 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/23 12:53 ID:???
- can・non
cannon /k?n?n/
━ 【名】【C】
T 《(複) 〜s, [集合的に]〜》
1 (昔の)カノン砲 (注現在は通例 gun を用いる).
2 (飛行機搭載用)機関砲.
U 《英》〔玉突き〕 キャノン (《米》 carom) 《手球が続けて2つの目的球に当たること》.
━ 【動】【自】
T 大砲を撃つ, 砲撃する.
U 《英》
1 〔玉突き〕 キャノンを突く.
2 〔…に〕激しくぶち当たる, 衝突する 〔into, against〕
cannon into a person 人とぶつかる.
語源
イタリア語「大きい筒」の意
- 45 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/23 19:07 ID:???
- >>36
一瞬本編の内容を「準えている」のかと思った。それって「決断」のサブタイ
ですよね。2話の戦艦大和回想シーンがモロに「決断」と被っていると思って
ました。鉛筆で書きなぐったようなメカのタッチ、「若い者は、飛び込んで泳
げ」とのたまう艦長の顔等。
- 46 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/23 19:07 ID:???
- >>38
> ニュートン力学でトンネル理論の説明をするみたいで(笑
4話でワープの説明をする真田さんが、「アインシュタインの閉じた宇宙論の
模型」を持ち出すときの、床に描かれたただの円周のようなもの。ただ、アイ
ンシュタインと聞いただけで、トンデモ理論に思わず納得させられてしまう、
実に恐ろしきは先入観。
> 巨艦の利を生かした兵器?(ついでに艦内工場付き)
ヤマトの補助エンジンクラスの核融合エンジンが付いてないと無理無理兵器
だったんでしょうな。ヤマト以降の波動エンジン装備艦は、駆逐艦クラスでも
オッケーだと。
> (パルスの利−省エネ?線条は物理弾じゃないと意味がないような?)
パルスレーザーは、単に機銃らしい「見た目」重視なんでしょうね。全部が
曳光弾というわけで。線状に関しては、一応ショックカノンは空中でとぐろを
巻くし、波動カートリッジ弾という後付け設定もあるし。
でも主砲身の線状って、波動砲みたいに真っ直ぐじゃなかったかな?
- 47 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/23 19:08 ID:???
- >>39
> あれは直撃するとおそらく共振作用で破壊するものだった。
> 同じ衝撃でも理論が違うのかな?
菓子パンのロールパンで包み込むような絵だったな。単艦目標だったから
「直撃」という表現が相応しいのだろうね。ちょうど「空間電子レンジ」みたい
なものではないかと想像してみる。電子レンジは超音波で水分子を振動させて
加熱するが、衝撃砲も対象の分子構造を振動させて金属分子レベルで船殻を
崩壊させると。
ショックカノンは衝撃波が外向き、衝撃砲は内向き。後者のほうが仰るところ
の「共振作用」で破壊力自体は上なのかも。
- 48 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/23 20:00 ID:???
- >>40
その封じ込めに使うエネルギーも結局無限大だから、問題ないかと。(w
- 49 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/24 08:11 ID:???
- comic3鯖が導入されるらしい。
今ならチャンスかも>ヤマト板申請
comic系鯖の再編成をしよう! その2(批判要望板)
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1048604462/
◆ひろゆきに新板をねだるスレ Ver.9◆(批判要望板)
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1048902352/
- 50 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/24 08:19 ID:T+vno/Fy
- >>48
おそらく理論化できると改善されます。
(現在でもかつて不可能と言われたものが理論式の通り動きますから)
- 51 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 52 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/24 20:08 ID:???
- >>50
「反射衛星砲」は、一時アメリカは本気で作ろうとしていたくらいだしね。ミ
サイル迎撃だって、湾岸戦争までは机上の空論だった。必要は発明の母。
こじつけは発明の父。(嘘
- 53 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/24 20:56 ID:???
- >52
アメリカにはイラクを一撃で叩き潰す方法として、遊星爆弾を採用して欲しかった。
隕石にジェットエンジンでもつけて、地球めがけて飛ばすだけ。
お手軽に、国の一つぐらい滅ぼせる。
地球の周辺で、隕石を見つけるのが大変といえば大変だが、地球に近づいている
隕石の数は山ほどあるので、その中から選べばよい。(全長数十メートルのものがおすすめ)
ただ落とす場所を間違えると、えらいことになる。
それに仮にイラクに落としたとしても、非難ゴーゴーだとは思うが。
- 54 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/24 21:34 ID:???
- >>53
いくらなんでも滅ぼしちゃまずいだろ(w
- 55 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/24 21:55 ID:???
- でも今回の戦争でアメリカが使った「バンカー・バスター」って凄かったらしいよ。
地下に潜って遅発信管で爆発するから、堅牢な地下室もあぼーんだってさ。
でも一番人道的に問題になってるのは、爆発力自体は大したことない
クラスター爆弾らしいけど。不発弾が対人地雷と同じ効果があるんだそうで。
火星木星間のアステロイドベルトにまで足を伸ばせば、遊星爆弾の
材料なんかぞろぞろあるけれど、地球軌道まで落とすのにはお金かかって
仕様がないだろうね。落とさずに地球の衛星軌道回らせて、資源回収
した方がもうかるね。ガンダムのルナツーみたいに。
- 56 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/24 23:04 ID:T+vno/Fy
- 遊星爆弾
破壊力はともかく、なんで放射能がでるの?
もっともkm級の岩が落ちてくると一発で氷河期だけど(笑
- 57 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/24 23:08 ID:b/0gKXLv
- 反射衛星砲って名前かっこいいよね。
- 58 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/24 23:17 ID:???
- >>56
ヤマトの世界では「放射能」の意味合いが一般常識とは違うんですよ。一般的
に放射能とは、文字通り放射線を発する能力であり、放射能で汚染されると言
うことは、即ち核爆発で生じた放射性物質が、長きに渡り環境に放射線を出し
続けることを指すのですが、ヤマトの世界では「放射能」とは、人間の呼吸に
適さない毒ガス程度の意味しかないんです。
だから、地球が汚染されたと言っても、放射能による二次被害(白血病やガン、
遺伝障害等の放射線被害)などは一切ないし、コスモクリーナーでガスの毒性
を中和してしまったらそれで終わりなんです。ヤマト期間後、時を経ずして
人類が地上に出て、復興に邁進できたのは、蓋しそういうわけです。
遊星爆弾は運動エネルギー兵器として地上を破壊し、さらに空気を放射能ガス
に換えてしまう能力があると考えられますが、上に挙げた一般的意味での「
放射能」はもたらしません。よって同爆弾が核爆弾とは似て非なるものである
ことは明らかです。
- 59 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/25 00:42 ID:???
- >>56
遊星爆弾の「放射能」が現実世界における放射能とは全く同じと考えるのは、
劇中の描写に基づくならばちょっと無理がある。この点は>>58の指摘通り。
では何なのか?それに関する説明は劇中には無い。
ただ単に「放射能」で片付けられていて、詳しいことは語られなかった。
「放射能ガス」は毒ガスのように描写されているが、これはあくまで「放射能ガス」。
この「放射能ガス」がガミラスの「放射能」の全てなのか、あるいは「放射能」を
応用した何かなのかは、これまた劇中では説明無し。
で、>>56の質問に戻ると、その「放射能」あるいは「放射能ガス」が遊星爆弾から
放出される原理は、これまた劇中では語られていない。
だから「本当のところはわからない」が答え。
恐らく「本当のところ」など存在しない。
このように設定に余白が多いので、適当に脳内設定で補完すべし。
- 60 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/25 01:14 ID:???
- 「終末観」を決定的にするため、日本人にとっての被害者意識の記号であり、
アレルギーと言っても良い反射的憎悪の対象ですらある「放射能」という言葉
を持ち出したのだが、その実体を言葉(※)でなく映像で描いてしまうことは、
地下都市で異常発達した植物の繁茂以外は、諸般の事情から避けざるを得な
かったと言うのが実情でしょうな。今なら生物化学兵器に類するものとして
被害を類型化して描くことも可能なのだろうが、当時はまだBC兵器は一般的な
概念ではなかった。
※
島次郎「友達が地上からの放射能漏れでやられた」
守「ところで、放射能の影響は出ないか?」
進「地下都市へ避難しなければならなくなった」
- 61 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/25 03:02 ID:???
- 今 28歳です、 小学生のときヤマト見てました。
そのときはただ興奮して見てただけですが、最近また思い出したようにヤマト借りてみてます。
自分は新たなる旅立ちを映画館で見て、 ついこの前もダビングしてたビデオ見て涙流しました。
普段は半二、ニュー速+、生活板など、 ストレス発散と笑いを求めて2ちゃんしてますが、
やっぱりヤマトはイイ! ということでちょくちょくお邪魔させていただきます。
今となってはかなり曖昧な記憶しかなく、設定などあまり詳しくは無いのですが 仲間入れてください。
- 62 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/25 07:19 ID:as8LLXxR
- しかし隕石にジェットエンジン... それでどうしろと小一時間(ry
- 63 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/25 07:44 ID:???
- >>60の言うとおり。当時はまだ「唯一の被爆国」というキャッチフレーズが生きており、
(藁。一番被害者が多いのは実はアメリカ人だったというお笑いのような話だったわけ)
核や放射能=恐怖の対象という週末観をあおるための標識として使用されただけである。
SFテレビ漫画としてはまだしもレベルが高い方だったが、この放射能の問題については
世間的常識を一歩も越える物ではなかった。科学的考証としては、世界中で放送されてい
るに至った今振り返ると、この部分をむしろ一番しっかりと描いて欲しかったという点が
悔やまれる。
まあ、それをいいだせば、別に遊星爆弾だってオリジナルアイデアでも何でもないただの
パクリだけどね。
- 64 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/25 13:06 ID:???
- >>61
ダビングって・・・おいおい・・・・。
わかって言ってるのか?
ひょっとして釣り?
- 65 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/25 18:43 ID:???
- >>62
> しかし隕石にジェットエンジン... それでどうしろと小一時間(ry
へ?何のネタ?遊星爆弾の話の続きか?違ったら御免よ。
遊星爆弾が「コントロールされる(沖田)」兵器である以上、自立航行手段は
必須だが、少なくとも大気中でしか使えないジェットエンジンということはな
かろうよ。
初期の遊星爆弾は、表面の穴の部分が透過光で眩しく光っていて、そこから何
らかの推進剤を噴出している印象だったが、中盤から手抜きになってただの
黒孔になってしまったので、誘導兵器より弾道兵器の面持ちが濃くなった。
マス・ドライバーかなんかでパチンコみたいに打ち出しているようなイメージが。
- 66 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/25 19:30 ID:???
- では「ガミラスの放射能=毒ガス」説は却下ということで
- 67 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/25 19:40 ID:???
- 仮に表面の穴から推進剤を噴出するものであるとして
冥王星から地球まで絶え間無く噴出し続けている必要は無いだろう
ただの黒孔として見えたのは噴出休みの瞬間がたまたま画面に映った
- 68 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/25 19:45 ID:???
- >>66
> では「ガミラスの放射能=毒ガス」説は却下ということで
(゚Д゚)ハァ?逆だよ。ヤマトの世界では、「放射能=毒ガス」で不都合ないんだよ。
言うなれば名前だけの「なんちゃって放射能」ってことだからさ。
25話で佐渡先生が、コスモクリーナーの機能を「地球の大気から放射能を除去
する」とのたまう。それで済むんなら、汚染されてるのは空気だけってこと。
最終話で徳川さんは「古代、毒ガスだ。ヘルメット無しではやられるぞ」との
たまう。逆に言えば、ヘルメットさえあれば助かると言うこと。実際古代も
「近くにあった非常用の宇宙服」を着用することでて助かっている。決して雪
がコスモクリーナーを作動させたから生き延びたわけではない。
最終話のデスラーも、古代を恫喝する時に「(放射能ガスが)充満すれば、ヤマ
トは赤い地球と同じ状態になる」とのたまう。充満するだけで済んでしまうの
である。放射能なんか要らないのである。
- 69 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/25 19:47 ID:???
- >>67
> ただの黒孔として見えたのは噴出休みの瞬間がたまたま画面に映った
ワロタ。だが、なかなかの説得力だ。何せ遊星爆弾はどうやったって半面しか見
ることが出来ないからな。残りの半面がなにやってるか、分かったものではない。
- 70 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/25 20:08 ID:???
- >>68
> 「放射能=毒ガス」で不都合ない
言うまでも無いが不都合なく説明できるからといって正しいわけではない
それは単に可能性の一つであると言っているに過ぎない
> 「地球の大気から放射能を除去する」とのたまう。それで済むんなら、
佐渡医師の発言は「大気からも土壌からも放射能を除去する」と矛盾しない
「大気から除去するだけで済む」というのは君設定
> ヘルメットさえあれば助かる
「毒ガスでもある」の一例ではあるが「毒ガスでしかない」例としては不適
放射能=毒ガスの等号を保証しない
> 「(放射能ガスが)充満すれば、ヤマトは赤い地球と同じ状態になる」
デスラーは単に効果を指して言った可能性はある
物理現象として地球と同様に汚染しなくても、地球人にとって同じ効果があれば良い
- 71 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/25 21:46 ID:???
- >>70
なんか君とは、以前もやりあったような気がするね。同じことの繰り返しにな
るかもしれないが、
> 言うまでも無いが不都合なく説明できるからといって正しいわけではない
> それは単に可能性の一つであると言っているに過ぎない
確かに言われるとおりだが、「都合よく説明できない」よりも「不都合なく
説明できる」方を俺は好む。
> 「大気から除去するだけで済む」というのは君設定
それもそうだが、コスモクリーナーの出で立ちが「空気清浄機」に酷似してい
ることは否定できないだろう?雪の身を挺した「犠牲」のお陰で、同装置には
「放射能除去の過程で酸欠空気を作り出す」欠陥が露呈したわけだが、真田さ
ん曰くそれさえ解決すれば地球が救われるのだ。コスモクリーナーの機能の最
たるものが「空気の浄化」であることの証左であると考える。
> 物理現象として地球と同様に汚染しなくても、地球人にとって同じ効果があれば良い
地球の汚染が「本物の放射能汚染=地上におけるありとあらゆる物質が
放射性物資になる」なら空気など関係ない。汚染空気の混入を防ぐエアシール
ドを張ろうが、間にコンクリートの壁を挟もうが、真空の宇宙だろうが、間に
鉛でも挟まない限り放射線は否応無しに真っ直ぐに突き抜けて襲ってくる。申
し訳程度に気密を確保した軽装で地上に立てるはずも無い。第一話の戦艦大和
を見下ろす古代と島、第3話の波動砲発射口に佇む沖田以下三人も含め、地上
の描写が「汚染が大気のみに限定されている」ことを示していることは疑いが
ないように思う。
以上は「ヤマトにおける放射能は、終末観を助長するための記号に過ぎない」
と考えている「俺の見解」だから、君に同意は強いない。戯言と聞き流してく
ださっても結構。だが、頼むから「脚本は真実を表しているとは限らない」と
だけは言わないでくれ。
- 72 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/25 23:05 ID:???
- >>71
> 「都合よく説明できない」よりも「不都合なく説明できる」方を俺は好む。
「都合よく説明できない」で何が言いたいのか普通に意味が解らん
こっちは「考えられる説明は唯一ではない」と言ってるんだが
もちろん未知の説も含めてね
> 「空気清浄機」に酷似していることは否定できない
ヤマトは水上艦に酷似しているが宇宙戦艦だ
現代の現実の機械と外見を比較するのは、機能を類推する上では役に立つが
断定する根拠にはならない
> 地球の汚染が「本物の放射能汚染=地上におけるありとあらゆる物質が
> 放射性物資になる」なら
「ありとあらゆる物質が放射性物資になる」という仮定がここで登場する理由が
普通に解らん
> 申し訳程度に気密を確保した軽装で地上に立てるはずも無い。
申し訳程度に気密を確保しただけというのは君設定
> 「汚染が大気のみに限定されている」
なんで上の仮定とこれと二者択一なのか解らん
- 73 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/25 23:06 ID:???
- > 君に同意は強いない
同じく
> だが、頼むから「脚本は真実を表しているとは限らない」とだけは言わないでくれ。
個々の例はさておいて、一般論として言うならば
キャラの発言はそのキャラが持つ能力の範囲内のものであって
事実誤認や意図的な方便も含みうるという立場
事実誤認が「不都合なく説明できる」なら良いのかな?
君がやっているのは正に「ガミラスのアレが放射能だ」ということを
「事実誤認」であるとして「不都合なく説明」しようとしている訳だが
- 74 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/25 23:06 ID:???
- 頼むから自分の脳内設定を事実みたいに書かないでくれ
って言われたらどうする?
そこは区別するのがマナーだと思う
2chだからと開き直るなら別だが
- 75 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/25 23:13 ID:???
- 例えば>>58のことな
- 76 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/25 23:22 ID:???
- >>75
んなことは、君が決めることじゃないだろう?俺が決めることでもないけどな。
「脳内設定を事実みたいに書くな」っていうが、俺の持論はそんなに説得力が
あったのかね?ないのなら問題はないじゃないか。ここは「検証可能な事実」
しかかけない場所なのかね?そんなこと空想科学に可能なのかね?
いい加減に、物言えば唇寒しみたいな言い方はやめてくれよ。
君も君なりの理屈でもって、持論を展開してたもれ。土俵に乗られてばかりでは
フェアじゃない。今度は君の土俵に乗っからせてくれよ。
- 77 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/26 00:37 ID:???
- 何か熱いバトルがかわされてまつね。
漏れ的には、ヤマトの全SFアイデアのパクリの系譜でも整理した方が面白いと思うが。
>>69
ワラタ。でも、遊星爆弾が回転しながら落下していくので、残念ながら裏側も見えているわけだよ。
- 78 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/26 00:47 ID:???
- >>77
> ワラタ。でも、遊星爆弾が回転しながら落下していくので、残念ながら裏側も見えている
いやいや、そこは回転しながら各穴をアクティブに制御して、絶対にこちらに
「本性」を見せてくれないのだよ。(w
って笑い話はさて置き、軌道を安定させるための回転なら、超大型ミサイルみ
たいな方向に回ったほうがいいんだよね。絵柄としては間抜けだけど。
- 79 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/26 08:07 ID:???
- 回転しながら飛来する超大型ミサイルは今見ても斬新だが(サイロから競りあ
がってきた時、てっきり先端だけだと思っていたのに、発射時に全景だと分
かってひっくり返った)、側面スラスターもなしに底面ノズルだけであの機動
が可能なのだろうか?
- 80 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/26 11:28 ID:???
- 自分が何を書いたか冷静に読み返してはどうか
>>71
> だが、頼むから「脚本は真実を表しているとは限らない」とだけは言わないでくれ。
>>76
> んなことは、君が決めることじゃないだろう?俺が決めることでもないけどな。
- 81 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/26 11:28 ID:???
- >>76
> 俺の持論はそんなに説得力が
> あったのかね?ないのなら問題はないじゃないか。
こちらの反論にそんなに説得力が(r
相手に対する批判が自分自身に当てはまらないか、一度冷静に
考えてはどうかと思われ
君自身に当てはまる批判を他人に浴びせ続ける君の方こそが
こちらの目にはアンフェアに見えるんだがな
> ここは「検証可能な事実」
> しかかけない場所なのかね?そんなこと空想科学に可能なのかね?
公式設定と脳内設定を区別して欲しいとは書いたが、脳内設定を
書くなとは言ってない
> 君も君なりの理屈でもって、持論を展開してたもれ。土俵に乗られてばかりでは
> フェアじゃない。今度は君の土俵に乗っからせてくれよ。
最初に断っておくが、君の持論と他の誰かの持論の二者択一ではない
君が誰かを論破したとしても、それは君の持論の正しさを保証しない
それを念頭に置いたら第30話のログへどうぞ
正直面倒くさくなってきたんでこちらはここらで終了
どうやら漏れは2ch向きではないようだと思う今日この頃
- 82 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/26 11:29 ID:???
- >>69
そうではなくて、慣性飛行中は全面が噴出休み
- 83 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/26 12:14 ID:???
- >>82
んじゃ、どの辺から慣性飛行に移るんだろう?地球の引力圏に引っかかったら、
後は自由落下するに任せるのかな。間違って月に落ちたってことはないのかな。
- 84 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/26 12:18 ID:???
- >>83
宇宙船なんかでもしょっちゅうバーニヤ吹いてたら推進剤が持たない。
理論的には最初の加速(もし必要なら)と、軌道修正時にしか出番は
ないと思われ。基本的には慣性飛行で地球向けの軌道からずれたら
修正用に一瞬だけ噴射って感じじゃないかな。
- 85 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/26 15:34 ID:???
- >>84
基本的に弾道ミサイルみたいな物ですか。
(自爆装置は無さそうだが。)
- 86 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/26 15:38 ID:???
- あれの場合、他天体に衝突、より吹き飛ばされる(スイングバイ?)の方が心配かも。
(かえってこられてはたまりませんね。)
- 87 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 88 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 89 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/26 17:43 ID:???
- >>86
となると、火星〜木星間のアステロイドベルトは避けた軌道を設定しなければ
なりませんな。アステロイドベルトと言っても、ヤマトに出てきたやつほど
「密」ではないですけれども。それよりも、木星、土星等の巨大惑星の重力の
影響の方が大きい。
2199年の太陽系は、どうやら「惑星直列」らしいので、遊星爆弾の軌道も
相当神経使って設定したんでしょうな。その為には近くで緻密に観測する必要
がある。浮遊大陸基地もその主たる任務は「地球攻撃の戦果判定」だったのかも。
- 90 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/26 20:05 ID:???
- 木星の自転時間は約十時間だそうです。つまり、静止軌道で十時間ということ
で、雲の中の浮遊大陸はもっと早いスピードで周回していることが予想され、
目視観測どころではないかも。
周回軌道を回っているということは、大陸上で感じられる重力は大陸自体に
由来するというわけだな。オーストラリア大陸ほどの岩塊の重力はどれほどの
ものか。人間は立っていられるのだろうか。
- 91 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 92 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/26 21:47 ID:???
- >>90
お見事。鮮やかに浮遊大陸の諸説を、木星の自転から喝破されましたな。
これにて、相当数の珍説がふるいにかけられると思われ。
あと、重力ですが、作中の映像からはどう見てもヤマトは「メタンの海」の表面まで降下している。そのような境界面が
中心から何キロぐらいの位置かはわからないが、少なくとも浮遊大陸自体が木星の重力を遮断するわけではないので、
ガミラス基地はもちろん、そんな場所を自由自在に飛び回るコスモゼロやミサイル、それにヤマト本体も、実に素晴らしい
耐圧能力があるというわけですな。
ヤマトは松本デザインがベースなので、やたらと脆弱な突起物が多い。あんなところでも壊れないところ見ると、実はヤマト
のテクノロジーの最も驚異的な所は、波動エンジンでも主砲でもなく、その艦体強度なのでは・・・・・・・・・・?
・・・・・・・・・・・・・・・・と、とりあえず言ってみつた。
- 93 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/26 22:15 ID:???
- >>92
>少なくとも浮遊大陸自体が木星の重力を遮断するわけではないので、
大陸が軌道周回してるってことは、向心力と遠心力が釣り合ってるということ
で、木星の重力は遠心力で相殺されていますよ。スペースシャトルや宇宙ス
テーションの中と同じだから。
仰る通り気圧も凄かろうけど、想像を絶する大気循環が起きてるはずですよ。
なんたって地球より大きい低気圧があるんだから。ヤマト本放送時は、まだパ
イオニアやヴォイジャーといった惑星探査機が、複雑な雲の模様を描いて荒れ
狂う大気の様子を暴く前だったので、木星は「分厚い雲の惑星」程度の認識し
かなかったんですよね。
> ヤマトは松本デザインがベースなので、やたらと脆弱な突起物が多い。
むしろあれをそのまま「動かした」ところが革命的でしたね。
>、波動エンジンでも主砲でもなく、その艦体強度なのでは・・・・・・・・・・?
あれだけ直撃弾を食らっても、平気の平左ですからな。ヤマトが水上艦の形を
しているのは、建造時のカモフラージュの要請と共に、ノアの方舟として片っ
端から居住可能惑星へ効果着水することを前提としているからだと考えており
ます。結果として船体の下半分には目立った武装が無いわけですが、武装がな
いということは装甲が厚くできるということで、結果として宇宙戦艦としては
類稀な耐弾性を有することになったのではないかと。
- 94 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/27 07:03 ID:???
- でも、木星の基地はなんのためにあったのでしょうね。
一応内惑星に向けた最前線基地なのに。
(地球艦隊にも気が付かれていないなんて。)
- 95 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/27 07:10 ID:???
- >>93
>、波動エンジンでも主砲でもなく、その艦体強度なのでは・・・・・・・・・・?
WWIIの場合、巨艦=なかなか沈まない、だったのでそれを引きずっているのかも?
むしろヤマトシリーズの場合、何度でもよみがえる地球がうらやましいかも。
(予備、が無いから。「こんな事もあろうかと」でも無理だし。)
- 96 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/27 12:17 ID:???
- 地上では「巨艦=装甲が厚い&隔壁がいっぱいある=浸水が限定的で済む⇒な
かなか沈まない」だけど、宇宙でも同じことが言えるかもしれない。被弾して
気密が破れてもそこだけ閉鎖してしまえば真空なら自然に火は消えるから延焼
はしない。むしろ「火が出ていない被害」の方が深刻だったりして。
- 97 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/27 13:22 ID:???
- しかしながら、その伝でいけば、突起物のほとんど無い沖田艦など装甲最強と思われるのだが。
設計年も、せいぜい1年も変わらないわけだし。
波動エンジンがなかった場合、少なくとも攻撃力と装甲は充分逃避行に耐えられるだけの性能は
あったわけだね。
いずれにしても、最大の勘案事項である航行能力はいかんともしがたいわけだが。
まあ、地球艦隊が短期間で冥王星まででも往復できたこと考えると、近隣の星系ぐらいまでは充分
行けたんだろうけどね。
- 98 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 99 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 100 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/27 16:34 ID:???
- >>97
第1話の台詞から、沖田艦が冥王星軌道から火星起動まで3日で戻ってきたこ
とが判明しています。
太陽からの平均距離: 冥王星 5913520000 km
: 火星 227940000 km
光速を秒速30万キロとすると、単純計算(小数点以下切捨て)で
沖田艦の速度は、0.073C(C=光速)。地球から最も近い恒星(アルファ・ケンタ
ウリ)までは4.3光年だから、およそ59年かかることになりますな。
371 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★