■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【5】
- 1 :(゚Д゚)ウマー :04/01/24 10:49 ID:ywWs87nE
- コミケでなくとも修羅場は続くよ、どこまでも。
そんな修羅場中でも美味しくてパワーの出る食事を摂りたい!
つーわけで、お手軽で(゚д゚)ウマーな食事の情報ふたたびキボンヌ!
暇なときに作ってみて試食してみるのも吉。
みんなでウマーしましょう。
前スレ:
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【4】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1054314392/
過去スレ:
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマーの3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1033668829/
原稿で修羅場の時の食事(゚д゚)ウマー【2】
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1023/10230/1023080252.html
(゚д゚)ウマー 修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1006/10068/1006807411.html
修羅場の時の食事・R
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1025/10250/1025096771.html
関連サイト:
修羅場の時の食事まとめサイト
http://syurabasyokuji.hp.infoseek.co.jp/
- 2 :(゚Д゚)ウマー :04/01/24 10:51 ID:ywWs87nE
- 良かった…立てられたようです。
ってわけでこれからママレード作成開始。
いよかん+ハッサク+ゆず
で、いってみます。
これでイロイロ乗り切るのだ。
- 3 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/24 10:51 ID:HfK7YkvJ
- 乙カレー。
3get
- 4 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/24 13:05 ID:DG4lMgHQ
- 乙!!
- 5 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/24 13:07 ID:VK195R3I
- 4ゲト?
乙カレーついでにカレーネタ。
最近キャベツ&たまねぎ大量みじん切り投入したミネストローネの残りを
カレーにするのがマイブーム。
その際挽肉ちょこっと入れてキーマもどきにします。
トマトの酸味とキャベツ&たまねぎの甘味が(゚Д゚)ウマー
- 6 :5:04/01/24 13:08 ID:VK195R3I
- 間違えた…恥。
- 7 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/24 13:26 ID:EfSMCt8L
- 即死回避ってどのくらいレスがつけばいいんだろう
- 8 :ARES ◆QCuj8gGVNE :04/01/24 14:07 ID:YhR6X6hQ
- 30だったかな?
ハラヘッタ
- 9 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/24 14:13 ID:Y1qeayqg
- このスレ死活問題ホッシュ
- 10 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/24 16:04 ID:BiU7wVzI
- 即死回避保守。
ミネストローネいいよね、作り置ききくし。
基本ベースだけ作っておいて、好みでその都度
キャベツ足したりソーセージ入れたりすれば飽きにくいし、
マカロニを入れなければカロリーも控えめ。投入してもよし。
- 11 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/24 16:06 ID:BiU7wVzI
- あ、何か一行欠けてるよ…
「食物繊維補充として、オートミールを投入してもよし」でした。
- 12 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/24 17:18 ID:VkqjteP2
- 新スレ乙です。
冬になると煮物の煮汁に水溶き片栗粉でとろみをつけます。
ラーメンに野菜ドバドバ入れたスープでもやる。
熱が持続するので体が温まります。
- 13 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/24 21:22 ID:BX3qKfMa
- 保守。ageていいか?
無糖のココアを買った。
原稿で小腹が空いた夜中にこれを飲んで乗り切るのだ。
牛乳で溶いても(゚д゚)ウマ-
- 14 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/24 21:28 ID:d1tGNUcf
- >>13
ハラシマで頭が疲れた時は砂糖入りも吉。
意外と脳はエネルギーを使ってるよ。
- 15 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/24 21:57 ID:G/4lmtU9
- 乙です。
前スレもう埋まっちゃったかな。最後の方見れなかった。
カレーをこれから仕込むんだけど、冬は野菜が高いねえ…
今回は人参と玉ねぎとしめじ、世間を騒がせ中の鶏肉でシンプルカレー。
食べまくって最後の一杯分にゆで素麺を投入するカレー素麺が目下お気に入り。
- 16 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/24 22:04 ID:XbutNmiH
- >>15
(・∀・)ノシ http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1054314392/
- 17 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/24 22:20 ID:U9uRTnMv
- 最近寒いなぁ。ハラシマするのもつらいくらい。
そんな私のお気に入りメニューを聞いてください。
鳥手羽元を大鍋にごそっと(多い方がいいかも)入れる。水を入れて40分くらい煮る。
そうするとスープが濁る(ダシが出る)ので、そこに白菜をはじめとした好きな野菜を
どかっと投入し、塩のみを入れる。最後に野菜が煮えたらうどんを放り込んでうどんが煮えたら完成。
鍋で作る塩うどんです。
ストーブがあれば、そこにかけておくと火加減を気にしないでハラシマできます。
体もあったまるし、何より意外に塩味スープにうどんが合う!
骨からダシが出るので、手羽元は必須。手羽先でもいいけど、手羽元の方が食べやすいです。
- 18 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/24 22:33 ID:BPZGx5TR
- 相談です。
「腹が減ったらまずヨーグルト!夜食にも(・∀・)イイ!」という話を聞き、
「カスピ海ヨーグルトをしこたま作成→食べる→また作成」のサイクルを作ったはいいのですが…
半年もするとバリエーションに限界が。
「そのまま」「きなこを入れる」「フルーツを入れる」「ブルーベリーを入れる」などはしたのですが。
それ以外に何か良いアイデアがありましたらご教授いただきたいです。
(主に夜食になっているのであまり重いものにはしたくないです。)
- 19 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/24 23:09 ID:Zb6gLw/C
- >>18
ナタデココとか食用アロエとかはどう?
スーパーでパックが売ってるから簡単に手に入るよ。
自分は黒タピオカ混ぜるのも好き。
果物系のゼリーを砕いて混ぜてもけっこういける。
夏ならアイスを混ぜたりもする。
100%のジュースと一緒にシェイクしてジュースにしたりもできる。
自分はヨーグルト食べると次の日腹がえらいことなるので
便秘の時にしか食べられんのだが・・・。
好きなだけに悔しいなあ・・・。
- 20 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/24 23:27 ID:DqnVi3Z1
- >>18
前にも同じコト聞いてた人がいたよ。
やっぱりカスピ海ヨーグルトだった。みんな同じ目に遭うのかな。
過去ログ探ってみたら?
コーンフレークやミックスナッツ入れて食べると(゚д゚)ウマ- だよ。
ってその過去ログで書いてるのが自分だー。
- 21 :15:04/01/25 00:02 ID:ke+ltQxa
- 16タンサンクスコ!(・∀・)ノシ <ヨカッタラ カレータベテッテ
- 22 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/25 00:07 ID:mSvJ6Tdh
- ほっしゅ。
腹が減ったので、あまった中華スープにとろみをつけ、おこげのお菓子を浮かべてみた。
予想してたより以外といけたよ
- 23 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/25 01:34 ID:ss/DfK2W
- 国家試験の追い込みでラーメンばかり食べてたら
口内炎起こした思い出が・・・
野菜も取らねばと思いつつ、わかめで代用したのにダメ
みんな食事には気をつけようね
いくら忙しくても
体壊しちゃ元も子もないんだから
- 24 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/25 08:43 ID:TUb3aXu1
- 朝ご飯に雑炊を作ろうとしたら卵がなかった。
たんぱく質だし、と豆乳を入れてみた。
思ったよりいけた。
>>17さんの鳥手羽うどんおいしそう!
作ったスープってうどん一食分ですか?どかんと作って、今日は
うどん、明日は雑炊ってしてもよさそう…。
- 25 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/25 22:24 ID:U1K3giNy
- 17でつ。
>24さん
これは大鍋でどかんと作った方がだんぜん(゚д゚)ウマー
理由は翌日温めるとさらにおいしくなるから。絶品です。ただし、塩加減には注意。
必ず水を足しておかないと味が濃くなるから気をつけてね。
私はいつも大鍋でどっさり作ってます。うどんは二人で食べるので3玉(相方が大食漢)かな。
翌日うどんもやわらかくなっててさらに(゚д゚)ウママママママーなのでぜひやってみて。
雑炊もいいなぁ。私もやってみまつ。
- 26 :24:04/01/26 17:16 ID:nYrWwHO/
- 25さんありがとうです。
やわやわうどん(゚д゚)ウマーそうですね。
さっそく手羽先大量購入したものの、一人暮らしでは大鍋がなかった!
水を減らして、昔ニキビに悩んでた時にママンが作ってくれてた
コラーゲンスープにシフトしました。
鳥手羽たっぷりを一回煮こぼして軽く洗った後、また水いれて屑野菜と
にんにくしょうがを入れて4〜5時間煮て、油とアクをとったら
出来上がり。
冷やすとぷるぷるゼリー状になります。
実家では塩コショウで味付けて生姜汁垂らして毎食時飲んでました。
うちは玄米食なので雑炊も玄米使ってます。
さらさらぷちぷちしててなかなかおいしいですよ。
- 27 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/26 19:17 ID:Mmi+nq2I
- 大鍋あると便利です。
3リッター鍋にポトフを作って1リットルづつ小分け冷凍。
カレー、シチュー、ボルシチ等にアレンジして楽しめます。
今置いてあるのは和牛スジ肉と手羽元と野菜の煮込み。
高くなったけど和牛、やっぱ違うわー。
- 28 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/26 19:41 ID:iibiPaax
- ここ読むとお腹空くんですが。。。
- 29 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/26 20:49 ID:aSQbhZgK
- 切羽詰まった修羅場中にここを見つけてしまった
もっと早くに気付いていれば、もうちょっと楽になっただろうか…
原稿の詰まった一週間はハヤシライスとかカレーとかでしのぐんですが
今週はその二つを週前半で消化してしまい、
後半は牛すじの煮込みで誤魔化した…
時間がかかっても手間がかからない料理を修羅場中は愛して止みません。
- 30 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/27 21:50 ID:qRO210DM
- >27
禿同
和牛激ウマーですよね〜
即食安値(ほぼ半額になってた)の和牛買ってきて調理
3回に分けて
1>しめじと牛肉の炒め(唐辛子入)
2>葱と白菜たっぷり投入ですき焼き(肉少な目カモ)
3>残った一食分は冷凍して次の楽しみに♪
ここの所ポトフで肉っ気のない食生活してたら、
すっごい肉食いたい衝動が沸いた(w
本当はストーブ&寸胴鍋のコンボしたいけど、
MY借部屋は禁ストーブで切ない…ハァ
- 31 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/28 02:50 ID:ZxSykAYO
- age
- 32 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/28 09:00 ID:zmKjC7Vn
- スーパーで半額になった一人用鍋。
ぱっと煮込めてすぐ食べれるので重宝。
- 33 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/28 20:07 ID:eW0ULw/I
- >>32
大学で九州にいた頃はそれのモツ鍋バージョンが大好きだった。
半額になったそれに更にモツを追加して喰っていたもんだ。
とどめのチャンポン麺が最高だった。
関東にはないんだよなあ。
- 34 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/28 21:57 ID:RqYxxkmw
- ちょっと前にネギをたくさんかかえて困ってた方!
今夜のためしてガッテン!観た〜?
切らずに丸ごと黒焼きにして一皮むいて食べると甘くておいしいらしい!
青い部分は細かく切ってそのままごはんに乗っけると(お醤油かけて)
信じられないほど( ゜Д゜)ウマーだってゲスト達が騒いでました!
でも、もうあの時のネギは食べ終わった、または腐ってしまったかしら?
今過去レス読み返すヒマないのでいきなりカキコしてますが、
このメニューってもう誰か書いてたっけ?ダブりだったらスマソ。
- 35 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/28 22:03 ID:vcXL9AfD
- 両方ともがいしゅつだよー>34
黒焼きはみそしるに入れると書いてたけど、そのままでもイケルのね。
漏れも( ゜Д゜)ウマソーと思いながら見てたヨ。
近くのスーパーで泥付きネギ売ってるんだ(安い)
明日買ってこようかなぁ。
- 36 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/29 11:53 ID:j//nKjcj
- 沖縄ソバ
- 37 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/29 17:33 ID:JAE0aJWj
- ネギ茶漬けは良くやったな。
刻んだネギと針ショウガ+塩
これだけでけっこういける。
- 38 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/30 04:05 ID:7BqYywHJ
- >34の「青い部分を細かく切ってごはんにのっける」、
旨そう。ネギあるし試してみたい。
けど、これって生? それとも焼いてからの話かな……
- 39 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/30 04:17 ID:o6Z/p56r
- >38>青い部分は細かく切ってそのままごはんに乗っける(+ショー油)
録画した「ためしてガテーン」によると『生』らしいのだが・・・。
なんかおいしそうに思えない感じが。
ゲストもそう言いながらこれはウマーイ!とは言っていたのだが・・・。
しかしあの青いネギは上から下まで青い「関西の青ネギ」なので、
関東の白ネギの上の青いとこ、では役者不足なのかもなア・・・などと思ったり。
だいたいネギの青いとこって、切るとデロッて粘液みたいなのでるやん。
あれも一緒にしてご飯にかけるんかしら。
- 40 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/30 05:04 ID:de+Z4pVN
- 関東で手に入る葱だと万能ネギ、博多ネギを利用するといいんじゃないでしょうか。
みじん切りにして鰹節と醤油で喰う事は私も良くやります。
わけぎ、あさつきでもいいんじゃないでしょうか。
さすがに白ネギの青い部分で試した事はありません。
- 41 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/30 05:11 ID:de+Z4pVN
- 個人的には芽ネギと醤油でゴハン喰うのがが一番好きだったりします。
- 42 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/30 09:52 ID:wMdiWgf8
- やわらかネギをぶった切りして、豚肉と味噌で炒める
ネギ甘くて(°д°)ウマー
- 43 :34:04/01/30 11:49 ID:FAyQEQWt
- >>38やっぱりもう紹介されてましたか、スマソ
ところでガッテン観ながらギモンだったんですが、このナマで食べる方法だと
臭いとかは残るんでしょうね〜やっぱり・・・
私は生のネギが元々苦手なので(食べた後に胃が気持ち悪くなる)
その辺もとても心配(ってほどの問題じゃないかw)
でもあの丸焼きはやってみたいな〜!
ネギ料理の専門店も紹介されてたね!そこいけば食べられるんだよね。(・∀・)
- 44 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/31 13:56 ID:LJfwfnSb
- 焼き芋、フカシ芋おいしい季節ですな。
バターなど付けて食べる人多いと思います。
私も好きですが、今日はひと手間プラスで「きな粉バター」を作ってみました。
バターを適量2、30秒レンジにかけて柔らかく(溶けてもいい)して、
きな粉を適量、固めのペースト状になるまで混ぜ練り合わせるだけ。
なお砂糖はナシ。お好みで入れてもいいでしょうが・・・。
なおバターよりもパンに塗るマーガリン?(正式名称“ファットスプレッド”)のほうがあっさりした味でいいです。
サツマ芋だけでなく、塩を利かせたふかしジャガ芋に付けてもグゥ。
つい食べ過ぎて胸ヤケします。
- 45 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/31 20:41 ID:aRE+4Hm+
- このスレ読んでるとおなか空くねえ…。
どなたか、ダイエット中に食べてもさほど響かない美味しい
プリンの作り方ご存じありませんか?
プリン大好きなのに食べられないのがつらくて。
_
/〜ヽ
(((。・-・))) プルルン♪
゚し-J゚
- 46 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/31 21:50 ID:Xp1K1MwC
- >>45
_
/〜ヽ
(((。・-・))) プルルン♪
゚し-J゚
これかわええw
焼きプリンとかならダイエット中でもそれほど気にしなくても大丈夫だとおも。
まず牛乳を豆乳に変えてみるとか?
調整豆乳ならほのかな甘味も感じるので砂糖も少量で済むし
何より良質な大豆タンパクが摂取できるのでダイエットには(・∀・)イイ!
砂糖もノンカロリーの甘味料にすればかなりカロリーカット。
- 47 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/31 21:57 ID:vJIXDw/r
- (´-`).。oO(プリン好きというと、マエカーとかおじゃるを思い出すね)
- 48 :ARES ◆QCuj8gGVNE :04/01/31 23:35 ID:0xZpdclN
- 寒天でつくるといいよ
かなーりうすくしてもプルプルになるから
- 49 :名無しさん@45:04/02/01 00:12 ID:3tpOyGBk
- わー、皆様、レスありがとうございます!
豆乳プリン。ちょっと豆乳苦手なのですが、ダイエット中には確かに体に良さそうですね。
寒天プリン。それもよさそう〜!
寒天、というと牛乳かん位にしか使ったことないのですが、今度使ってみます!
皆様、ありがとうございました!
これだけではなんなので、修羅場中によく作るチャーハンを一つ。
- 50 :名無しさん@45:04/02/01 00:13 ID:3tpOyGBk
- >>なんちゃってキムチチャーハン(2〜3人前)
・桃○のキムチの素 …大さじ2杯位
・炊いたご飯 …どんぶり2杯位
・卵 …2個
・小口切りにした青葱…適量(お好きなだけ)
1.フライパンを温める。油を引く(少し少なめに)。
2.卵を炒り卵にする。
3.卵が炒まったら、ご飯投入。手早く炒める。
4.ご飯が炒まったら、キムチの素を入れる。
5.キムチの素がご飯とよく絡んだら、お皿に分けて盛りつける。
修羅場中、あんまり買い物行く暇ないですよね。キムチがあんまり
日持ちしないので買えないけれども、キムチチャーハンが食べたかったので
素で作ってみたら意外に美味しかったので、今でもちょくちょく作ります。
(キムチ自体が入っていないので「なんちゃって」なのです。)
辛いのが好きな人は、キムチの素はもう少し多めにしてもいいと
思いますが、あまり投入するとべたついた仕上がりになるのでご注意。
後、大量に作って余らせちゃうと、冷めたご飯がかぴかぴになっちゃう
ので食べきれる分だけ作るのが(・∀・)イイ!です。
今、商品名調べるために○屋のホームページに行ったら、結構美味しそうな
レシピ集があったので、それも貼っておきますね〜。
ttp://www.momoya.co.jp/2002father'sdaytop.htm
- 51 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/01 02:12 ID:1l5pGxyW
- プリンとはちょっと違うかも知れないが、
絹ごし豆腐をすりつぶしたところに砂糖を少量加え、
水でふやかしてから暖めた粉ゼラチンを混ぜる。
冷蔵庫で冷やすとぷるぷるのヘルシーデザートが!
フルーツミックス缶詰と混ぜてから冷やしてもいいし、
砂糖を加えずに作って佃煮などと混ぜるて冷やすと変わった前菜になる。
- 52 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/01 03:01 ID:7iyYIroD
- 豆腐花なんてモロ豆腐ですよね
- 53 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/01 03:56 ID:FQpmk7Mw
- 大きめのボールに卵を溶いて、ご飯と混ぜてから炒めると、
簡単に「黄金チャーハン」ができるよ。
- 54 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/01 08:40 ID:zggDBAIS
- 今朝土鍋炊飯に挑戦しました。
…炭の塊ができました。
今はスープ飲んでます。米が食べたい…
- 55 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/01 11:33 ID:fiyPRo3w
- >>45
カラメルが砂糖でできててカロリー高いので
私は昔ダイエットしてたときに、寒天プリンに
インスタントコーヒーをちょっぴりのお湯で溶かしたもの+甘味料
でカラメルもどき作ってかけて食べたよ。
苦味と焦げた匂いでけっこうそれっぽくなる。
- 56 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/01 17:56 ID:z1KB96yW
- プリンを言うより和風デザートなんだけどけっこう(゚д゚)ウマーだったので。
●材料
豆乳250cc
水50cc
粉ゼラチン1袋
あんこ(自分は100円ショップの缶のゆで小豆使用)
きな粉
●作り方
1 粉ゼラチンを水50ccでふやかした後レンジもしくは火にかけて溶かす。この際沸騰させない。
2 溶かしたゼラチンと豆乳をよくまぜて冷蔵庫で約1時間冷やし固める
3固まったらスプーンですくって皿に盛り付け、あんこときな粉をのせて出来上がり。
あんこが甘いので豆乳ゼリーには甘味は一切つけません。
3時のお茶請けにと作ったらお爺ちゃんにも好評ですた。
因に実家の近所の直売所で「黒ゴマきな粉」と言うものを売ってて我が家でではそれを愛用してます。
- 57 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/02 01:02 ID:gGvej4UE
- >>54
漏れ最近たまに土鍋炊飯やるけど、キッチンタイマーは用意しておかないと辛いよ。
とりあえず吹きこぼれるまではコンロの前を離れないよう。
- 58 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/02 12:33 ID:VNhfsWyd
- 土鍋はやった事ないけど、炊飯器が壊れて買い替えまでの1週間位普通の鍋で
ご飯炊いた事あるなあ。目分量だけどふっくら炊けた。直炊き(・∀・)イイ!
ついでにご飯ネタを。
1人暮らしの方、実家から送られた塩昆布や昆布の佃煮、もて余しませんか?
日持ちするもんだからズルズルと冷蔵庫に入れっぱなしになってたりして。
これを利用して炊き込みご飯を作ると一気に消費出来るよー。
昆布を細く刻んで、種を取ってちぎった梅干しといっしょに炊飯器に入れて
炊くだけ。味がしっかりしてるから調味料いらずです。
- 59 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/02 15:06 ID:yd+azmoO
- 土鍋は持ってないので1〜2合くらいの米ならパエリヤもどきにします。フライパンで。
研がずに調理出来るのが(・∀・)イイ!!
たっぷり目のオリーブオイルで米が白くなるまで炒めて水かスープかダシを同量投入、
じゅわーっと一気に沸騰する所に適当な具材をぶち込んで味付け、中火でフタをする。
ぱりぱりぴりんぴりんゆってきてここだ!って所で火を止め5分蒸らす。
塩味だけのプレーン状態でもOK、20分位で米が食えるってのが修羅場向きかな。
…味付け無しでもいけるかも知れない…試してみよう。
- 60 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/02 15:50 ID:CfeJzztk
- うまそう。やってみよ。
- 61 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/03 01:19 ID:nZ8bpp/+
- >59
パスタ用のレトルトパックの「アサリコンソメ」とか「アサリトマト」とかを
スープとして使うと良い味に仕上がるよ〜
うちは半端野菜とか、冷凍庫に残ってるシーフードとか、枝豆も入れちゃう。
パスタ用のレトルトは、100均とかによく売ってます。
うちはそれを常に5〜6袋買いだめしています。
リゾット作るにも手軽に使えて、トテーモ(゚Д゚)ノ イイ!のです。
オリーブオイルで米を炒めるときに、ニンニクのみじん切りを入れると、更に(゚Д゚)ウマー
ただし、金土限定メニゥになりますね(笑
- 62 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/06 02:40 ID:9DuYYGJg
- >61
>金土限定メニゥ
土日は遊びに行かないの?
・・・・・・ヽ( ・∀・)人(・∀・ )ノナカーマ
- 63 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/06 19:50 ID:iPOcnMVY
- >62
我々はドジーンなのだから週末はハラシマまたはイベントと相場が決まっており申す・・・(トホー)。
- 64 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/11 18:59 ID:tCZTGQkc
- そろそろ春に向けての修羅場ですね。
カレーなどに肉を入れる際に、肉にプレーンでも何でもイイからヨーグルトをまぶしておく。
30分〜1時間くらい漬けておいてから、調理に参加させると、
肉がビックリするほど柔らかいです。
唐揚げする前の鳥にもしてみたりする我が家。
ヨーグルトは軽くついたままでよし。
焼いたらヨーグルトが消えていくのが不思議…
- 65 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/12 22:47 ID:hiFf9235
- >>45-46
【プリン】プリンくん(仮称)【プルルン♪】
http://aa3.2ch.net/test/read.cgi/mona/1067353562/
- 66 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/13 15:03 ID:QS7Fkq2I
- >>65
可愛いな。プリンが食べたくなってきた。
- 67 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/14 10:29 ID:RFWsYvYf
- 作りたてのあったかいプリンもうまい
- 68 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/15 23:13 ID:fVGYpaRP
- >64
今晩カレー作ったので早速試してみました。ちょうどヨーグルトも一個余ってた。
適当にまぶしたし、軽くどころか落としもしないでそのまま炒めたのでちょと不安でしたが
ほんと柔らかくなったよ!炒めてるときからなんか感触が違うし。
味には影響無し、気のせいか少しマイルド?でも美味しい。
今日は残ってたバラ肉だったから、今度はブロックでやってみる。
ありがとー。
- 69 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/16 11:36 ID:9mZw9qJ2
- プリン…御褒美プリン。
このハラシマ終わったら作ろう…!!
ウマーなプリン作ろう!!
- 70 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/16 22:30 ID:Kgvoqit2
- _ _
/〜 /〜ヽ
( 。´(・-・。) チュ
゚し-Jし-J゚
_ _
/〜ヽ/〜ヽ
``(・-・;(・-・*) ポッ
゚し-J゚し-J゚
- 71 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/16 22:43 ID:dWqn2f1L
- 何回見てもかわいい
- 72 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/17 03:38 ID:Y0naVzwG
- _
/〜ヽ
(。・-・) プリン
゚し-J゚
_
/〜ヽ
(((。・-・))) プルルン♪
゚し-J゚
- 73 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/18 15:35 ID:Sc7Oc/+r
- ああっ、おまいらプリンだったのかーーー!!
頭の上についてるのは天使の輪っかだと思ってました。
つか、それはそれでカワイイ(*´д`*)
- 74 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/18 15:48 ID:YP+3rcJS
- そんなお前がカワイイ(*´д`*)
- 75 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/18 22:28 ID:Mz6WqOve
- 鍋半分残った鳥はむスープでおじやにすべーと思ってたら
冷や飯がなかったんで、いきなり洗い米ぶちこんでみました。
余ってた椎茸大根ソーセージなぞも適当に投入。
スープ多めだからおかゆみたいになるかな?と思ってたら
お焦げつきのしっかりごはんが炊けていた。
すげーうまい。うまいんだけど、残業でラリッた頭で適当にやったんで
再現できるかどうか微妙。
- 76 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/19 10:52 ID:KFkuxOzp
- >75
それこそ「修羅場の時の食事」だな
これだけじゃなんなので…
増えるワカメは重宝するぞ。
ツナと混ぜて醤油マヨネーズでウマー。
ミネラルも取れるし、ちょっと物足りない時とかおすすめ。
- 77 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/19 19:24 ID:aO64Stpj
- 増えるワカメたん好きだー
マグカップに鶏ガラスープの素と冷凍したねぎのみじん切りちょこっと入れて
お湯注ぐだけでワカメスープのでき上がり。
- 78 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/19 19:52 ID:nkGMRVqe
- (*´∀`*)ノシ漏れもー!!
増えるワカメたん愛好者。
戻したワカメたんにスイートコーンをまぜて。
青じそのドレッシングでもりもり頂く。
- 79 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/19 21:00 ID:0NHkHG6c
- いざ修羅場って、もうカップ麺しか食ってられねえ!という時にも、
増えるワカメを大量に投入して、ワカメを戻す分のお湯を
ちと多めに入れておくと、座りっぱなしの運動不足でも便秘知らずです。
(ワカメを戻してから入れるとどうしても水っぽくなってしまい、
味の濃いカップ麺とミスマッチな感じになるのでこの方式)
- 80 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/19 21:13 ID:WfaxpeHW
- カップ麺ネタ便乗。熱の通りのいい野菜(千切りキャベツとかもやしとか)
をカップ麺に乗せてからお湯を入れてる。
(゚д゚)ウマーなのもあるんだが何より野菜全然とれてねーYO!っていう
罪悪感?が薄らぐのが(・∀・)イイ!!
- 81 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/19 23:55 ID:1kldrjew
- >>80
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
漏れもやってるよ!
ニラとかチンゲンサイなんかっも使えるよね。
因にカップ焼そばには必ずキャベツをちぎって投入に量増ししまつ。
しかしあまり増やし過ぎるとソースが薄まる罠w
- 82 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/21 23:49 ID:bNdKlqdu
- 某歌番組で、カップ焼きそばに納豆を混ぜて食べると激ウマだと
ゲストが主張して、疑いながら食べた司会が
「ホントに(゚д゚)ウマーーーーーーー!」と絶叫していた。
数日後、試してみたらほんとにウマかった。
ただカップやきそばはカロリー高いのでしょっちゅうは食えないけど。
ぜひペヤングでお試しください。
- 83 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/21 23:54 ID:/XlPxd6Q
- じゃ、まるちゃん焼きそば弁当で試してみる。
ところで…焼きそば弁当って、全国発売されてたんだっけ??
- 84 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/22 01:29 ID:hvK6X4S4
- や…焼そば弁当ってなんだ!?
当方埼玉の山奥在住。
- 85 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/22 04:47 ID:JWRIrcnF
- >84
ttp://www9.ocn.ne.jp/~shala/gentei.html
ここ見るヨロシ。
わしらの地方ではペヤングがないのじゃ。
- 86 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/22 09:38 ID:EHQuGudh
- >83
まちBBS北海道該当スレ見たら、道外だったら一部の店しか売ってないそうな。
内地行って焼きそば弁当が、スーパーに無かった時は本気で辛かった。
- 87 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/22 17:15 ID:VbEneZ3F
- やきそば弁当が限定なのは知ってたけど、
ダブルラーメンとホンコンやきそばも限定なのか……ヘェヘェー
うちはたまに内地にいる弟に、やきそば弁当を箱買いして送ってる。「懐かしいべ」って。
カップ麺系は身体にはあんまり良くないとは思いつつも、
忙しい時は楽なので、ついつい食べてしまう。
ということでそろそろ春都市の原稿も山場なワケですが……やきそば弁当買ってこよー
- 88 :84:04/02/22 22:19 ID:0zP+PN3N
- >>85
これが焼そば弁当なのか!
ペヤングは全国共通なのかと思ってたよ。
- 89 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/23 01:38 ID:FlRJ9gp/
- 初めてきたけど食欲沸いてきたな…(w
この時間あんまり食うと太るから指銜えて見てるだけですが。
これだけではなんなので簡単トマトリゾットのレシピおいていきます。
見た目はマズーだけど味はウマー。
なべに冷やご飯、牛乳、トマトケチャップ、コンソメ(固形なら砕く)、塩コショウを適当に入れる。
あ、牛乳はご飯被るくらいね。
これだけで淋しかったらウィンナーとかベーコンとか
ほうれん草のおひたしの残りとか茹でたブロッコリーとかも入れちゃう。
火にかけて、グリグリ混ぜつつグツグツしてきたらとろけるスライスチーズを千切って入れる。
チーズが溶けて満遍なく行き渡ったら出来上がり。
薄いアルミの鍋なんかでやると5、6分でできちゃったりもする。
ぶっちゃけ具を入れなければ包丁もまな板も汚れないし、
鍋のままスプーンで食えば洗い物もあまり出ないので修羅場時はオススメ。
ケチャップの変わりに味噌入れてもなかなかウマー。
- 90 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/23 18:20 ID:TL0Jm2II
- むかし雑誌に紹介されていた、
ヤキソバ コーラ という駅弁。
普通のヤキソバ入り弁当みたいのに缶コーラがついてくるらしい。
米原駅だったと記憶しているけど、
このあいだ宿願叶って行ったらなかった。
10年以上前だったもんな>紹介記事
何故ヤキソバにコーラなのかよくわからん。
- 91 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/23 18:35 ID:8uSQWNrJ
- >>90
炭水化物いぱーい。
アメリカ人は「寿司」+「コーラ」とかもOKらしいから、無問題。
- 92 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/23 22:29 ID:9tUP36hd
- 漏れは小学生の頃、シャケおにぎりにファンタオレンジという組み合わせが死ぬ程好きだった。
口におにぎりが入った状態でファンタをグビグビ飲んでいた。
因みにタラコ(焼きはレアで)のおにぎりにはファンタグレープだった…。
今思うと物凄い食い合わせだ。
今日はスーパーでオージービーフが安かったのでもやしとエノキと一緒に酒蒸しにして食べますた。
タレは大根おろしに葱と味ポンをたっぷり入れて、沖縄の練り島とうがらしを少々。
辛(゚д゚)ウマー
これだとあまりサシの入ってない肉の方が合うんで油の少ないオージービーフはうってつけでした。
- 93 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/24 10:01 ID:/RW9ZpHK
- シャケおにぎりにファンタオレンジ…
思わず青空と眼下に広がる絶景、青々とした故郷の山肌が浮かんできた。
暖かくなったらそのセットをお弁当にしてハイキングでも行こうかな。
…ハラシマが終わってたら。
- 94 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/02/24 12:30 ID:FB2esXxT
- 抹茶オーレ茶漬けとか、コカコーラおじやとか食べるじゃん。
鮭おにぎりにファソタもありだと思うけどな。
- 95 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/24 16:10 ID:E8tPmNRB
- >抹茶オーレ茶漬けとか、コカコーラおじやとか食べるじゃん。,,
((;゚Д゚))ガクガクブルブル
- 96 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/24 16:52 ID:9i19TLWV
- コーラで鳥手羽の煮物ってのは見たことあるよ。
おじやは前TVチャンピョンでやってたな。でもあれはお茶漬けだったか。
- 97 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/24 19:04 ID:Jp0oi0I7
- >>96
コーラと醤油で豚肉煮ても美味しいよ。
- 98 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/24 19:28 ID:hOEDNZzI
- >92
私は小さい時からの刷り込みで朝のカフェオレは欠かせない。
朝のメニューが納豆御飯でも、お味噌汁付きでも。焼き魚でも。
昨日の残りの肉じゃがでも…。
口に入った状態でカフェオレグビグビ飲むよ。
牛乳のおかげでオパーイは成長した。
>96,97
肉が炭酸で柔らかくなるらしいね。
- 99 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/24 23:44 ID:/d38dveV
- オレンジジュースでさつまいも煮るのも(゚д゚)ウマーだよね。
我が家はオレンジジュース:水を2:1で、レモン汁も少し多めに入れて
しっかりほこほこになるまで煮て冷やして食う。これ最強。
おかずというよりおやつ感覚なんだけどね。
- 100 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/25 00:21 ID:5upPPAhV
- でも煮物って時間が掛かるよね。ハラシマやってる最中とかは
鍋を見張ってられない……って修羅場以外に作ればいいのか。
失礼しやした
- 101 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/25 00:33 ID:VDpb8nP0
- >100
ストーブがあれば、乗っけとくといいよー。
某有名焼肉店のドレッシングをゆでたキャベツにかけてみたら
意外なほど(゚д゚)ウマー
半分くらいは軽く食べられまつ。
でも前スレあたりにキャベツ食べ過ぎはNGって出てたような…
野菜でお腹いっぱいになるし手間要らずだしイイのになー。
- 102 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/25 12:23 ID:pAsuQp0E
- 家族が一人糖尿になっちゃったよ・・・。
健康的でローカロリーでお手軽でウマーなメニウ、まとめサイトから
抜き出してこなきゃ。
煮物も砂糖とかみりんとかほとんど使えないのがつらい。
みんな健康には気を付けてがんばれよー!
うちが修羅場の時朝ゴハンによく作ってたメニウを
置いていきます。これももう当分作れないや。
食パンにケチャップ塗ってトースターで焼く。
フライパンにキャベツの千切りをたっぷり敷き、
その上に卵を落として塩胡椒をふって蒸し焼きに。
半熟になったとこで焼けたパンの上に乗せて(゚д゚)ウマー
卵の数が1日1個では、弁当に入れたらもう終わりだよ・・・。
ちくしょー!がんばってダイエットメニュー組むぞー!
- 103 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/25 15:14 ID:wauH82Dr
- 卵は健康な時でも、1日1個推奨だぞ…体を大事にな。
ホイル焼きは楽でいいよ。
アルミホイルにクッキングシートを重ねて(焦げ付き防止)
薄切りタマネギ、魚介類、キノコ類、野菜なんかを好きに乗せて包む。
キノコ類は手で裂いた方がいいとオモ。
好みでマヨネーズかバターを少し。
オーブントースターか、なければフライパンに乗せて蓋をして焼く。
ポン酢やレモン醤油、マヨなど好きなものをかけて(゚Д゚)ウマー
キノコと魚の切り身なら、包丁やまな板も不要だし、お皿も汚さないから
洗い物もなしだ。
- 104 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/25 19:15 ID:cJR+5H47
- >>103
私もホイル焼きマンセーだ。洗わなくていいのがいいよねー。
しめじ+ごま油+醤油をよくやってる。黒酢をちょっとかけても(゚Д゚)ウマー
- 105 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/26 09:39 ID:GUYGb/bA
- 糖尿の方にはラカントS、高いけどおすすめだ
- 106 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/26 21:43 ID:NqM5QN/c
- 糖尿病は遺伝する病気だから102も気をつけたまへ。
- 107 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/26 23:32 ID:uo1H76VL
- >106
遺伝する病気だから、という記述は誤解を招きやすい表現では?
遺伝するという側面はたしかに絶対ないとは言えないのだが、
それはあくまで「なりやすい傾向にある体質」が遺伝するのであって、
糖尿病そのものが遺伝するわけではない。
また、そういう体質が遺伝しているからといって必ず発症するとは
限らないし、発症を防げないということもない。
またその逆も然り。
この手の病気の総称=「生活習慣病」というように、先天的体質よりも、
長期間続けた生活態度/習慣の方に、常に原因のより重きがある。
だから気を付けるということでは同じなのだが、ご家族が発症した以上、
102はそのひとと遺伝的に近い関係にある→生理的体質も似通っている訳で、
また似通った生活様式や態度や習慣を取っている可能性があり、その意味で
心当たりがあるならば(精神的なものを含めて)、ご家族ともどもやはり
生活態度を見直す必要はあると思う。
スレ違いで済まなかったが、誤解してる/間違ってる人が多いので言いたくなった由。
なおこの話は普通に言う糖尿病=2型糖尿病について述べているので、
1型糖尿病ではまた事情が別です。
- 108 :102:04/02/27 00:15 ID:AUQXmHsc
- 糖尿病について色々アドバイスありがとう!
最近結婚してダンナの家族といっしょに住みはじめたんだけど
ダンナの親がね・・・。お酒をね・・・。(ということは、ダンナも気を付けた
方がいいってことですね?)やっぱ一人だけ違う食事って寂しいし、
皆で協力しようってことになったんですわ。
でも、ダイエットメニューって作りはじめると奥が深くて面白い!
しかも簡単手間いらずを追求しないといけないときたもんだ。
今日作ったメニウ。
こんにゃくの唐辛子炒め。(ゴマ油ほんのちょっぴり、唐辛子たっぷり)
魚のホイル焼き・シメジと小松菜たんまり乗せ。(レス参考にしました!ありがとう!)
えのきと豆腐とワカメの味噌汁。(えのきとワカメ大量投入)
玄米ごはん(大量に炊いて冷凍して保存してあります)
満足感が無いとストレス溜まるし、キノコとこんにゃくの消費量が大変な事に。
所用時間は20分。ほぼ毎日修羅場なので、ゴハン作るのに30分以上かけ
られないのです。
さあて、商業の修羅場は何とか終わった!今から同人やるぞー!
明日のメニウを考えつつネームしようかな。
キャラがダイエットする話とか書けるかも。
みんなもちゃんとゴハン食べて体こわさないよに頑張ってね!
- 109 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/27 01:02 ID:H4r7UzJC
- >>108
親が糖尿病患者の場合、子はハイリスクグループじゃなかったかな。
俺は糖尿患者の孫だけど、やっぱりハイリスクグループに入ってるよ。
遺伝的に体質(インスリン分泌能やレセプター)が似ている可能性が高いから、
よけいなカロリーを摂取し過ぎると、たぶん過負荷でこの体はぶっ壊れる。
遺伝って要するにそういう事のようです。
しかし皆で協力して糖尿メニューなら、リスクは減らせるんじゃないかなあ?
- 110 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/27 20:10 ID:c+mnIPnM
- マヨネーズにヨーグルト混ぜて使うとカロリー落ちるよ。
塩分減らしてレモン汁かけるとか……
うちのママンが糖尿ッ気が出たとき、イロイロ試して三ヶ月で
10`落として糖尿ッ気が消えました。
でも定期的に病院かよっとる。
30品目程度の食材は取るようにって言われて
毎日母子でいろんな料理を試してみたよ……
食えるモノから食えないモノまで、ホントイロイロ。
料理を楽しむ勢いで頑張れば、あんまり苦にならないです。
というわけで今夜は大根煮て食します。
昆布敷いて米のとぎ汁で下ゆでした大根を薄味でコトコト煮てですね、
仕上げに焼き網で焼くですよ。
焦げ目が付いて、大変(゚Д゚)ウマー になります。
餅焼きの網(100エン)がこの冬大活躍!
- 111 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/28 20:20 ID:1NZMY+AV
- そもそもマヨネーズは油の塊みたいなもんなので使わないほうがいい……。
油ものは血糖値上げっぱなしになる。
自分も糖尿病だが、痩せたら確かに安定したんだが、このスレ見てると
恐ろしいメニュー平気で食べてる人がいて焦るよ。動かない作業なのに。
- 112 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/28 20:51 ID:pOb30Q5B
- >>111
>恐ろしいメニュー平気で食べてる人がいて焦るよ。
参考までにご指摘宜しく。
- 113 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/29 01:02 ID:+yay6YWo
- 基本的に最悪なのが炭水化物+油の取り合わせ。
>>44のいもにバター、きな粉バターは、かなりきつい。
きな粉は、あれで意外にカロリーが高いよ。
チャーハンやオムライスのような焼き飯類も、実は凄く血糖値があがる。
(一人前800kcalは見ておいたほうがいい。)
糖尿病だと、血糖値が上がると身体が軋むような感じになるのが分るから余計に恐ろしいよ。
食べた後、身体が熱くなったり何か漲ってるような気分になったり、喉がやたらと乾く人は検査したほうがいい。
- 114 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/29 01:18 ID:p3NVxtJ8
- カロリーが高いか低いかで食事を決めるのはどうかと。
ようはどんな内容かで決めた方がいいんじゃないか?
きな粉は案外カロリーが高いかと思うが栄養素で考えたら悪くはないと思う。
ようは取りすぎは良くないってことかと。
何ごともほどほど、腹も八分目。
- 115 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/29 01:20 ID:O7T5+hLj
- 今日はダイコンの味噌汁に、白い御飯
千切りキャベツを添えたシャケのムニエルに一昨日作ったきんぴらごぼうでした。
ばりばり修羅場中の一人暮らしの御飯になに作ってんだよ…_| ̄|○ |||
- 116 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/29 01:35 ID:K5F73Ghe
- 体は資本だぞ?
修羅場中でもきちんと食え。その方がより良いアイデアも浮かぶぞ。
無理せずがんがれ。
- 117 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/29 02:11 ID:+yay6YWo
- >>114
きな粉は良い良いといわれているけれども、かさの割りにカロリーが高いから血糖値があがるんだよ。
それをバターに加えて、なんて冗談じゃない話だ。
繊維とタンパク質がとりたい、なんて言うなら、代りに豆腐にもやしでも食ったほうがずっとまし。
修羅場中は動かないから尚更ね。
- 118 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/29 02:26 ID:p3NVxtJ8
- >117
きな粉は低GI値の食品だから血糖値はそれ程上がらないと思っていたのは自分の間違いだったのだろうか。
なんだかだんだんスレ違いな話題いになってきたからこのへんで。
そんな漏れは修羅場中きな粉牛乳が手放せないw
- 119 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/29 03:55 ID:vOnlpYXk
- そういえば修羅場中は動かないので太ってしまいがち。
恐ろしい事に、体重が増えず体脂肪率が上がる…_| ̄|○
血中コレステロール値と中性脂肪値は正常値より低いんで
油断していたら体脂肪だけ着実に増えやがった…。
今なんとか減らそうとしているけれど、またもうすぐ春の修羅場だよ。
油物ほとんど取らないんだけど、やっぱり炭水化物のご飯がいけないのかな。
きな粉牛乳、修羅場中に試してみる。
- 120 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/29 05:57 ID:LdOBjK2E
- そろそろ温くなってきたからハラシマの友の梅茶とはおさらばか
緑茶をすり潰して梅干しを種抜いて潰してお湯注ぐだけだけど
寒い季節が一番美味しいんだよなぁ
- 121 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/29 06:38 ID:vW1tJ5rH
- 今日は「にんにくの日」なので、にんにくスライスをたくさん入れたオムレツでも作ろうか。
- 122 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/29 11:27 ID:Bff7dc6w
- ご飯食べるとすごく身体が熱くなるけど、やばいの?
普通科と思ってた…
- 123 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/29 22:13 ID:+yay6YWo
- >>118
実際に食事ごとに血糖値計ってるんだけど、GI値の表は本当にあてにならないよ。
ま、ダイエットの真似事くらいまでならいいけど、病気の人が本気にするとまずいから。
それじゃあこのへんで。
- 124 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/01 06:00 ID:qLP+c/H5
- >>122
代謝してるだけ。熱くならない方がヤヴァイと思うよ
- 125 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/01 19:42 ID:6ff4cPvi
- >122
いいことよ
- 126 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/02 06:53 ID:m5qKxWY/
- 病気やそれについての食事管理のことについては、
これがヤバいだのあれが怖いだのと(あるいはその逆のことも)、
あまり好き勝手書き込まない方がいいと思う。
専門知識から見ると?なことも書かれてあるようだし
(どれとは言わないが)、不完全(かもしれない)な知識で、
不安を抱いてる人をいたずらに怖がらせるのもどうかと思うし。
そもそも相当にスレ違いだし。
- 127 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/02 07:19 ID:wo6cfQBb
- 自分の周りに、カロリーだの何だのと事細かに言う香具師がいるとウザーだよな
野菜もっと取りなよ、という位の、田舎のおかあちゃん的お節介ならまだマシだが
言ってる本人は、悪気はないかもしれないが
周囲では相当ウザがられてるとオモ
- 128 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/02 08:18 ID:mPzT1RyV
- 食べたいと思ったものを、そのタイミングで美味しく頂くのが一番体に良いと思う。
- 129 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/02 09:40 ID:8wUbPUpS
- ま、みんなヲタだからな。自分の知識の深さを見せたいのだろう。
我が家は今、空前の茹でキャベツブームが来ている。
ざく切りしたキャベツを茹で、好みのドレッシングかけて食べるだけ。
ごまドレッシングが恐ろしいほど合う。
3人家族で1食でキャベツ1コ消費。生のキャベツ苦手な一家です。
- 130 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/02 17:59 ID:ck7Rd8Z4
- >129
私も茹でキャベツに依然ハマったなぁ…
そんな時編み出したドレッシングのレシピでも置いておきます。
梅干は種を取り、叩いて鰹節と混ぜ醤油を垂らして梅かつおを作っておく。
めんつゆにわさび、梅かつおを入れ混ぜる。
とけたらキャベツと細く切った海苔を投入。
あとは冷蔵庫で冷やして食う。(゚д゚)ウマー
唯一の弱点はめんつゆを使うため作り置きができないことか…
梅かつおはおにぎりの具にしてもよし。
- 131 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/02 18:21 ID:m5qKxWY/
- 前スレでキャベツ+ヤンニンジャンで書きこんだ者ですが、
業務用食材の専門店に行ったらヤンニンジャンが手に入りました。
家にあった切れっ端のキャベツにちょびっとなすって食べたらおおぅ(゚д゚)ウマー。
あの居酒屋よりちょいと甘めかナー。しかし辛ッ。
これからおいしい春キャベツの季節ですし、楽しみですな。
ちなみに同時に手に入れた「チシャみそ」(焼肉屋でチシャ=サンチュに付いてくる奴)
をつけたのもキャベツウマーでした。
- 132 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/02 21:33 ID:U+Rm6W2S
- 醤油をスーパーブランドの安物から1000円以上するいい醤油に換えたらうまー。
ついつい料理に力が入ってしまい原稿に割く時間が……
- 133 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/03 00:19 ID:QLzamPGY
- >132
うち、頂きものでいい醤油に慣れたらキッコーマソを「マズッ」と感じるように
なってしまった。でもお高くていつもは買えないので
ナマ食用(いいもの)・料理用(お安いもの)と
使い分けてる
ウマイ醤油ってほんとに( *゚Д゚)ウマー
- 134 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/03 01:02 ID:wOMvCydK
- わかる!醤油って本当に値段に比例するよね!
一番味の違いがよくわかるのが冷や奴でした。
豆腐屋で売ってた300mlで800円くらいする醤油と
スーパーで買った一般的な醤油とで食べ比べたらもう雲泥の差!
醤油って大事だなーとこれではじめて思ったよ。
- 135 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/03 02:26 ID:Svux9drO
- うちも、昔から薄口醤油はどうしても「ここじゃないとだめ!」って
とこから取り寄せてる。
お吸い物とかその醤油じゃないとうちの味にならないんだよね。
一人暮らしするときも小分けにして貰っていった。
うちは今日ミネストローネを巨大な鍋で作った・・・。
これで家族4人で3日はおかず1品手抜きできる。
ごはんも大量にたいておこう。
後は肉か魚でも焼けばそこそこバランスいいよね?
同人と商業同時進行は地獄だが、乗り切ってみせるぞ!
今日は冷えるらしいし、あったかいもの食べて頑張ってくだされ!
- 136 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/03 02:41 ID:OVU8v0Ww
- おなかへった……(´Д`)
- 137 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/03 11:39 ID:X8444sSp
- 今日はひなまつりなので、それらしく寿司を…。
寿司飯は砂糖と米酢で。
薄焼き卵を焼いて細く切り、いんげんは千切りにしてさっと茹でる。
でかい寿司桶に寿司飯を敷き詰めて、鮭のビン詰め、薄焼き卵、いんげん、
刻み海苔、紅ショウガを散らす。
結構、簡単だけど、でかい桶に入っているだけで豪華に見えるよ。
- 138 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/03 21:43 ID:MmgAeEkV
- >137
入れ物は大事だよね。
スーパーで3つ100円のコロッケもそのまま出さずにちゃんと皿に盛ればそれなりに見える。
- 139 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/05 08:47 ID:wMWkbLqn
- そうそう、綺麗な器に盛ってランチョンマットや箸置きも使うと
なお旨そうに見えていいよ〜。
今まで適当に食事してたけど、ちょっとシチュエーション凝るように
なったら食事って楽しいなーと思うようになったw
一人暮らしだからちょっとわびしい食卓だけどね_| ̄|○
- 140 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/06 04:16 ID:sJLW5z5l
- 実家にいた時は気にしてなかったけど、器や盛り付け方で
料理がおいしそうに見える事ってあると思う。雰囲気が変わるというか。
そう毎日優雅にはいかないけどモナー
最近余ってる牛乳とかジュースで適当にゼリーを作る。
甘さ控えめの柔らかいヤシ。簡単だし、コラーゲン取れるし(゚д゚)ウマー
- 141 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/09 00:27 ID:bIl3+LS5
- >>140
私もコラーゲン目的で良く作るよ。
100%ジュースをマグカップに入れて
ゼラチンをティースプーンで二杯弱入れて、電子レンジ65度でチン。
良く掻き混ぜてゼラチンを良く溶いてから、冷蔵庫で30分。
少し固めのだけど、一人でかしかし食う分には十分。
夜に小腹が空いても、結構これ一つで何とかなる。
- 142 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/09 00:29 ID:wSgeiga5
- コラーゲンといえば…
マシュマロを大量に毎日食べると身長伸びるらしいですね。
軟骨が成長して。
- 143 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/09 00:46 ID:TBvJOs62
- >142
それ、年のせいで膝の軟骨がすり減ってる人にも効きますか?
効くのならウチの母に食べさせてみようかと。
- 144 :142:04/03/09 01:14 ID:wSgeiga5
- 薬になるテレビのネタです。
美容のために、コラーゲンをとろうと1日10個位マシュマロを食べてた30代の人が
身長が6cmくらい伸びたそうで、レントゲンやらで調べてみたら
普通加齢と共にすり減る関節の軟骨が、成長して10代位のモノになってたそうです。
その人は普通に食べる他にほうじ茶にとかしたり、コーヒーに浮かべたりとかして
摂取してました。
ただし糖分がやっぱり多いので注意して下さい。
- 145 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/09 02:12 ID:PA9B1rEW
- マシュマロは糖分、ゼラチンや鶏手羽は脂肪、
コラーゲンを多く含む食品は高カロリー食品が多いから、どんどん食べるのは注意注意。
やはりバランスのとれた食事のなかで、コラーゲン食品をやや多めに摂る、というのがいいと思うんだが。
ちなみに体内のコラーゲン合成にはビタミンCが必須なので、これも一緒に取ることがお勧めor必要。
ビタミンCだけでも毎日多めに摂ることは、心血管系の強化に役立ちます。
血管もコラーゲンで出来てます。
余談だが、○○にはコレ!コレ食ってりゃイイ!!式の考えでいる人って多くないかなー。
ダイエットなんかでも同様なんだけど、「あ○あ○大辞典」や「おもい○きりテレビ」の悪影響か。
間違ったことは言ってないと思うんだが・・・これだけ摂ってりゃチョーオッケー!!
みたいなニュアンスに取れることが多くてね。
- 146 :143:04/03/09 02:20 ID:P2B2rLX3
- >142=144、145
ありがとうございます。
適度にバランスよく摂ることを前提に、ちょっと勧めてみます。
- 147 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/09 09:27 ID:8/GZ8lqo
- こないだ糖分控えめマシュマロなるものを母上が買ってきたが
伸ばすつもりだったんだろうか
糖分控えめは(+д+)マズーでした
- 148 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/09 23:39 ID:C+HLC6ZU
- ゼラチンには脂質はないと思うがたんぱく質なのでグラムあたり4kcal
- 149 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/09 23:40 ID:2R1K7Lug
- >>141
1人分だったらその作り方でじゅうぶんだね。ちょっと目からウロコ。
律儀に鍋で溶かしてたけど、今度やってみよっと。
どっかで見たけどマシュマロをココアに入れて飲むのってウマーなのかな。
誰かやってみた事ある人いる?
- 150 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/09 23:48 ID:iu0qYvDF
- >149
>どっかで見たけどマシュマロをココアに入れて飲むのってウマーなのかな。
タリーズのモカにあったよ、そういうの。
モカ=コーヒー+ココアだからちょっと大人の味。うまかった。
- 151 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/10 00:32 ID:EX3Rde4U
- 今日作った余りもんスープ。
◎切干大根(冷凍庫に入れておくと使いやすくなるよ)
◎昆布(だし用のやつをハサミでちょきちょき切る)
◎人参2本(ピーラーで薄く削ぐ)
◎ソーセージ数本(切込みを入れる)
◎コンソメの素2個
これを水を張った鍋に入れて一煮立ちさせて完成。
お好みで塩コショウ、醤油で味を整えて。
人参がない時は同じく冷凍庫のミックスベジでも可。
お客様に出す料理ではないけどウマーです。
人参をピーラーで削いでるとストレス解消になるし
冷蔵庫は片付くしで一石二鳥かも。
- 152 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/10 00:38 ID:jh9MzYLW
- マシュマロ入れる奴、スタバでやってるね。
- 153 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/10 01:18 ID:eyI/EcOX
- マシュマロは火であぶると外はカリッと中はトロトロ(゚д゚)ウマー
竹串に刺してライターで軽くあぶります。
ただ油断すると黒焦げになるので本当に軽くね。
実家でバーベキューする時は最後のデザートに炭火であぶって食べるのが毎度の事でした。
肉よりこっちの方が楽しみだったりもしたw
- 154 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/10 04:08 ID:d1jWlCaS
- スタバのマシュマロモカ、すごい甘かったよ…。
自分はちょっとキツかったけど甘党さんにはいいかもと思った。
飲む時マシュマロの溶けかけたやつがつるんって入ってくるのが面白いw
- 155 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/10 21:23 ID:X9HSFw8/
- このスレ見てたらコーヒーにマシュマロ浮かべて飲みたくなった…。
コンビニにマシュマロ売ってるかなぁ。
- 156 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/10 22:00 ID:gwvOl4Ut
- ファミマなら無印のとこにあると思うよ!>155
- 157 :155:04/03/10 22:56 ID:X9HSFw8/
- ファミマが近くになかったんでセブン行ってみて
無いなーとしょんぼりしたら
お菓子コーナーじゃ無い所に出銭のキャラマシュマロ
アッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
今コーヒー湧かしてます。
- 158 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/11 00:00 ID:ZmPNXYig
- >>153
懐かしいなー、マシュマロバーベキュー。子供キャンプの時よく食べたよ。
まるっきり食感が変わるんだよね。大好きだった。私も買ってこようかな。
ココアにマシュマロというと「キャソディ×2」を思い出すなー。
- 159 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/03/11 23:38 ID:wHVDfz6y
- ハニートースト食いてーっっ!
ダイエット中なのにぃーーっ・゚・(ノД‘)・゚・
- 160 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/12 01:34 ID:K5yjaU0B
- パセラでエネルギーと萌えを発散しつつハニトー食うがいい。
歌は結構カロリーを使うので収支的にはそう大きなダメージにはならないはず。多分。
そういえば、コーヒーは糖尿予防に効くらしいね。ダイエットにも良いとか。
修羅場の友で、しかも生活習慣病も予防してくれるなんて、もう黒くてほろ苦いアイツから
離れられそうにない。
とりあえず砂糖は入れない事が前提だろうけどw
- 161 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/12 12:58 ID:QzaAqJuN
- >黒くてほろ苦いアイツ
なんかカコイイ(*´д`*)
- 162 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/12 17:13 ID:V85sDb52
- イタリア料理店でまかない料理として紹介されていた品。
簡単でとてもウマーなのでうちでは定番メニュー。
ブロッコリーを小さく一口大に切って、好みの堅さにゆでておく。
にんにくみじん切り、鷹の爪とアンチョビ(フィレorペースト)
をフライパンに入れバージンオリーブ油を注いでから、ここで弱火を付ける。
にんにくの香りがよく立ってきたらブロッコリー投入。
炒めるというより、香りオリーブ油をからめるようにさっと混ぜるだけ。
塩こしょう、好みでしょうゆ、ワインビネガー少々で味を決めて完成。
お好みでパルメザンチーズなどかけると本格派っぽい。
野菜オンリーとは思えない風味でお酒に合います。飲み過ぎ・・・。
- 163 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/12 20:50 ID:p7ne6rsp
- 真横を向いて生えてきた親不知を抜いたせいでろくなものが食べられません。
歯茎切開は辛いよう。口の中がスプラッタです。
痛み止めや化膿止めを飲まなくてはいけないので、とりあえず
釜揚げうどんを食べました。薬味抜き。
痛みが止まったらこのスレ参考にして美味しいもの作りたいです。
- 164 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/13 03:44 ID:eAMhJg7+
- >160
レス、ありがd、159です。
食ってきました。この幸せな思い出を支えにまた頑張るです。
- 165 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/14 21:41 ID:gNirNIrp
- 味噌汁がないと生きてけない人間です
忙しくても出汁さえ取ればあとはいい味噌で(゚д゚)ウマー
豆腐となめこが飽きてきたんで、今は水菜とみょうがで
皆さんお勧めの味噌汁の具は何ですか?
- 166 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/14 21:53 ID:1kDK16Fb
- 自分は揚げと茄子があればもう他の具がなくてもいい。
地元の揚げ、ぱりぱり脆いんだけど味噌汁に投入すると柔らかくなって(゚д゚)ウママー
- 167 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/14 22:42 ID:2zKLB9Cj
- 私は大根とあげかなぁ。この組み合わせ、自分的に最強。
もしくは豆腐とあげ。大豆製品ばっかりになっちゃうけど。
揚げ玉味噌汁に入れて食べる人って少数派なのかな?
さくさくの美味しいやつをねぎだけの味噌汁に入れて七味唐辛子加えると(゚д゚)ウマー
- 168 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/14 22:50 ID:qkNBnvL8
- 大根おろしもいいよー。
碗に大根おろしを入れて、味噌汁を注ぐ。
味噌汁は大根おろしで薄まるので濃いめに。
ほかには溶き卵とか、砕いた煎餅もなかなかイケる。
- 169 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/14 22:54 ID:4DHigLWb
- 味噌汁に揚げ玉、大好きだー。
カロリー高くなるからたまにしかやらないけど。
具は油揚げと豆腐だな、やっぱ。
あとはときたまごも好き。
最近全然作ってないなぁ。
- 170 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/14 23:19 ID:UGKwFdzK
- 大根の葉を刻んで入れる
ちょっと煮込みすぎても歯ごたえがあるし
近所に大根の葉だけならただでくれる八百屋があるので安上がり
プラス油揚げがあったら他に何もいらない
- 171 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/14 23:29 ID:J93QnBDD
- 味噌汁の中に入ってるそうめんみたいなのが好き
あれって何ていう名前なんだろう?
- 172 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/14 23:40 ID:qDO+hXJl
- お味噌汁の具はお麩が好き
色々種類があるけど大きめの麩が好きだなー
- 173 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/14 23:41 ID:5mumzyaA
- ウチだと、そうめんふしを入れてる。
そうめんを干すときに竿に引っかけるから、
曲がって切る部分だけまとめて売ってるんだよ。
某瀬戸内のそうめん産地在住者
- 174 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/15 00:10 ID:l/7aygmd
- 厚揚げもいいよー。ボリューム出るし。
豚汁感覚で具沢山にするとお腹も満足。
甘いの大丈夫な人には玉ねぎとか南瓜なんかも(゚д゚)ウマー
- 175 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/15 00:37 ID:QGzbSmXh
- これから季節だと菜の花も美味しい。
蕾が開きかけのを軽く茹でこぼしてから入れると、春を感じられるよ。
他の山菜も美味しいけど、野山で採取するのは大変なので八百屋でかった方がいいと思われ。
- 176 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/15 01:09 ID:sP3OcBXK
- 我が家の定番は、玉ねぎと油あげと切り干し大根。
玉ねぎはくたくたになるまで煮ているとうまー。
油揚げがないときは仕方なく揚げ玉で代用するけど、
そうすると歯ごたえの柔らかい具ばかりになってしまうので
ちょっと物足りない。
3歳になる息子が泣いて抗議するくらい違います。
- 177 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/15 01:13 ID:qyzvE3WY
- 豚の白モツとか、カサゴやタイの小さいのとかを入れる。
まて貝やカキを入れるのも好き。
- 178 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/15 02:00 ID:+csE61Ji
- >>170
大根の葉+油揚げ最高だよね!
大根買う時はわざわざ葉がわさわさついてるのを選んでしまう。
うちは冬になると、たちの味噌汁がごちそう。
次の冬までしばしの別れが辛い…
- 179 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/15 02:29 ID:W/huZFkg
- ジャガイモ+ふのり(or生海苔or岩のり)が、冬の定番。
本日も作ってみた。
これって夏場だと冬場ほど美味しいと思えないんだよなぁ〜
海藻が生&ジャガイモが越冬しているってのが、美味しい条件なのだろうか。
大根の葉っぱはみそ汁も旨いのですが、豚肉とニンジンを入れて
ゴマなんぞも入れて甘辛く炒めたモノが(゚Д゚)ウマー ですね。
ご飯にのっけて、それだけで2膳くらいいける。
はぁ。大根買ってこなくちゃ!
- 180 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/15 02:42 ID:WJCXvn1h
- 豆腐、ワカメ、ジャガイモが好き。貝類も入れたいけど手間が…
- 181 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/15 05:00 ID:EyiTbhi2
- 最近「あさげ」のみ_| ̄|○
- 182 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/15 06:56 ID:jHFLEtJs
- ○。o(豆腐切って入れといてあさげ投入汁!)
ノ|)
_| ̄|○ <し
>>181
- 183 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/15 13:39 ID:AR3qYsRy
-
○。o(感想ワカメとネギお湯で戻しておいてあさげ投入汁!)
ノ|)
_| ̄|) <し
>>181
ちなみにネギは生の買ってきておいて刻んで冷凍しておくのも可。
シャキシャキ感はなくなるが。
- 184 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/16 00:35 ID:KfyUZcwr
- ジャガイモとたまねぎのお味噌汁、トッピングにはばのり。
冬にはおかぼさんも入れて、白味噌仕立てで(゚д゚)ウマー
かなり甘口になるので、おやつ代わりにも行けますですよ。
- 185 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/16 05:04 ID:D9uU1b3U
- はらへったはらへったはらへったー!
早く御飯炊けないかな。
どうしても腹八分目で止められなくて
食後は原稿進まないんだけど…止まらん。
手羽先を二分割&骨に沿って切れ目を入れて
ケチャップと醤油とお酒を合わせたタレに15分ほど漬け込み
その後オーブンで20〜30分ほど焼く予定
簡単スペアリブ風(゚д゚)ウマー
これだけじゃバランス悪いから付け合せも適当に用意するか…
- 186 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/16 08:17 ID:kCcb0swy
- オリジン弁当のおから、これ最強
ただそんなこと言ってると工作員とか言われる諸刃の剣
素人にはお勧めできない
まぁお前ら弩素人は小松菜でもゆででなさいってこった
- 187 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/16 15:03 ID:nX4E2Owi
- スーパーの総菜コーナーにタラの芽、フキノトウの天ぷらが並ぶようになった。
おお、もう春だなあ・・・買って帰ってビールのも(不純)。
生を買って自分でつくるのが一等うまいが、天ぷらは成功の歩留まりが良くないのでリスキー。
天ぷらは難しいわ。山菜の天ぷらは歯ごたえ命だしね。
それにひとりじゃ多く出来すぎるしね…。
- 188 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/03/16 15:53 ID:1Pr3YsI/
- >>184
千葉県民ですか?
- 189 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/16 15:58 ID:XMEwoghA
- >はばのり
,ィィr-- ..__、j
ル! { `ヽ, ∧
N { l ` ,、 i _|\/ ∨ ∨
ゝヽ _,,ィjjハ、 | \
`ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ > >>184は
{___,リ ヽ二´ノ }ソ ∠ 千葉人なのだよ!
'、 `,-_-ュ u /| ∠
ヽ`┴ ' //l\ |/\∧ /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ / |`ー ..__ `´
く__レ1;';';';>、 / __ | ,=、 ___
「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
| |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,| , -,
! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | | | | .l / 〃 ))
l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj 7
| |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\:: ::::| ::l /
- 190 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/16 16:38 ID:x3IqrVOk
- おかぼさん、の部分かとオモテタよ
- 191 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/16 17:04 ID:XMEwoghA
- ごめん「おかぼさん」わかんない
- 192 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/16 17:34 ID:OJCzKeOY
- >>191
かぼちゃのことじゃないの?
かぼちゃとかじゃがいもとか大根とかの
根菜のみそ汁好きだ。
- 193 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/16 20:35 ID:X1TKAua6
- 根菜うまいよね。ごぼうの味噌汁好き。
細〜く切ったきんぴらごぼうも好きなんだけど
指が黒ずんでしまうのが難だ。 アラッテモ ナカナカトレナイ
それが嫌でささがきにしたり、れんこんきんぴらにしてしまう。
- 194 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/16 22:33 ID:RDKjLTFw
- れんこんきんぴらってメジャーな料理だったのか……
霞ヶ浦沿岸だけの料理かと思ってた。
ごぼうのきんぴらが好きだけど、蓮根のも捨て難い。
ぬめりがいい感じでついつい箸が進む。
- 195 :ARES ◆QCuj8gGVNE :04/03/17 01:37 ID:pRbgJlM8
- みそしるの具にトマト
- 196 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/17 04:11 ID:wM2IjQVX
- >194
コンビニ弁当とかにも入ってる時あるよ。
ごぼうより早く火が通るから簡単だし
私もれんこんのきんぴら好きだな。
春になってやっと野菜が安くなってきた。
じゃんじゃん食べるぞー。
ゆでただけのアスパラ、ブロッコリー(゚д゚)ウマー
- 197 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/17 07:40 ID:bH0D8dGe
- >>192
カボチャのことだったか、サンクス
家の母者はレンコンの金平得意っぽい
レンコン買ってくると毎回金平
- 198 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/17 13:06 ID:71dLGjPc
- 個人的にレンコンはから揚げが一番美味しいのではないか、と思う。
輪民とかで出てくるような薄いチップスじゃなくて
7、8mmの厚さに切ったものをから揚げ粉付けてあげるだけ。
酒の肴にもご飯のおかずにも(゚д゚)ウマー
- 199 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/17 13:31 ID:x1+kPPxP
- レンコンは天麩羅!レンコンは天麩羅!レンコンは天麩羅!
でも衣が薄くないといまいちなんだよねぇ
- 200 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/17 15:11 ID:+tvx81Jt
- レンコンは、はさみ揚げウマー。
- 201 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/17 20:17 ID:O+U85T90
- (V)(V)、,、、.,、,、、..,_ /i
;'`;o、:o. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、; :¥.;: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
`"゙' ''`゙ `´゙`´´´
はさみ揚げ
- 202 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/17 23:12 ID:d8vfU+31
- バルタソ星人を揚げたみたいに見える…
- 203 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/17 23:15 ID:m3lbOa1b
- はさみつながりだからよし。
れんこんくいてぇ。
- 204 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/17 23:59 ID:O7Ip+Okh
- めかぶを買ってきた。
サッと茹でて刻んでポン酢で(゚д゚)ウマー
ヨードとミネラル、食物繊維も豊富で尚(゚д゚)ウマー
チョトぬるぬるして切るのが大変だけど、カロリーも低くていい事づくめ。
さ、オンリー合わせの原稿続きやろう…
- 205 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/18 01:03 ID:RHYEIikA
- 今更だけど、味噌汁にかきあげ突っ込んで食べるの好きー。
ふやかしてほぐして食べるの。カボチャが入ってると最強。
本当は昔給食で固まってないパラパラのかきあげと味噌汁
が出てきて、先生に「これは味噌汁に入れて食べるもの
なのよ〜」って言われてやってみてから病みつきになった。
今日は激ウマベーグルサンドを食べた。あんまりウマかったので
その店のベーグルだけ買って帰ってみた。朝ゴハンにコレで
サンドイッチしよう!いや、フレンチトーストも捨て難い・・・。
ああもう朝が待ち遠しいよー!
- 206 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/18 11:52 ID:SoPdpXtX
- マフィンを半分に割る。
マヨネーズを塗り、オーブンで軽く焼く。
そのまま食べて(゚д゚)ウマー
生ハムを挟んで(゚д゚)ウマー
チーズ乗せて焼いても(゚д゚)ウマー
普段はあまりマヨネーズ食べないのだが、
マフィンのときだけは欠かさない、外せない。
- 207 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/18 17:01 ID:0do8SpM/
- 漏れの修羅場の友はオートミール。
お湯を入れてレンジでチン、そこに粉末のコーンスープ投入して食べると(゚д゚)ウマ-
安いし簡単、胃に優しい。その上オートミールもコーンスープも保存がきくから修羅場に最適。
- 208 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/19 01:42 ID:htDLe3/o
- チキンラーメンを使った夜食のおいしい食べ方
1、チキンラーメンを封を切らずに麺を砕く(大きさはお好みにより様々でOK)
2、ご飯を炊く
3、ご飯に生卵をかけ、醤油を少々入れてかき混ぜる。
4、食す。(゚д゚)ウマー
- 209 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/19 01:47 ID:LIP573Ka
- >208
…チキンラーメンはどこへ行ったんだ?
- 210 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/19 03:07 ID:9Chdcuyx
- >>208-209
ワロタ
- 211 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/19 03:19 ID:CHo3LNai
- >>208はコピペじゃなかったか?
- 212 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/19 23:53 ID:QoTMrQ4F
- >>209
え? それ、砕いたチキンラーメンと生卵を混ぜて飯にかけるんじゃなかったの?
実践してみたらマジで (゚д゚)ウマー だったんだけど。
- 213 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/20 01:31 ID:C1Ajs0fT
- >>212
チキンラーメンを御飯と一緒に炊き込むんじゃないかな?
前にTVで見た事あるぞ。
それに生卵ならマジ旨そうだ。
しかし212のやつのも旨そう(゚д゚)ハラヘッター
67 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★