■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【パロディ】著作権について考えるスッドレ【キャラ】
- 1 :1さん:03/01/12 20:27 ID:7EHi97XQ
- あたりまえのように貴方のキャラをホモらせててすみません
あたりまえのように貴方のキャラでエロかいててすみません
あたりまえのように貴方のキャラで金儲けしててすみません
あたりまえのように貴方のキャラでグッズつくってすみません
いつ作者様から苦情がくるか、はらはらしながら活動しててすみません
最近、自分がパロディ描くのに罪悪感を感じ始め、エロはかかなくなりました
みなさいは、罪悪感あります?
- 821 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/05 00:11 ID:bnUn6lBL
- >820
ここでいう著作権法の起源って、旧著作権法(明治32年)が改正された
現行の著作権法のことでしょ、普通。
>816が成立経緯の事を聞いてたのなら、すまん。
- 822 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/09/05 13:54 ID:OUncd3aj
- こんなのがあるんだね。
CRICのセミナー↓
●平成15年9月著作権研究会
日 時: 平成15年9月24日(水)14:00〜16:00
場 所: アルカディア市ヶ谷(JR/地下鉄・市ヶ谷駅下車)
講 師: 早稲田 祐美子氏(弁護士)
演 題: 「デザイン保護と著作権」
内 容: 工業デザインから人形、キャラクターデザイン、Web等画像デザインまで、今日のデザインには多様なものが存在するが、これらについて著作権による保護と限界について他の知的財産権法による保護を踏まえ検討する。
定 員: 180名(定員になり次第締切)
会 費: 1名につき7000円(消費税込)
- 823 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/01 20:25 ID:MccaPlyX
- ホッシュ
- 824 :んー。:03/10/05 04:20 ID:ZsRRKX7p
- ttp://shop.kodansha.jp/bc/books/junikokki/kinkoku.html
『海客宣言』(キャロット出版・刊)というアンソロ
ジーコミックが発売されています。このアンソロジ
ーコミックは、講談社文庫および講談社X文庫ホワ
イトハートより出版している小野不由美・著『十二
国記』シリーズをもとに製作されたものであること
は、明白であり、キャロット出版も、そのことを認
識しています。
しかし、このアンソロジーコミックは、著者の小野
不由美ならびに出版元の講談社の了解を一切得てい
ません。個人あるいは私的範囲で楽しむべきコミッ
ク作品を、著者や出版元の許可をまったく得ないで、
アンソロジーコミックとして出版、販売することは、
到底許されることではありません。キャロット出版
には、再三再四、製作・出版を停止するよう通告して
いますが、誠意ある対応も無いうえ、無許可のまま、
刊行を続けています。このような行為は、著者の心情
を著しく傷つけるものであります。
以上、キャロット出版は出版停止を求めている著
者の意向を甚だしく侵害していることを認識してい
ただきたく、『十二国記』シリーズを愛読してくださ
る皆様に申し上げます。
- 825 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/05 18:12 ID:K3WntcUP
- いや、まじめに考えたら著作権侵害は明らかなので考えないようにするしか。
- 826 :_:03/10/05 18:26 ID:bIVbpkDn
- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1065223759/1
- 827 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/05 18:27 ID:KfpAd+h5
- >>824
うわ〜、それは酷いね。
版元から再三警告が来るのにやめないなんて。
そのアンソロに描いてる人も、原作のファンなら断るべき。
- 828 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/05 19:48 ID:/scTxh06
- >827
つかもう関わるのやめた方がいいと思うな普通
講談がブチギレて自社の版権物一緒くたに狩り始めない事を祈る…
- 829 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/05 20:57 ID:pvnCyfMk
- 小学館:「すべての作品の同人活動・ファン活動(イラストなど)を認めない)」
講談社:「基本的にはCLAMP等独自の考えを示している作家の著書を省き同人活動を禁止する」
ブロッコリー :「同人活動は認めるが18禁やキャラクターのイメージを損ねる内容のものは認めない。」
サンライズ :「公式サイト以外でのファンイラスト等は認めない」
メディアワークス:「趣味の範囲内」の定義とは?
A: 利益を得なければ、趣味の範囲と言えると思います。つまり、自分の作った作品を見てもらいたいと思い、
同人活動を、利益を得ない範囲で行うならば、趣味の範囲になると考えられるのです。
- 830 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/06 00:18 ID:H2mhhioy
- メディアワークスはなぁ・・・
自分の所の作家の大半が同人作家じゃん。
説得力ね〜
- 831 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/06 19:49 ID:KvjYRMu+
- >829
集英が気になった。表向きにはどう言ってるのかが。
>830
同意。ついでに私としてはブロッコリにも言われてもなあ……
- 832 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/06 20:37 ID:Yp2D03cK
- >>829
>集英が気になった。表向きにはどう言ってるのかが。
電話して聞けば教えてくれる
- 833 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/07 05:38 ID:Tade6AbF
- そんなもん「キミの写真コラのエログロ拷問本作ってもいいよね」
と効かれたらわかるだろ?
- 834 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/07 09:47 ID:rtkyJPat
- >833
そう言われて喜ぶ人や、自らもそれを売りこみに使おうとしたりする人も
混在してるところが、話をややこしくしてるんですよ。
- 835 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/07 12:44 ID:+Wtd3KH3
- 少なくともエロ同人はコラじゃねーし。
ギャグパロ同人だろ、コラは。
- 836 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/07 20:58 ID:2fMdX5LX
- >>834
ややこしいってのは全体を見ての話。
自分の活動については権利者に問い合わせれば済む話。
一般論で語っても意味無いってのはガイシュツの結論。お前はループを起こそうとしている。
- 837 :834:03/10/07 22:15 ID:rtkyJPat
- >836
>833の例えは個々の活動について言ってるんじゃないんで、それに答えて
いったまでですけど。
っちゅうか「各々の活動については権利者に問い合わせろ」は、既に結論
でしょ?
- 838 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/23 18:05 ID:Kag6yqg3
- 保守age〜
- 839 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/23 21:06 ID:CGH/y9N5
- 某所で変な盛り上がり方してる種のコスプレ写真集に対して、
サンライズが実際に動き出すってことはあるのかね。
- 840 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/24 02:47 ID:t94LQk3E
- >839
某所なら平気だろ
- 841 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/24 08:58 ID:Ew3v2odh
- サンライズと塩に通報が入ったみたいだが。
コスプレへの規制って同人より甘いと思ってたけど、
利益が出る問題になるとさすがに企業も動くか?
- 842 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/27 04:29 ID:x4QihuYf
- さほど詳しくは無いのだがガレージキットでの同人活動だと
イベントでの販売での事だが元ねたがある場合
メーカーに販売許可を取るらしいね。
その際にお金がどう動いているかは知らないが
様はメーカー公認で同人活動すればいいのだろうね。
メーカー側もはっきりとした利益活動でなければ
公認してやってあげればいいんだよね。
- 843 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/30 08:02 ID:9DMhKEgf
- それが正しい著作物に対する著作者の権利、というもの。>版権許可
立体物の場合、著作物のスポンサーとの兼ね合いもあるし、
工業権との兼ね合いもあるので、殊更厳しいだけなんだけdそね。
例えば、XXロボというアニメのスポンサーであるB社は、XXロボに関連した玩具を
出すことによって得られる利益を独占することを条件として、スポンサーになっているわけでしょ。
そこに他者や素人が、勝手にXXロボの玩具やグッズを出しては、
XXロボの玩具やグッズを出して得られる利益の機会を、B社が損失してしまう可能性が高い。
だから、立体版権物は非常に扱いが厳しいが、逆にいえば、
一介の素人にも合法的に二次創作物を披露出来る機会が与えられているというのは、
とても羨ましい事だと思う。
- 844 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/10/30 22:35 ID:3yVDBhp+
- >>842
一日版権といって、その日だけは売ってもいいよという許可をもらって売っている。
ただガレキの出来が良くなければ許可は降りない。
大手でも平気で低質な本売ってる同人誌イベントと違って
ガレキは職人芸の世界だし、「同人」という言葉でひとくくりにして同列に語るのは失礼では。
- 845 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/01 16:06 ID:DKQdWkoN
- >>844
>>ガレキは職人芸の世界だし、「
.┌┐
/ /
./ / i
| ( ゚_゚) <ふ〜ん。
|(ノi |)
| i i
\_ヽ_,ゝ
U" U
- 846 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/01 17:24 ID:NZPJchtC
- 参考にするために参照してるだけでそ。
>845もいちいち絡まない。
- 847 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/01 22:54 ID:DKQdWkoN
- すまん、あまりにも厨な文章なのでつい。
絡むというよりまじめに「ふーん」な感じだったもんでね。
- 848 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/02 20:12 ID:EV32cvI8
- 利益の出ない範囲ってのはプラスマイナス0以下ってことなのか?
- 849 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/07 14:15 ID:EdgPK3+8
- 板違いかも知れないけどちょっと質問。
今RPGツクール2000で、複数のアニメ(漫画)のキャラが出て来るRPGを作ろう
と思って、キャラセット等を自作してるのですが、これは著作権侵害になるのでしょうか?
ネット上で公開して、お金は取りません。
ストーリーは本編を辿るのモノではなくて、パロディにするつもりです。
主人公は完全オリジナルのキャラです。
因みに登場予定のキャラはこんな感じ。
・Kanonのキャラ全般
・エヴァンゲリオンより数名
・ジブリ作品より数名
・CCさくら(使わない可能性あり)
・その他放送終了したアニメより
- 850 :849 追加:03/11/07 14:21 ID:EdgPK3+8
- 全部許可を貰わないといけないのだろうか。
詳しく説明しているサイトがあったら教えてください。
面倒だったらスルーしても構いません。
- 851 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/08 15:50 ID:fiyBTcoG
- >>849
同人「誌」と同じで灰色
- 852 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/10 22:22 ID:GJsp2XoC
- >>849
著作権侵害になる
- 853 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/12 11:00 ID:SgR5eYGw
- 同人板でそれを言うのはナシだろう
- 854 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/13 05:49 ID:oXXLljl2
- 俺もガンダムゲーを作りたい。
- 855 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/20 19:05 ID:KeYD0TDf
- >>827
案外漫画自体も同人誌からの無断転載だったりして。
書き手にアポ無し原稿料等無しだったら両叩きだねえ。
- 856 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/21 09:46 ID:uI2iRiR9
- >>849 ジブリは、ヤバイ
- 857 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/04 10:11 ID:yE/J6asI
- >849
・その他放送終了したアニメより
その中に日昇の作品があったらヤバイ。
ジブリもヤバイ。
小学館の出版物があってもヤバイ。
但し一番下は無視してもいいと思う。
- 858 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/06 04:03 ID:sNCkx8TC
- ゲーム系同人はメーカーにメールして許可もらってからの方がいいぞ、多分
- 859 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/05 13:56 ID:EPnrQlVo
- 一部のメーカー以外黙認だろ
無知なフリして問い合わせないで灰色のままにしといた方がお得じゃないの
- 860 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/06 04:18 ID:AhLYOJ71
- 問い合わせるのは厨房の極みだな
- 861 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/10 23:53 ID:NYsVURxf
- www.fides.dti.ne.jp/~come/rekisiparo/
kokoha出たかい?
- 862 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/04 16:05 ID:J/cYb9c2
- 激しくスレ違いかもしれないんですが、童話の場合(シンデレラとか赤頭巾とか)
って著作権とかその辺どうなってるでしょう?
世界の童話集めた紹介本みたいなのを作ろうと思ってるんですが、やっぱまずいですかね?
- 863 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/04 16:20 ID:bXig/2RP
- 質問のようなのであげ。
ってか漏れ何年か前に同じような事したけど良かったんだろうか( ;´Д`)
- 864 :ran:04/03/04 16:28 ID:QUZ/Sh+b
- ちなみに、著作権は作家でなく雑誌が持っている場合もあるらしい。
え、既出? ・・・スマソ
- 865 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/07 02:29 ID:7fdAzkSe
- >862
釣りかもしれんが、著作権は50年な上に、作者不詳だから
シンデレラなんか全く問題ないと思う。ていうかそんな本書店売りでも
山ほどあるじゃん?
ところで、以前野○ノビタがエヴァで、高野文子の短編絶対安全剃刀とエヴァ
のダブルパロをやったことがあるのだが、(内容とコマ割は絶対安全剃刀
丸々パク、キャラはエヴァ)エ○ァの場合は同人を訴えることなどありえん
とは思うが、(大体、原作(案の貞本両方が、このときノ○タが描いたモチー
フを原作に導入している)から問題にはならないのだが、高野文子側などから
うったえられたりする事も有りうる。(んでもって意外とこういうダブルパロ
は他にもある)
しかし、野火の作品自体はかなりのレベルのモノ、特に絶対安全剃刀に関しては
エロでもないし、フランス的パロディの基準に達していると思われる。
しかし、こういうモノと他のパロディとをおいそれと分かつことも出来ないし、
するべきでもないと個人的には思う。
(だいたい、エロまんがも一緒に乗ってる同人誌で販売してたんだし)
そういうわけで、自分は全くのパクリとキャラ商売以外は黙認してほしい。
クズの中から文化は生まれるわけで、規制をかけることによって、本気でモチーフ流用で生まれるかもしれない名作を手にできなくなるかもしれない。
(実際にモチーフ流用(同人的な流用とは違ったが)で評価されてプロ漫画家○崎○子もいるわけだしね、しかし
彼女の作品でも著作権関係の問題で出版されてないモノがある、損失だと思う)
- 866 :862:04/03/13 10:35 ID:dDuOFWxC
- >865
釣りじゃないッス。
シンデレラとか赤頭巾は例に出しただけで、自分が使おうと思ってるのは
アンデルセンやグリムでも世間的に知名度の低いほうの作品なんで
誰でも必ず知ってるような話じゃないからちょっと心配になって。
これでハラシマできます。dクス。
- 867 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/13 11:18 ID:Rnb5nBXm
- >866
図書館でもなんでも行って本一冊読んでみればいいじゃん。
著作権が保護する著作物とは何か。
どのようなものが著作物と呼ばれ、保護期間はどのくらいか。
それは何故、どういう目的でか。
知名度とかじゃない。
筋立ては保護されないが表現は保護される。
作者不詳だの古典でも訳者はどうなのか。
利用したい著作物が保護期間内の著作物でも遵法引用は可能。
ではどのようにすれば適正な引用として成立するのか。
同人でもなんでも自分の名前で発表するものがあるならちゃんと自分で調べた方がいいよ。
- 868 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/13 15:35 ID:eaVTGxLt
- ちょっとスレの内容とはずれるけど
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic/3580/0518plan.html
こういうのって違法じゃないのか?
友達にお奨めされたから見てみたんだが。
実際前回、前々回のものも見せられたんだけど、歌詞本ってやつは本当にまるまる
歌詞が全部載せられてるんだよな。同人誌というかまるきり歌詞本。
利益が出なきゃ許されるのだろうか?
- 869 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/19 18:50 ID:5esHHjHc
- 【うんこ】 著作権厨ってアホですね 【うんこ】
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/net/1076953254/
↑このスレによると著作権なんていらないって。
- 870 :名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/20 07:46 ID:PnLddsJL
- ジャンルを問わず松本0時はこういうのに厳しいイメージがある
353 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★