■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/9冊目
- 1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/08 22:44 ID:BtR8UZ+T
- 新刊(既刊含む)の「献上・交換・頂戴」にまつわるモニョった体験、困った体験をどうぞ。
アゲ厨・クレ厨・交換厨、厨じゃないけど困った事態についてなど。
ペラいコピー誌で100頁超の本を狙う卑し系撃退法なども募集中。
愚痴吐きも可。
アゲ厨→いらないと言っているのに無理矢理新刊(既刊やグッズ)を押し付ける人
クレ厨→タダで本を貰おうとする人
交換厨→新刊(既刊やグッズ)差し出せば当然お返し本が貰えると思い込んでいる人
※過去ログ、せめてスレ丸ごとひとつ分くらいは読んでから参加しましょう。
※ここは厨被害者の厨対策のスレではありません。あくまで報告(愚痴吐き)所です。
※報告者が「相談」しない限り、過剰反応は慎みましょう。
過去ログは>>2で。
- 2 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/08 22:44 ID:BtR8UZ+T
- 「新刊貰ってください」その時あなたは?
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/989/989846945.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/2冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/990/990632298.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/3冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/991/991845207.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/4冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/994/994792441.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/5冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/997/997370865.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/6冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1006/10064/1006444559.html
「新刊献上・交換・頂戴」その時あなたは?/7冊目
http://kaba.2ch.net/doujin/kako/1021/10217/1021762272.html
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/8冊目
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1025101841/
- 3 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/08 22:49 ID:SY4/PQ1N
- 1さんモツカレ〜
- 4 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/08 23:25 ID:SgJOlr3O
- 乙です。
ついでに小噺を一席。
自分がネットオンリーだったその昔。
元々同人やっててネットに引っ込んだ者だったので
イベントには買専で参加していた。
ネットを通じて親しくなった方がいた。
イベントのとき荷物置かせてくれたり座らせてくれたりとやさしかった。
でもひとつだけ、困ったことが。
その方、アゲ厨だったらしい。
お金を払います、というのに毎回新刊を無理矢理渡された。
お金払いたい、と言ったのだけどお客さんの前で押し問答も出来ず…。
何より、同カプにも関わらずその方の本には全然萌えられず。
本をもらうのも申し訳なかった。
最初は頑張って読んでたんだけど、そのうち感想も送らなくなった。
気付いてくれたのかな?いつからか、本をくれなくなりました。
むしろありがたかったよ。
その後同人復活しましたが、当時の教訓を生かしてうちの本が本当に
好きで、なおかつお世話になっている方にしか本はあげません。
本のプレゼントは、欲しがった人だけにしてください。
- 5 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/09 00:01 ID:5mQUbE+6
- 中途半端に仲のいい人が新刊を買いにきた。
余りあげすぎない(本当に仲のいい人だけ)信条の自分は、買ってもらった。
そうしたら、自分の新刊を「これどうぞ♪」といって差し出してきた。
これからも付き合いがあるだろうし、
隣の友人のサークルでは普通に新刊を交換していた光景を見てるので
「いえ、お金払います。こちらも買っていただいたので」と言って買った。
欲しくないのに。
それを考えると、上記の人と同じ位仲のいい知人がいるけど
その人は決して自分の本を渡しにこない。
私がそのキャラクターに興味がないのを知っているから。
うちの本は普通に買ってもらってる。
こっちの人は気分の良い付き合いをさせてもらってる。
知らない人から渡される分には「有難う御座います」ですませてるんだけど
下手に付き合いのある人は難しいね…。
かなりの年上だから気ィ使うしさ。
- 6 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/09 00:05 ID:rrPjEPi8
- アゲ厨は割りと簡単に断ってるけど
クレ厨は断り辛い自分に鬱・・・
交換厨は今のところ遭遇したことないな。
- 7 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/09 10:20 ID:o2/ZiGdR
- >5
「自分の本は買っていただいたので、そちらの本はいただけません。」
じゃあ買ってください、って言われるか・・・。
いただけません、を「いりません」と言いたいとこだけど。
- 8 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/09 14:50 ID:aoQCay7O
- 「あとでスペースに買いに伺わせていただきます。」で
スルーはだめですか?
- 9 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/09 14:58 ID:XWAE8GXT
- それでスルーされてくれるんなら大して厨でもない罠。
後で「忙しかったんですか?来られなかったので持ってきてあげましたよ〜」
等と言って押し売りに来るかもしれない・・・ブルブル
- 10 :5:02/11/09 17:44 ID:UfNiE881
- 最初、「いえ、頂けませんよー(買うとは言わず)」って感じで言ってたんですが
「いいですよーあげますよー」とかなりのハイテンションで言われて、
どうしようもなくて買ったんです。
イベントの後に、何人かでいつもお茶とかしに行くんですが
その仲間の一人なので、その時に「さっき、来れませんでしたよね。新刊どうぞー」
となることは明白だったので8さんの「あとで…」も使えなそうです…。
周りの友人も、その人をアゲ厨認定してればスルーも出来そうなんですが
ジャンル的に交換が普通と言うか…はたから見ていて、アゲ厨の人が
多いジャンルなので馴染むしかないのかもしれません・゚・(ノД`)・゚・
- 11 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/10 00:26 ID:3BhXdJh+
- >10
「ありがとうございます」
といってもらうだけでは駄目か。
その人が厨でなければ2、3回で気付くはず。
付き合いって難しいね…
- 12 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/10 00:56 ID:Y2/oFjiw
- >6
私は逆だな。
クレ厨の方が断りやすい。
以前何人かで仲良くしてた子の中にちょっとう〜ん、て子がいた。
別に悪い子じゃないんだけど、あと一歩で厨と呼ばれそうな子だった。
コミケ前に別ジャンルにはまったらしく疎遠になっていたんだけど、
たまたまコミケでうちのスペースの前通って。
「新刊でたんだ〜。いいな〜。でもお金ないんだ。どうしよう〜」
と言われた。
にっこり笑って「無理しないで。また今度ね」と言ったら
ちょっと黙ったあと帰って行ったけど…。
これってやっぱりおねだりだったのかな?
うちは友達にもあげないんだ。欲しい人は買ってもらう。
だから、逆に善意のアゲ厨は辛い……。
その本が面白くなかったりするとさらに辛い…。
しかも本は置いといてすごくいい子で仲良かったりすると言葉も出ない…。
交換はしないからいいんだけどさ。
- 13 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/10 01:12 ID:DADHwxse
- 好きでもないジャンル・好みじゃないカップリングの本を「よかったら・・・」
とくれようとする人は多いけど「いや、良いよ良いよ」と軽く流せば殆どはかわせる。
そういうのは大して厨でもないのかもしれないけど。
- 14 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/10 01:26 ID:EV4VdfXG
- 今まで普通に新刊交換してた相手(知人以上友人未満)と
お付き合いはそのままに
交換だけやめる上手い方法はないだろうか…。
お互い欲しい本だけ買う、という関係にしたいんだけど。
長々とこのスレ続いてるけど
その手の成功例のレスってほとんど見た事ないし
やっぱり難しいのか脳…。
- 15 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/10 09:22 ID:mBWpzyWq
- >14
成功例として、向こうが持ってきた時に
「悪いので買わせてもらう」と言う。
「いいよ、あげますよ」と言われたら、「もうずっとこれから
先もいただき続けるのは悪いから。そのかわり、もしうちのも
欲しい本があった時は、買って下さいね。(にっこり)」
そしてその後数回購入。そのうちお互い欲しい本だけ買うように
なりました。成功例ですが、お互いいいトシの大人だからニュアンスが
伝わったのかもしれません。
ただし、相手は最初は少し変な顔はすると思う。それをフォローする
ように笑顔で楽しい話題をふるなどして、「問題にしているのは本の
件だけだ」と分かってもらうようにしました。
- 16 :6:02/11/10 14:19 ID:EFaleejl
- >>12
アゲ厨には13みたいな感じでサラッと断れるんだけど
クレ厨には「いいよいいよ」と言う訳にもいかないし・・・(w
それにその「厨一歩前の友人」みたいに遠まわし・・・じゃないけど直接「ちょうだい」
と言ってこない人ならほぼ無視してるけど直接催促された時はどう言って良いのかサパーリ。
- 17 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/10 20:11 ID:MOq2piv4
- >>16
「友達だし2割引きにしてあげるね(ハァト」とかどう?
まず財布を出さす事から始めてはいかがでしょう
実際にあったパターン:
クレ男「あ、新刊でたんですねー。もらっていいですかぁー?」
俺「いいですよー。800えんでーす」
- 18 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/11 16:06 ID:29h+TmfJ
- わたしは、「本を作るお手伝い(アシスタントとか、)をしてくれた人のみに
お礼として差し上げてます」と言っていますな。
逆にアゲ厨には「手伝わなかった本は貰えません、
作り手側の苦労は知っていますので、
無料でいただく事はしないと決めています」
と言って断っています。
「作り手側の苦労」を強調すると
結構使えるyo!
- 19 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/11 17:05 ID:ota96hAb
- 以前超都市でコピー本が完売しました。
本をあげるのはさほど抵抗ないんで友人には普段新刊を渡してるんだけど、
完売したんであげられない、今度作って持ってくるから、と言ったら
次に会うのって夏だよね、すごく先の話しだよね、
夏来れるかもわからないんだよね、残念だねと延々・・・
あんまりうざかったんでアキバさんで紙買って、ビグサイトでコピー取って
適当に閉じて渡しますた。コピー代が1枚20円で、さらに
B4の紙がなくてB5でとったので原価がコンビニの4倍になりましたが
もうそれ以上付き合ってられなかったので。
それ以来コピー本は誰にもあげない、欲しけりゃあるうちに買ってくれと
言うようにしています。けちとかいうな!お前のせいだ!
- 20 :sage:02/11/11 22:23 ID:jEPckp2C
- >19
それはもはや友人とは言えないのでは・・・。
友人なら普通引き下がるっつか遠慮するだろ・・・。
コミケでやたらハイテンションで「ファンなんですぅ」という子が本を持ってきた。
いつも通りニッコリ笑って「ありがとうございますー」(もちろんウチの本はあげない)
と受け取った瞬間表紙を見て凍りついた。
パクリ厨だった・・・。しかも
わたしが本人はおろか「絵も見たくない」ぐらい大キライなサークルのまんまパクリだった。
もにょるというよりブチ切れた。
オトナなのでガマンして笑顔で通したが「おとといきやがれオーラ」は
バッチリと出しておいた。
地方の厨だった為あのコミケ以後は何もナシ。
二度とくるな。
- 21 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/11 22:26 ID:D4ByW3ki
- ちょっとスレ違いかもしれませんが、悩んでいます。
以前から本を交換しあっている知人がいます。
私も相手もそれは構わない性質ですので、問題はありませんでした。
ところが、秋の新刊で私はHシーンがたくさん出てくる本を作ってしまいました。
実は知人はHシーンが大の苦手。
その徹底した嫌悪は私も以前から知っていました。
今まではそういう漫画を描いてこなかった自分でしたが、
ちょっと思うところあって、新刊はそういうテイストの本にしました。
ですので、「悪いけど見られないと思うから…」とあげるのを断わったところ
「Hのところだけ塗りつぶしてください」と返事が。
新刊はたくさん余っているので、もちろん知人にはあげたいのですが、
やはり作品として一生懸命描いたシーンの数々なので
自分の手で塗りつぶすことがどうしても出来ず…未だに誤魔化しています。
確かに物語としてはほんの一部なので、塗りつぶすのは簡単ですが
(ホチキス止めでもいいと言われましたし)自分の本にそれは辛い行為です。
そこまで親しくない人なので、言って分かってもらえるのか自信がなかったため
はっきり「出来ません」とも言えず、
相手からはお断りしても新刊をいただいてしまっている状態。
本はたくさん余っているので、相手からすれば
1冊塗りつぶすくらいどうという事のない行為だと思われているのかもしれません。
これからもHシーンのある本を出したいので、
もう知人には本をあげられなくなりそうだし、とても困っています。
普通は、本を塗りつぶすくらいは簡単に出来る事なのでしょうか?
下手くそのくせに、妙に自分の作品にこだわっている人…と思われているらしく
どう返事をすれば良かったのか、これから何と言えばいいのか迷っています。
- 22 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/11 22:35 ID:Usy4VNkJ
- >21
ほ う ち せ よ
ていうか出来ませんって言いなよ。
ヘタレであろうとなかろうと、自分の描いたものにはプライド持っていいよ。
塗りつぶせって。信じられんセリフだ。
- 23 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/11 22:37 ID:Zl6aj3tw
- >21
自分の意志で塗りつぶすならともかく(がっちゅん部分など)、
人の都合に合わせて塗りつぶすなんてゴメンだし、
そう要求してくるその知人は全く失礼な香具師です。
塗りつぶしてまで読んで欲しくないと思うのが普通です。
えちシーンも含めて一つのお話なので、削除したくない、
削除した不完全な状態のものを人に読ませるのは不本意だと
いう事を伝えて、カットアウト推奨でつ。
自分の作品にこだわりのない作家なんていませんYO!
このくらいのこだわりは普通で、21さんが頑固であるとかは
誰も思わないと思いますよ。
がんがってくだちい(´∀`)
- 24 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/11 22:38 ID:NevgKqQc
- 本を作ったご本人に「塗りつぶせ」はどう考えても非常識だと思われます。
もうそれはそのまま上げてしまって
「えっ○が嫌いって言ったのに−最悪−」などとキレられたらもうお付き合いは
やめましょう。
私もえっ○はあんまり好きではないですが、読み飛ばせば良いだけの話です。
- 25 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/11 23:23 ID:0I3v548r
- >21
私だったら相手と切れることも考えます。
あなたと同じく自分の本の1コマだって塗り潰したいと思いません。
「Aさん(相手の方)にとっては作品を塗り潰すということは大したことでは
ないかも知れませんが、私にはできません。頑張って作った本です。
そのようなお考えの方には読んで戴きたくありませんし、Aさんも楽しく
読むことは出来ないと思います。
残念ですがお互いの考え方が違うということですね。
これからもこのような本を出したいと思っていますのでこれを機会に
本の交換はやめましょう。
私はエチシーンが苦手なあなたの嗜好を尊重したいと思います。
Aさんも私の本に対するこだわりを理解していただけるとありがたいです。」
という具合に説明してはどうでしょうか?
ただ、相手の方はやはりかなりの勢いで非常識かつ人の気持ちに疎い人だと
思われます。
逆ギレされる可能性は高いかな…。でも、それを機会に距離を置くのが
一番と思いますが。
本当、私だったらそう言われたその場で縁切りしてますよ……。
- 26 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 01:56 ID:a/Zj+pEH
- 私だったら、エチーがあるページ全部に付箋貼り付けて渡すかも
「付箋貼ってあるトコは開いたらだめだよ」ってさ(ちと嫌みも込めて)
- 27 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 09:34 ID:3KxuIMaR
- >そこまで親しくない人なので、言って分かってもらえるのか自信がなかったため
>はっきり「出来ません」とも言えず、
いや、親しくない人であろうが言うべきだよ。
ちゃんと言葉にしなくちゃ分かってもらえかどうかなんてわからないし、
だいたい、分かってもらう必要あるのかな。
「私は自分の本にそんなことはできません」と言って本を渡さなければいい。
相手の理解は必要ないよ。相手が自腹で本を購入して自分でエチシーンを塗りつぶすなら、
それはそれでこっちが口出すことじゃないし(ムカつくが)。
もう一度よく、なぜ「出来ない」と言えないのか考えてみてはどうか。
電車の中で見知らぬ男に胸を鷲掴みにされても、
「知らない人だし言ってもやめてもらえる自信がないから」
と黙って揉まれてるわけじゃないでしょ。
- 28 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 09:54 ID:1JsAR8WS
- >27
本人じゃないのに口出してスマソだが
全く知らない人とそこまで親しくない知人では
言い易さが違うんではないかと…
腹を割って話し合える知人(てか親友?)なら
色々考え方が違ってもお互いに認め合えるだろうけど、
知人の場合、人間関係も同人のしがらみもあるから
下手なことを言って反感を買い、揉め事を起こしたくないのが
人間じゃなかろうか…と。少なくとも自分はそうなので。
全く知らない人間でもなく友達というほどでもない
同人関係の知人は難しいなあ、といつも思う。
- 29 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 10:39 ID:RtUn+gs0
- 塗りつぶさせてまで本を貰いたいそいつの心理がわからんなぁ
- 30 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 11:12 ID:BZbkSLPG
- >>28
27じゃないけど、貴方の考え方おかしいです。
下手な事言って反感買いたくないって・・・
「塗りつぶして」という人のこの発言が、
すでに下手な発言だと思います。
例えばの話、
失礼な事を言うA。
それに対して真っ当な反論をするB。
で、なんで世間のしがらみが、Aを支持すると思うんでしょう。
Aを支持するしがらみの中に身を置く方がおかしいです。
周囲の人間がAを支持した場合、28さんはAを支持し、
世間がBを支持したら、28さんはBを支持する・・
という考え方だからなのかな?
- 31 :28:02/11/12 11:57 ID:1JsAR8WS
- >30
まあちょっと落ち着いてsage進行で
∧_∧
( ´・ω・) お茶ドゾー
( つ旦O
と_)_) 旦
- 32 :28:02/11/12 12:00 ID:1JsAR8WS
- あなたの設定で説明すると
周囲にAが支持されるかBが支持されるかの問題じゃなくて
AとBが仲違いしてしまった場合の
周囲への影響を言いたかったわけ。
同人でも普通の友人でも当然両者共通の知人が多いし、
ちょっとした一回の行為だけで
どちらかだけを一方的には支持し難い…
という人も多いだろうから、
(というよりはむしろ誰だって
友人同士のトラブルに巻き込まれるのは嫌でしょう?
自分がされた行為でもないのに
第三者が口を挟むのも辛い場合も多いし)
自分は、なるべく揉め事のないように行動してるのね。
いくら正論だからと言って、価値観の違う人にぶつければ
余計なトラブルを招く事もあるよ。
それを>21は慎重に考えてるからこそ悩んでるのかな、と思っただけ。
何でも正しい事を言えば上手くゆくのが
人間関係じゃないと思うよ。
でもそれも自分の個人的な考え方だから、
あなたの考え方がおかしい、とは言わないよ。
- 33 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 12:06 ID:3ye5VDEk
- しかし同人程度の知人なんて長い人生の内の些細な人間関係のひとつでしか
ないんだから、これからの付き合い云々じゃなくて嫌なことをされたり
言われたりしてまで付き合う理由がそこにあるのかをふと考えてみた。
身内・世間・他人の「世間」を気にするゆえに建前の自分を作るとか言う話を思い出した。
で、これだけではなんなので
既に貰うことが習慣化されている関係ですが、話の展開上どうしても
次回だけは貰いたく無い気がした。多分発行したらくれるんだろうけど、どうしても読めない。
取りあえず感じ悪いと思われても断ってみようと思う。
- 34 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 12:51 ID:BZbkSLPG
- >何でも正しい事を言えば上手くゆくのが人間関係じゃないと思うよ。
21の例に於いては「正しいこと」は明確にすべきだと思いますよ。
あなたの考え方はおかしいです。
ちなみにこのスレは特にsage進行ではありません。
- 35 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 13:01 ID:hOV01IFd
- >ID:BZbkSLPG
相手の言っていることを「おかしいです」と
断言できる自信がどこから湧いてくるのかわからんが…
まあ昼休みも終わったしとにかくオチケツー
今日わめきたてると、冬コミ落ちて荒れてんのか〜と思われるのが関の山
- 36 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 13:03 ID:3KxuIMaR
- なんだか理屈っぽい流れになっているようだが、たとえ相手が恩師であろうと、
今回のことは「はっきりと言うべきこと」じゃないかな。
今後の人間関係とか親しい親しくないの問題じゃないと思うんだけどなあ。
それにしても、本人の目の前で「塗りつぶして」と言える神経はものすごいな。
いっそ黒紙の束をホチキスで閉じて渡したら?
「やばそうなところ塗りつぶしてたら真っ黒になっちゃった」って。
で、その人用に毎回黒紙本を用意しておく、と。
- 37 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 13:15 ID:Lff4F2QQ
- 単に「頑張って作った本の一部分を塗り潰してまで
読んでもらいたいとは思わない」
でいいような気もするがなあ。
- 38 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 13:47 ID:3KxuIMaR
- >19
すごいなー。
私なら、勢いで押されてコピーまではするかもしれないけど、
コピー中に我にかえって暴れだしそうだ。
- 39 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 16:11 ID:BZbkSLPG
- >>35
曖昧にしてもいい事と、曖昧にすべきでない事があります。
28さんは、曖昧にすべきでない事について、
「曖昧にしてもいい」
と言っているも同然。
おかしいと言われて当然ですよ。
- 40 :21 1/2:02/11/12 18:00 ID:wGwzXaKj
- 色々なアドバイスありがとうございます。
私が相手にはっきり言う事を躊躇していたのは、
皆さんのご指摘通り、自分の本に自信がなかったので、
強く出て相手に「ヘタレなのにプライドだけ高い人」と思われるのが
恐かったせいもあります。
でもここで、たくさんの人に上手下手ではなく
こだわりがあって普通…と言われたので安心できました。ありがとうございます。
私の書き方がおかしかったせいで、何名かの方に誤解させてしまったようです。
相手との交換は今までは普通の楽しい行為でした。
知り合う前は、お互いに相手の本を買っていたくらいに作品が好きで
ですので面識が出来てからは、自然と交換する仲になりました。
相手については、今回の事以外では上手くいっているので、
余計に変な事を言って、仲を壊したくないずるい気持ちもありました。
上記について自信がなかったためハッキリは言えませんでしたが、
自分が特に奢ってるのではないと自信を持ちましたので、
嫌味にならないような言い方できちんと伝えられると思います。
(私に比べると相手は本当に上手でジャンル大手なので
下手なのにこだわってる…と思われたくなかったのもあります。上下関係はないのですが
それが私の卑屈さだったのだと思います)
- 41 :21 2/2:02/11/12 18:02 ID:wGwzXaKj
- 私の代わりに色々推測してくれた>28=>32さんですが、
私も同じ気持ちはあります。フォローありがとうございました。
ここで相手と私が何かで嫌な感じに揉めると
共通の知人たちは本当に困るだろうなあ…と思います。
「おかしな考え方」と叱られてしまいましたが、
この本の事についても私は「自分が正しいから」相手に伝えるのではなく
何人かの方が書いてくださったように
自分の考えでは「塗るのは嫌だから」とハッキリ伝えたいと思います。
正しい、正しくないという事ではなく
本については、やはり価値観がズレてるだけのような気もしますので。
相手を糾弾するような言い方にだけはならないようにしたいです。知人ですので。
「おかしい」と叱られても、私はやはり上手く付き合っていくよう努力したいのです。
折角アドバイスくださったのに、申し訳ございません。
自分の書き方がおかしかったので、すっかり誤解させてしまってすみませんでした。
全く面識のない方には、色々断わらせていただいてます。
献本、交換、文通も丁寧にお断りさせていただいています。
これからも付き合ってゆきたい知人だという事をうまく書けなくてすみませんでした。
最初にも書いた通り、読めるのならあげたい気持ちは強いので
付箋紙というのは本当に良いアイディアだと思います。
(気付かない私もどうかと思いますが…)
黒紙の束もおもしろかったのですが、そこまでHメインの本ではないので、
塗りつぶしは出来ない旨と一緒に
付箋紙を貼り付けた本を渡すのも良いな、と思っています。
後は相手がどう読もうと問題ないですし。上手い方法だと思いました。
私の書き方がおかしかったせいで、色々誤解させてしまってすみませんでした。
たくさんのご意見、本当にありがとうございます。
気持ちが楽になりました。
コミケの通知が気になって早退してしまいましたが、横浜はまだでした。
申し込みされた皆さんが当選していますように。それでは名無しに戻ります。
- 42 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 18:06 ID:EQ5yVhF3
- なんか知らんがID:BZbkSLPGは痛いな(´∀`)ノ
- 43 :21:02/11/12 18:10 ID:wGwzXaKj
- >42
私の書き方がおかしかったので
すっかり誤解させてしまったのだと思います。
親身になって相談に乗ってくださった方ですので、
変な風に取らないで下さい。
最初にきちんと書き込めなかった私が悪いのですから。
- 44 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 18:15 ID:/e5vlf6I
- IDへレスしてる奴も痛いな・・・
- 45 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 18:20 ID:7UWANOZo
- 私だったら自分の本のエッチシーンも塗りつぶせる。
だけど塗りつぶして、と言ってこられると流石にヒクし
こっちから塗りつぶしてなんて口が裂けても言えないな・・・。
↑塗りつぶせる、とは言ったものの別にプライドがないわけではなく
私の描くような本だとエッチシーンは1〜3Pくらいの物で、そこが重要!
この部分を抜かしてまで読んで欲しいなんて思えない!という気分にもならないからです。
(ただこれは要求されてない状態で、厚意?で出来るというだけで。向こうから
要求されたら嫌ではありますよ)
でも私だったら「見るのも駄目!本当に苦手・・・」なジャンルはあるけど、その場合
他の部分がどれだけ良かろうと絶対見たくない・見ないように徹底してるから
塗りつぶさせてまで本を貰いたいって言う気分が解らないなあ。
- 46 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 18:59 ID:tYkUX2/W
- うちの本は毎回半分近くがえちシーンだから
つぶせと言われたら困るなあ(´∀`)アハ
- 47 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 19:36 ID:LnT/7UNe
- だけど考えようによってはBZbkSLPGもその厨も
同じようなモンだとも思える・・・自分の信じてる事が全て、他の考え方ができない
主張を相手に押し付けるって時点で。
自分の駄目なシーンは塗りつぶして渡してくれるのが当然、と思ってる厨
ちょっと厨を断っただけでも、厨のその後の言動によってどういう状況になるかも解らないのに
状況を悪くするような知人関係なんか全て切ってしまうのが絶対(>>30はそういう主張)
似たようなモンだ。
- 48 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 19:44 ID:U8xjF77A
- >47
同意。
絶対自分が正しい、相手は間違ってるんだから非難されて当然
みたいな主張しか出来ない狭量さでは厨房並だね
他人の意見を聞く耳も持たないと・・・
- 49 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 20:01 ID:SJ0KgRpe
- 私は、エチが苦手な知人にはエチアリな本は渡してない。
「エチ苦手でしょー?あなたにも読める本つくったらもらってよ!」
・・以降エチ有り本ばかりなので1年くらい本渡してない知人もいます。
だって、渡すからには読んで欲しいし。
もらうだけもらって読まないつもりなんだったらあげてもしょーがないし。
・・とゆーよーなことをゆったらスペースに来る知人の数が激減しまつた・・・
ちょっと淋しい気もしなくはない。
- 50 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 20:14 ID:n0N8hbEE
- 友人から紹介されてちょっぴり知り合いになった人がいます。
以前からウチの本を買ってくれて、好意があるのもわかる…
でも紹介してくれた友人と同じように、しょっぱなから仲いい友達面して
イベントのスペースに来ては、過去に出した本やそのときの
新刊じゃない本も「この本持ってないな〜」といかにももの欲しげに
ねだられます。(最近はあげてません)
友人が私らと気が合うと思って…と紹介してくれたがどうやっても
合 い ま せ ん 。呈のいいやっかい払いをされたのでしょうか?
はっきりいって、その人の行動はかなり厨です。
もう来ないで欲しい…という好意のないオーラを出しても遊びに来ます。
紹介した友人とは仲がいいみたいだけど、同じにして欲しくないです。
コミ毛とかでは、ある程度新刊交換なら挨拶程度と割り切って
あまり親しくない人でもやってますが、最近は自サイトのビビエスにも
友達面して書き込まれて困っています。
どんな言い方をして断るのがいいでしょうか?
別に痛くも痒くもないので、はっきり嫌いというのがいいんでしょうか…
- 51 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 22:37 ID:MhyHH1fq
- 穏便にフェードアウトしたいなら友人の手前もあるので
「嫌い」と言うよりも「ただの知人」という事をハッキリさせた方が良いのでは。
掲示板のレスも突き放した感じにすれば本人には通じなくても
他の来訪者にはウザがられているのが解るでしょうし。
カットアウトしたいならメールで
今後イベントでのクレクレ行為・居座りや掲示板での書き込みも
迷惑だからヤメてくれとハッキリ言う。
その後、メール受信拒否&アク禁推奨
- 52 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/12 22:59 ID:YSdEkZAm
- >50
掲示板のレスで知人であって友人ではないとレスに混ぜてみては?
書き込まれた話題に対して、「自分も友人とはそういったことを話します。
○○さんもご友人の方と同じような話をされてるのですね。」と
切り分けた表現をしてみるとか。
気がつかずに我が物顔のままなら、メールで迷惑だと言ってしまって
いいと思います。がんがってください。
- 53 :50:02/11/14 03:02 ID:KTbA43LR
- >51-52
穏便にフェードアウトしたかったんですが、相手が厨だと
どんな手段もあまり効果がないみたいですね…。
冬混みが怖いです(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
BBSでも突き放してレスしてるんですけどね。
出来うる限りの手段は試してみたんですが、ダメなので相談してみますた。
紹介してくれた友人の周りはこんなヤシばかりでむしろ
そっちの関係をどうにかしろと言いたい気も。(友人は厨ではないが)
多分ブチ切れたら紹介した方にも爆弾投下はするつもりです。
ちょっと久々に疲れたよ…ママン(´Д⊂
- 54 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/14 17:57 ID:wxWKqWER
- 昔オンリーイベントだったので今日だけ無料配布!と意気込んでオフ本を作った。
こぢんまりとしたジャンルなのと他の本も買ってもらったので気にならなかった。
すると、新刊なのに無料配布に偉く感動してくれたサークルの方がいて「申し訳ない」
「もったいない」「本当に頂いていいのか」と連呼したので「(無料配布は)今日
だけなんでどうぞお持ちください」と対応した。
少し経った後、その人がもう一度来て、頂いて申し訳なかったので私も無料配布本だが
受け取って欲しいと手渡された。申し訳ないが全く興味ないカップリングだった。
無料で頂いたら申し訳ないと言う気持ちは分かったが、お礼にと興味ないものを手渡された人に
対しての考慮はないのだろうかと、ちょっともにょった一件でした。
- 55 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/14 18:38 ID:cTm+WYuK
- 初めての人だったらそれも仕方ないんじゃないかな?
もしそれで同一カップリングだったら交流のきっかけになるのだろうし
お返し&様子見みたいなつもりだったとスルーしろやー。
- 56 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/14 20:29 ID:wxWKqWER
- >55
>54です。それが、相手は「いつも買わせて頂いてる」だったのでもにょる一因となったわけでつ。
その後も、色々あったのですがスルーしてたら音沙汰無くなりました。
- 57 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/14 20:49 ID:aa8MngWX
- >54
それをきっかけにお友達になりたいだとか、お返しがほしいだとか
下心みえみえだったらモニョってもまあ当然だが、
正直アナルが小さいようだね君って。
- 58 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/14 23:47 ID:k9WpitOW
- >54
このレスから読み取れる限りでは、ごく普通の心遣いだと思うのだが。
>54としては『いつも本買ってんのなら、私の好みや、カプ違いの本を
貰って喜ぶタイプかどうかくらい把握してて当然でしょ!?
それも分からないなんて鈍くて、失礼な奴!』
って感じなのかなぁ?
- 59 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/15 00:01 ID:+WxWk0tY
- >58
同意。普通の「ご近所付きあい」ていどだと思う。
54の書いてることって、
「お隣に総菜おすそわけしたら、お礼にと果物をもらった。
果物嫌いなのでもにょった」
ってことでしょ?
- 60 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/15 09:42 ID:8Wb11sKz
- ここは個人のケツアナの大きさをご披露する場所ではなく、
あくまでモニョった事を書き込む場所。自分だったら腹は立たない、
モニョらない等、多々感想はあろうが、いちいち反応しなくて
いいんだよ。人それぞれなんだから。
どこの誰だって、欲しくないものをプレゼントされたら内心で
(いらねー・・・)
くらい思う。
それだけの事だろう。
- 61 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/15 10:22 ID:+WxWk0tY
- しかしあるていどツッコミも入れとかないと、憩いの場スレみたいな
厨の吹き溜まりになるぞ。
「感想こないからサイト閉めちゃおっかなぁ」
「気持ちわかるyo。ロム専ばっかでむかつくー」
「またキリ番踏み逃げされたー」
「ニラ茶タイフーン」
みたいな。
- 62 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/15 15:52 ID:6J0lCR3b
- 突っ込みないと「ああ、やっぱりみんな私に共感してるのね!
あいつはにちゃん公認の厨なんだわ!厨厨!」とかにも
なりかねんからなー。
- 63 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/15 16:05 ID:8Wb11sKz
- 「もにょり」をそれほど深い意味にばかりとらなくてもいいと思ったりする。
- 64 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/15 16:11 ID:CMToJ3Vv
- >54は友達少ないネ(´ー`)
- 65 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/15 23:19 ID:bVF+DOqM
- 自分アゲ厨かもしれない。
あげたからって見返りを期待してるわけでも、脳内親友認定するわけでも
なく顔見知りに純粋に「自分の本にお金払わせたくない」だけなんですが…。
知らない人なら「あげますあげます」とは言えないけど、顔見知りがスペース
来てくれたら「良かったら貰ってください」と言ってしまう。(同ジャンル同カプの場合)
勿論その相手さんの本は欲しかったら買うし交換とか狙ってない。
…でも、良く考えたら迷惑と思われてる場合もありますよね…。
自分では見返り期待して無いつもりでも、相手はそうは思わない可能性が
高い様な気もするし…。
相手は自分だけ貰うことになって気まずい思いをしているかもしれないし…。
一応「よければ…」とは言うけど断り辛いって言う場合もありますもんね。
自粛します。
- 66 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/15 23:26 ID:ULAvaIlD
- >65
だったら無料配布にすれ。
または
自分の本を発行当日・一週間後・三ヶ月後・半年後に見返して、
本当に他人様に差し上げて喜んでいただける本なのか自問自答しる!
漏れはこれでアゲ厨やめますた。
- 67 :65:02/11/16 00:56 ID:FswFW/F6
- >66
ご意見ありがとん。
無料配布…お金があったらやりたいでつが中々そうもいかないのが実情でつ。
そして自問自答して、人様に喜んで頂けるものではないからこそ
買わせるのではなくもらって欲しいのでつよ…。
顔見知りに買うって言われるのがツライのでつ。
無料配布が無理ならツライとか言わずに知人からでもけじめとして
金取るべきなんでしょうか。結構真剣に悩んでたりします。
とにかく自分から「良かったら貰って下さい」は絶対やめます。
- 68 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/16 01:12 ID:gtd9snYc
- >顔見知りがスペース
>来てくれたら「良かったら貰ってください」と言ってしまう。
なのに
>無料配布が無理ならツライとか言わずに知人からでもけじめとして
>金取るべきなんでしょうか。
でつか( ゚д゚)ポカーン
- 69 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/16 01:16 ID:iwUJDT7F
- 67の言い分はチョトおかしい。
お金があったら無料配布したいがそうもいかないということは
つまり対価を得たいってことでしょ?
でも自問自答して「人様に喜んで頂けるものではない」といってる。
だから知り合いには買わせるのがしのびないと、そういうことだよね。
でも友達じゃない読者にはそれを売ってるんだよね?「買うっていわれるのがつらい」ようなものを。
お金が欲しいから。
えらくその他の読者をバカにした話だと思うがどうヨ?
自覚ないんだろうけど…
断っておくがお金が得たいというのは当然だと私も思う。
私も、その他の読者からは対価をいただいて友人には進呈してるが
それは決して67のような理由ではなく、一生懸命描いたものを確実に見て欲しいから。
(というワケなので、私があげたくて、かつ喜んでくれる友人にしか渡さないヨ)
- 70 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/16 01:19 ID:j19fFlno
- >67
>そして自問自答して、人様に喜んで頂けるものではないからこそ
>買わせるのではなくもらって欲しいのでつよ…。
作者がそういう言い方をする本を*喜んで*お金をだして買ってる人の立場はどうなるの?
嫌味ではなく正直疑問に思います。
- 71 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/16 01:20 ID:Bmz2SHJt
- なんかよく分からなくなってきたが、
>65はスペースに来てくれた「顔見知り」には買わせたくないだけで
すべての人に読んで欲しくて来る人来る人押しつけてるとかいうわけじゃないようなので、
無料配布にすれば問題なしって話じゃないよね。
でも、やめるんならやめた方がいいと思うよ。
貰う方が辛いって時もある…。
- 72 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/16 02:07 ID:gtd9snYc
- 正直、スペースに遊びに行く=新刊欲しい、とは限らない訳で。
- 73 :65:02/11/16 02:09 ID:lCgjuiLl
- 書き方が悪くてすみません。
×スペース来てくれたら
○スペース来て買うと言ってくれたら、という意味です。
友達ではない読者さんにもいつも申し訳ないなと思っていて、
次こそは満足いくものを!と思うのですが、自信作なんていうのは
出来たためしがないのです。(少なくとも作ってるときは精一杯なんですが…)
自信がないから、つい「欲しい」という顔見知りには無料であげてしまう…と
いう訳なのです。
顔見知りのほうが「買うなら貰って下さい」って言いやすいからなんですが…。
それでも負担になると思われるので、やめようと思います。
- 74 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/16 02:18 ID:ewSY0dhX
- はじめというてることちゃうやんけ
てか「負担になる」って何よ?
どーもあなた自分が(・∀・)イイ!!ヒトと思ってない?
- 75 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/16 02:21 ID:jLO/o8FV
- >67
>人様に喜んで頂けるものではない
つまり>67は、相手が喜ばないだろうなと判りきっているものを渡している、と
いうことになるわけで。
それで「良かったら貰ってください」とか「良く考えたら迷惑と思われてる場合もありますよね」とか、
それはおかしいだろう。人をナメてると言われても否定できないぞ。
とりあえず、知り合いへの献上を一切やめてみることを推奨する。
そんな本でも欲しいと思ってる人なら、ちゃんとお金出して買ってくれるだろう。
それで買わなくなった人は、まず間違いなく迷惑に思ってたクチかな。
あと蛇足だけど、物作ってる人間が「人様に喜んで頂けるものではない」なんて
間違っても口に出しちゃ駄目だ。これは謙遜じゃないから。
たとえ自分で納得できなくても、心の奥に留めとくのが吉。
- 76 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/16 02:34 ID:b35EIBHI
- 65は「かもしれない」ではなく真性アゲ厨ということで。
- 77 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/16 02:43 ID:lCgjuiLl
- 65です。
>たとえ自分で納得できなくても、心の奥に留めとくのが吉。
ズキンときました。
とにかく人にあげるのを一切やめます。
途中から自分でも書いててウザい(;´Д`)と思ったので、
教訓を胸に逝ってきます。
- 78 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/16 07:11 ID:QImKWfce
- 逝ったところを背後から蹴り食らわすようで申し訳ないが、
65のレスがうざいのは、65が自分がアゲ厨であることにたいして危機感を持っていない
からではと思った。このスレ読んで「あー私アゲ厨かも」くらいの軽い気持ちなのでは?
自分以上の強烈なアゲ厨にロックオンされるとか、本をあげている友人知人の一人から
決定的に拒絶されるとか、実際に何か起こらないかぎりやめられないような気がする。
というか、やめなくてもいいんじゃないか。
「もう絶対やめる」と決意して対策考えて実行した人でも、失敗して相手との関係が
気まずくなるときだってあるんだから。
「やめたほうがいいよね。でも」みたいな半端な気持ちで相手に接してると、
かえってややこしいことになりそう。
自分の判断で「やめたほうがいい」と思うまでは現状維持でもいいのでは。
- 79 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/16 14:49 ID:Bsi8FyhH
- 真性って本当にジカクないんだよね…
65は仮性程度? がんがって体から厨を抜いてくだちい
- 80 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/16 15:11 ID:Hzdaha0T
- あげ厨はくれ厨にくらべると、あからさまに嫌がられる事が
少ない分、自覚もしづらいよね。
と、貰いながら思ったYO。
御近所付き合いの関係で、いらんとは言えない。
- 81 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/16 19:46 ID:bw2Bwyor
- 逆の例なんだけどさ。
あげたくないんだよ。
人に売るようなレベルとか、そんなん自分ではわからないけど「売る」と決めて
作ったものやっぱりきっちり売りたい。
それが喜んで買ってくれる人へのお礼にもなると思う。
むかーし、この世界に入ったばっかりのころ好きサークルが多分お友達相手に
「こんな本持ってって!お金なんてとれないよ!」(意訳)
みたいなこと言ってたのがずっと引っかかってるんだよね…。
自分がどう思っていても、それを喜んで買いに来る読者の前で言って欲しくなかったよ。
そんなわけで基本的に人にはあげないんだけど。
あげないことをどう思われてるんだろうって不安になる自分の中途半端さに時々打つ。
- 82 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/17 10:26 ID:ICXisPuV
- 厨よけにサイキンはじめたとかではなく
サークルはじめて10年、一貫してもらわない・あげない主義貫いてるんだけど
このスレではじめて気づいた人なんかからは
あっこの人もこのスレに触発されて……とか思われてそうで鬱だ。
主張するほどの主義とか自分の考えのないヤシが多いよね〜。
自分がそうだからって他人までそうだと思い込まないで欲しいな〜、と言えたらな。
漏れはお金を払って手に入れる価値があると認めてくれる人に
ひとりでも多く頒布したいから1冊だって無駄にしたくないだけだ。
そして自分もそういう本だけを手元に置いておきたいだけだ。
- 83 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/17 23:12 ID:2RookI+Y
- 献本を無理やり送付してくる奴がいる。
知人なので事を荒立てたくないので、受け取ってはいるんだけど
ペーパーや毎回いらんオマケまで付けてくるのが困ります。
オマケでもらっても、他人の同人便箋など使う機会ないし
しかも絵が描けないから文章に逃げてる奴のイラスト便箋はあまり…
食玩とかトレカとかそういったコレクションの類のダブったものなんかが
オマケでつけられていたりしたら・・・
コレクションしてない身には処理に困る品物なんでつ・・・・・
- 84 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/18 05:04 ID:k615X7Fc
- 自分は、友人知人の献本にはたとえ内心「イラネー」と思っても
交換で返しまつ。
以下は反対意見も多数あるかと思いますが、
私としてはそうして渡した人に読んでもらえなくてもかまいません。
だから私が読まなくても怒らないで欲しいのでつ。
せめて自分から「もらって!」と来た本の感想は強要しないで欲しいのでつ。
感想強要・会話の誘導による読んだのかチェック、
この二つが重荷で交換一切止めの方向に心惹かれる昨今でありんす
- 85 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/18 19:11 ID:Fi0MAeXe
- 漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
- 86 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/18 19:55 ID:/gS6rVGQ
- ↑ageてもいいけど感想を強要するなよ!
なんちゃって
- 87 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/18 20:26 ID:O4uuYmbX
- >86 ンマイ!
- 88 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/19 06:27 ID:f+kQnF4y
- イベント終了時に1,2冊残っちゃったなぁって時なんかに、隣のサークルの人に
あげてしまったりします。だって持ち帰るの面倒。
このスレ住人にあげ厨認定されそうな俺ですが。
- 89 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/19 09:41 ID:8dWOASKi
- そうだね、隣の人もさぞかし持って帰るのが面倒なことだろう。
と言って欲しいみたいだね。
- 90 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/19 10:14 ID:RX29QyAP
- >89
まさにね
- 91 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/19 11:30 ID:dZT4/ahU
- 貰う側からしてみれば、朝の挨拶のときでなく帰り際にわざわざくれるのは
あからさま過ぎてちょっと・・・。
欲しかったらその前にお金払って買っちゃいますし。
そういえば以前、お隣の本が面白そうだったので買おうと思ったら差し上げますといわれたのだ。
すごく嬉しかったのだけど、売り子で入っていたので自分はお返しするものがなく、とても恐縮したよ。
サークル主(友人)に話をして、そのとき出してた本を差し上げることができたんだけど、
彼が友人でなかったら恐縮しっぱなしだったかも。
いや本当にその節はお世話になりました。って、わからんか。
全然もにょってないどころか他にも色々お世話になってとても感謝してるので、
スレ違いかも。
- 92 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/19 12:35 ID:5tbsy3vq
- >サークル主(友人)に話をして、そのとき出してた本を差し上げることができたんだけど
た……他人(友人)の本と交換?
それと91が友人にお金を払って買った本を相手に差し上げたってことかな。
- 93 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/19 12:37 ID:5tbsy3vq
- >92
× それと91が
〇 それとも91が
もし91に言われて友人がタダでお隣に本をあげたんだとしたら、
なんだか釈然としないなあと思って。
- 94 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/19 12:45 ID:bEt2OsL9
- サークル主の本を売り子が買って
お礼に差し上げたってことかな?
サークル主にはお礼として買った本を差し上げていいか
確認したってことでは?
- 95 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/19 13:07 ID:JbVaXY6X
- >92
本人同士が友人関係にあって
お互い同意の上でやった事なんだから
第三者が釈然とする・しないの問題ではないと思われ
- 96 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/19 13:22 ID:GI2MRFiv
- 友人が売り子&委託やってるスペースに伺って(スペース主さんは初対面)
友人(新刊18禁)と主さん(既刊健全)それぞれに本差し上げたことがある。
ジャンル違いではあったんだけど、友人とはいつも交換してたし、主さんには
「ご挨拶の名刺代わり」として。
その時友人が主さんの新刊を指して「コレすごくいいから一冊買っていきなさい」と。
ところがアホな私はサイフを持って出てなかった…(ホントにアホです。買い物兼ねて出かけたのに…)
「お金がない…」というと友人は呆れかえってましたが、自分で買ってその場で私にくれました。
(主さんも他の本をくれました。気遣わせてしまったかも;)
91読んで、思い出したヨ…
- 97 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/20 02:37 ID:azSip2A/
- 近ごろ新刊くれる人が多いから、差し上げるようになりました。
つうか、自分がそれなりにレベル高い本作ってれば、寄ってくる人もそんなに程度の低い人ではないと思うんだがな普通。
メクソハナクソになってやしないのか?
- 98 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/20 02:44 ID:sYUvjFaJ
- >97
本当にレベル高くて誰もが認める大手なら、そんなに寄って来ないさ。
*それなり*だからこそ、踏み台にしてもっと上へお近づき☆ミャハ☆
って香具師が本持って来るんだよ。
っていうか苦労してないならどっか行けや(゚Д゚)ゴルァ!!
こちとらトレース切り張りパクリの欄外に「結構上手く描けました☆」
ってコメントしてあるヘタレ本の置き場に困っとるんじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!
- 99 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/20 03:29 ID:fwo2Ul2d
- 買いたい人が本をくれて、
ただでもいらん人が押し付けに来る。
しかもできたら買えとばかりに。カワナイケドネ
この人には貰ってほしい。
この人にはあげたくない。
しかも小さなジャンルだからそれは気まずい。
元々貰っていただいていた人に今さら買えなんて言えず、
ほかの人とも交換になってしまうことはままあります。
多少もにょる相手でも極端に狭いジャンルの場合もめるよりマシだし。
しかし一番いやなのは、買え厨房がやってきて強引に買わせようとした挙句、
私の本を奪っていこうとすること。
「いりません。お引取り下さい。もう二度と来ないで下さい」
これでなんで「きっついなあー、アハハ」なんて反応できるんだ……?
- 100 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/20 03:30 ID:fwo2Ul2d
- 99ですが、
>元々貰っていただいていた人に今さら買えなんて言えず、
この下りはいっそ交換なしにしようかと悩んだところでできないしなーって感じの意味です。
ハラシマしすぎてもう頭が動かない。書きかたもきついかも。ごめんなさい……。
- 101 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/20 09:24 ID:6VdO3xmw
- >>97
新刊くれる人の知り合いとかが、物欲しげについてきた場合、
勿論その知り合いにはあげてないよね。
あげてるし、惜しいとも思わないというなら別にいいんだ。
- 102 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/20 10:01 ID:hmOhSqwj
- 自分がお金を出しても欲しいと思える相手が本をくれた場合は自分の本を差し上げる。
そうでない相手がくれた場合は、何度来ても「有難うございます」とにっこり笑顔でスルー。
売り子がいないので自分で本を配り歩くことは殆どなく、買い物は海鮮の友人についでに
2冊買ってきてもらう。
……というスタンスで今までずっと来たんだけど、新しく移ったジャンルは(そんなに小さい
ジャンルでもないのに)大手同士の結束が固く、交換は当たり前で日常茶飯事らしい。
つーか、「私○○というサークルの○○ですけど」って感じで話しかけられるコトが多い。
仲良くしたくないわけじゃないんだけど煩わしい人間関係はゴメンなんだよ……。
つーか欲しい本は買わせろ。そしてうちの本が読みたきゃ買ってくれ。頼むから。
- 103 :91:02/11/20 10:16 ID:36LtZFip
- >92-94
あああ誤解を招いてしまいましたな。
サークル主には後で何部か分けてもらう予定だったんで、その中から一部
先渡しって形で貰ったんです。
もちろん自分の本のように渡すわけにはいかんのでその辺説明してからです。
でも、思い起こせば自分にもにょりますな。くはぁ。
- 104 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/20 11:50 ID:TlUTxAIB
- >>「いりません。お引取り下さい。もう二度と来ないで下さい」
なんてあなたに言わせるようなウツケ者が
いるわけでしょ?
苦労してそうだが、いつか笑い話扱いにできるといいな。
- 105 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/20 12:13 ID:c1gUxMtT
- >>98
>こちとらトレース切り張りパクリの欄外に「結構上手く描けました☆」
>ってコメントしてあるヘタレ本の置き場に困っとるんじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!
なんで捨てないの?
- 106 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/20 13:21 ID:6VdO3xmw
- >>105
献本が嫌いな人の理由の一つとして、
・頂いた本を無下に棄てるのが悪いから
というのがよく報告されています。
- 107 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/20 13:44 ID:LRvz/IhL
- 漏れはゴミをプレゼントしてくれるヤシには悪いなんてこれっぽっちも思わないけど
紙資源を廃棄するということには抵抗がある。
だから献本嫌い。
- 108 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/20 13:58 ID:CFlTg4+b
- 今年の冬の新刊を無料配布本に決めました。
それで、今まで売り物を挨拶代わりに知り合いにわざわざ
差し上げにいくのも迷惑かと思ったので挨拶回りはせずに
本だけコソーリと買っていくという寂しいイベントだったのですが
今年は無料配布する本という事で本をもって挨拶へいきたいと
思っているのです。
30ページ程度のコピー本なのですが、無料本ならアゲ厨だと
思われずに済みますか?
内容もらくがきとかじゃなくてちゃんと漫画描いてあるんですけど
それでも迷惑だと思う人はいますか?
とりあえずネットの知り合いには一度きちんとこちらからご挨拶
せねばと思っていたのですが、なにしろ人見知りが激しくて、
一言声をかけるのもすごく勇気がいる上に、声をかけても会話が
つづかないので、せめて本をもって挨拶へ行く口実にしたいのです。
ネットの知り合いとはいっても、ネットでの企画等でお世話になったりで
交流があっただけの方ですから、友達に声をかけるようにはなかなか
いかないので新刊献上を交流のきっかけにしたいと思ったのですが、
ここを読んでいると、だんだん不安になってきました。
スレ違いかもしれませんが、こういう理由で本を差し上げる事すら
モニョるかどうかご意見くださる方がいらしたら教えてください。
- 109 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/20 14:07 ID:zA7O4cV5
- >108
無料本だろうがいらねーものはいらねー、という意見が主流。
ガイシュツすぎますが、ちゃんとスレ読んでるの?
どっちかというと金のことよりそこにくっついてくる人間関係と
不要な本の物理的な邪魔さのほうが問題になってる気がするが。
- 110 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/20 16:46 ID:6VdO3xmw
- 109さんが言うように、無料配布本であろうとも、
いらないものはいらないのです。
全くの赤の他人で、後腐れのない関係ならばまだしも、
人間関係の潤滑油がわりに「どうぞ」とやられたら、
ウザさ無限大ですヽ(´Д`)ノ
どうしても厨と思われずに献本したい場合、
>無料本ならアゲ厨だと思われずに済みますか?
差し上げた際、お返し本の進呈は極力断ること。
(相手が本当に本気で喜んでいる場合の進呈ならば断らなくてもいいかな・・・)
- 111 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/20 17:11 ID:YQBzxEVD
- >108
初めての知り合いにご挨拶するきっかけなら
何も本じゃなくても良いと思うよ
例えば、地元(?)のお菓子を買っていって
差し入れがてら配りながら挨拶してもいい。
もし自分の本に絶対の自信がないなら
無料でもあんまり配らない方がいいと思う……
自分も無料のものを差し出されたら受け取りますし、別に迷惑とまでは思わないけど
やっぱりいらないものはいらないのでそっと処分しちゃうから。
ましてやイベント後、その本をキッカケに交流を求められた場合
たいして興味のわかない本だったりしたら、すごく困りそうなので。
本は折角作ったんだから、ちゃんと販売した方がいいよ
あなたの本をお金だしても欲しいという人はいるんでしょう?
配る予定だったネットの知り合いたちもあなたの本に興味があるなら、
ちゃんと買っていると思うよ
- 112 :108:02/11/20 20:01 ID:eJzBuRRd
- お返事下さった方ありがとうございます。
こういう場だと心の内の本音がきけるかなと思って
たずねてみたのですが正解でした。
とりあえず新刊献上は見送って、今年は勇気をだして
お買い物をした時に声をかけてみるよう努力してみます。
ありがとうございました。
- 113 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/20 20:14 ID:UHLVYJSt
- お菓子がいいよ、うん。
自分もそうしてるし。
自分の本は、恥ずかしいから、欲しいと言われた時か、
貰った時にお返しとしてあげるかしかしない事にしてるね
- 114 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/21 09:05 ID:zZ9VEdsq
- うん、さっと食べられて手が汚れなくて、捨てるときも邪魔にならないのを
用意していこうと思う。
甘いの嫌い、とかだと難しいけど。
- 115 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/21 18:46 ID:+91nN10R
- 塩味のにしてくれ
- 116 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/21 20:45 ID:BWQamtjL
- でも一番の差し入れは、食い物よりも心のこもった感想ではないかと。
- 117 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/21 21:21 ID:xsSw77Hn
- ループしだしたぞ
- 118 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/21 21:52 ID:0mvhHIhi
- でも初見の相手に食べ物は(゚Д゚)マズー
- 119 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/21 21:58 ID:7Nzwfi05
- このスレも厨だらけだねヽ(´ー`)ノ
- 120 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/21 23:53 ID:kf2E/6Nh
- >>108
おたがいがコソーリ買って企画参加したネット上の知り合いにもあいさつせず
無料配付本も配らないという避けっぷりもどうかと…
普通に本持っていって挨拶すればいいんじゃ?
- 121 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/22 00:15 ID:xpIk/8+S
- >120
なんで終った話題をループさせますか、あなたは?
その「普通に本持っていって挨拶する事がどうでしょう?」という
>108の問いに対する見解が下に続いていて
>108も納得して終った後なのですが…何か改新の一策なんでしょうか?
- 122 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/22 04:30 ID:Fd+Lmbjy
- 勝手にこっちを友達だと思ってくれてるヤツが
さりげな〜く“本くれオーラ”を出すので鬱陶しい。
ジャンル違いの新刊を出して並べてたら、「新刊出てますね」って前から離れない。
「ジャンル違うから見ても面白くないですよ」と牽制しても
「いや、その原作今度読んでみようと思ってるんですよ〜(上目遣い)」
嘘つけ。本当なら買え。でも絶対財布出さないんだよな。
今までだったら流されてやっちゃってたけど、「ジャンル違うから」で
鉄の意志でやらなかった!頑張った!一歩前進!
- 123 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/22 15:01 ID:quxVCev1
- >122
がんばった!よくやった!
次は「新刊出てますね」って言われたらにっこり笑って「○○円です」と
言っておやんなさい。今まであげてたことなど忘れたように自然にな。
それでもただで下さいといえる奴はめったにいない。
- 124 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/22 18:49 ID:pf1Bu4up
- >123
でも時々いるから怖いんだよね>ただで下さい。
痛厨スレで「欲しいなら金払え」って言ったら「腹が痛い」とスペースの前に
座りこみやがった厨房の話が出ていた……。
- 125 :sage:02/11/22 21:00 ID:tC3mI+Be
- 前のイベントでヘタレコピ本をくれたヤツが次のイベントにも同じ本をもって挨拶にきたのだが、
「この本前にもらいました」といったらば「これはベータ版(何が変わったのかさっぱりわからないくらいの)なんです」といって押し付けてきやがった。
内心イラネーと思ったのだが熱心に渡してくるんでもらった。
そのあと私のとこの新刊を眺めながら10分も無言でうろうろしてたけど勇気を振り絞って無視。
小首かしげてニコと笑ってやったら帰っていったが、もう二度とこないだろうな。
いや、こないでくれ。くるな。
- 126 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/23 00:33 ID:E+NsKN1D
- とりあえず昔の話なんでつが、
「新刊出したんで、貰って下さい!」と差し出された本が
その前回に出したウチの本のパクリだった事が3回程ござーました。
あまりにも当時パクパクだったので
コミケで数年ぶりにサークル見た時思わず笑っちまいましたわ。
パクった相手に平気で本渡すその根性はスゲエと思ったよ。
過ぎた事とはいえ……やっぱ今でも思い出すとモニョるねえ。
- 127 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/23 04:42 ID:T2VtJUyU
- >126
うちそれ毎回ですが…何か…?
(TДT)ヤメテ…
- 128 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/23 07:51 ID:phPRDV6X
- >124
俺も見た。
そのへんのスタッフ捕まえて「病人です」って引き渡すのが良いかも。
さすがに「本をタダでくれないのでお腹痛くなりました」とは言えまい。
いや、斜め上飛行中のヤシなら言うか。
「親友の私からお金取ろうとするのでショックで座ってました」って。(w
- 129 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/25 17:45 ID:NSOcKYNt
- どっちにしろ退場だな
- 130 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/25 23:29 ID:PfHE2sls
-
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< age
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
- 131 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/26 00:32 ID:yeqKzZl+
- このスレのageは他のと違ってなんか和むなぁ。
good job !!
- 132 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/26 15:41 ID:yuZ/iXt8
- 「はじめまして!!!私はXと申します!!!
実はA×Bの本を書いているのですがY様に私の本を送ったら
感想を聞かせてくれますか?教えて下さい。」
↑Yは私のPNで、A×Bは私の活動しているカップリングですが
こういうメールが携帯アドレスから届いた時はどうすべきでしょう。
とりあえずスルーの方向で行こうと思っていますが。
- 133 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/26 17:06 ID:i1Fqe/FT
- 私だったらスルーするが
- 134 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/26 17:29 ID:q6OoAiqA
- >132
ピンポイントでないことを祈りつつ完全放置。
ところで、サイトなどで他の人の作品をガンガン誉めたりしてませんか?
その場合、私も誉めてもらえる(=本が売れるようになる)とか考えてそうな気がします。
- 135 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/26 17:55 ID:w+klpWXG
- しかし痛厨スレなんか見てるとアゲ厨なんか全然マシにすら見えてくるなあ・・・
凄まじい押し売り厨がちらほら居るとは。
- 136 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/27 09:13 ID:ET/gcfZN
- 誤配と信じてスルー。
きっと誤配だ。
誤配に違いない。
良く似たアドレスに同名の人がいるんだ。
そうでしょ?
- 137 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/27 18:07 ID:MUxD2vUi
- 【押し売り厨】
・一般参加者(?)がスペースに回って売り歩く
・いきなりスペースに本を持ってきて○○円です、とお金を持って行く
・スペースの前を通りかかった人に声をかけて売りつける。
お金がない、と断ると「金がないならサッサと帰れ」「貧乏人がイベント来るな」と
言う人も居るらしい。(見た報告談では2回同じ本を押しつけられ、もう買ったと
言うと「保存版に」と言われ、↑に至ったらしい)
アゲ厨・クレ厨・交換厨に加え「押し売り厨」も加えて良いかと。
- 138 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/27 19:28 ID:1KqNAN8R
- >137
そんな人本当にいるの?
つうか通路ではチラシ配布すら禁止だっちゅーに…
- 139 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/28 00:19 ID:zQXCLhNe
- >>137
金銭絡む場合、スレ違いの気がする。
献上・交換・頂戴の封じ手として代金払うというのがあるわけだし。
- 140 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/28 02:04 ID:vaoVlFb3
- コミケは楽しみだけど、また献上お断り大会やらなきゃいけないかと思うと鬱・・・。
きちんと口頭で「もういいですよ」ってお断りして、更に次のイベントでは本人欠席だったりして
やっとこ開放されたと思ったのに・・・郵 送 で つ か ・・・・・・。
「お気になさらず!」とか言うな・・・
苦手なんだよあなたの作品が・・・・
- 141 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/29 00:34 ID:f1CNmK9N
- >140
いっそニガテなんです、といってしまえば?
切ってしまうことは出来ないの?
- 142 :140:02/11/29 01:40 ID:CbV0v3U/
- >141
ジャンルでもかなり有名なイタタちゃんで、迂闊に言おうものならかなり執拗に
攻撃を繰り返すタイプなんでつ。それで憔悴したサクールが他ジャンルに出て行った事も。
つい面倒起こしたくなくて押し切れず受け取ってしまう・・・。
イクジナシ自分・・・・。
あと結構な年上なので強気に出にくいのもあるかも。
・・・書いてて我ながらちょとチキンな香りが漂ってきたので
何とか断る方法を編み出すべく過去ログ漁って勉強してきまつ。
- 143 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/29 09:18 ID:prxcuUXd
- >140
郵送ならスルー。
あとで文句言われたら「届いてない」と一言。
- 144 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/30 01:53 ID:k0e2agEG
- ちゃねらーなのがバレバレな自カプサイト管理人。
頼むからこのスレに気付いて欲しい。
今度献上されても受け取らないぞ。いつも新刊(て言えるのか?)サイトの
再録本なのだが前回もサイトで読んだから、て断わったのにムニャムニャ言って
押し付けられた。今度こそは差し出されてもスルーしてやる。
欲しかったら買うってば…
- 145 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/02 23:55 ID:Sv8hxBJQ
-
- 146 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/03 01:10 ID:tzDGSnMY
- 無料配付の本を立ち読みしてくれてる人に
「その本無料なのでよろしかったらどうぞ」
とつい勧めてしまうんだけど…これってやめた方がいいかな?
- 147 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/03 01:17 ID:ZES6dyXm
- >>146
それはかまわないんじゃないの?
「いりません」
という人に無理矢理押し付けているなら止めた方がいいけど。
- 148 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/03 03:17 ID:76xZyrNi
- 新刊が出る度に送ってる人がいる。
ジャンルから去った今でも慕ってくれるのは嬉しいが
パ ク リはヤメレ。
斜陽ジャンル大手さんなんだからバレバレだって。
その作家さん、私も好きなんだよ…マジ勘弁……
- 149 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/03 10:45 ID:TiOeXYh/
- すいません。吐き出させてください。
もう長いこと一つのジャンルにいます。ソノジャンルに入りたての頃に話掛けてくれた方がいます。
今でも話はしますが、今だにそんなに仲良くなっていません。相手は海鮮で、うちにくると
話がなくなってもずーっとサークル前に立っている。(正直迷惑だよ。)
ジャンルに入りたてで知り合いいない頃に話かけてもらったのもあるし、
まめに来て長々といるから、ついつい本をあげちゃった。(自分が悪いんだよね。泣)
それ以来ずっと来てくれるのはいいんだけど、どうも話がかみ合わないのです。なのであまり親しくなれていません、
でも、たぶんその人的には仲良しのお友達と思っていると思います。行動がその色々と親しい友人に対する感じなので、
無言でサークル前に立たれるのは迷惑だ!と言えない小心者の自分。情けない。
見かけてもこちらから挨拶しにいくこともないし、新刊出ても自分からあげにいくこともないです。
サークルに来ても新刊出た話もしませんし、あげるともいいません。
けど、その人はうちに来て新刊に気付くと、新刊でたんだー。これください。と言います。でも財布を出すことは決してありません。
そして売り子しか居ない時も決してサークルにきません。
その人は買う気はあるよと主張したいのだとは思いますが、ならばなぜ財布をださない?
売り子しか居ない時はなぜこない?とモニョモニョ…
くれるでしょ?友達だもんね。というオーラに負けていつも、いいよ。もっていっても。と言ってしまう。
いくらになりますーと言えない情けない自分。(言った時の反応が恐い)
いいです。自分が全部悪いのはわかっています。けど、せめてお金全然払う気なくても、
財布ぐらい出して欲しいと思ってしまう自分も十分厨なんだよね。
- 150 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/03 11:25 ID:nsTkHgGU
- >無料配付の本を立ち読みしてくれてる人に
>「その本無料なのでよろしかったらどうぞ」
無料でもいらないものはいらない。
声かけられると、立ち読みしていらないと判断した時にお互い気まずいから
目立つように無料配布のPOP出しておいてくれるだけでいい。
- 151 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/03 12:39 ID:efIn8Kxo
- >146
それは言ってくれた方がいい。それで無料配布だと気がついて、
無料ならもらっていってもいいか、と思う人もいるだろうから。
(スペース前で見ているより、いただいてあとで読んだほうが
スペースの邪魔にならなくていいし)
ちょっと中身を見て、申し訳ないけど、と元に返しても、
いやな顔しないでいただければありがたいな。一応、気にはしてるんです。
- 152 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/03 12:54 ID:fNu5hpSx
- 無料本といっても貰うのは気が引けるタチなので、言ってくれた方が嬉しい。
- 153 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/03 13:22 ID:YegqyuDq
- >149
>いいよ。もっていっても。と言ってしまう。
毎回噛み合わないまでも会話してその調子で新刊あげてるのなら、
友達だと思われててもしかたないのでは?
>くれるでしょ?友達だもんね。というオーラに負けていつも、
オーラか。149はえらい感覚の鋭い人のようだが、
>いくらになりますーと言えない情けない自分。(言った時の反応が恐い)
>無言でサークル前に立たれるのは迷惑だ!と言えない小心者の自分。情けない。
相手にも同じ鋭敏さを求めるのはあまりに酷なのでは?
相手もどうかと思うけど、はっきり言えばわかってくれるかもしれないんだから。
- 154 :146:02/12/03 16:58 ID:OFHNcuqc
- 一応無料配付のポップは置いてあるけど、イベント歴浅いんで
自分の本読んでもらえてんのが嬉しくてつい声を掛けてしまうんだよね。
無料でもいらないものはいらない、つーのも凄く納得できるんで
本返されても別に嫌な気分にならないし、「読んでくれてありがとうございました」
って思う。
とりあえずこれからは控えめに、一言添える程度にしときます。
意見ありがと。
- 155 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/03 17:19 ID:DjqzN9iv
- >149
それは勇気出して「○○円だよ」と言った方がいいんじゃないか。
じゃないとずっともにょろ続けることに鳴るよ。
相手がええ?お金取るの?という顔したら、
「ごめんね、ちょっと思うところあって。(←細かい事情は言わないでおく。)
お金ないなら、ムリに買わなくていいよ」とか言って、あとは頑固にそれを貫き通す。
サークル前にいるのも、「ごめん、ずっと言おうと思ってたんだけど、他のお客さんに迷惑だから」
で、対応。
鈍い人で気づいてないのかもしれん。言ってやった方が相手のためにもなるよ。
- 156 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/03 17:20 ID:DjqzN9iv
- × もにょろ続けることに鳴るよ
○ もにょり続けることになるよ
もにょろもにょろと鳴ってる(なにが)のを想像してしまった。イッテキマス
- 157 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/03 21:04 ID:xJuC1sj9
- もにょろ。
- 158 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/03 22:46 ID:oQkvdyua
- ワロタ
- 159 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/03 23:00 ID:i64i7Hce
- かわゆい。
- 160 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/03 23:30 ID:7J0eFjgs
- もにょろage
- 161 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/04 02:37 ID:bU8JP56B
- もにょろキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
- 162 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/04 12:01 ID:z4857+My
- もにょろてもいいですか?
_________________
, '´::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
/:::::::::::::::::<■>::::::::::::::::::::::::::::<■>::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
ヽ;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄厂 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄i ̄: ̄| ̄|
/|. : : | ト.
| | :l | | |
゚ ! ; .! |,.,.,.! ゚
`'┬--┬'´
| │
」 L
- 163 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/04 13:12 ID:v+mU9dPB
- >162
菌?!
- 164 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/04 13:13 ID:wvP2pwsM
- もにょられ
もにょり
もにょる
もにょれば
もにょろ
- 165 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/04 15:35 ID:J04LqCxb
- ラ行5段活用か。
- 166 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/04 16:31 ID:duqc5pLr
- >162エイゴリアソ
- 167 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/05 09:35 ID:ib6YSTNb
- 、 i , モニョロモニョロ !
- (゚∀゚) -
モニョロー! ' ! `∧∧
∧∧ ヽ(゚∀゚)/ モニョロモニョロモニョロ !
ヽ(゚∀゚)/ yv
W
- 168 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/05 09:54 ID:28z+h30C
-
- 169 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/05 13:34 ID:4+qEjKQj
- もにょろてしまいますた。
- 170 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/05 15:17 ID:Uz1dy+un
- とあるイベントで本を買ってくれた人が、私の大好きなサークルさんだった。
(顔を覚えるのが苦手な為、そのときは全然わからなかったが、
その後所用でメールをしたとき、私の本を買ってくれたことが判明。
かなりあせった)
その後のイベントでそのサークルさんのところへ伺い、本を買ってくれたことへの
お礼と、ついでに自分の新刊を差し上げたところ、私が買おうとしていた本を
戴いてしまった…。
やっぱりこれって交換厨ですか?
そんなつもりは全くなくなかったんですが、押し付けがましかったかな、と。
- 171 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/05 15:59 ID:tSkksWsy
- >170
それはいかんと思う。
そんなふうにあなたから言われて、あげく貰ってしまったら、もう選択の余地がない気がする…。
あげたくなくてもあげちゃいそうだよ私も。
普通に買ってから、それから差し上げたらいいことでは?
- 172 :170:02/12/05 16:17 ID:Uz1dy+un
- >171
「あげますよ」と言われた時、「いいです買いますよ」って言ったんですが、
「こちらも戴いてしまいましたから」と言ってくださったので、お言葉に甘えて
しまったんですが、後々考えてみるとちゃんと買ってから差し上げればよかったと
後悔しました。
そうですよね、断れないですよね…。
本当に大好きなサークルさんなので、次のイベントでご挨拶する時は、たとえ
「あげますよ」と言って下さっても絶対に買おうと思います。
自分のイタタさにかなり鬱。逝ってきます。
- 173 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/05 18:30 ID:ox+FC6AN
- >170
「自分の本を持っていく」ことを止めれば済む話ではないか。
- 174 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/05 21:28 ID:kJB61Sbu
- >170
私はこの前、その作家さんの立場でした。
最初に本を貰って、「これ下さい」と言われたので「あげますよ」って言いました。
そしてその後のやり取りも同じ。
これからも、多分交流持っていきそうな感じだったんで
若干買ってから渡せよ、ともにょりましたが…。
次に挨拶する時も、本を最初に渡さないで(わかってるようですが)
「この前頂いてしまったので、今回は買わせてください」って
お願いするといいかもしれませんね。
私だったらそう言われたら、素直に買ってもらいます。
- 175 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/05 23:39 ID:ox+FC6AN
- >174
クレと言われてもないのにあげておいてもにょるのもな…
- 176 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/06 08:07 ID:AnRH0Td3
- なんか170に本をあげたサークルの方が悪いみたいだな…
最近本を買って「私の本です読んで下さいっ」って一方的に渡して
こちらの反応を待たずに逃げるように走り去っていく人増えたけど、
不自然だし、こちらがお礼を言ったり何か物をあげることを拒否ったり
落ち込んだりしないでほしいよ…
- 177 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/06 10:58 ID:qGZktC4p
- >173に尽きるな。
- 178 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/06 11:07 ID:a1imXSbt
- >>177
はげどう
- 179 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/06 11:08 ID:a1imXSbt
- なんか、下の方のログ、300あたりでもうdat?
怖いのでage。
- 180 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/06 11:40 ID:KZwSk2FJ
- 170の様に献上する側が、
「上げてから買おうとすると相手は嫌でも『上げますよ』と言ってしまうものかも」と
相手の気持ちを推し量って、自分の行動を反省するのはいいよ。
174の様に、自分の意思表示はしないくせに
「ホントは上げたくないのに〜、なんでそういう心遣いをしてくれないかなっ」と
いうのは、厚かましいんじゃないの?
- 181 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/06 11:41 ID:rfWx8i5v
- 知らない人から貰った本は「有難うございます」でスルー。自分の本は買って頂く。
読んでみて面白い、自分が金を出してでも欲しいと思えば次のイベントでは買いに行く。
見つけられて「差し上げます」と言われても、「いつも買って頂いてますから」と
金を払う。自分の本は渡さない。
というのが理想なんだけど……なかなか難しいね。
- 182 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/06 19:41 ID:Norl91s5
- >180
でも心遣いって大切じゃないの?
まー全部気が付けよゴルァ(゚д゚)ってはなんないけどさ。
この前さ、他のサークルさんと本の交換の事について話したんだけど。
なるべく交換したくない、好きなら買うから、ってことだったよやっぱ。
そのサークルさんの本は正直一冊ももってないんだけど(逆カプ)
一番上手くやってけてるなー。
本を交換しに来るサークルさんは今まで仲良くなったことがない。
- 183 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/07 09:52 ID:3Z/i2QMO
- マターリ気味のようなので、プチ話を聞いてくだちい。
いつも出ているイベントで、高校時代の友人が訪ねてきました。
聞けば彼女も出ているとのこと。
相方の了承を取り、本を交換しました。この時、後で彼女の先輩が
うちのスペースにいらっしゃるかもと聞きました。
うちの本を誉めて下さっていたそうで、嬉しかったので了解し、彼女は帰って行きました。
その後、件の先輩がいらっしゃいました。
「本を交換しませんかッ?」
…あ、ハジメマシテ…?
挨拶もそこそこに交換して去ってゆかれますた。
悪い方じゃないらしいですけども。ビクーリでした
- 184 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/07 09:55 ID:ql5kKq6G
- 私も本の交換についちゃ友人同士でもクールだよ。
そこは馴れ合う部分と違うしさ。
馴れ合わないとやってけないのって友人でもなんでもないしさ。
いい意味でクールな友人だけが増え、中途半端な付き合いはフェードアウト。
それでいーじゃん。
- 185 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/07 12:57 ID:rqRksayo
- クールな人の多いジャンルならいいんだけどねぇ。
うちのジャンルで「私は本の交換はしません」と明言している人いるけど
とっつきにくい人と思われるらしく、友達がいないそうだ。
いや、理由はそれだけでないのかもしれないけど…
でも私と話す限り明るいノリのいいおねーちゃんだよ。
漫画も面白いし、ファンは多い。本を献上に来る人は何人もいたらしい。
そのたびこのスレに書かれているような意見、
「思い入れをこめて作った本をおつき合いの延長みたいな感じで
交換したくないんです。他の人の本にもそういう扱いはできません」
「欲しい本は自分で買いたいし、私の本も『買ってでも読みたい』という
人に読んでほしいので」
と説明し、断固として交換しなかったんだそうです。
そしたらスペース訪ねてくる人が一人減り二人減り…今や声かけるのは私だけ。
本の売り上げは落ちてないから、交換しに来た人はその後黙って
買っていってるみたいと言ってました。
本の交換できなければ友達になる意味ないと思われたのか、
断られたショックで彼女に苦手意識ができてしまったのか?
よく分かりませんが「私だって友達はほしいんだけどね」と寂しがってますた。
私はお互い購入し合ってた同士なら交換OK。
さすがに知らない人や、こっちが買ってない人から交換申し出られると困る。
私と彼女はお互い本を買ってたことが判明したので
この人とも交換になるかな?と思ったのだけど
最初に上記のような説明をされたので交換ナシで買い合ってます。
そしてごく普通にお友達です。
- 186 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/07 13:56 ID:CB12ZBTN
- >185
その人に声かけなくなった交換厨の本はその人おそらく買ってないんでしょう。
そして交換厨も
交換・献上を断られた時点で他に売り込み材料がなくなってしまったんでしょう。
185とのようなお友達関係は他の人とはどうせ成立しないから
それでよいと思うけど。
しかし本を貰ってくれたらオトモダチになれる可能性アリーで
貰ってくれなかったら交友を拒否された、なんてとる人間とは私は付き合いたくないなぁ(w
- 187 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/08 00:25 ID:p5AJOugR
- 185>186
それが交換を申し出てきた人の中には、彼女が愛読してた
描き手さんもいたんですよ。
でも彼女は(私と違って…)自分が買ってるサークル・買ってないサークルに
かかわらず「交換はしない!欲しいものは自分で買いに行く」と
決めてる人だったので、相手が誰でも交換を断ったみたいです。
本献上を断ったあと、彼女がそのサークルに買いに行き
さっき会ったばっかりなので「先ほどはどうも。新刊買いに来ました」と
笑顔で言っても「はぁ…」みたいな冷めた態度。
なんだかいたたまれなくて、その後は今までどおり黙って買いに行ってるそうです。
「その人と仲良くしたい気持ちはあったのに、交換しなかっただけで
よそよそしくなっちゃうのが悲しい」と言ってた。
後半2行同意。『本の交換=友情の証』と考えてる人とは付き合えないかも。
- 188 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/08 01:19 ID:DkpTmKwN
- 断固として本を交換しないというのはすがすがしいけど、
それも言い方やタイミングによっては、いけすかないように
思われる事もあると思うな。
交換したくないというその意図はわかるけど
普通に友人同士で本を交換してきた身としては、
まるでそれが悪いことであるかのように感じさせられる。
場合によっては引く。
- 189 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/08 01:58 ID:iYWSKsQz
- いや、「何が何でも断固として拒否」は痛いよ…
- 190 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/08 02:10 ID:tIyvbRMz
- 本の交換には絶対ってないと思うんですよ。
交換しないのが絶対正しい、というわけではなく
交換する人たちはみんな厨、というわけでもない。
相手の意思さえ「尊重」していれば、どちらも良い関係を築く元にはなり得る。
なので、これは個人個人の考え方の差・価値観の相違という範疇になると思います。
だから日常で起こる価値観の相違のように、交換に関する考え方が違うという事で
相手がつきあい辛さを感じてしまっても仕方ない事のように思います。
>187さんの知り合いも、同じ価値観の人と友達になるしかないと思うので、
頑張って、仲間を見つけてほしいですね。
そういう自分は、その知り合いの気持ちもよく分かるけれど
適度に交換しています。
顔見知りの同じジャンルの人からなら、差し出されれば本もいただくし
痛い交換厨というわけでなければ、お礼にさし上げる事もあります。
本をくれた相手が買おうとしてくれた時には、やはりさし上げてしまいますね。
印刷所の余部はこんな時のための贈り物…と思って活用しています。
やはり勇気を出して読んでもらいたい!と差し出されたものを断わると、
相手の気合によっては相当落ち込むと思うので気は遣っています。
(「くれてやるから、お読みなさい」みたいのは断わっていいと思いますが)
- 191 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/08 02:18 ID:hpGCpzS3
- >私はお互い購入し合ってた同士なら交換OK。
>さすがに知らない人や、こっちが買ってない人から交換申し出られると困る。
同意。
でも私は、そのお友達さんみたいに(友達いないよー)になっちゃうのを恐れて
買ってない人でも交換しちゃう小心者…
狭いジャンルだと、友人の友人、っていう事で
一緒にご飯食べたりする事も有るから、気まずくなりたくないんだよね。
- 192 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/08 09:59 ID:llBhPtfz
- 献上しにいって断られて、それからよそよそしくなるってのは、
「勇気を出してアプローチしてみたつもりだったけど、迷惑なことしてしまった……
献上嫌いな人だったのか。悪印象を与えてしまったに違いない。
今度からは妙なアプローチはせず、大人しく買うだけにしておこう」
って後悔してる人も多いんじゃ?
自分が献上を断られた立場なら、きっとそう思って避けるよ。
好きなサクールさんであればあるほど、後悔禿げしくしちゃう。
んで負い目があると、どうしても距離を置いてしまうよ。
- 193 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/08 11:18 ID:hUSMszZ5
- >「思い入れをこめて作った本をおつき合いの延長みたいな感じで
>交換したくないんです。他の人の本にもそういう扱いはできません」
>「欲しい本は自分で買いたいし、私の本も『買ってでも読みたい』という
>人に読んでほしいので」
そこのサークルさん、ちゃんと真っ当な断り方してますね。
人によっては受け取るなんて方が、ジャンルに知れ渡った時、
断られた人が逆恨みする可能性もある。
全員に同じ口上で、あくまで断るというのはいい事と思う。
ていうか、その人が友達出来ないのは、
新刊献上・交換・頂戴が直接原因という訳ではなのではないだろうか。
別に嫌いなわけじゃないけど、近寄りがたい人っているし。
近寄りがたい上に新刊交換もしないとなると、
これは相当お堅い、難しい人かな?と思われるのは必至。
立派な姿勢は尊敬されるが、遠巻きにもされるから。
- 194 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/08 14:07 ID:V6PvVV+o
- >192 同意
断られ方にもよるけどね。
笑いながら「本は受け取れないのー、でもお話はしましょうね」って
感じなら平気かもしれないけど、あんまり真面目に真正面から
断られたら、私なら自分のしたことをすごく恥かしく感じて、大人しく
本を買うだけにしようって思いそう。
好きな人に必要以上に嫌われたくないもの。
- 195 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/08 14:29 ID:KHDL18rN
- 頂くものはありがとうとお礼を言って頂く。
こちらのお返しはしない。
頂いて気に入ったものは買いに行き、向こうがくださると言っても
「面白かったので買わせてください」と言って2度目は受け取らない。
そうでないのは「一度頂きましたので」と言ってやっぱり2度目は受け取らない。
これを繰り返しているけどやっぱり友達はあまりできない。
嫌われたり変に避けられたりはしてないと思うんだけど。
友達にやたら知り合いサークルの多い子がいるんだけど、彼女は
「友達になってほしい人だから本渡すんだよ〜」と言っていたから
そういう付き合いで上手くいく例もあるから交換とか献上の風習ができたんだろうなー。
確かに話をするきっかけは作りやすいだろうし。
- 196 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/08 15:24 ID:jrN94JXk
- >本献上を断ったあと、彼女がそのサークルに買いに行き
さっき会ったばっかりなので「先ほどはどうも。新刊買いに来ました」と
笑顔で言っても「はぁ…」みたいな冷めた態度。
しかし私はこれを読んで、こやつは厨だと思った。
おまえが勝手に本をあげにいって受け取ってくれなかったら態度イペーン!
怖いっすよ…つか、対応がコドモ。そんなコドモとは付き合いもたないほうがいいよ。
たとえ自分の思い通りにすべてを受け止めてもらえなくても
相手の望むように受け取ってもらうのが好意というものだ。
私は185のその友人さんとはお友達になりたいよ〜。
私と似たタイプだ。しかしこのタイプ者同士って出会う確率がかなり低(w
私も交換による友人づくりをシャットしてるので友達少ないっす。
おかたく見られるてるのは知ってるけど、厨の被害をこうむる確率もかなり低い。
それはとてもありがたい。
185さん、ご友人大事にしてあげてくだちい。
- 197 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/08 16:14 ID:N/4nEWh8
- >196
>しかし私はこれを読んで、こやつは厨だと思った。
同意。
ヤシは本を渡そうとして受け取ってもらえなかったけど、
わざわざ買いに来ていただけたんでしょ?
私がそんなことになったら、有頂天になるかもしれん。
別に嫌われたわけでもヘタレウザー認定されたわけでもなかったのね!
もしかして、わざわざスペースにいらしてまで
欲しいと思ってくださったんでつか(・∀・)!?と。
- 198 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/12/08 23:31 ID:gUJO427G
- >198
>私も交換による友人づくりをシャットしてるので友達少ないっす。
交換だけが友人を作る方法じゃないでしょ?
そのせいで友人が少ないと言うのは何かもにょる。
- 199 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/08 23:56 ID:S9O5o/OW
- まーそれだけが全てではないが
かなり大きな割合を占めるのも事実。
- 200 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 00:06 ID:v42jMR7S
- 知り合い同士では楽しく交換して、親しくない人からは受け取らないようにしている。
交換から交際をスタートさせるのはあんまり好きじゃないんだけど、好きカプだったり
表紙がかわいかったり差し出した方の態度がいい感じだったりしたらもらうことも。
で結果、感想書いたりして仲良くなった人もいる。
その日の気分で受け取ったり断わったり、好きな人にはおもいっきり態度が変わってしまう
自分がたまに嫌になる。
好きな人には「ええーもらっていいんですか?やったー(ウヒャウヒャ)いつも楽しみにしてます!
前の本も萌えましたよ〜!あ、じゃあ私のんも…恥ずかしいけど…すんません下ネタで。」
知らない人には「え?もらっていいんですか?いやー悪いです。買いますヨ。え?そうですか?
んじゃいただきます…。ありがとう。あ、うちの本?500円ですけどよかったらどうぞ。お礼に。
どうしても買う?あー、じゃーどうも。お釣です。ありがとう。」
相手によって態度かなり違うし、やなやつーと思われているだろな(ニガワラ
一貫した態度がとれる人は尊敬するよー。
- 201 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 00:47 ID:Y4EaujhW
- 正直コピー本はいらねえ。凝ってる作りのは別だけど。
それとオフ本交換しようだなんて、1回なら許容範囲だが毎回それはいやだ。
何がかなしくてコピ20pの本とオフFC44pの本をかえっこしなければならないんだか。
冬コミでは絶対に受けとらねえ。絶対だ。
- 202 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 00:52 ID:FV+RTyCK
- そのうえ「昔のイラスト集めてみました〜☆」本だったりすると
更にいらねーよな。
君のヒストリーには興味ないし
イラスト本なんてよっぽど絵が上手い人のでないといらんよ。
- 203 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 00:58 ID:x99Weqsi
- >201
なんかわからんが尋常ならざる「決意」を感じる。
がんばってね(w
- 204 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 01:47 ID:MABHCyvo
- >本献上を断ったあと、彼女がそのサークルに買いに行き
さっき会ったばっかりなので「先ほどはどうも。新刊買いに来ました」と
笑顔で言っても「はぁ…」みたいな冷めた態度。
うーん、この大手さんの気持ちわからなくもないなあ。
要約してるのかも知れないけど、断わりゼリフがキッパリしすぎてて、
悪印象を与えてしまったと思っちゃったんじゃないのかな。
それに、本渡そうとして断られた後に、「じゃあお友達になりたいので
お話しませんか?」なんて言い出す人がいたら、電波か!?と思われても
おかしくないような気もするんだけど。
「はあ……」みたいな冷めた態度ってのも、一方から見ただけの見方では
あるし、もしかしたらその人面喰らってたのかも知れないから、
厨とまで言わなくてもなあとチョト思たよ。
- 205 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 02:01 ID:U0LYCtHh
- 大手さんとはかかれてないように思うけど。
ほぼ、204に同意かな。
断られて迷惑だったかもしれないと落ち込んだ後に
来てもらったとしたら、やっぱり面食らうよ。
驚いて騒ぐとまた迷惑かもと思うと「はぁ…」となってしまう気がする。
それこそ好きな相手だけにどう対応していいかわからないから。
185のご友人の主義はいいと思う。
ちょっと気になったのが本は断ってもスペースを訪ねてきてくれたことに
お礼は言ったのだろうか。声をかけてもらって話ができて嬉しいと
きちんと伝えておけば、疎遠にならない人も出てくると思うのだけど。
- 206 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 02:04 ID:dBtk2WsI
- >>204
禿同
- 207 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 03:54 ID:xSQW5cOJ
- >205
ちょっと穿ちすぎと違うかな。
面食らってその場ではちゃんと対応できんかった、と考えるには
その後に相手と交流があったようには読み取れないし。結局それでおしまいじゃない?
というか、>185の友人さんは断り方もその後の対応もケチつける所が見つからないほど
しっかりしてるのに、それに対してもにょる人がこのスレに結構いることの方が
自分には意外だ。
- 208 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 04:14 ID:JWli00dq
- >207
好きな相手だけにどう対応していいかわからんからこそ、
その場だけじゃなくて、それ以降もコンタクト取りにくいんじゃ?
好きな相手に対して何か負い目があると、
必要以上にビクビクしてしまうのはわかるんだが。
- 209 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 04:58 ID:WPJg5TSe
- >204に激しく同意。
185の知人の断り方は別に良いと思う。
本人にもポリシー(?)があるだろうし、それを貫くのもけっこう。
それに対し「パーフェクトな断り方をしていて素晴らしい」と思う人もいる反面、
「ちょっと頑なだな」と思う人もいると思うのね。
後者ならば、185知人の態度にひくかもしれないし、好印象を抱く人は少ないと思う。
で、交換(謙譲)を頑な態度で断られた相手に、直後笑顔で
「買いにきました」とスペースに来られれば面喰うこともあるんじゃない?
むしろ「交換(謙譲)に応じなかったからよそよそしい態度をとられた」
と考えるのは相手に対して失礼なんじゃ…
- 210 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 06:57 ID:Yrz4sHlZ
- 「いやー、お返しできないんでいいっすよー」で全く問題ないが。
隣にはお返しするけどね。
- 211 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 08:05 ID:9q1y3aIk
- >207
> 本献上を断ったあと、彼女がそのサークルに買いに行き
> さっき会ったばっかりなので「先ほどはどうも。新刊買いに来ました」と
> 笑顔で言っても「はぁ…」みたいな冷めた態度。
自分は、このやりとりだけで相手を厨認定してる人が何人かいることがもにょった。
> おまえが勝手に本をあげにいって受け取ってくれなかったら態度イペーン!
> 怖いっすよ…つか、対応がコドモ。そんなコドモとは付き合いもたないほうがいいよ。
> たとえ自分の思い通りにすべてを受け止めてもらえなくても
> 相手の望むように受け取ってもらうのが好意というものだ。
とか、先走りすぎてないか?
厨認定してる人達は「はぁ…」の『冷めた態度』がご不満なようだけど、
相手からしてみれば、強硬な態度でこちらの好意を断った人間の訪問。
咄嗟に戸惑うことなく、和やかに応対出来る人は少ないと思うが。
それとも「わぁ!来てくださったんですか!嬉しい〜v」と
歓迎ムードで挨拶しなければならんのか?(極端な意見だけど)
あ、別に交換や謙譲推奨派ではないです。
185さんの友人の方の断り方はオゲだと思います。
- 212 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 09:19 ID:15bkFw/o
- わたしも戸惑うと思う。
直後だと。
ただ後で冷静になって自分の本を買ってでも読みたいって
思ってくれてるんだって嬉しくなるかな。
- 213 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 10:01 ID:PUtT0Vap
- ようするに、
新刊の献上をしにいって断られると、断る方の気持ちを慮らないでもないけど、
断られた方としてはあまり気分が良くない。───って人が多いって事でしょうね。
気持ちは判るけど、結局は
「断るのは自由だけど、断られたこちらが機嫌を損ねないよう最大限に
配慮しなくてはいけない」
と、要求しているも同然な気がするんだが・・・
185さんは、自分の知り合いに友達が少ないのは「交換をしないからだろうか」
と推理してここに書き込んだわけであって、あくまで185さんから見た視点に
過ぎないことを、思い出すべきではないだろうか。
- 214 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 10:15 ID:PUtT0Vap
- 追加。
185さんの友達は、断った事に対するフォローの気持ちもあって相手の本を買いに行き、
あまつさえ挨拶もしたのだと思うんだが。私から見たら、「はぁ…」の人は、
相手のスタンスはお構いなしで、ただ断られた事が不満だったとしか思えない。
212さんみたいな「戸惑うけど→嬉しい」という人は、断られた事が不満なんじゃなくて、
自分は失礼なことしちゃったのかなと思ってしょぼんとなっていただけなんだろうなと
思えるけど。
私としては、献上本は断っていいと思うけど、とりあえず人付き合いもしたいというなら、
方便として最低一冊目だけ受け取った方がいいんじゃないかなと思うけどね。
自分からはお返し本せず。それでムッとするなら向こうが厨だし、「交換しない人なんだな」
と思ってくれれば、二度目の献本はないだろうし。2度目の献本があったとしても、
「前回も頂いたし申し訳ないから買わせて」と断れるのではないだろうか。
ただ、私個人としては、185さんの友達の姿勢は好ましい。
(でもこの人の前で下手な馴れ合いしたら軽蔑されるかもと退く)
- 215 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 10:16 ID:fcVxTOcS
- 同じセリフでももにょる場合と自然にスッと受け入れられる場合がある。
正解はない。
- 216 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 10:25 ID:00IBgQh4
- >213
それは確かに>185さんの感想であって、その印象に基づいて
レスつけてるね、みんな。
ひょっとして他に友達出来ない要因はあるかもしれないけど
こういうスレでは書き込み人の話を参考に答えるしかないわけで。
断わる相手に最大限に配慮しなければならない、という義務はないし
>185さんの知り合いの考え方や筋の通った姿勢は立派だと概ね皆賛同している。
でも他人を断わるという事は献本に限らず微妙な行為だから、
どうやっても相手の気を悪くする可能性はあると思う。
実は他に原因があって、>185さんの知り合いはこの姿勢を変えることなく
友人を作っていけたらいいね、というのは自分も願うけど。
- 217 :196:02/12/09 11:29 ID:BQbAXtp8
- 交換献上断ってる自分と配りまくってる友人、
当然後者のほうが人脈多いです。
しかし、*本当の友人*率は私のほうが圧倒的に高い(w 。
185さんの件、いろんな意見があって面白いね。
素直に引き下がってスペース戻ってたら相手が訪ねてきてくれたなら
「先ほどは知らずに失礼なことをしてすみませんでした」の一言あってもいいと思ったよ。
つか、私ならそう言うよ。
相手が頑なな主義を持っている人とわかったら
自分が一歩下がって相手を受け入れる、基本でそ。
185さんはそれができたからその人と友達になれたんだよ。
同人に限らず、思想・宗教・信条の差異を
ナチュラルに受け入れられない人ってヤパーリ子供っぽいよ。
- 218 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 12:12 ID:lMbHijYn
- >相手が頑なな主義を持っている人とわかったら
> 自分が一歩下がって相手を受け入れる、基本でそ。
> 同人に限らず、思想・宗教・信条の差異を
> ナチュラルに受け入れられない人ってヤパーリ子供っぽいよ。
これとまったく同じ理屈をもっている私の知人。
頑なに、本を進呈するほうの人種だが。
どっちもどっちじゃねえ?
- 219 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 12:19 ID:6XwtHCcW
- 断られた人は、そういう考え方を聞いたのがはじめてだったかもしれない。
きっぱりした断り文句に、相手のかたくなさを感じたかもしれない。
そういうかたくなで難しそうな人と、気をつかってまでつきあいたくないな、
って思ったかもしれない。そう思ったとしても仕方ないと思う。
同人で本献上して、お友達しましょー、なんてのは別に人生支えあいたい
わけでもなんでもなく、楽しく萌え話ししましょう、程度のつきあいを
求めている人も多いんだしさ。
そういう人に、完璧な社交的対応を求めるのも、それはそれで
自分の主義主張を相手におしつけることになると思うよ。
- 220 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 12:25 ID:ScvXkytB
- 要するにどちらが悪いとかでなく、この場合「気が合わなかった」って事でFA?
- 221 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 12:30 ID:PUtT0Vap
- >>219
全 文 禿 同
- 222 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 12:33 ID:NLZKj26H
- いや…何年か社会人やってれば普通に身に付くスキルだと思うが…
相手を受け入れる社交術。
普段同人にそれを使ってなくても、使わなきゃならん相手のときは発揮するもんだろ
社会経験や対人経験が足りなくてダメ評価されちゃうのは仕方なかろう。
でもそんな子供とは付き合いたくない人もいるんだし、うまく棲み分けよーぜ。
>218
頑なに本を進呈するんだったら受け取ってあげるのが「受け入れ」だと。
私は自分が頑なな分、同じ頑なさんに対しては自分が引いて、貰っとく。
ただし、いらないときはいらね〜と言う。絶対言う。
言えない相手は友達じゃないし、それでも受け取れと言うヤシも友達じゃない。
- 223 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 12:38 ID:6XwtHCcW
- 受け入れる、っていうのをどっちに対して(もしかしてどっちにも?)
言っているのかわからないけど、どうして片方が受け入れなければならない?
本を進呈する、という相手のスタイルを受け入れなかったのだから、
受け取らないけど友達づきあいだけしたい、という自分のスタイルが
受け入れられないのもごく当たり前に受け取る方がいいと思うよ。
受け入れなければいけない相手ならば、もちろん誰でもある程度譲って
受け入れることでしょう。
その人にとって、相手が受け入れたい、受け入れようと思える対象では
なかったというだけ。
気が合わない人と無理につきあったっていいことないよ。
面白くもない本を無理に受け取るのと同じさ。
- 224 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 13:15 ID:52MD3WKu
- うん、どっちにも、だよ。
主張と主張がぶつかったときは
お互い友達になりたいなと思ってるんだったら
どっちかが自分の主張を一端折らないと歩み寄るのは難しいよ。
でもどっちかというと
先に本を進呈しにいった(自ら行動を起こした)人間のほうが
自分が折れる(相手の主張を受け入れる)覚悟をしとくべきじゃん。
訪問者の作法としてな。
折れるのは最初だけでいいんだよ。あとは話し合えばいいこと。
主張が違っても友達になれることを知ってる人間と
主張が違うと友達にはなれないと思いこんでる人間とは
たしかに無理に付き合う必要はないと思うよ。
自分が友人と呼んでるのは前者だけだがナー。
- 225 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 14:45 ID:4XxxwyNl
- 「買う」ほどではないけれど「くれる」のなら貰う、という位の本を差し出されたら
みなさんどうします?
私の場合、友人の本がそれに当たるんですが、進んで貰っています。
友人の場合は私のわからないジャンルで活動しているので「買う」とはどうしても
思えないんですが、友人の絵は好きだし、そのジャンルが分からなくても「面白い」と
思える本なんですよ。
で、私もその友人に本をあげているんですが(友人には馴染みのないジャンルです)、
本の交換が何だかお互いの近況報告のようなものになっています。
お互いに現在どれだけ描けるようになったのか、というようなカンジで。
で、友人の本を読んで「あやつここまで描けるようになったのか。私も頑張らねば」と
闘争心を燃やしていたりします(w
友人と私の作画レベルが同じくらいだからこそできることかもしれませんが…。
…って今話題になっている話とずれてしまいましたね。
すみません。逝ってきます。
- 226 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 15:43 ID:W7J8BnDS
- >217
>しかし、*本当の友人*率は私のほうが圧倒的に高い(w 。
お腹がもにょもにょっとした。
(wさえなければスルッと読めたかも知れないんだが…
本当の友人ねえ…
- 227 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 16:00 ID:d9Msuz4A
- 友人の定義は人それぞれ、本献上の良し悪しも人それぞれ。
「こいつ間違ってる。私正しいw」
思わせておけばいいじゃないか。
過去を振り返って自己反省してみる。
自分、アゲ厨ですた。
ネットで仲良くなったお友達にわざわざ郵送で新刊送ってみたり・・・
すごく喜んでくれてより仲良くなった人もいるけど、
反対に引かれて疎遠になった人もいた。
あのときの行動を深く反省・・・
オフでの友達には売り子手伝ってもらうときに本をあげる(互いにやるんで形としては交換)
225さんと同じく「ここまで描けるように〜」とか楽しんでます。
そこから互いのジャンルに興味を持って、いつしか萌え話ができるようになるときもあるし
- 228 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 16:11 ID:/Bwv/vLR
- どちらにも対応できる柔軟さこそが、最高の社交術なんですけどね。
…それがなかなか難しいから、こんなスレが立ってしまうのだけど
- 229 :226:02/12/09 16:37 ID:W7J8BnDS
- >227
そうだね。私が厨ですた。定義は人それぞれか。(`・ω・´)肝ニ命ジル!
- 230 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 19:29 ID:IC/CLzjU
- 185です。
その友人Aさんはいつもニコニコしてあたりの柔らかい人です。
185での断わりの言葉はかなり要約してあるんです。
実は私も初めに本を持っていったんですが(お互い買ってることを知ったので)
「ごめんね〜私、こういう理由で本は交換しないことにしてるの」
「せっかく持ってきてくれたのにごめん、気持ちだけもらっておくから」
「くれるって言ってくれて(その気持ちが)嬉しい、ありがとう」
と、何度もごめんとありがとうを繰り返してました。それで私は
「そっか〜じゃあこれからも交換ナシで、お互い気に入った本だけ買おうね」
と言い、別に気まずくなることもなくお友達になりました。
たまたま私が訪ねていったとき、同じように本を持って来た子がいたけど
その人にも同じように言ってましたよ。
相手の好意を受け取れないことへのお詫びと
スペースに来てくれたこと、気にかけてくれたことへのお礼と。
最後には「良かったらまた声かけてくださいね」と笑顔で。
- 231 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 19:40 ID:IC/CLzjU
- 相手に冷たくされたというのも、
Aさんがスペースへ行って「こんにちは」と話しかけたら
「はぁ…」と気のない返事したあと、隣で売り子してる友達の方向いて
ずっと話してて、Aさん無視状態だったらしいのです。
Aさんは「あれ…?」と思ったものの、仕方なくそのまま「これください」と言うと
「○○円です」とよそよそしく言われ、本とお金交換して終わり。
Aさん以外の一般参加者には普通に笑顔で応対してたので
「もしかして嫌われちゃったのかな…」と不安になったそうです。
でもAさんとそのサークルさんの接点って本献上のときしかないし
他の理由が思いつかない。(ちなみに相手は大手ではありません。ごく普通のサークル)
ここ以外のサークルとも、本交換を断ると同じような冷たい空気が流れて
よそよそしくなってしまうらしい。
- 232 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 19:48 ID:IC/CLzjU
- うちのジャンル、斜陽気味でそのうえ本交換当たり前的な雰囲気なんですよねえ。
だからAさんみたいな対応すると異質な感じがするのでしょうか?
Aさんには私の他にもう一人だけ仲のいい人・Bさんがいるんですが
Bさんは個人で活動してないので(絵が上手く、いつもゲスト参加)
「今度○○って本に参加したよー良かったら見てね」
「私も今度××本出すんだ」「じゃあ通販おねがいー」
みたいな感じで、本の交換とは無縁の仲だそうです。
Aさんに友達ができないのは別の理由があるのかもしれませんが、
交換しない人とは友達になって、交換希望の人とはうまくいかないので
やっぱり関係あるのかな〜と思ったのです。
>Bさんは地方在住でイベントに来ないので、自然と会場でAさんと話すのは
私だけになりました。
- 233 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 21:14 ID:ikbvkLNa
- >230-232
断った後来なくなったり冷たくなった厨どもは
「交換して友達になって欲しい本をタダでもらえるようになれればラッキー」
ぐらいしにか考えてないんだと思われ。
で、断られたから「お高くとまりやがって」とか思ってるんだろう。
そんなせこい上に理解力の無い友だち欲しいか?
私だったら要らない。
そのスタンスを崩さなければいつかきっとマトモな友だちができるよ。
逆を返せば貴方のジャンルにはそれだけマトモな人がいないってことだね・・・。
>交換希望の人とはうまくいかないので
初対面の人に「交換しませんか?」とかいう人の神経が理解できん。
- 234 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 21:59 ID:FLyn4XeE
- >>230
「はぁ…」の人、ひょっとしたら、まだ他のジャンルを知らないのかも知れないね。
狭いジャンルの常識を、同人一般の常識だと思い込んでて、交換が当たり前
という認識なのかもしれない。私も恥テメ同人活動始めた時、大手の知り合いが
当たり前みたいに本くれたので、そういうモンかなと思ってて、後でとんだ誤解
だと判った(w
- 235 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 22:00 ID:FLyn4XeE
- 恥テメ×
初めて○
変な間違いをしてしまた・・・(´д`*)
- 236 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 23:29 ID:/KALzt2L
- 本を交換しない友人がいない私には非常に興味深い
話し合いでした。
私は来るモノは拒まずなんで、なんでも貰っている。
貰わないと読まないものも、もらえたら読む。
新しい発見があって楽しいでつ。
で、私は貰っても、友人じゃなければ本はやらない。
いくーら欲しそうにしてても差し出した事は一度もない。
ちなみに本を交換してから友人になったケースは皆無です。
お互いに友人になってから交換するようになってます。
あとは、好きだったサクールさんが実は自分の本を買ってくれてた
事を知った時に、相手が買いに来る前に本を持っていって捧げた事はある。
もしこの場合、交換断固拒否の言葉を聞いても、単に納得しただけだと思う。
友人に欲しくない本を貰うのは拒否する人間が何人かいる。
差し出されると「欲しい本は買いに行きますから」と言って断る。
そしてその本は買いに行かないそうだ。
何度かやると、もう本を持ってこなくなるみたいね。
- 237 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 01:29 ID:jhKMbReK
- しかし、よく自分の本を相手にもらってくださいと差し出せるよな。
その勇気に敬意をこめて、いらない本は断わっている。
- 238 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 01:41 ID:iwbj76iD
- >237
禿同。買いに来たのならともかく。
ま、読んで欲しいんだろうなあとは思うんだけどね。
読ませる努力は相手に向けず、原稿に向けてくれと思わんでもない。
自分の本を相手が読む→相手が感動→お友達 (゚д゚)ウマー
っていう妄想の力も、是非原稿に向けてくれと。
- 239 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 03:49 ID:7vx/TNUx
- 私、冬の祭典、左右が凄い好きなサクールさんなんですよ。
私は新規参入なんですけど、他ジャンルにいるときからずっと読んでいた
凄く凄く好きなサクールさんに挟まれてるんですよ…
なので、何か凄く好きな作家さんとかからお金を取れない気持ちも分からんでもないです。
でも以前からここのスレを読んでいて、安易に押し付けるのもな、と思ってます。
…考えさせられます。
- 240 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 04:20 ID:/aKIZFT0
- 私は人の顔覚えるの苦手なんで、
好きな作家さんもスペースにいてくれないと分からない。
ウチの本を買いに来てくれてたらしいけど全然気付かなかった。
なので「はぁ…」と言った人もそういう可能性もあるんじゃない?
自分で蒸し返しちゃってて何だけど、185の話はそろそろ終わりにしようよ。
185視点での話だから多少は贔屓目に見ちゃってるのかもしれないし、
相手のサークルさんだって冷たくしたつもりはないかもしれない。
そんなの本人しか分からないんだからさー。
それで厨、厨じゃないって言ってても仕方ないじゃん。
- 241 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 08:47 ID:XNCmDhJO
- すでに話題変わってるのに、
自分で蒸し返してからの終了宣言は「厨行動」と言われてます。
気をつけようね>240
- 242 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 08:55 ID:XNCmDhJO
-
- 243 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 10:15 ID:JIpldz4h
- 240タンは一つオトナになりますた…
- 244 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 10:35 ID:lUIQ8FrO
- >239
悪いこといわんからあなたのほうからアクション起こすな。
話かけるにしても、凄く好きなことは仲良くなるまで隠しておけ。
本をあげるにしても、向こうから本買いにきたときはじめて「どうぞ差し上げまつ」。
…初対面でこれ以上のことをされると
運良く両思いでもないかぎり、私なら引きまつ。
- 245 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 11:21 ID:0Pf5qFYl
- >向こうから本買いにきたときはじめて「どうぞ差し上げまつ」。
これ、正直引く。
いきなり隣のお店に行ったら、あなたのファンだからお金はいりませんって
言われるようなシュールな気分になる。
両隣のあいさつ的な交換には肯定的な人も多いから、普通にあいさつして
ファンでした〜って言うだけで良いのでは?
- 246 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 11:28 ID:ejH7FJvD
- >245
私はスペースの内側で本を交換するほうが引くのだが…
初対面には絶対やらん…
- 247 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 11:32 ID:CIq8m6QU
- 別に本交換せんでも、雰囲気見てよさそうな時期に、
ずっとファンでした、いつも本を楽しく読んでます、って言えばいいんじゃないの?
そこで相手が本出してくるようなら交換でもなんでもすればいいし、
出してこないなら普通にお話だけすればいいじゃないか。
- 248 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 11:40 ID:KOC20Pe/
- >ずっとファンでした
それが一番ひく…
- 249 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 11:43 ID:DMYyh8ye
- 何をやっても引く引く人は引くんだな。
黙って何もしない、これ最強。
っていうか、引く基準は人それぞれみたいだから、自分の好きなようにやったらいんじゃね?
できるだけねちっこくならないよう、さらりとを心がけて。
- 250 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 11:46 ID:CIq8m6QU
- ああ、ファンでしたっていいたいわけじゃないんだっけ。
好きな人からお金とれない→本の正当な対価だから遠慮なくとれ。
もし友達になりたいなら、引くポイントがズレてないことを期待して
自分なりの行動をとればいい。
ただ、話しかけるきっかけに本を差し出すってのはけっこう諸刃っぽ。
- 251 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 12:07 ID:0Pf5qFYl
- >>249
>黙って何もしない
239はその好きな作家と隣なんだから普通に話してもいいのでは?
それとも、あいさつも含め一切口きいちゃだめ?
- 252 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 12:34 ID:RJeC01wJ
- >251
>それとも、あいさつも含め一切口きいちゃだめ?
afoでつか?
なんでそ〜極端にとらえるかなぁ
- 253 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 12:56 ID:0Pf5qFYl
- >>>252
「ずっとファンでした」に引くような極端な主義の香具師ばかりだから
こっちもスレの流れにあわせてあげないといけないと思ってね。
- 254 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 13:04 ID:VxyIFamB
- >>253
「ずっとファンでした」に退くと書いたのは1人だけでは?
でも全体的に「引く」という単語が多用されているから、
253さんはイメージでレスしちゃったのかな。
- 255 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 13:15 ID:5dXJlBFt
- >239
私も前、似たような状況に陥ったことがありますよ。片隣だったけど。
朝は普通に挨拶して、私もお隣も忙しかった為、会話をするようなことは
なかったんだけど、終わり際にやっと手が空いたので、お隣の本を買った時に
「ずっとファンだったんですよ。これからも頑張ってくださいね」とだけ言いましたよ。
そこから何故か会話が弾んで、今では仲良くなってお互いに本を交換し合う位に
なりましたよ。
お隣が239さんの本を買おうとしたのなら、それはその人が239さんの本を欲しい
と思っていることなんだから、そのときに差し上げればいいんじゃないかな?
そこで「実はファンなんです」みたいなことを言えばよろしいかと。
それで引くヤシもここにはいるみたいだけど、欲しいと思える本の作家さんに
「ファンです」と言われて嬉しくない人なんていないと思うよ。
- 256 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 13:57 ID:mWbjWPRT
- ファンだといわれて引くという248に引きました
- 257 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 14:17 ID:y7KGgtNy
- 私あげ厨でした。
読んで下さいって渡してたなあ……。
今度からやりません。今友達になっているのはもらってくれた人ばかりです。
み、みんな優しいんだな……。
- 258 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 14:19 ID:y7KGgtNy
- それとクレ厨の究極? を見ました。
万引きをする人です。フツウに「ええ? 買うんですか? とればいいのにー」
といわれて引きました。だめだよ、それ万引きでしょう? と聞くと、
「だって取れるじゃん。いそがしいとこけっこう間抜けだしー」と言われました。
現行犯で目の前でやってくれたら本部に突き出せたのにと残念でなりません。
これは昔知り合いだった人の友人たちの話です。
- 259 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 14:45 ID:pzON+DbL
- >257
あげたのをきっかけに友達になれたんなら、
257のキャラクターとジャンルではそのやりかたが
りっぱに交流の一環になってるんでは?
あんまりここに書かれてることをうのみにしない方がいいと思うよ。
- 260 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 15:31 ID:zWL5dWzP
- てゆか、「あげ行為=厨」ではないでしょうに。
向こうが受け取らなかったからと言って逆ギレしたり、
無理矢理押し付ける人のことをあげ厨というのだと、
>>1に書いてあるのにね・・・
交換だって、相思相愛の交換関係なら、
別に厨でもなんでもないんのに・・・
259の言うとおり、
ここに書かれていることをうのみにするのもアレだが、
それ以前にどうして前提を錯誤するのか。
- 261 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 16:45 ID:ygprFRp9
- >>260
それなら1に「相思相愛の普通の交換に関しては別」と明記するべきでは?
現状は「好意のageもいらん!」「誰からも断固として受け取らない」な
過剰なアンチ交換論者が多くて、途中からこのスレを知った人にとっては
交換自体が悪であるような誤解を与えているよ。
- 262 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 17:05 ID:DF+9YIh7
- モニョる時スレだからアンチ交換が増えてもしょうがない。
かといってモニョってねぇ奴ぁ書くなって言っても成功例?的なもんもでるわけだし。
極論に走る香具師が多いとは言わないがいるのは確かだから>261の「相思相愛の交換は別」
ってのはあってもいいかもしれん。
漏れ的にはモニョってねぇ奴はロムっとけと思うけど。
- 263 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 17:22 ID:ME37tBXU
- しかし、本当に相思相愛かどうかは誰にもわからない…
- 264 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 17:32 ID:ME37tBXU
- いらないと言っているのにどうしてもと粘る … あげ厨
断ったら自分の好意をむげにされたと逆恨みする … あげ厨
頼まれもしないのに「もらってください」と相手のスペースまで行く … *微妙
相手が買おうとした本をもらってくださいと進呈する … あげ厨ではない
3番目が微妙なのは、相手は要らなくても要らないと言えないことが多いので
結果として迷惑になる場合があるため。
このスレではやめとけと言われる。
しかし、厨と決めつけるほどではない。
「自分は上げないけど人からもらうのは大歓迎だから、献上の習慣がなくなるのはいやだ」
というやつは、潜在的なくれ厨。
- 265 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 17:34 ID:ejH7FJvD
- 「ずっとファンでした」に引くと書いた者でつ。
一言で済ましてごめん。
そういうことって会話がなごんでから切り出したほうがいいと思ったから。
たしかにずっとファンだったのだろうけど
「おはようございまつ!ずっとファンだったんでつ!」はヤメロと。
そうでなくとも好きなサクールの前だと変なテンションはいっちゃってる人多いので
悪印象与えたくないなら控えめにしたほうがよいと。
つかね、ファンでつなんて
すでに意思表示(手紙書いてるとか)してるならともかく
初対面の隣接さんに言われても、大抵はそのかぎりの世辞と取る。
本当にファンならお軽くみられちゃって損だよ。
ある程度仲良くなってからそっと明かしてくれるような
奥ゆかしい人のほうが印象はいい。
机の向こう側からなら「いつもありがとうございまつ!」で済むけども
お隣ってビミョーなんだよ。
無下にもできないし、かと言って贔屓にするのもヘンだしね。
今後も顔合わせる機会があるんだしファンなら尚更そのヘン気遣ってもよかろう。
交換とは直接関係ない話ですまんかった
- 266 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 17:34 ID:zWL5dWzP
- >>261
それは至れり尽くせり過ぎだよ。
勘違い防止のフォローとして、
「過去スレせめてひとつは丸ごと読んで」とあるわけだし、
それで判らない方は、どう>>1を改文しても
けして理解しない気がする。
262さんじゃないけど、もにょってない人はROMってねと思。
- 267 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 17:38 ID:zWL5dWzP
- 「厨」だけがここで討論する場なら、
【「新刊献上・交換・頂戴」厨について】というタイトルで事足りるんだよね。
そしてそうなると、痛厨スレに統一しれって事になる。
「厨」問題ではなく、人間関係相談的な意味合いも兼ねてるから「モニョ」。
その為に
>アゲ厨・クレ厨・交換厨、厨じゃないけど困った事態についてなど。
という一文が>>1にあるわけだし、説明文を増やす必要はないと思う。
- 268 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 17:40 ID:KP4GBYvW
- >>265
>「おはようございまつ!ずっとファンだったんでつ!」
…そんな変なテンションのファンしかいなかったの?
普通に「おはようございます。ずっとファンだったんです。」なら
初対面の言葉としても全然問題ないのに。
まあ、どうせ隣にならなければ声をかけない程度の「ずっとファン」だから
社交事例なのもしれないけど。
- 269 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 17:43 ID:zWL5dWzP
- >>265
ちょっと他人に気遣いを求めすぎではないかと。
- 270 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 19:16 ID:vnyDKs4N
- >269
禿げ同。
- 271 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 19:44 ID:dJNCwcd0
- >まあ、どうせ隣にならなければ声をかけない程度の「ずっとファン」だから
>社交事例なのもしれないけど。
ずっとファンだけど、声もかけないし手紙も出さない
その作家の動向を見守ってコソーリ応援している人の方が多いと思。
隣になったらそれをきっかけに*告白*する人もいるかと。
- 272 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 20:35 ID:fngY6gE+
- 気遣いは自分が人に対してするものであり、他人に要求するたぐいのものではないと思う。
- 273 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 21:52 ID:AQ8DLSdO
- 全く知らないし、全く興味もない
うちのジャンルの本を
知り合いの私が描いているという理由だけで
「もらってくねー」と取っていく売り子。
モニョモニョ・・・
- 274 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/10 22:47 ID:dJNCwcd0
- 作家買いなら、全く知らない興味もないジャンルでも欲しいのだろう。
自分ならそこまで好いてくれるなら嬉しい。
ただし本当に欲しいんじゃなくて「貰えるから貰っとくか」な人なら嫌だなー。
273と売り子がどれぐらいの仲なのかによるけど
>「もらってくねー」と取っていく
ジャンルや興味関係なく、この態度はモニョる。
自分はどんなに仲がいい相手でも自分から催促できないし
催促される場合も「貰ってもいい?」程度の遠慮は欲しいと思ふ。
- 275 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/11 01:13 ID:183slRQg
- >273
273の売り子で、その本を273のスペースで売っているんなら
友達の分も、とか言って何冊も持って行ったりするんでなければ
ジャンルに関わらず、お礼として一冊くらい上げてもいいんではなかろうか……
それともお礼は一切しない、あるいはお礼に本は絶対含めない、とか
最初から取り決めが出来てるのかな?
「うちの」売り子とは書いてないので、よその売り子なら論外だけど。
- 276 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/11 01:48 ID:KxQ6J6Gn
- >275
そりゃ、>273が自発的にあげてるのならそれでいいんだがな。
読む限り「勝手に」持って行ってるとしか取れないんだが……
- 277 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/11 02:47 ID:183slRQg
- >276
イヤだから、売り子してもらって、しかも本人が欲しがってるんなら
ジャンルに関わらず、一冊くらいお礼として渡すくらいは
>273が自発的にしても罰は当たんないじゃないのってこと。
時給・日給いくらの充分なお礼というかバイト代でも渡してて
それ以上のモノは一切渡してません、って取り決めが決まってるのに
勝手に持ってく、てんなら売り子が痛いけど。
- 278 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/11 04:33 ID:9EbWXhfN
- んだな。
>273が、ジャンル知らない人間が当然の報酬として持って行くのがイヤだったら
一回「いやあなたの知らないジャンルだから」で断って、売り子のお礼は
別の形で……としてみる。
それでゴネるようなら、一種のクレクレチャンだな。読みたいからじゃなくて
貰うことが目的になってる。
- 279 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/11 07:05 ID:zTdevKu7
- 売り子さん(最初は同ジャンル。今はかすりもしない別ジャンルの買い専)
に売り子お礼にとお渡ししようとした本をやんわりと断られてしまった漏れ。
理想的な終わり方だというのに、ちょっぴりだけ寂しいこの心は…。
今はお礼に菓子折りのみお渡ししてまつ。
- 280 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/11 09:03 ID:sKObikf3
- 257です。
頼まれてもいないのに読んで下さいって渡していたので、本当にアゲ厨だったんですよ。
電話で友人に聞いて回ると、びっくりした人も二人いました。
気にしない、これも縁と言った人も二人。
読んで偶然ヒットしたからよかったものの、本が気に入らなかったら変な人だったよね、と。
反省しました。自分の本を読んでいただいて、もし気に入っていただけて
これがきっかけになってお話できればいいなと、素で思っていましたから。
三年前の話です。もう当時の自分の頭を押さえつけて謝りたい……。
- 281 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/11 09:53 ID:dQMmiQ3t
- 「ファンだったんです」って言葉は
その後その人と付き合いたいなら、言わない方がいいんじゃないかと。
そのセリフ言われると、その後の会話に気を使っちゃうんだよね……。
同じジャンルを好きな者同士ってだけで会話した方が、相手には
優しい選択なのではないかと思う。告白したいだけ!だとしても、
隣のサークルさんにはやめておいたほうがいいと思うよ……。
- 282 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/11 10:21 ID:Ded8y1yN
- >>281
>その後その人と付き合いたいなら
告白するだけだからその後の深いつきあいは望んでないんでは?
- 283 :265:02/12/11 10:24 ID:yHw+WZyI
- >281
よかった…わかってくれる人がいて
そうでつ。気を遣っちゃうんでつよ。
机のこっち側にいるかぎり、その日一日ちゃんと対等のサクール同士として接してホスイ
- 284 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/11 11:06 ID:0uNpChd0
- 確かに朝開口一番に「ファンです」って言われたら、嬉しいには嬉しいけど
気を使うよね…。
終わり際に「実はそちらの本を買ったことがあるんですよ。面白かったです。」って
言うくらいならどうだろうか? それもダメ…?
- 285 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/11 11:08 ID:AHFZhTrM
- >284
うん。その程度がベストかと
- 286 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/11 11:59 ID:TVUAXKfM
- スレ違いだけど、隣のサークルが「おはようございます」の後
開場後ちらちらこっちを見てて、午後くらいになってから
「あのー横からすみませんが…」と横買いしてくれるときは
「勝った」って思う。
- 287 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/11 12:07 ID:1Mq2nYx+
- >286
意味がよくわからない。
286の接客の手が空いたときを見計らって
声かけてくれただけじゃないの?
- 288 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/11 16:24 ID:uyJRAZLN
- >286
なにに勝ったの…?
- 289 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/11 17:01 ID:2NZurFSy
- >286
私は横買いは基本的には失礼であると感じておりまつが
- 290 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/11 17:50 ID:b9r5NlQx
- 横買いしたことあります。
いつもは必ず前に回るんだけど、その日は一人で客が途切れなくて、
なんかお隣の本が売り切れそうで焦ってしまって。
「本当に申し訳ないのですが、こちらからその新刊交わせていただけないですか?」
と……。快く売って下さって嬉しかったなあ。もちろん非常識だと分かっていたので、
お詫びだけはしっかりと言いましたが。
ずっと好きで読んでたサークルさんのだったので欲望に負けてしまった瞬間でした。
クレ厨で一番困ったのは「なんでくれないんですか?」と聞いてきた人。
私、あなたのこと知らないし。そもそも本も貰ってないし。
友達の先輩の友人って、他人ですよね?(;´Д`)
なにを言っても「だから、なんでくれないわけ?」ってのには本当に参った……。
結局足元のダンボール蹴飛ばして去られました。これ、一昨年のインテだし見ていて
覚えてる人もいるんじゃなかろうか……。
- 291 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/11 19:17 ID:A9/xC47+
- 会場一番に(って言うか、スペースついて荷物も置いてない時)
「ファンなんです!今日はお隣で嬉しいこれ貰ってください」と
凄い勢いで献上された事あるよ。
でも、その時はただ単純に嬉しかったし、隣でも
普通に話すだけだった。
それから何回かイベントであって、今では結構なかのいい友達だ。
- 292 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/11 20:30 ID:hTunt6XP
- age
- 293 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/11 20:37 ID:vh3UKr6x
- ちょい遅レスだけど265でいちばんひっかかったのは
>本当にファンならお軽くみられちゃって損だよ。
てとこ。265は自分のファンを軽く見てるの?
対等になりたいといっときながらファンですと言ったとたんに格下げってこと?
なんかね、気を遣うからだの対等だの言う割には結構くっきりラインひきたがる気がしたよ。
自分は隣の人にファンですといわれたら普通に嬉しいです。
多少テンション高くても、自分なんかにそこまで舞い上がってくれるのかと
思えばかわいいもんだし。
もちろん、周りや他のお客さんに迷惑かけるほどうるさいと迷惑だし注意するけど。
- 294 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/11 21:18 ID:de66nHya
- >293
しつこい。
いちいちコトバジリに反応するなや。
うまく一発で表現できなくて、いろんな意見を見聞きして
「ああ、そう、自分はこう言いたかった」
ってあるし
あなたのコトバジリに反応すると
>かわいいもんだし。
これも、相手を軽く見てるよね。
自分の意見を言うのはイイけど、他人を落とす必要ないと思う。
- 295 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/11 22:05 ID:9uGtScEy
- >>280
遅レスすみません。
お話聞いてると、自分にも思い当たるところがあって。
自分もアゲ厨でした(汗)。
自分の場合は『今回の新刊なんですけど、よろしかったら…』って言って
差し上げてたんですけど、人によっては嫌〜な気分になる方もいますよね。
とあるスレで見たんですけど、『頂いた本を即日捨ててる』って方も
いらっしゃるみたいです(大手さんだから仕方ないのかな…)。
サークルさんの大きさやジャンルにもよるんでしょうけどね。
うう、でも実は交換が日常茶飯事なジャンルもあったりで、
ここのとこスゴク微妙なんです。
とりあえず、迷惑に思う方がいるとわかった時点でもうしません。
似たような事例で、BBSへのカキコとか、リンク報告とかも
微妙なとこありますよね。
(スレ違いすみません。逝ってきます)
- 296 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/12 04:30 ID:SvZKkOWl
- 横買いしようとするとタダでくれてしまう方が多いので、これではクレ厨だと
思われてしまう、と反省して、最近は自分のスペースを出て表に回ってから
きちんと買うように気をつけてます。
しかし、ここ読んでもっと反省しました。
そうですね、横買い自体が失礼でしたね…もう絶対しませんです。
- 297 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/12 07:11 ID:In/wYu/x
- あげるぞDQN共
- 298 :265:02/12/12 09:57 ID:w7xFWlmc
- >293
>265は自分のファンを軽く見てるの?
ごめんそういうふうに読めたの? 書き方悪かった?
お軽い=軽い気持ちのファンってことだよ。
一生懸命なファンの人ほどフツーはもっと謙虚でつから…
というわけで対等とか格下げとはなんのカンケイもない。
- 299 :293:02/12/12 10:18 ID:v6MfGt57
- >265
>292
再度亀な絡みしてごめん。
考え方にあわないからってなんか悪い方に解釈したみたいね、
揚げ足とっちゃって悪かったよ。
朝一でファン宣言されるのを誰もが苦手に思うわけじゃないってのを
言いたかったんだ。
まあこればかりは人によるから誰がOKで誰がダメなんて見分けつかないだろうけど…
- 300 :293:02/12/12 10:19 ID:v6MfGt57
- ×>292
○>294
何度もごめん…
- 301 :293:02/12/12 10:19 ID:v6MfGt57
- ×>292
○>294
何度もごめん…
- 302 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/12 11:23 ID:T84A1OEJ
- 私、後ろから買われた事がある。いきなり後ろから「後ろからすみません…」って
言って本を買ってくれた。
私自身横買いはしないけど、される分には全然かまわない。そういう人も
いるんじゃないかな?
でも、隣の人にお世話になっていたり、こっそり好きだったサークルさんだったら
差し上げてしまうけど。
- 303 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/12 11:40 ID:Viy/F34D
- 売り子が自分1人でスペースから出られない状況なら
横買いんも仕方ないかな、って思うけど
そうじゃないならちゃんと前回るのが礼儀だと思ってた。
横買いは身内の領域というか、私は身内にしかしない。
- 304 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/12 11:40 ID:GVy3JY+2
- 私も横買いはなんとも思わない。
自分が一人で参加してるから、買い物の行きづらさはよく分かってるから。
でも失礼だと思ってる人も少なからずいると分かってちょっと反省です。
自分が買われる分には構わないけど、買うときは少し気をつけよう。
- 305 :239:02/12/12 15:31 ID:HTh7NVie
- しばし来なかった間にこんな論争になっているとは…ちょとビクーリ。
たくさんのレスをありがとうございました。
スレ違いかもしれないですが、「好きなサクールさんと隣になってしまったとき」
の対処法も色々考えさせられました。
朝一応売り娘さんが入ってくれるので、その間に周囲のサクールさんの本をきちんと
通路側から買わせていただいて、その後は何もなかったかのように応対、
もし仲良くなれたら告白…と思っていたのですが、
それって、(顔が分かっている)隣スペースの人にワザワザ通路側から買われた→気まずい
ということになったりしませんかね?
スレ違いになってきちゃったんですが、横買いの話が出てるので、だったら
横買いのほうが自然だったりするかな、と思いまして。
- 306 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/12 15:50 ID:T84A1OEJ
- >305
ならないですよ。大丈夫です。
もしかしたらお隣のサークルさんが、横買いを失礼な行為と考えているかも
しれないので、通路から買う分には全然大丈夫だと思います。
で、終わり頃に買った本の感想と、雰囲気を見てファンだったことを告白すれば
よろしいのでは?
- 307 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/12 16:21 ID:zTLPjZyY
- >306
禿同。
隣が2〜3人で出たり入ったりしてたりとか、自分の方も忙しかったり収穫物(wを読みふけってたりすると、案外隣の人の顔まで覚えてなかったりするしね。
机越しの普通の購入の仕方でいいかと。
で、マターリした頃に、実は先程買わせて頂いたんですが…って感じで話しかければ問題ないと思います。
- 308 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/12 16:48 ID:pLkl/ImM
- そういえば売った覚えもないお隣さんがいつの間にかうちの本を読んでるときってびっくりする。
やっぱり横買いの方が自然かも。
- 309 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/12 16:54 ID:T84A1OEJ
- >308
それなら横から「買わせてもらってもいいですか?」って聞いた後、
通路側に回ればいいのでは?
そこでサークルさんが横買いでもいいって言えば、横で買えばいいわけだし。
- 310 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/12 19:08 ID:DzKJXyvm
- いや、横買いの何が問題かって、「お隣が買ってくれたんだから
こっちも買わないとダメ?」と相手に思わせてしまうところでは?
要は上げ厨のちょっと違ったパターンっていうか。
とりあえずちゃんと外に回って買えば、お隣のサクールさんがもし
「あ、隣の人だ」と気づいても、まだ普通に売りやすいじゃない。
だからそうするべきなのだと思ってる。
自分はお義理で買おうなんてはなから思わないから、
横買いされても何とも思わないけど、
気の弱い人ならプレッシャーでいやな思いをするよね、きっと。
- 311 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/12 19:37 ID:ArlTvH0A
- >310
そう、なんか買ってもらったからこっちも……、って気にはなる。
もし隣が今まで買ったことのないサークルだったら買ってみるかも
しれないけど(義理ではなくきっかけという感じ)、以前買って
イマイチだったとこだったりするとね。いや買わないけど。
ただなんとなく気にはなるので前に出て欲しい。
- 312 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/12 19:37 ID:pLkl/ImM
- >「お隣が買ってくれたんだからこっちも買わないとダメ?」
それって被害妄想すぎ。
プレッシャーという意味なら、隣がわざわざ席を立って買いに来る方が
申し訳ないような圧迫感があるな。
もし客が隣しかいないような売れないサークルなら、相手の本も
買ってあげなければというプレッシャーを感じるかもしれないね、きっと。
- 313 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/12 21:35 ID:9wR2UJMg
- >プレッシャーという意味なら、隣がわざわざ席を立って買いに来る方が
>申し訳ないような圧迫感があるな。
それって被害妄想すぎ。(プッ
- 314 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/12 21:43 ID:+3dEMCoo
- なんだか、お互いが超能力者クラスの気遣いを相手に要求した挙げ句、
自閉症になってる感じスね。
自分の気に入らない気遣いをされた場合は、「馬が合わないんだな」、
自分好みの気遣いをされた場合は、「この人は馬が合うな」でいいんじゃないかい。
- 315 :239-305:02/12/13 00:01 ID:HhU9pCy5
- とりあえず、皆さんの意見も参照しつつ、
他のサクールを回るついでっぽく買う方法でいこうと思っとります。
ただごまかしのためにそうするんじゃなくて、実際他にも寄りたいと
思っているサクールがたくさんあるので、その流れで自然に買えたらと。
横買いを失礼だと思っている人や横買いされると自分も買わなきゃならないの
かと感じてしまう人がいることが分かったので、なるべく…なるべく自然に…(笑
自分はスペースでカタログやパンフ以外の本を読まないタチなんですが、
その日の収穫物、とくに隣のサクールの本をスペースで読むのは、少しどうかと思います。
離れてるサクールの本なら別にいいんですが、隣とか背中合わせのところのとかは
自分が読まれたときちと恥ずかしかったので…
- 316 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/13 00:14 ID:9t+M5tlY
- 新刊をいつも持っていく旧ジャンルの友人
私のジャンルをしらなくても貰っていく友人
オリジナルも(半強制的に)奪って…もとい、貰っていく友人
欲しいなら、いくらでもあげます。
でも、持っていった本を読まないなら止めて下さい
足らなくて困っているので、欲しい人にあげたいです。
こんな私はきっと心の狭い奴といわれるのでしょう。
でも冬コミ前にちょっと愚痴りたかったので
愚痴ってしまいました。ごめんなさい。
- 317 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/13 01:09 ID:1qKisfwe
- 冬祭り迄に、このスレをあの方が読んで下さいますように。
- 318 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/13 02:10 ID:jfnR/GAD
- 読んで欲しい人が読んで、読まなくてもよさそうな人々が読んでいる。
悲しいスレ。世の中のクレ厨アゲ厨が一人でもここの存在に気がついてくれれば…
- 319 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/13 02:11 ID:jfnR/GAD
- <読んで欲しい人が読んで
読んで欲しい人が読まないで、ですな
バカチン…
- 320 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/13 04:47 ID:OyX+TbR8
- >316
知らないジャンル、読みもしない本を持って行って、どうするんだろうね。
これだけは何故なのかさっぱりわからん。
短絡的に考えるのなら、だらけに転売とか?
- 321 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/13 04:58 ID:qjCots3E
- >320
前にその手の人に話を聞いたらさ、
「 知 り 合 い だ か ら 、 貰 っ て あ げ な い と 悪 い じ ゃ な い 」
と言われました……。
貰ってくれなくていいです。返して下さい。
以後渡してません。
- 322 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/13 07:52 ID:TwB/aAED
- 自分が愛読しているサークルさんから感想メールもらって、
既刊の有無を尋ねられた。
この場合は冬、うちの本を持っていっていいかなあ?
むろん、持っていく前にそこの本は先に買っておくけど。
差し入れでもいいかなと思うが、サイトとかないので好みがマターク不明。
どっちにしようか迷ってる。
- 323 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/13 08:04 ID:gqMQPAbL
- >320
転売とかより、「私は彼女から本をもらえる仲なの」という
妙な身内気分というか友情確認というか、特別なつながりを
確認する行為なのじゃないかなあ。
本の交換=仲がいい証明という考え方の人なのでは。
だから、この場合もらえたという事実自体が大切なのであって、
中身はどうでもいいんでしょう…。
- 324 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/13 09:08 ID:55TctCks
- >>322
気持ちは判る。
好きな作家さんが自分の本読んでくれてるとなりゃ、次の本、献上にいきたくなるよね。
でもそこは押さえた方がいいと思う。
最初は相思相愛でも、あなたが一生その作家の本を好きではいられないように、
その作家さんだって、いつかあなたの本に魅力を感じなくなる日が来る。
そうなって後に残るのは、形式化した『献上』の儀式だけ。
向こうはいらないけどせっかくくれている物を無下に出来ず、もにょりつつ受け取り続け、
あなたはもう献上したくないのに、急に献上止めたら感じ悪いかなともにょりながら…
という事に成りかねない。
このスレに来ている人の何割かは、最初は献上交換にもにょってなかったのに、
そういう進退に困る事態を経験し、以後自重し始めた人たちだと思う。ていうか私がそう。
わかっているが、ここはあえて臨むというなら、余人の口出しする所ではないけれど。
- 325 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/13 09:33 ID:zZMOaIsr
- ペーパーのアゲ厨はここに含まれるか脳…
- 326 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/13 10:05 ID:K/JL/rmh
- 個人的な考えですが、本のアゲ厨より
ペーパーのアゲ厨のほうが困ります。
本なら、まあ一度読んでみるか、という気になるけど
知りたくもない近況が羅列されてる
ペーパーもらっても…ねえ。
- 327 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/13 10:25 ID:zZMOaIsr
- ペーパーなら知らない人に気軽に配れるらしい…
しかし過去のペーパーやら近況やら大手でもないのに新刊予告とか詰め込まれた日にゃ…
(ノ`Д´)ノ==============================┻━━┻
- 328 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/13 11:25 ID:E7wRXMt0
- >>322
既刊の有無をたずねられたのなら、普通に既刊情報を送って
ほしいものがあればコミケで持っていきます、って聞いてみれば良し。
本を持ってこられること自体は迷惑ではないと思う。
将来形式化した交換になる苦痛になればフェードアウトすればいいだけ。
324の論理は倦怠期になるがこわいから一生恋愛はしないと言い出す童貞と同じ。
- 329 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/13 11:26 ID:l5RPeWDh
- 友人の繋がりで知り合った人に「新刊出たんですね。下さい!」
と言われた。下さいってアンタ…と思ったが、取り合えず
「残ったらね」と言っておいた。結局残ったのであげたけど、
次にイベントで会った時「すみません!あの本まだ途中までしか読んでなくて」
…と。読んでない報告はいらんよ。と言うか、28Pのぺらい本なのに何故
読めないのか…そして何故読めないような本を欲しがるのか…。
あまりにもモニョったので、次回からは売ることを決意。
何回かそれを繰り返したら、もうスペースに来なくなりました。ホッ。
- 330 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/13 12:54 ID:gqMQPAbL
- >328
>324の論理は倦怠期になるがこわいから一生恋愛はしないと言い出す童貞と同じ。
微妙になんか違うよ。描いているものに興味がなくなっても
友人知人としては付き合う関係ってのもあるでしょ。
交換が苦痛になったらフェードアウトって…そっちのほうが短絡では。
それにフェードアウト時期が双方同時になるとも限らないし。
- 331 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/13 13:19 ID:/MGHjii7
- >>330
フェードアウトって、友達付き合いをやめるってことじゃなくて
本の交換をやめるってことかもよ?
私は328じゃないけど。
- 332 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/13 13:27 ID:DyiyfV6Q
- 被害妄想組も本の交換の切れ目が縁の切れ目と思ってるのか
- 333 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/13 18:19 ID:OO7cv02g
- >>328
ていうか、322もだけど、なんで相手にわざわざ「本を持っていく」んだろう?
自分が愛読している作家と、普通に買ってってくれる読者と、待遇に差を
つけるのは何故?
>>322
友達同士なら本の交換や献上はありだと思う。
それ以外で行われる「献上」って、「ファンなんです」という意思表示なのかな。
それとも「友達にしてください」なのか「舎弟にしてください」なのか。
いずれにしろ、下心ありの献上をウザイと思っている人は多いんだが。
- 334 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/13 19:06 ID:OSNO5UYV
- >>333
>322もだけど、なんで相手にわざわざ「本を持っていく」んだろう?
相手がそれほど好きな作家でなくても、322みたいに
既刊の問い合わせをしてくれた人が出るイベントに自分も出るなら
ついでに持っていくこともあるけど、その行為自体には下心とかはないな。
>自分が愛読している作家と、普通に買ってってくれる読者と、待遇に差を
>つけるのは何故?
…ていうか、なんで同じにしないといけないの?ばかばかしい。
- 335 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/13 19:16 ID:OO7cv02g
- >>334
わざわざ差をつけて媚びた挙げ句、
作家さん当人に
「欲しい本は自分で買いに参りますので」
と言われたら目も当てられないですね。
- 336 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/13 19:34 ID:sh1bBq3l
- そもそも問い合わせしたイコール購入希望というのは成り立たない。
相手が通販すると言っていて、イベント会場でやりとりできるのであれば‥と
いうのなら全然問題ないと思うんだけど、第三者にはその辺の事情が分から
ないから売りつけてるように取られても仕方ないなぁと思える。
いくら好意(厚意か?)で持ってこられても「そんなつもりじゃなかったのに
本を持ってこられてしまった。どうしよう」と困惑される気がする。
自分がどうかじゃなくって相手がどうとらえるかシミュレーションできないような
関係なら「余計なことかもしれないが…」という行動は控えた方がいいよ。
- 337 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/13 21:46 ID:bfZ7TUPF
- どうでも良いけど>>327
ペパに新刊予告が何故にいけないのか・・・
- 338 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/14 02:09 ID:mZdkYtzb
- >337
予告「だけ」だからじゃね?
ぺぱ献上ってことは、肝心の本は出てないんだから。
- 339 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/14 09:00 ID:LI+7NlXh
- >>328
>近況やら大手でもないのに新刊予告とか詰め込まれた日にゃ…
一応予告以外も書いているようだが
- 340 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/14 11:18 ID:et6N3ptw
- >ぺぱ献上ってことは、肝心の本は出てないんだから。
本じゃなくてヘパ献上しにくるヤシもたくさんいるみたいよ。
本はさすがに迷惑だろうと思っているのか在庫が減るのがいやなのか。
自分はペパだって読まないけどな〜。むしろ本より扱いは酷いよ。
チラシといっしょに捨てて帰れるからあまり負担には思わないってだけでつ。
でもお隣さんが挨拶がてらくれるペパは情報交換になるので貰ってまつ。
- 341 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/14 15:46 ID:0lfAgKeR
- age
- 342 ://:02/12/15 18:24 ID:6smsT0Lq
- 漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もへたれ本を大手サークルに
名刺がわりにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
- 343 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/16 11:28 ID:0DS1Bv8J
- 漏れの自カプはハッキリいってヘタレばかり(当然漏れも)
回りのサクールの新刊とか別にいらんのだが
超マイナーカプの為妙に横の繋がりができてしまい困っている…。
いらん、と一言言えたらどれだけいいか。
でも繋がりが切れてこのカプが減るのが辛いのも事実、アンビバレンス(藁
- 344 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/16 12:19 ID:N2zdk4bk
- へたれが何人いても内輪の盛り上がりでしかないから
別に減ったっていいんでないの?
なに(オンリとか)ができるわけでもなし。
- 345 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/16 13:50 ID:w1GhSKwY
- >>343
回りのサークルの本はいらんがカプが減るのもいやってのも、
わがままじゃないか?
- 346 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/16 15:02 ID:reUZ18Q1
- >>345
いらない本はいらない。
カプが減るのはイヤ。
なんの事はない、素直な本音ではないだろうか。
カプが減るのがイヤさに、いらない本を
欲しい本だと暗示にかけてまで欲しがる必要はない。
ちなみにここは愚痴スレ。
余計な詮索や突っ込みは無用だと思いますよ。
- 347 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/16 16:35 ID:w1GhSKwY
- 愚痴吐きも可。であって愚痴以外無用ということではないですよ。
- 348 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/16 19:01 ID:/UGAIC2S
- と言うか本の献上を断ったら
あそのジャンルが減るの?
- 349 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/16 19:31 ID:wtMVJCi7
- もしかして>343の周囲には馴れ合いお友達ごっこがあるからそのカプで続けている
とかいう人が多いんだろうか。
…へたれじゃなくってもそんな人に好きカプ本出してもらってても全然嬉しくない気がするが。
むしろ進んでつながりを断ちにかかってしまいそうだ。
- 350 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/16 22:30 ID:A9GGMC3v
- ヘタレ同士が馴れ合いなんていや!とか言ってるのも微笑ましいな。
- 351 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/16 23:01 ID:JSac7rQJ
- でも実際いらない物はいらないけどね
マイナージャンルだヘタレだどうこう以前に
- 352 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/16 23:58 ID:B9OxLNh+
- ココア飲んだら小さな蜘蛛口に入れちゃったyo
いつのまにかコップに入って氏んでたらしい
口の中に粉の溶け残りとも違うモシャモシャした舌触り。
出してみたら足が半数ほど取れた蜘蛛。
口の中に残った足、何本かはティッシュに吐き出しました。
- 353 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/17 01:22 ID:o66qe8l2
- 何の話だ(w
- 354 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/17 03:51 ID:ET3rpZ/2
- 蜘蛛の話だよ
- 355 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/17 09:15 ID:MuH87hT8
- 壮絶な誤爆ですな。
- 356 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/17 17:45 ID:6U1Bh0Rf
- >352
ワラタ
- 357 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/17 18:44 ID:efA5Exrd
- 蜘蛛ageします
- 358 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/18 02:48 ID:CtgfHEAu
- >352
禿ワロタ。あんた(・∀・)イイ!
- 359 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/18 04:24 ID:Aqa68UnW
- クモキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 360 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/18 19:57 ID:BSJAJJ1i
- クモage
- 361 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/18 22:18 ID:X+KxfQHU
- 冬コミ、新刊出るんだ!
絶対あいつにゃやらない!! がんばった本だもん!
決意カキコ!!
- 362 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/18 23:17 ID:y16yiimG
- 新刊交換…仲の良いサークルさんとしてるけどいつも
わらしべ長者状態。こっちはペラ本で申し訳ない。
皆さん交換の時お互いの本の装丁やぺージ数って気にします?
- 363 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/18 23:17 ID:IYPipF++
- 乱れ悶える痴女
http://www.pink1.com/
http://www.pink1.com/
- 364 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/18 23:41 ID:RkXGUMXb
- >362
自分の本がコピー本だと躊躇する。
でも断るのもなぁ…と思って結局交換しちゃうんだけどね。
- 365 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/19 05:59 ID:1RvnJT1X
- 秋口のイベントの時、突発コピ本(12p)の製本が間に合わなくて慌てていたら
ヒマだから、と手伝ってくれた隣のお姉さん。
これお礼にもなりませんけど、といってそのコピ本をあげたのだけど、
イベント終了間際宅配を済ませて戻ってきたら
「頂いた本のお礼です。今日の新刊なので」とメモと共におかれていたその本はオフ200p‥
こっちがお礼のつもりであげたのにさらにお礼返しされた場合どうすればいいのでしょう。
しかも厚いけど、なんというか、読みづらい。
読めないよママン‥と遠い星空に救いを求めずにはいれない記号顔文字満載WEBのSS再録本。
それでもお礼メールを出したら「冬もまた貰ってやってくださいね」
サイトを見たら冬の新刊は150P‥私の新刊28P‥‥頭が痛い。
できることなら貰いたくないんだがどうすればいいんだろう。
- 366 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/19 09:06 ID:7nz732Yt
- >>365
暫く時間を置いてから、
「コピー本、お礼のつもりで差し上げたのに、更に高価なご本を
頂いてしまって恐縮していました。
次のご本も頂くなんてとんでもないです。
是非買わせて頂きます」
とメール。
●手段一
少々辛いかも知れないが、自腹で新刊を購入。それきっきりにする。
向こうが買いに来たら、ちゃんと代金を頂く。
●手段二
買わない。向こうが声をかけてきたら、
「忙しかったので友達に買いに行って貰いました」
と嘘をこく。
- 367 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/19 10:00 ID:+2Mf0IWU
- 「忙しかったので友達を買いに行って貰いました」
に見えて激しく動揺した。
- 368 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/19 11:39 ID:Wnf0ddf3
- >366
まさかと思うけど。
その方が一冊も売れてなかったら?
買ったのが常連だけだったら?
とか思ってしまいました。
- 369 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/12/19 12:11 ID:0KdYkoVZ
- 出した本が好調で、もうすぐ完売。
そんな折、女性向けで活動中のBに「本頂戴♪」とねだられた。
前に合体でスペース出した時も、新作のグッズをいそいそと知り合いに
配りに行ってたっけ・・・。
あまつさえ、スペースに来た友達皆に新作グッズを配っていた。
結局断ったけど(こっちも生活かかってるんで)、
女性向けってそうなのか・・・と妙に納得させられますた。
- 370 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/19 12:16 ID:ryqLCmja
- 生活かかってるって……。
しかも、たった一人の友人の言動だけで「女性向はみんなそう」と
くくっちゃうって……。
あなたの考え方の方に
よ っ ぽ ど も に ょ る が。
- 371 :362:02/12/19 17:54 ID:a8TuYIM1
- やはり多少のバランスは考えちゃいますよね。
しかし買うと言ってもお金を受け取ってくれないので
残る手段は自分が厚い本を出すしかない。
- 372 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/12/20 11:15 ID:CE/o9XgQ
- >370
全部とは言ってない。しかし、漏れの周りの女性向けの女性作家はだいたい「そう」だ。
このスレ全部読んだが、大多数が「女性向け」もしくは「男性向け以外」の話だったんでね。
ああ、そういう人が多いジャンルなのかなあと判断しただけだ。
間違ってるか?
人の意見を勝手に自分のフィルタでくくってしまう370も同じ穴の狢だ。
あーあスルーしときゃ良かった。漏れも厨だな。
お目汚しスマソ。
生 活 支 え ら れ る ほ ど 稼 い で ま す が 何 か ?
真剣にやってんだよ、こっちは。
- 373 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/20 11:42 ID:9/YoWAAt
- >>372
>女性向けってそうなのか・・・と妙に納得させられますた。
「このジャンルってそうなのか」ならばともかく・・・
気持ちは判るけど、他人がそういう意味に取っても仕方ない書き方をしたのは事実。
少しのデータから、飛躍した推理をして相手を叩く人は確かにもにょるけど、
今回の場合は貴方の説明の仕方が悪かっただけでは?
言い方が悪かったと釈明するならばまだしも、開き直りはどうかと。
>生 活 支 え ら れ る ほ ど 稼 い で ま す が 何 か ?
>真剣にやってんだよ、こっちは。
生活がどうのはこの際関係ないでしょう。
関係ない場に関係ない付け足しをするから「はぁ?」と言われているだけ。
飛躍するのは止めましょうね。
- 374 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/20 11:54 ID:fGC4eNuX
- 同人での生活はあんまよくないよ。
自分の一生のこと考えないと。
私も生活できるけどあえてこの分の稼ぎは考えないようにしてる。
かといってまんが家も作家も似たような商売だけどねえ。
それに、たとえ2chで、それが本音でも下品だから書くのやめときなよ。
これだけでは関係ないのでもう一つ。
個人的には本をくれるのは構わないんですけど、明らかに見返りを要求する人は困る。
散々でてるけどなぜ買ってから本をくれないかね。無視するけど。
露骨に無視して買わせる相手と差し上げる相手がいるので、
性格悪いと思われてるだろうな(ニガワラ
でもつきあう気のない相手にやれるほど私の本は安くない。
もちろん値段じゃなくて、それだけ大事に思って一生懸命作ってるからね。
だってその手合いの派社交辞令も言いたくないようなヤシが多いよ。
同人はあくまでも趣味だから仕事みたいには絶対にガマンしたくない。
- 375 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/20 12:01 ID:yXf6rhcU
- しかしここで交換厨・クレクレ厨うざ!と言ってる人たちも
殆どが女性向なんだよね…。
- 376 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/20 12:45 ID:0L1hU+fm
- このスレ、初代は男性の参加者も多かったけど、
2か3への移行の時点で女性陣のみが残ったという感じかな。
男性陣と女性陣だと、微妙にニュアンスが違うらしい。
・男性陣
縦の繋がり重視の為、本の交換は体育系のノリで強制実施に近いものがある。
「献本・交換関係=友達」ではないので、ある意味割り切りが楽。
・女性陣
横の繋がり重視の為、本の交換は交友関係に則して行われる。
「献本・交換関係=友達」的な印象があるので、ある意味割り切りが苦。
- 377 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/20 14:15 ID:/2k7VkTh
- >375
どうやって知ったんだ。
あんた、すげぇぜ。
- 378 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/20 23:42 ID:7XA53wd2
- age
- 379 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/20 23:56 ID:vnn40577
- >>372
本当に生活かかってるくらい稼いでいる香具師は
たった1冊、1人のくれ厨に対して粘着しない罠。
- 380 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/21 02:08 ID:GvQ2+OYZ
- >376
俺男だが、そんな風にとれるレスってあったっけ。
少なくとも自分の知ってる限り、強制的な交換なんて見た事ない。
つか男と女で括らんでくれってのはさんざんガイシュツだったと思うが……
- 381 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/12/21 08:03 ID:gLNXMY8H
- なんだ、ピコばっかりなのか。
- 382 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/21 10:24 ID:e+TloBrx
- >>380
男と女で括るなと言うが、この話は
「女性向けってそうなのかな」と括った>369からの流れ。
>376でいきなり定義づけを始めたわけじゃないだろう。
そのくらい察してくれよ。
「体育会系のノリの強制実施」であって、「強制実施」じゃないでしょうが。
比較の問題であって、男性陣の方が女性陣の方が
拘りなく割り切っている人が多いと、いわば持ち上げたんだけどな。
>俺男だが、そんな風にとれるレスってあったっけ。
あったよ。
- 383 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/21 10:26 ID:e+TloBrx
- >男性陣の方が女性陣の方が
>拘りなく割り切っている人が多いと、いわば持ち上げたんだけどな。
訂正改文
○男性陣の方が女性陣の方より
○拘りなく割り切っている人が多いと、「女性陣の1人」として、いわば
謙遜したんだけどな。
- 384 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/21 12:10 ID:/iUBUdE1
- >383
"謙遜"の意味わかってるかい?
- 385 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/21 12:38 ID:7qIVjs1k
- >>384
下らない突っ込み入れて荒らすのはやめれ。
話の流れを無視して、他人のレスの部分にのみ反応する香具師はうざいよ。
- 386 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/21 12:42 ID:xeTuGWks
- >>384
皮肉を込めた謙遜(本来ならあんたが謙遜するところよ、ウキー)
としては正しい。
でも、謙遜しようがしてなかろうが、男性陣は女性陣は〜という
カテゴリ付けがうざい、ということへの答えには全然なってないけど。
- 387 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/21 13:02 ID:7vOobKix
- 380の不満は
>つか男と女で括らんでくれってのはさんざんガイシュツだったと思うが……
だそうだが、
「女(男)ってこうなのか」という発言ならともかく、
「傾向」の話にまでくちばしを入れる必要はないのでは?
男は背が高く力が強い
女は背が低く力が弱い
と言ってるようなもので、
「俺は男だが女より背が低くて弱いぞ!」と言い出してるようなもんでないかい。
>カテゴリ付けがうざい、ということへの答えには全然なってないけど。
例外やマイノリティまで含めたら、「傾向」を語ることさえ出来なくなるよ。
自分は例外だと思ったのなら「自分は例外だ」と意見を出せば済むこと。
その例外例が増えれば、提出された「傾向」の内容が変更されるだけ。
- 388 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/21 13:07 ID:7vOobKix
- 376の定義付けに異論があるなら、380は
「自分は男だが、自分としてたいして状況は女たちの悩みと変わらないと思う」
と意見を出していれば済むことだったのに。
自分の考えている事と違う定義が出されたからって、
いきなり噛みつくのもどうかと思うよ。
- 389 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/21 13:07 ID:7vOobKix
- すまん、380は別に噛みついてはいないな。
憂いている感じのレスですた。
- 390 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/21 13:35 ID:Cg835Wf2
- >380
このスレ、初期は本当に男女同比くらいだったけど、
今は女が大部を締めてる。
このスレで語られているテーマで悩んでいるのは、女が大半である証拠では?
男も同じ規模で悩んでりゃ、今だにここは男女比同等だったと思うよ。
初期はどっちかというと、交換当然派と交換非当然派の闘いで、
当然派は躍起になってこのスレを終了させようとしていたもんだ。
初期は男女比同等で、当然派と非当然派の闘い。
当然派が去って後、参加者の比率が女に偏ったから、てっきり男性向けでは
もにょり交換はさほどなく、割り切ってる人が多いのかと思ってたよ。
- 391 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/21 14:08 ID:jfPaiQ/K
-
そろそろスレ違い( ゚Д゚)y―┛~~
- 392 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/21 14:26 ID:ro768tZj
- >「体育会系のノリの強制実施」であって、「強制実施」じゃないでしょうが
詭弁だな。
どのみち強制実施なんだから。
つーか、そんなムキになる必要ないだろう。キーキーうるさい。
- 393 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/21 14:34 ID:jfPaiQ/K
- >>392
気が済んだか?
じゃ終了( ゚Д゚)y―┛~~
- 394 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/21 15:08 ID:uNEz1ydT
- >393
うん、済んだ。
- 395 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/21 22:36 ID:ailFf7gP
- 非当然派も必死になって「ここはもにょりスレだから楽しく交換できている
例は書かないで下さい」とかやってきたから、来る人の傾向が偏ってしまった
気がする。
例外論でいえば、ここで愚痴を言わなければいけない状況の人の方が
本当は少数派なんじゃないかな。
- 396 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/21 23:20 ID:1fchKdqx
- >>395
ていうか、もともとが極端な場合のみ限定のスレなんだよ。
初代スレの1を見れば判ると思うけど、
「コピー本渡されて、お返しに分厚いオフ本渡すのヤダ。みんなは?」
という、イヤな状況に限定したスレなんだからさ。
「献上・交換・頂戴」がイヤな人たちの集うスレ
じゃなくて、
「献上・交換・頂戴」がイヤだった時の状況を語るスレ
なんだよ。
だから、円満交換関係のレスはスレ違いだから「ん?」と言われるの。
痛厨スレでぜんぜん痛くない話をされると「は?」と言われるのと一緒。
- 397 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/22 00:05 ID:qpD/e6qZ
- >>396
1の前半を読む限り、普通に交換している人が結構いたが?
他に交換系スレないし、ちょっとでも円満な人がいると
「普通に交換している人はスレ違い!」と騒ぐのって変じやない?
- 398 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/22 00:47 ID:ZllK9r7k
- >>397
>1の前半を読む限り、普通に交換している人が結構いたが?
それは単に「私は普通に交換してる。別にいいじゃない、交換くらい」という、
交換嫌派に対する定義的レスでしょ?
>「普通に交換している人はスレ違い!」と騒ぐのって変じやない?
いや、だからさぁ…
騒ぐのは「スレ違いだよ」と言われて、「このくらいいいじゃない!!」と切れる方の人の方では?
「スレ違いだよ」という指摘はただの注意であって、誰も「スレ違いなのに書くな!!」なんて
いきなり切れてる人いないよ?
だいたい、普通の円満交換を、わざわざ語り合う必要ってないでしょ?
私も友達とかとは普通に円満交換しているけど、そうじゃなくて、もにょる特別例を書き込む
のがここ。
悩みとして、「自分は円満交換のつもりだけど、ひょっとして相手は嫌がってたらどうしよう」
というレスは有りだと思うけど、悩んでもいない円満交換例をわざわざ書き込む必要って
ないじゃないの。
と、もう何回も何回も同じ事書いてるわけだが・・・・・・・(´д`)
- 399 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/22 00:51 ID:ZllK9r7k
- >>395
>非当然派も必死になって「ここはもにょりスレだから楽しく交換できている
>例は書かないで下さい」とかやってきたから、来る人の傾向が偏ってしまった
>気がする。
ていうか、このスレのテーマを理解した人が去っただけでしょ。
もともと偏った状況について語り合うスレなんだから、偏った目に遭った人がここに来る。
それでいいじゃないの。
例えば相方スレは相方に関連した話題を出す所でしょ。
相方に関連しない話題出したらスレ違いと注意されて当然。
その結果、相方に関係した話題しか出なくなったのを「偏ってる」と言うに等しいよ。
- 400 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/22 00:54 ID:BhJK1eYU
- 本の交換について全般に語るスレってことでいいんじゃないの?
上手くいってる人たちの体験を聞くことで、
今まで全面否定だった人が考えを変える場合だってあるかもしれないしさ。
それに「円満に交換してる人はこないで下さい」ってやっちゃうと、
一方的に円満だと思い込んでる人が寄りつかなくなる危険性が…。
- 401 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/22 01:11 ID:ZllK9r7k
- >>400
>それに「円満に交換してる人はこないで下さい」ってやっちゃうと、
誰もそんな事言ってないでしょ?
「円満交換している人がもにょった状況」を語るスレなんだからさぁ…
タイトルをよく見てくださいよ。
ここは、
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時
というタイトルなんです。 モ ニ ョ る 時 、ね。
円満交換している人でもモニョる時がある。
もともと交換しない人でも、厨被害に遭う事がある。
そういう事を語る場所なの。
>上手くいってる人たちの体験を聞くことで、
>今まで全面否定だった人が考えを変える場合だってあるかもしれないしさ。
「新刊交換・献上・頂戴」で嬉しかった時
というタイトルのスレでも立てて、そっちでやって下さい。
- 402 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/22 01:26 ID:XAjztBgC
- >>400
交換当然派と交換非当然派が同居出来るわきゃないでしょ。
それで2だか3だかの頃と、6と7の頃、大荒れに荒れたんだからさ。
あまりにも、交換全般を語る場所と誤解して書き込む人がいたから、
これはタイトルを変更すべきかと今のタイトルになったのに、
まだ言うか・・・・・・・・・>全般にしよう
あと、>>395は、過去の事例として書かれた>>390の内容に
レスってるわけで、別にここ暫くはスレ違いのレスなんかなかったのでは?
- 403 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/22 01:36 ID:SFOerfHe
- >>399
>例えば相方スレは相方に関連した話題を出す所でしょ。
>相方に関連しない話題出したらスレ違いと注意されて当然。
>その結果、相方に関係した話題しか出なくなったのを「偏ってる」と言うに等しいよ。
「良い交換話」は相方スレで相方以外の話をするのとは全然違うと思うよ。
例えばスケブスレは明らかにスケブ馬鹿を対象としたスレなのに、
良いスケブ話が出ても「スレ違い帰れ」と言われるどころか
マターリして良い、というレスがついてる。
他に交換スレもないし、良い交換話があったからってスレ違いと叩くのは
むしろ自治厨のDQN発言。
- 404 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/22 01:56 ID:V8qWedWZ
- >>403
叩いてないじゃないの。
叩いてもいないのに、どうして「叩く」というの?
スレ違いだよと指摘されたのを
「叩かれた!」
と騒ぐ香具師がいるだけでしょうが。
- 405 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/22 02:01 ID:V8qWedWZ
- >>403
>他に交換スレもないし
叩いてないのに叩かれたと言い張り、
専用スレ立てれば?と提案されているのに無視して
あくまでここに固執。
理解できん。
「スレテーマ変更したいで厨」の思考回路が理解出来ない…
- 406 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/22 02:10 ID:GlTxJ7/X
- >404
いや、あなたはどうか知らんが、円満交換報告に
「はいはい、良かったねー」みたいなトゲトゲしいレスは時々見かける。
ここしばらくはなかったんだけどね。
ちなみに「困ってないんならワザワザ報告せんでいい」という例も2、3……
- 407 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/22 06:57 ID:eJrET7x4
- もともとのスレタイは
「新刊貰ってください」その時貴方は?
だぞ。
- 408 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/22 09:31 ID:0Yd7YLHh
- >>406
>ちなみに「困ってないんならワザワザ報告せんでいい」という例も2、3……
困ってないなら、わざわざ報告せんでもいいスレだという事が何故理解出来ないんだ・・・?
>1を読んで、過去スレッドもちゃんと読んでれば、ここが基本的にもにょりオンリースレ
だという事が(タイトル見ても)判るだろう。
痛厨スレで痛くもないレス書き込んだらポカーンとされて、一言嫌味くらい言われるでしょ?
あれと一緒。
「注意」を「叩かれた」と誤解すんのは止めなはれ
>>407
ちなみに初代の>1は
------------------------------------------------
サークル同士の新刊の交換はよく見かける光景です。
だけど、10ページ程度のへたれ本を渡され、自分の方は
100ページのフルカラー本だった場合、ちょっと躊躇
しませんか?
皆さんの体験きかせてください。
-----------------------------------------------
これだ。
もともともにょりスレなんだってば。
タイトルが誤解を生みやすいという事で、スレ内容に合わせて変更されたという事を
理解してくれ(過去ログ読んでれば、タイトル変更の推移も判ってるはずだがな)。
- 409 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/22 10:52 ID:hbV49sz3
- >>408
「皆さんの体験を聞かせてください」なのが
どうやったらもにょり限定、円満交換はスレ違いになれるんだ?
- 410 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/22 12:49 ID:SSYDx6S+
- >>409
もういいから、あなた。
ここはもにょりスレ。
住民総意で何スレも前に決められたタイトルに
なにを今更ねじ込んでるの?
勝手に「交換で嬉しかったスレ」でも立てればいいでしょうが。
- 411 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/22 13:42 ID:qSfCnE3o
- >410
いや… もうほっとこうよ(w
- 412 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/22 13:47 ID:MWd7mgMN
- まあアレだ。
ここに円満交換話書き込む人は、「ああ、エエ話やねえ」というレスを期待してるんだろうな。
スケブスレでも痛厨スレでもそういうのは時々見るし。
でもここだと交換そのものが微妙な目で見られてるから、いいとこ「はあ……」位の反応が
関の山だな。
というか、少なくとも今は
>新刊(既刊含む)の「献上・交換・頂戴」にまつわるモニョった体験、困った体験をどうぞ。
>アゲ厨・クレ厨・交換厨、厨じゃないけど困った事態についてなど。
>ペラいコピー誌で100頁超の本を狙う卑し系撃退法なども募集中。
>愚痴吐きも可。
……となっているんで、円満話書き込む人は>1も読んでねえのかと怒られても仕方ないわな。
- 413 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/22 14:22 ID:XWqFWAS6
- でも同じ円満話でも、自分はすったもんだの末、こうやって工夫して円満に交換
できるようになったっていう体験談なら、ここで読む価値はあるのでは?
今までずっと交換やってきたけど今後どうしようと思ってる人には
参考になると思うけど。
- 414 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/22 15:15 ID:fuDWsjL4
- 円満に「交換しないで済むようになった」話きぼんぬ
- 415 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/22 17:28 ID:FLQQm1l0
- >414
そうしたいのなら話は簡単だよ。
私はだれとも本の交換はしません、欲しければ買って下さいって態度を
誰に対しても平等に貫けばいいだけの話。
だけどここで交換厨・献上厨はイヤだって言ってる人であっても、
誰とも一冊も本の交換はしてませんて人はあんまりいないと思うんよ。
要はあげたい人とあげたくない人、あるいはあげたくない場合があるから
葛藤が生まれてるわけであって、
そのあたりをどうさばいていくかっていう良い方法がないかと思って
みんなこのスレを読んでいるんじゃないのかなぁ。
なんかこのまま行くと合宿所みたいになりそうだよね、このスレ。
あそこも最初は円満なお泊りの心得みたいのを書いてたのに、
いつのまにか厨対策専用になってしまったが、ここもそうなるのか?
- 416 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/22 18:10 ID:fKsxhLE4
- >>415
もうわかったから。好きに「新刊交換でいい体験」スレでも立ててね。
従来からあるスレのテーマを、あなた個人の都合で変更しようとせず、
自分でテーマを決めてスレ立ててください。
>>414
ハゲドウ(笑
- 417 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/22 18:22 ID:8QFTdqVP
- > 誰とも一冊も本の交換はしてませんて人はあんまりいないと思うんよ。
売り子に本あげたりペパもらうのもいやという病人は多数いますが?
- 418 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/22 18:39 ID:V7D88iY9
- 417は何が言いたいんだかさっぱりわからんな。
そういうのが多数いたとして、それで?としかいいようがない。
本人の勝手なんだから。
ちなみにそんなのは少数派。なにが多数派だよ。
しかも「病人」などと言っている時点で、叩いているのはむしろあんたじゃない。
- 419 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/22 23:01 ID:x95uKPUQ
- しかし、ここ最近のこのやり取りで今現在困っている人は書き込みできなくて
さらに困っているだろうな……と考えてみる。
- 420 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/22 23:21 ID:V7D88iY9
- それは言えるな。
- 421 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/22 23:41 ID:fuDWsjL4
- 要らないものはただでも要らん。本もヘパもグッズも、要らんヤツからみたらゴミだ。
欲しい本でも、貰うのは要らん。買う。
売り子に本をやるのは、最初からの約束なら問題ないし
読むから欲しいというならやるけど読まない本ならやらん。
まして関係のない他人にやる義理はない。
本当に友達だろうが友達面した図々しい他人だろうが
読みたいなら買ってくれ。
読まないなら買われるのだってイヤだ。
要するには本は本だ。読みたいヤツが金を払って買う、というものにしといてくれ。
それ以外の、お近づきのしるしだの名刺代わりだの友情の証だの近況報告の代わりだの
そーゆーことに使うなっつーんだ。
使いたいヤツはそれでもいいが、そうじゃないヤツを巻き込むな。
- 422 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/23 00:03 ID:LEvD7Vk2
- でも、すったもんだの末にうまくいった交換例の報告を読めば、
>>421さんでも、だんだん交換がいいものだって気付くようになるかも・・・
と、言いたいのか? (´д`) >>413
それって、ようするに自分が献上交換頂戴マンセーだから、
このスレを手始めにして、同人界を交換当然にしたいという野望の
裏返しなんじゃないのか。
アゲ厨・交換厨・頂戴厨をひとっ飛びじゃないか?
こういう人のことはなんと言えばいいんだろう・・・・・・・
- 423 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/23 01:03 ID:UvbkANc5
- >422
自己厨
- 424 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/23 01:17 ID:RKiAAdqW
- >>422
スレテーマ変更押し付け厨とかは?
…実はただの交換厨のような気がしないでもないけどね。
交換マンセーなので、交換が嫌だという人たちの気が知れない。
こんなスレがあると交換に難色を示す人が増えるかも知れない。
このスレを交換OKスレにしたい。
「せめて交換全般について語り合いましょう!」
て事じゃないかと。
- 425 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/23 01:58 ID:eJidYcQN
- だいたい、円満でお互い満足な交換って言っても
ほんとうにお互いに満足しているのか、
それとも相手は実はもにょってるんだけど口に出してそんなこと言えないだけか
神様にしかわかんないわな
- 426 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/23 05:55 ID:kl2uItoa
- 所詮口に出すまでもない程度のことなのに
もにょりスレとは偉そうだな
- 427 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/23 09:29 ID:v0OnHGV0
- >>426
ヴァカ?(´д`)
所詮口に出すまでもない程度のことだから「もにょり」なんだろうが。
いい加減に去れよ自己厨。
- 428 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/23 15:00 ID:JdPt4l6u
- 荒れてるな……
ここはもにょりスレでいいとは思うんだが。
ただ時々紛れ込んで相談してくる人にはスレ違いだと
しっかり諭してあげてくれ。
献上や交換が迷惑かどうかはケースバイケースなのに、
迷惑だからやめとけと決めつけるのは逆にもにょったよ。
やめとけというのはいいけど、ここはもにょりスレだと
同時に知らせてあげてほしかったのさ……
- 429 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/23 18:09 ID:YcQZq3YE
- >>428
それは甘えすぎだろう。
>1を読んでりゃ判ることだし、そう思うのなら
あなたが諭せば良かったんじゃないの?
てゆーか、「円満交換例を書き込んだので叩かれた」という状況なんてないと思うんだが。
あるというならソースを提示してくれ。
最後にそれがあったのはどのスレのレスナンバーあたり?
このスレで「叩かれる」という状況は、内容が円満交換だからというより、
書き込んだ本人が厨だった場合じゃないの?
それだって、その都度
「ここは愚痴吐きスレであって、行動の指針を求めての書き込みじゃ
ないんだから過剰反応しないように」
と、それなりに掣肘のレスがついていたと思うしな。
>1にもその件についての注意書きがあるし。
〜これの事〜
※ここは厨被害者の厨対策のスレではありません。あくまで報告(愚痴吐き)所です。
※報告者が「相談」しない限り、過剰反応は慎みましょう。
とにかく自己厨(スレテーマ変更厨)の話題はもう沢山だよ。
- 430 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/23 22:06 ID:XZczPVHm
- 言ってる事は正論なのに、どうしてこんなにモニョルのか…。
- 431 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/23 22:41 ID:bB2TaCIa
- はい、自己厨の話題は終了( ゚Д゚)y―┛~~
-------------------もにょり体験募集中-------------------
- 432 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/23 23:24 ID:P0ctoOqR
- なんじゃこりゃ
- 433 :sage:02/12/24 00:40 ID:MAfgxpiA
- 荒れてるね。
- 434 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/24 00:59 ID:SlGxqyvg
- ある日のイベント。
隣のサークルさんと仲良くなった。
ちょうど真向かいのスペースのサークルがお隣の先輩だった。
その先輩は自スペには売り子がいるので外に出ていてお隣に話し掛けていた。
お隣は「先輩どうぞ本貰ってください」と言ったが、
先輩は同ジャンルだが別カプで攻めが違ったので、
「○○×■■だよね〜(汗)」と。
「あ、でもこっちの本はギャグなんで○○×■■ぽくないから大丈夫と思います」
と、お隣さんはなるべくカプ性の薄いギャグ本を選んで渡していた。
その後、お隣と親しく話していた私をお隣の友人だと思ったのか、
後から自分の本を持ってきてお隣さんのスペ内にいたご友人と私にくれた。
お隣さんのご友人も受け取ったし、なんだか拒否するのも面倒だったので
受け取ったけれど、自分は別カプ読むのをいやがるのに、何で人には
別カプの本をあげるのかともにょった。
- 435 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/24 02:51 ID:sKk9jnBQ
- 自分は別カプ受け付けなくても、他の人は気にしないこともある。
その先輩が「○○×■■だよね〜(汗)」と意思表示していたように
434も苦手なら意思表示しないとわからないよ。
別カプは嫌だと意思表示しても押し付けてくるなら
「自分は別カプ読むのをいやがるのに、何で人には(略( ゚Д゚)ゴルァ!!」決定だが
- 436 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/24 09:12 ID:eHdz/TO5
- >>435
434の話は、「どうしても拒否したかったのに出来なかった」とか、
(゚Д゚)ゴルァ!と怒っているわけでも、怒りたいわけでもなく、
「別にいいけど変なの」って程度の報告では?
>>434
435が言うように、
>自分は別カプ受け付けなくても、他の人は気にしないこともある。
という人だったのかも知れませんね。
でもな・・・・・・
己の欲せざるところ、人に施すことなかれ、ですよね普通は。
- 437 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/24 10:43 ID:yuZXT1Ab
- 434です。>436さんの通り、ちょっともにょったというだけの報告ですた。
>己の欲せざるところ、人に施すことなかれ、ですよね普通は。
そう、これが言いたかった。
それに友人ならともかくPNさえも知らない私なんかによく自分の本あげるな、
と、自分の本への愛着の無さに驚きますた。
そんな私は友人にも上げない派。でも友人割引はするけど(w
- 438 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/24 13:25 ID:R/EfSCsm
- 別カプなのにくれる(押しつける)人=別カプでも気にしない人
ととったのでは?
で、単純に「お返ししなければ」と思ってくれたのかもよ?
自分の内心のモニョリは抑えて…
- 439 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/24 13:39 ID:uY1NOSgK
- >>438
その先輩が、「単純にお返ししなければ」と思った可能性はあるけど、
とりあえず434さんはお隣さんの先輩さんには本をあげてないので、
無関係の434さんが釈然としなかったのは当然では?
434に出てくる登場人物って、
・434さん本人
・隣のスペースの人(A)
・隣のスペースの人の友人(B)
・隣のスペースの人の先輩
で、「先輩」に逆カプ本を献本したのは、Aさんなんですよね?
Aさん(と、まぁBさん…)にお返しに本をくれようとしたならともかく、
隣のスペースにいただけの434さんにまで本を渡す必要は全くないですわな。
先輩さんとしては、てっきり434さんが後輩の友達に見えたのかも
知れないけど。
- 440 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/24 13:41 ID:uY1NOSgK
- 逆カプじゃなくて別カプでしたか。スマソ
- 441 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/24 16:20 ID:Hj9LAVXr
- 他の話題の途中で話を振るのをためらってたのですが、少し困っているのですが、対策方法を教えて下さい。
じつは夏に仲の良かった友人の相方(この方とは面識もなくそのとき初めて会った)
さんがうちのサークルに来たんです。
そして、おもむろに本の中身を確認して「これもらってもいいかな?」
と言われて「あ、はい800円です」って言ってしまったんです。
そうしたらあからさまに嫌な顔をされてしまって、「読んだ後●●に渡しとくから
貰ってくね」と言われて持っていかれてしまいました。
それを●●さんに言ったら「どーせ余部あるからいいでしょ?」とかえされて
結局二冊もっていかれてしまいました。
自分の相方も凄く怒ってしまって私もとても嫌な気持ちになってて、夏から連絡も
とってなかったんです。
そうしたら先日メールで当日遊びに行くから。と連絡がきてしまって、どうしようか
困ってます。ちなみに一度は夏に●●さんには止めてほしいと言ってあります。
うちは本当に長く親しくしてくれてる子にしかあげないようにしてたんです。極力気をつけて
会場で手渡しとかしないで、打ち上げの時に渡したりするようにしてたのに
当たり前の顔で持っていかれると他の人の目もきになります。
どうしたらいいでしょうか?もう一度頼んでダメなら縁を切るのが委員でしょうか?
ようにもしてました。
- 442 :441:02/12/24 16:31 ID:Hj9LAVXr
- 委員でしょうか>いいんでしょうか?
です変換ミススイマセン
- 443 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/24 16:37 ID:CKBMkG3Z
- くれといわれてもことわればいいだけのような…
夏に「貰っていくね」といわれて、先に「○○円です」といえたのに「困ります」がいえなかったのは
あまりのことに呆然としちゃったのかも知れないけど、
冬はもう、先に「やめてほしい」旨は伝えてあるんだし
臨戦態勢で挑んでなにがなんでも渡さなければいいだけの話。
縁を切る覚悟(?)もあるようだし。
- 444 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/24 16:43 ID:ATeX6/Tj
- 状況がいまいち掴めないんだが・・・。
仲のよかった友人(A)の相方(B)が来た際に
>411の本を「もらっていいかな?」と持っていった。
値段を言ってみたものの、「読んだ後●●に渡す」と言って、結局持っていってしまった。
当の●●にその旨言ってみたところ、踏んだり蹴ったりなことに更に1冊持っていかれた。
>411の相方(C)がそのことを知り怒り、>411も不愉快な思いをしたため
夏から連絡を取っていないものの、冬コミ当日の襲来予告があった。
夏の段階で●●には、以降本を持っていくマネはやめてくれと通告してある。
で。上記A〜Cと●●の中に同一人物はいる?
人物相関関係がいまいち掴めないので、なんで知らない奴が本を持っていったのか
把握しかねるのだが。
- 445 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/24 16:45 ID:DWpYclE7
- 仲のよかった友人A=●●なんじゃないの?
- 446 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/24 16:47 ID:uY1NOSgK
- >>441
また貰いに来たら、断固としてお金を払ってもらう覚悟で。
●●=友人?
本来なら自分の相方を叱って、441さんに謝罪すべき立場であるものを、
何考えてんだか・・・ まさに厨ですな。厨に遭遇すると、人はしばしば
脳味噌フリーズして、されるがままになってしまいがちですが、
今度は充分対策取れるはず。
頑張ってください。
私的には縁切り推奨です。
ところで、
>どうしたらいいでしょうか?もう一度頼んでダメなら縁を切るのが委員でしょうか?
貴方は「頼む」立場ではなく、「怒るべき」立場である事を自覚しましょう。
- 447 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/24 16:52 ID:U1WbG/mP
- 441が態度をはっきりさせる絶好のチャンスだよ。
厨が迷惑なら自分の力でゲキタイしなされ。
はっきりきっぱり「イヤ!ダメ! それはおかしいでしょ!」と言うんだ。
コミケ会場なら幸いにも警察官が巡回してることだし
万が一のときは味方になってくれるでそ。
- 448 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/24 17:04 ID:fQxOJtZT
- 友達の友達って間柄の人だと困りますよね。
私は個人サークルをやってるのですが、
同じく個人サークルをやっている友人と一緒にスペースを取っています。
すると、当たり前ですがその友人のお友達がスペースにやってくるので
面識はあるけれど私の友人ではない、という微妙な関係の方が何人かいまして。
友人は当然本を上げるけど、私は正直上げたくない。
その方々ご本人と気が合わないもので、お友達にはなりたくないし、
かといって友人の手前、普通のお客さん扱いにはしにくいという罠。
冬コミでスペースに来られたらどう対応しようか考えるとちょっと鬱。
- 449 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/24 17:04 ID:Hj9LAVXr
- >444
いえ、同一人物はいません。はじめからABCで書き込むべきでした。
分かりやすい案内をありがとうございます。
>443-447
はい、がんばります。今回は新刊守ってみせます。
周囲が交換当たり前になってしまっていて友人に言えなかったんです。
はきだすことができて励ましてまでいただいて心が休まりました。
- 450 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/24 17:11 ID:Hj9LAVXr
- ご……ごめんなさい読み間違いです
●●=Aです
自分でややこしくしてしまってすいません!
- 451 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/24 17:16 ID:ATeX6/Tj
- >441=>449
>449の出した本は現在の相方との合同誌だったりするんだったら
もう>449が渡したいと思う人にだけ渡せばいいと。
仲のよかったらしい●●には、いっそ懐具合でも話してみて
現在の相方もいることだし渡せないときっぱり言ってもいいと思う。
- 452 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/24 17:18 ID:xY9RieU5
- >>723
オマイらパニョパニョ逝ってんじゃネーヨ
もうバカかと、アフォかと(プッ
- 453 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/24 18:44 ID:hwBUMZp3
- 723はパニョパニョしる!
- 454 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/24 23:06 ID:w74YuoPE
- ワラタ
- 455 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/12/24 23:31 ID:4IQ80a31
- >441
きっぱり、言う。
泥棒じゃん。誰も良いとは言ってないのに、持っていったんだろ?
持っていった奴らはどっちもどっちだよ。本人がたまたま目の前にいただけで
やってることは万引き同然だと思ったが、どうか。
自分は単なる買い手だから、そういう経験はないんだが
441さんは結局うやむやに持って行かれただけで、頷いてはいないんだろ?
そんなん友達関係とは言えないんじゃないのか?
よっぽど感覚がずれてるとしか思えないわな。
遅レスだが、断固として拒否、強奪されそうになったら泥棒呼ばわりしても
やりすぎではないだろうよ。
大体、好意でも気が引けるものだし、基本は対価を払って手に入れるもんだと思うよ。
欲しいものはお金を出すのを惜しまないし、欲しくないものもらっても困るしな。
そもそもれっきとした商品として売ってるんだから、そのあたりの分別は付けて欲しいかも。
なあなあでやってる姿って、実は周囲(特に関係のない者)から見ると見苦しかったり
するんだよな。(楽しそうに見えないのが必ずいる)
そんなんだから、交換もどうかと思う。そういう場所での割り切りはやっぱり必要だろう。
- 456 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/12/24 23:46 ID:4IQ80a31
- 455に追記な。
もちろん、あげたい人にあげるのがよくないとは言わない。
が、少なくともイベントの最中に周囲の人の目のある中でやるのはどうかと思う。
人が引けたあととか、撤収するときだとか、とにかくあまり他人の目に触れない状況で
こっそりやって欲しいよ。でないと、不公平だとか言い出す輩も出てくるし、傍目から
見てもあまりよろしい状況とは思えないんだよな。
長くなってスマソ。
- 457 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/24 23:53 ID:jwYUCYHN
- 好きな「とき」に、好きな人にだけ上げるよ。
不公平とか、端から見ててよろしくないとか言われても
そんなの知らねーよ。
気にしませんから。
- 458 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/25 00:29 ID:e8pvcEYW
- 大昔のできごと。
某ジャンル・マイナーカプ大手Aの列に並んでいた時に(開店前)
少し離れたスペースをお持ちの同カプ大手Bが「これ新刊です。」と
2,3冊Aに渡しにきた。
本を受け取ったAはかなりそっけなく、自分の新刊を渡していた。
AはBのこと嫌いなのかと、
大手同士はたとえ趣味じゃなくても交換しなきゃいけないのかと、
大手の薄暗い裏側を勝手に想像してドキドキしたさ。
端から見ていて心臓によろしくないと思った話。
- 459 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/25 01:56 ID:nnUWVgbT
- >458
まあ習慣や惰性で交換が続いている間柄ってのもあるからな。
お互いマンセーし続けながら交換するのも、いい加減面倒なのかもしれん。
- 460 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/25 03:10 ID:iJopSkIb
- >458
大手じゃなくてもあるよ、そういうこと。
会話はほとんどなく、挨拶と本の交換・差し入れをして終わり。
一方が一方に近づいて、下手に怒らせない方がいいと判断した場合や
特に話しは合わないが、知り合いでいることに利用価値があると判断した場合
こういう現象が発生する。
正直、自分にも一カ所そういう相手がいるが気分いいもんじゃない。
向こうから近づいて来なかったら避けて通りたい相手だった。
噂好き・広い顔・口が軽い・二枚舌・自己本位。
とても機嫌を損ねたい相手ではない。
- 461 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/25 12:22 ID:1dVfH15Z
- 団地の奥様づきあいに似て無くも無い気がしてきた。<交換
- 462 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/25 17:02 ID:UeU/nWg0
- 団地妻ハァハァ
- 463 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/25 17:50 ID:t8S0KtBT
- 昔の話ですが、当時好きだった某アーティストの音楽本を出していたんですけど、
「イベントで本を買いました」という人から感想のお手紙を頂きました。
その人もその音楽が好きで「今度自分でも本を出すんです」
と書いてあり、その時にアンケート用紙も同封されていたんです。
”どの曲が一番好きですか?””何をイメージしますか?”という感じの質問です。
私は当時その音楽が大好きだったし、同じFANだと思うとすごく嬉かったので、
喜んでアンケートを書いて送りました。
とはいえ、相手とは特に親しいわけでもないのでとりあえず
アンケートに協力だけする、というつもりで。(切手は当然自分持ちで)
相手も気が向いたらその本の発行案内ペーパーくらいは送ってくれるのかな、と思う程度でした。
しばらく経って、その人から郵便が届きました。
「アンケートをまとめた、音楽本を発行したので送りますね!」と。
うわ!まさかいきなり本(コピーだけど少し厚め)を送ってくるなんて、そこまでしなくても。
お返ししなくちゃいけないかなあ…と一瞬思ったんですが、
その人からの郵便に同封されていたペーパー(コピー)を読むと、こう書いてありました。
「本の金額は、あなたの思う金額で結構です!自分からいくらと言うのはおこがましいので」
……普通だったら私は、相手にモニョられるくらいの献上魔なのですが。
例えアンケートに協力したとはいえ、一方的に送りつけて、
しかも(低姿勢だったけど)あからさまに代金を要求している。禿げしく疑問です。
仕方ないので少し厳しい文章の手紙を付けて、500円の小為替を相手に送りました。
そして、相手からそれについての返事が届きました。
「すみません、悪気はなかったんです。本当に自分でいくらと言うのはおこがましいと思ったんです。
ただ、他の方はみなさんは、代金ではなく本を送ってきてくれましたけどね」
…じゃあペーパーの「金額は言い値で」という言葉はなんだったんだ?と。
いまだに時々思い出しますが、まさにモニョった出来事でした。
- 464 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/25 18:28 ID:LE425ish
- >>463
>「すみません、悪気はなかったんです。本当に自分でいくらと言うのはおこがましいと思ったんです。
>ただ、他の方はみなさんは、代金ではなく本を送ってきてくれましたけどね」
463さんが分厚い高価な本しか発行してなかった場合はどうすんのさ・・・・(´д`)
ていうか、その人、ほとんど友達や知人だけでアンケートをまかなかったんじゃないかしらん。
だから今までのノリで「いくらでもいい=本」という図式も暗黙の諒解で通じたとか。
しかし他人にまで理解に求めるには、あまりにも珍妙な飛躍だ。
- 465 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/25 20:30 ID:QmSMqF0C
- >>463・464
「他の皆さんは代金ではなく本を送ってきてくれましたけどね」
つの、「他の人」たちも値段をつけるのに困って、
「だったら本送っておけば波風立たないかな」と思ったという可能性もある。
464さんのいうようにその人の知人や友達はもちろん、
463さんのようにさしてその人と親しくもないような人も含めて。
でも、この人にも言いようがあるような気がする。
私なら、「本がいいんだったらそう言えよ、断ってやるから」と思わなくもない。
- 466 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/25 21:10 ID:qEiTjlat
- 漏れなら受け取ったまま(金も本も送らず)スルーだけどな
- 467 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/25 21:17 ID:62+AfD1E
- 漏れもだ。スルーしたな。
- 468 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/25 21:22 ID:0E/KHahJ
- サイトに「次のイベントでは新刊出てます」
と書いていたら、知人と友人の間くらいの関係の方から
「次のイベントはどこに出ますか?新刊欲しいです」とメールを頂き、
わざわざメールくれるほど欲しいと思ってくれてるのなら嬉しいな、
と思い、その方がイベント当日にSPに来られた時に新刊をあげました。
同じイベントにその方もサークル参加されていたので、
会場回るついでに寄ったら、机の下から自分の本を出して、
「○○さんが来られるまでちゃんと取っておいたんですよー」と言われたので、
戴けるものだと思い込み「わ!ありがとうございますv」と手を出したら、
「800円です」
……え。買うの?私その本、買うの??
要りませんとも言えず、微妙な笑顔で買ってしまいました………
今週末の冬の祭典が怖い今日この頃。
スペース近いからスルーできるかナ……
- 469 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/25 21:51 ID:Zsovz+iK
- あ、レスがついてる>464-467 どうもです。
私もスルーしようかとも思ったんだけど、
頭にきたので文句言わないと気が済まない、と。
だったらきちんと筋を通してから、と思いまして。
- 470 :469:02/12/25 21:54 ID:Zsovz+iK
- すみません、463です。
- 471 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/25 21:58 ID:bwDYIy+N
- 私も愚痴って良いでしょうか
ジャンル内でそのカプを取り扱っているサークルはウチだけです。
いつも別ジャンルで申し込んでいる方に1名だけ
同カプでたまに本を出している方がいます。
その方がウチの本を買ってくれ、私もそこの本を買いました。
そこの本すごく好きなんですが、本人が正直苦手なんです。
いつもやって来ては自分の作品の話ばかり延々とするんです。
私がいないとジャンル違いの売り子にまで。
付き合いたくないので話を広げないように会話し
一度本をくれようとした時もお金を払い、
『すみません、後ろ詰まってるんで…』というようにしていたら
そのうちウチの本も買わなくなって
自分の新刊の話だけしに来るようになりました。
ハッキリ言って苦痛です。
宣伝しに来られると、欲しいのに買いに行くのが鬱になります。
もうこれはスレ違い?スマソです…
フユマツリウツ…
- 472 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/25 22:37 ID:eE2lWGAu
- >468
そいつがスペースに来たら、今度は貴方が「●●円です」と言ってやれ。
- 473 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/26 01:25 ID:XlmPEXka
- >463
そのままアンケ本繰り返してやったらよかったね。
でも、アンケート本って、回答者には送料のみとかで差し上げるっていうのが
多いと思う。で解答欄に結果本を[希望/希望しない]って選択肢があるヤツ。
- 474 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/26 15:43 ID:uzP+NXUT
- 473を読んで思い出したんだけど、アンケート本って、
時々アンケート答えるだけで本くれる人とかいるね。
別に答えただけだから売り物をわざわざ送ってくれることないのに、申し訳ないって時もある。
でも実際何の連絡もないと、結果くらいは知りたいよな、って気分になる。
複雑なところだ。
- 475 :1/2:02/12/27 01:42 ID:3wqmTjmW
- アンケート本とは違うが思い出した話。
私は交換は相手の意志に合わせている。
交換希望の人とはする、したくないという人とはしない。
(以上は友人・知人の話であって、まったく知らない人とは交換しない)
交換していたうちの一人が、何人かゲストを呼んで本を出すと言う。
ぜひ参加してほしいと言われたので数枚の原稿を送った。
その本が出るイベント直前に手紙がきて、詳細が書いてあったのだが
参加者として名を連ねているのはアンケートのみの人も含めて50人以上。
私は依頼を受けた後、アンケート用紙が送られてきたのでそれも書いたが
まさかこんな大人数でやってるとは知らなんだ。
同封されていた手紙には「最初はできた本あげるって言ったけど
予定より参加者多くなっちゃったからあげられなくなったの。ごめんね〜」
と書いてあった。
全200Pのうち、かなりの部分がアンケート結果のその本、
あまり欲しくはなかったものの自分の漫画も載っているので
仕方なく買うことに。800円は少々痛かった。
- 476 :2/2:02/12/27 01:49 ID:3wqmTjmW
- 自分のスペースに戻り売り子をしていると、彼女がやってきた。
すると「新刊どれ?」と言いつつ、いつものように持っていこうとするではないか。
「ごめんね、今回私の方新刊ないから」と。
そりゃ個人誌はなかったよ。でもゲスト大勢本があっただろう。
自分のは買わせといてこっちの本は持っていくつもりかぃ。
ゲスト本と個人誌で分けて考えているのかもしれないが、
なにやら納得できない気持ちになった。
しかもこっちは新刊2冊である。
あとで聞いたら、あんなにアンケート回答者が増えたのも
彼女に大勢をプロデュース?してみたいという希望があったので
あっちこっちでアンケート用紙配りまくったためらしい。
そういう企画の本なら初めから逝ってクレ。
- 477 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/27 03:14 ID:nSzVcDi9
- 200Pで800エソか…安いなあ
- 478 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/27 03:52 ID:JnSKFKUQ
- アンケートばかりの本を800円か……しかも行きがけの駄賃に新刊2冊強奪。
高過ぎる授業料だ……俺ならフェードアウトする。
- 479 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/27 08:50 ID:D3D+C6Tz
- >「新刊どれ?」と言いつつ、いつものように持っていこうとする
これが気になる。身内でも勝手に本に手をつけるのは……。
他のケースにも多いけど
これを許すから色々やられるんでは、手を切りにくくなるんでは、と思うよ。
- 480 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/27 11:56 ID:g8Eo1q1Q
- さぁ明日から祭りだ!!この板の世話にならないように頑張ります。
「私は断れる、私は断れる……」
イメトレは大事だよね。
- 481 :475:02/12/27 13:33 ID:PK4amjpS
- 200Pといっても表紙色上質紙の一番安い装丁。
いや、こういう本を馬鹿にしているわけではないが(私も作ったことがある)
もうちっと安くならなかったのか・・と思ったわけで。
>激安で知られる某印刷所で刷っているのも知っていた。
中身は漫画15ページ、イラスト5ページ程、他表紙等を除いて
アンケート結果のみ。アンケートはワープロ打ちしたものが
延々載っているだけで、読むのが苦痛な状態。
いつもは彼女が本を持ってこちらに来るので
渡されたときに私も「これ、新刊です」と返していた。
ところがその時は私が新刊を渡さなかったので
しびれを切らした彼女は自分から本に手を伸ばしたのです。
いつも勝手に持っていかれてたわけではなく。
それと、実は475の時は新刊奪われておりません・・
2冊持って行こうとしたので「○○円ですよ」と言うと
「えっお金払うの?」という顔をされた。
戸惑ったまま本を手にしている彼女に
「私は交換はしますがプレゼントはしません。差し上げるのは売り子や委託を
してくれた方だけです」と言うとなにやらおろおろしている。
どうやら財布そのものを持ってきていなかったらしい。
タダでもらえると思ってたのに有料になって困っている彼女、
私も買ってもらうのが面倒くさくなったので「またの機会に」と
帰ってもらった。
ついでに彼女とはこれを機に疎遠になりました。
- 482 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/27 14:38 ID:BaHjrquh
- >481=475
グッジョブ(親指
- 483 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/27 17:18 ID:bVI6JlZn
- >>481
厚かましいですね、その人・・・
普通の神経の持ち主だったら、
例え481さんがくれると言っても、
「今回原稿頂いたのに買わせてしまったし、お金払わせて頂く」
と申し出るもんだよ。
- 484 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/27 20:55 ID:25e4QNdK
- 大好きだった作家さんと仲良くなって新刊の受け渡しをする仲になった。
でも妙なカプの本出したときに上げるほうが失礼かなと思ってあげなかった。
その日もスペに会いにきてくれて話したあとに一応目のまえに本があったから。
「これ、○○×△△だけどいる?」と聞いたら
「くれるなら読む」
と答えられた。
こういう答えをもらうとあげたくなかった。正直。(あげたけど)
興味ないからいらないっていうほうが親切だよ。本当に…。
と思った秋の日でした。
やっぱり言い方ってあるよね…。
- 485 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/27 23:59 ID:Y0SjrTnK
-
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< age
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
- 486 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 00:00 ID:kET/ljgr
-
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ;´∀`)< まちがえた
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
- 487 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 01:40 ID:DNW5hDtq
- さあ、明日もがんばってもにょってこよう!
- 488 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 02:10 ID:fVlsPvbL
- 前回の夏コミは抽選漏れだったので友人の売り子をしました。
友人と本を交換したお隣さんがコミケの当日の夜、その本をヤフ億に出品。
(ID=PNな上に自分の本をオクで売ってるので)
まだ在庫がある友人の500円の本が倍値以上で落札されるのは気の毒でした。
ていうかショックで冬コミ申し込むのやめちゃったし(´д`;)
交換した友人もアレかもしれませんが、相手から貰った本は本で返す人だったので
早くこのスレを教えていればと後悔しきり…。
そして冬コミではそのお隣さんは私の隣なのです。
たぶんあの時と同じように本を渡して挨拶してくるのかなあ、と。
挨拶以上のことはしないつもりですが。
- 489 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 02:35 ID:MZyaCpp/
- 私ならお断りした上できっといっちゃうな〜
「アナタ献本をその日のうちにオクに出してましたね〜」って。
- 490 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 03:32 ID:WrPR/lCg
- 489のように言ってやれ。そいつ腹立つー
私は2日目参加。あの人が来てもあげないあげない・・・
- 491 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 18:00 ID:Iffd6XOp
- なんだか、献本とか知り合いの本をID=PNとかHNのままで
平気で出す人って多いのかな?
最近、周りでそういう被害にあった人の話をよく聞くと
なんだかなーと思うヨ
もらったものはどう処分しようと法律上は勝手なんだそうだが
人としてそんな奴は背中に転売屋と看板しょわせたい
- 492 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 18:30 ID:YsLlrQ3k
- >>491
人によっては、
「いらないつーのに毎回持ってきやがってウザッ、
口で言ってもわからないようだから、
行動で『いらないっぷり』を示してやる」
という人もいるかもよ。
488に出てきた人みたいなのはただの厨房だと思うけど。
- 493 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/12/28 19:51 ID:AUbUePWH
- >492
そうかなあ。
さすがにそこまでやっちゃったら、周囲に何を言われても文句は言えないかも。
誰かにタダであげたとか、安く譲ったとか、いっそ捨てたり、古本屋に流したと
いうよりも一層根性が悪いと見えなくないか?
何でもかんでもオクに出せるわけでもないだろうし。
- 494 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 20:09 ID:YsLlrQ3k
- >>493
いえいえ、だから、
>周囲に何を言われても
いいというくらい、相手にブチ切れですよ状態の人もいるかもって話。
ところで、
>誰かにタダであげたとか、安く譲ったとか、いっそ捨てたり、古本屋に流したと
>いうよりも一層根性が悪いと見えなくないか?
いらない本及びいらなくなった本を、
誰かにタダであげたり、安く譲ったり、捨てたり、古本屋に流したりする事は、
ぜんぜん根性悪くないと思うんだが・・・
ただ、くれた人にそれを公言したらさすがに根性悪だとは思うけどね。
- 495 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 21:36 ID:czpcs2DR
- 今日のコミケで
本を買ってくれてから、名乗ってくれた知り合いがいた。
これが一番よくない?
名乗ってから物色されると
その時間が気まずくて、結局献上してしまう。
- 496 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 22:43 ID:SAjxi+KR
- >495
それは君がヘタレなだけ。
催促もされてないんだったらアフォみたいだ。
- 497 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 22:49 ID:YsLlrQ3k
- >>495
>本を買ってくれてから、名乗ってくれた知り合いがいた。
>これが一番よくない?
マナー的には最上。
人としてはこれは努めたい事です。
が、496も一理あり(というか正論)だと思います。
- 498 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/28 22:50 ID:pkfHyM0y
- >494
誰かに回したり古同人屋で売ったり捨てたりするのは全然かまわないが
オクはどうかと思う
- 499 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 03:13 ID:U9nIXcxf
- >498
欲しい人の手に渡る、という点では結局どれも一緒。
ヤフオクだけがいかんと思うのはなんで?
くれた人にバレるような事(判るようなID使ったりとか)をしなければ
相手に不快な思いもさせないよ。
「読まない(読まなくなった)本を処分する行為」と「貰った本を金に変える根性」を
一緒にしちゃ駄目だ。
- 500 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 03:14 ID:U9nIXcxf
- ごめんsageそこねた。
- 501 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 03:26 ID:QhnapyuJ
- >499
一般人の目に触れる…というところはどう考えている?
オクだと同人を知らない人の目にも触れるんだよ。
んで、購入も出来てしまう。
その本が、健全本ではない場合、かなりマズイのではないの?
特に、芸能ナマモノや版権者が厳しいトコなどは
ヤバイことこの上ない。
だから、多くの人が『ヤフオクは止めて』といっている。
スレ違いスマソ
- 502 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 07:57 ID:aahyyHk6
- それに古ドジーン誌屋なんかで売るよりも
オクのほうが「金目当て」臭が強く感じられる。
- 503 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 08:32 ID:1Cv5jv/m
- ヤフオクはどんどん値が上がってゆくからね…
販売終了した本ならまだしも、まだ普通に販売したばかりの本を…なんて
悔しいやら申し訳ないやら(;´Д`)
- 504 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 09:31 ID:zXN+2SId
- 古同人屋なら本が無機質に並んでいるだけだけど、
オクはシュピーンした人間がいるということを生で感じるからねー。
- 505 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 10:50 ID:AITDsuqL
- >504
?
- 506 :499:02/12/29 11:47 ID:+0wIeU2c
- >501-504
いや、だからさ。
バレないようにした上でなら、それは渡した人間が転売したのか
普通に買った人間が処分したのか、見る側にはわかんないワケだ。
いい気分はしないけど、言ってしまえばそれだけで。
つか「ヤフオクに流されるのはイヤだ」という感情論とすりかわってるよ。
- 507 :499:02/12/29 11:51 ID:+0wIeU2c
- ごめん、>501の理由で充分でした。
人の目に触れると良くないジャンルがあるのを忘れていた。
良く読め俺。スレ体現失礼。
- 508 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 12:48 ID:VMaWiD7e
- 本を貰った人が、ID付でヤフオクに出すのは、
本人が「文句言われても気にしない」なら、
他人が口を挟む事じゃない。
一般人の目に触れる事を云々するのなら、
すでに問題がすり替わってるよ。
ここでの討論は、献本した人の目に触れたら
心象悪いだろうという事のみの筈。
>>501
ご本人わかっていらっしゃるようだけど、
スレ違い方向で絡むのはやめようね。
- 509 :まるてつ:02/12/29 14:08 ID:K1P5pdJg
- 3日目一緒に買物行くひと募集です!
開場から15分程度で中に入れる場所に3日前から並んでますので大手の本確実に手にはいれます
始発で大手に行く予定の人や今から徹夜予定の方、または一人でつまらない人などどうぞ!
もちろん友達同志や複数組もOKです
皆優しいオタクさん達ばかりなので時間に遅れなきゃ誰でも募集受付てます!
まるてつが前面的にフォローしますので
ネタじゃないので気をつけて!
皆で楽しく冬コミしましょう!
- 510 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 18:50 ID:9MAWWzhL
- >508
(´Д`)
- 511 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 18:55 ID:LsQS+4KV
- やった、やったよ、交換厨に完全勝利できたよー。
毎回ヘタレ落書き本とこっちの本の交換を迫ってたヤシ、
断ったらジャンル中に噂ばらまかれて嫌な目にあったので、
モニョりながら交換してたんだが
今日はヤシが来る前に予想外の完売。既刊本も根こそぎ完売。
気合いいれて作った本だったから、すげぇ嬉しい。
直接嬉しい感想をいくつももらえたし。
次のイベントでも強くいられそうです。
- 512 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 19:09 ID:CQjf/9SS
- 昔ドジーン活動していた時に仲の良い顔見知りになった人がいた
自分ではドジーン作らなくなったが、イベントに逝ったらその人がいたので
久しぶりに顔見て嬉しくて声をかけたら
新刊を隠すようにして「ペーパーもらってください!」
…ナニも持たずに逝くとくれ厨だと思わるんか?とショボーン。
知っている顔見たら「こんにちは」くらい声かけるのが普通だと思っていたけど
ドジーン界では本のやりとりがある分、その普通な事するのも難しくなっている気がしますた。
悪習とは思わないけど、変に警戒しないでホスィでつ。
欲しい本は友人のものでも買ってるのに。
- 513 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 19:34 ID:Dn46xE60
- あいさつしに行っただけで警戒、というのは
その人が気にしすぎかと。ただ、他にクレ厨がやたら居て困ってるという場合も
あるでしょうけど。
私は毎回イベントでは知人全員に挨拶してるよ。
相手も警戒もなにもしてないし、普通じゃないの?
- 514 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/29 23:32 ID:qRm3g3JQ
- 今日もまた本をいただきまくってしまいました。
コミケでしか会えない人や好きな作家さんに差し入れ持って行くと
お礼にって新刊をいただいてしまいます。
買いますって言うんですが、差し入れいただいて申し訳ないのでって・・・。
つい好意に甘えてしまうのですが、迷惑なのかな?
クレ厨に認定されてるのかな?
行かなくなったら挨拶もしなくなったとかって思われるのも悲しいし。
- 515 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/30 00:07 ID:KN8fklJs
- 買ってから差し入れすればいいんでは?
差し入れされたら本渡さなきゃいけないかなーと思う人はわりといると思う。
- 516 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/30 00:33 ID:vjGjZ+LP
- 昔、顔見知り程度の知人がよく菓子折を差し入れてくれたので
お礼に新刊をあげていたんだけど、だんだん申し訳程度の
ポッキー1箱とかになってきた。それでも本をあげないと、
物欲しそうな顔するんだよな…
150エソの菓子貰って1000エソの本を献上する自分にモニョるよ。
- 517 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/30 00:47 ID:3Ao9QYuB
- >516
「いや〜最近太っってきちゃって甘い物たってるんですよ。
せっかくの差し入れなのにごめんなさい。
気持ちだけいただいておきますね」と答えれ。
で、新刊欲しそうな顔されたら
「こちらも新刊差し上げたいという『気持ちだけ』あげます」
と言う(w
- 518 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/30 01:24 ID:22iXWf7B
- >516
お菓子もらったらお菓子を渡せばいいと思う。
もの欲しげな顔されても笑顔でスルー。
- 519 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/30 01:37 ID:VNM2LCfM
- もにょってるわけじゃないんですが、他に書く場所が思いつかなかったので。
サークル持ちの知り合いの方が新刊を出すというので
ファンでもある自分はやった!買いに行きますね、とBBSに書いた。
すると、その人は、あげるから買わなくてもいいとメールをくれた。
でも自分は読み専で差し上げるものもないし、結局、隙を見て買ってしまった。
後でその人に会った時、「買っちゃいました」とにっこり言ったんだけど、
「あげるって言ったのに買うなんて・・・」とか不愉快に思われてたらやだなぁとか考えてしまう
小心者な自分です。
でも、もらうこと前提で訪ねていくなんて厚顔な気がしてできなかったんだよママン・・・。
- 520 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/30 01:39 ID:fBo+fY/P
- >514
私は逆の立場。
いつも差し入れをもって訪ねてきてくれる友人がいて、
申し訳ないのでついつい本を渡してしまっている。
差し入れ物の額からすると本の値段の方が安いし、
前々からの友人なのであげること自体は全然構わないんだが、
今の私のジャンルがその人の本命ジャンルではないことは知っているので、
もしかして読みもしないものを渡しているのかもと不安になっている。
せめて「読みましたよー」の一言でもあってくれれば安心できるんだけど、
イベント会場で会うとき以外は、最近連絡もなしのつぶて。
本の献上ならこちらも買いますよと牽制できるのだが、
差し入れと言われるとそうも言えないので、かえって対応に困る。
次回こそは、今度の本は発行部数が少ないので(実際そうだし)、
買ってくれる人以外にはあげてないと言ってみようかと思っている。
- 521 :516:02/12/30 01:40 ID:vjGjZ+LP
- >518
お菓子で返した事もある。しかしそれでも「新刊出たんだ〜」と言うんだ…。
今まであげているから、いきなりあげない訳にもいかないフインキ。
- 522 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/30 01:49 ID:rA7OFytm
- >519
スペースに伺った時売り子さんしかいなかったので
買ってしまったと言ってしまえ
角も立ちにくい
- 523 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/30 01:56 ID:s44IOiwg
- >516=521
ん〜。だから、そこはがんばって「笑顔でスルー」しる!
まぁ、今後ど〜にかしたい!とゆ〜のではなく
もにょりを吐き出したいだけなら
こっちがあなたにもにょるので
ま。ガンガレ!
- 524 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/30 04:04 ID:FNd9Rsa0
- >しかしそれでも「新刊出たんだ〜」と言うんだ…。
私ならこの時点で厨認定。
ブチ切れて「はい、出ました。○○円です」と作り笑顔で言ってしまいそうだ。
私も厨房だな。
- 525 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/30 09:41 ID:ZSnl9gfg
- >>521
521さんみたいなのは、ある意味完全にサド気とは無縁なんだろうなぁ。
523さんはあんな事言ってるけど、ここは愚痴吐きスレ。お気に召すまま
もにょりを吐き出すべし、です。
- 526 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/30 10:40 ID:CB4jcpUb
- とうとう自分が厨行為をしてしまいました。
新刊持って挨拶回り(ごく一部の友人にだけ)をしていたら
知り合い程度の好きなサークルさんを発見。
そのまま挨拶&新刊を買おうとしたら、財布を持っていなかった…
急いで自スペに戻って財布をとってきましたが新刊クレクレ厨だと思われたかもしれない。
そんなつもりは、なかったんだ!
- 527 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/30 10:51 ID:bUtf2p1b
- >526
>急いで自スペに戻って財布をとってきましたが
この時点で、厨認定は外れてると思われ。
おちけつ。このスレに毒されて自分を見失いかけてるぞ〜。
- 528 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/30 17:08 ID:KN8fklJs
- 冬コミから帰ってきて、まず一番最初にしたことは風呂入ることではなく
メールのチェックだった。
あとBBSチェック。
まぁもちろんダイレクトメール以外来ていなかったわけだが。
冬休みにちょこっとでも感想もらえたらいいなー
- 529 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/30 17:12 ID:qKyVlr+z
- いつも交換状態の人の大半が今回「売って」と来てくれた。
いきなりどうしたのかと思いながらも、売らずに押しつけたり突然お客様扱い
もよそよそしいのでいつもお世話になってるからと、キリのいい価格にして売った。
まさか皆、ここをみてるのだろうか。とても気になる。
- 530 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/30 20:25 ID:WzgoQ16/
- 元同ジャンル大手さん。
今は自分だけが同じジャンルにそのまま残り、向こうは
全く違うジャンルに移動。同じジャンルだった頃は
結構仲良く話していたし、新刊の交換もやっていた。
けれど、向こうが移動した先のジャンルは良く知らないので疎遠に。
今回私がスペース取れたと知って当日押しかけてきて、さんざ
こっちのジャンル批判&自分のジャンル話。興味ねぇっつーの。
スペースの中にまで入り込んでどうでもいい話を延々喋るな。
こっちはスケブで忙しいんだ。
そして「新刊落ちちゃったから今朝5時から書き始めたんだよねーあはは」
といってペーパー1枚(すげー短いSS)を押し付け、私の新刊
(フルカラー表紙B5で80P)を奪い取って帰っていった…。
「今度スペース取れたら委託してよね」と言い残して…。
もう縁切りたいでつ。・゚・(ノД`)・゚・。
- 531 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/30 20:41 ID:L+5ga88d
- 切りなされ
- 532 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/31 05:07 ID:bH/ew73P
- >530
切りなされ。
それは大手という人間ではなくタカリという人間だ。
- 533 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/31 13:53 ID:RRqNiUk2
- いつも新刊交換している人がいるが、
同じジャンルでもカップリング違いで、相手は私の描くカップリングも好きらしいが、
私は相手のカップリングに全く興味が無い……。
「私、これ(自分の描いてるカップリング)以外は興味ないっていうか、これだけが好きなんだーv」
と、電話した時に言ってみたのだが、気付いてもらえなかったみたいで。
正直、読みもしないコピー本(16P以下)と、フルカラーオフ本(36P以上)を
毎回交換するのはイヤなんだよー……。
今回、私が冬祭に出たこともあって、まだ相手に渡してない本は4冊ある。
次のイベントでは4冊とも渡すハメに陥るんだろうなと思うと……。
私がセコイだけなのか…。
- 534 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/31 15:05 ID:nOfPOd1Q
- 全スレ読んでやっとわかったよ!
以前スペースに来てぽん、と自分の(多分)本置いていった人!
あげ厨あるいはあげたがりさんだったんだね!
忘れ物か間違いだと思って忘れ物係のスタッフに届けちゃったよ!
「新刊出たんですね」と言って
買いもせずあれこれ話しかけてずっと立っている人!
クレ厨だったんだね!
長居する人だなあと思いつつ会話してたけど
「あげる」なんて思いつきもしなかったよ!
アゲ厨にもクレ厨にもその時まで遭遇したことがなかったから
ぜんぜん気づかなかった…いや、遭遇したことが
なかったんじゃなくて遭遇に気づかなかったのかも知れない・・・
- 535 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/31 15:35 ID:8hXoI0IW
- >>534
鈍感は幸いなり
- 536 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/31 17:40 ID:se0j4J75
- >520
514ですが、好きな作家さんの本はだいたいどんなジャンルのでも
読めるので、ありがたく読ませていただいているのですよ。
次回会った時に感想とか口頭ですが伝えてますし。
手紙でもいいんだけど、お返事とか気を使わせるのも悪いなあと。
顔を覚えられてしまっているので、買うのに並んでいても
ご本人に気づかれてしまっていただいてしまうので
申し訳なくて500円〜800円未満程度の差し入れを買っていってしまう…。
自分もスペース持っているのでご本人のいない時間を狙って
何度も買いに行けないし。
もちろん挨拶だけでお互い済ませられる関係もあるし
きちんと購入し合う知り合いサークルさんもいるのですがね。
自分は挨拶だけしに来てくれれば差し入れ無しでかまわないんですが。
難しいです・・・
- 537 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/31 18:43 ID:2tBqtzo8
- 相方の友人なのですが、ちょっと微妙な人がいます。
基本的にアゲ厨なのですが、こちらの新刊が出ていないと、くれないのです。
クレ厨よりはましなのですが、こちらの新刊が出ていないと、
話もそこそこにすぐ帰るのが…新刊が出ていると、交換した後、
さんざ自分の大手友達自慢。あーハイハイそうですか。
基本的に大手におもねって、こちらを見下しているので、もう来ないで頂きたいのですが、
私の友人ではないので、そんなことは言えない。相方は全然気にしてないし。
どうも向こうも私を嫌っている風なので、私が一人でイベント参加しているときには来ないで欲しい。
- 538 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/01 02:31 ID:utSksRrh
- >537
何が目的なんだろう…?
- 539 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/01 12:00 ID:IulERuZO
- >538
エビタイ。
537の書くものは欲しいが、
537の実力は認めたくないという、よくあるアレじゃないか?
- 540 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/01 12:39 ID:ysQ91jDi
- >538
あんまりにも537さんを意識しすぎてて行動がおかしくなってるとか?
無駄に暗躍する人っているじゃんw(全て実らないものだったりするが)
- 541 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/01 15:29 ID:SvS9LWhF
- 冬コミで、近くのスペースだった人に「これあげます」といって渡された
○○キャラのオンリーイベントのパンフ(もう終わったやつ)。
余ってるからって人に渡して処分すんなよ!!
しかもうちは○○キャラやってないんだよ。
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン モウクンナ
- 542 :538:03/01/02 01:37 ID:ALUUjGrF
- >539-540
537の本が面白いので読みたいが、欲しいそぶりは見せたくない。
交換なら「*私が*欲しいのではなくて、知り合いだから交換してるだけ」
というふうに装える。
ついでに金も払わずにすむ。
一方的に537をライバル視しているため、自分の方が上だというのを
主張したがる。
537の本の内容は貶しようがないため、「大手の友達がいっぱいいるの〜
あなたより顔が広いの〜私の方が凄いってことでしょ?」と知り合い自慢。
↑ということですかね?
ウザい人にロクオンされちゃったねぇ。>537
>541
私はトレカだぶったやつもらった。
何かお返ししなければいけないような雰囲気で
仕方なく便箋あげた。
あとで聞いたらその人、すごい手紙好きで
あちこちに手紙書きまくるため常に便箋不足状態だったんだと。
最近は200円の便箋も多く、買ってるとお金がいくらあっても
足りないからって・・・
なんだか生暖かい気持ちになりました。
- 543 :541:03/01/02 02:39 ID:/OAfi3Dr
- >542
なんで要らない物を人に押し付けるんですかね…不思議です。
ちなみに私は貰ったけどお返ししませんでした。
しかし常に便箋不足ってすごいですね。
一体どれくらい手紙を書くのか…。
- 544 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/02 09:54 ID:saUyeR+g
- 漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もへたれコピー本ageて
カラーOff本GETしてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
- 545 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/02 11:29 ID:0WOSj2FV
- >537
ただ単に537の相方のことは大好きだが537のことは嫌いだ、っていうのは?
でも大手友だち自慢があるなら539−542の言う通りなのかも。
相方さんにはその手の話というか相談はしてるのかな?
- 546 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/02 21:21 ID:4fpZe8LY
- 質問です。
ここにいらさるのはサークルさんが多いと思うのですが。逆に私は買い専です。
ネットでHPやっててそれの関係でできた知人さん数人は皆さんサークルやってます。
で、今度イベントでサークルさんに挨拶したいと思ってるんですが、「知人」程度の
親しさしかない人が何も持たずに新刊も買わずにスペース来たらクレ厨だと思いますか?
既に知ってるジャンルの既刊は全部買っているので買うものがないのですが。
正直なところをお聞かせ下さいませ。
- 547 :マジレス:03/01/02 21:50 ID:SwZb8GYW
- >>546
普通に、何か差し入れにお菓子でも持って訪ねて、
その日知っているジャンルの新刊が出ていたら買うくらいのつもりでいいんじゃ?
貰うつもりで行って、貰いたいオーラ出てたらクレ厨だと思うけど、買うつもり
でちゃんとお財布持って来てくれる人のことを不愉快だとは思わないよ。
知らないジャンルの本しかないのに、それをくれそうになったら、
「そのジャンル知らないから、今度知ってるジャンルの本が出たら買うね」
とか言えばいいよ。
既に持ってる既刊をくれると言われたら、正直に持ってると言えばいいし。
あんまりこのスレの影響受けすぎて気にし過ぎなのもどうかと。
あと、売り側的には、スペースの前塞がれて延々長居されるのも迷惑だから、
ちゃんと引き際を見極めれば大丈夫だと思うよ。
- 548 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/02 21:52 ID:DrgQzAGH
- >546
新刊は出てても買わないの?
っていうか、その知人さんの本には興味ないけど
挨拶だけしたいって事かな?
正直な所、自分の出した本に興味もってない友人でもない
人が挨拶に来る理由がいまいちピンと来ない。
- 549 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/02 22:24 ID:4fpZe8LY
- >547
どもでつ。のどかなイベントなんで、スペースに人がいないときを見計らって行ってみるでつ。
それと、財布はバッグから出して手に握って行ってみまつ。クレ厨に見えないように。
>548
新刊は買いません。知人のHPで新刊案内があるのでつが、これからやろうと思ってる
ゲームの本なんで、私としてはネタばれが嫌で読みたくないのでつ。本を買って家において
おいたら読みたくなっちゃうので、プレイ後に買おうかと思ってるのでつ。
ネットでは結構BBSの書きこみなりメールなりしてて、以前本人いないときに本買って感想を送ったら
その度に「イベントに来てるなら声をかけてくれれば良かったのに。お話したかった」と何度か
言われてしまいました。社会人で大人な人なんで社交辞令かもしれませんが、
何度かそう言われてるのにそれを無視しまくるのもどうかなあと。それに先方はこちらの顔知ってるんで、
イベントに行ってることは多分当日既にばれてます(小さなイベントなんで)。だからこちらもきちんと
挨拶はしておこうかなと思ってるのでつ。居座らず迷惑にならない程度に。
長々と自分語りすまそ。
- 550 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/03 11:28 ID:yQgWBuww
- 別に差し入れは必要ないと思うけど。>>547
差し入れしたい人は持っていけばいい事だけど
547さんの書き方だと、差し入れは挨拶時の定番のお約束のように
感じたので一言。
- 551 :547:03/01/03 13:22 ID:Oj6royNB
- >>550
うーん、定番というより、気まずかったら差し入れから話が繋がるから、
あったほうがラクかも、という程度で書いただけだよ。
別に高いモンじゃなくても、頑張ってね、という気持ちで何か持っていくのは
アリじゃないかなーと思って。
別に何も持っていかないで、何も買わずに、挨拶だけで大丈夫な間柄なら
必要ないかも知れんが。
- 552 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/03 14:36 ID:7sOViyRy
- 逆に私は差し入れはやめたほうがいいんじゃないかなーって思う。
差し入れなんていただいちゃったらなおさら本上げなきゃ!って思っちゃうかもしれん。
差し入れから話が繋がるなんて滅多にないような気がする。
- 553 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/03 15:28 ID:/TpiPpR2
- 今回>546=549さんは、新刊が出ても買わない
(ねたバレしたくないという理由で買えない)し、
小さなイベントなので来てることは先方には
わかってしまうと書いている。
そういうわけで、挨拶だけしに行くんだよね?
お菓子程度の差し入れは、あってもいいと私は思うよ。
新刊をくれてしまいそうになったら、
>プレイ後に買おうかと思ってる
ので今は買えない、と言えばいいことだし。
- 554 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/04 02:48 ID:2dlfqfq6
- 事前に「在庫はだいたいいつ頃までありますか?
まだプレイしてないゲームなので後で買いたいのですが」
とメールしてみたらどうだろう。
>いつ頃まで、ってのは今までの頒布ペースから推測して
大体の目安という意味で。
それまでのやりとりで546が相手の本をきちんと買ってるのは
分かってるだろうし、今回買わない理由もあるのだから
財布持っていかなくてもクレ厨には見えないと思うよ。
差し入れはあってもなくてもいいんじゃないかな。
普通に挨拶にいってちょっとお話しながら
たまに後ろを気にするそぶりを見せてれば居座りとは思われない。
で、適度な時間が過ぎたり(2〜3分?)誰かスペースに来たりしたら
「ではお邪魔になりますのでこのへんで…」でいいと思うのだけど。
- 555 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/04 13:50 ID:lXvWaRxc
- >546=549
和む……こんな優しい人ばっかならいいのに。
手ぶらでも構わないと思うけど、新刊を買わないのに……と気になるなら、
547さんのようにお菓子かなにかを持参すればいいのでは?
ただ、552さんの意見ももっともだと思うので、
「小さめであまり値の張らない」ものなんかがいいと思う。
贈答品みたいなサイズやレベルだと、向こうが気を使っちゃうから。
今までの本の感想で伝えてないものがあったら、それを手紙にして
渡すとかでもいいんじゃないかな?
- 556 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/04 14:16 ID:wQRa/bnc
- >554
>事前に「在庫はだいたいいつ頃までありますか?
こんなこと聞かれてもサークル側としては困るだろ…
それだったら買うだけ買っておいて友達に預かっててもらうとか
封筒とか入れてがっちりガムテで梱包するとか
自分で工夫したらどうか…自分の都合なんだし。
- 557 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/04 20:13 ID:o63CQ0Ij
- >556
サークル側だが、別に困らないなあ。
「受験でしばらくイベント行けないし通販すると読んでしまいそうなので」
って読者さんから問い合わせメールが来たけど
「だいたい半年〜1年は在庫あると思います。が、予想に反して
早めになくなる可能性もありますので保証はできません」
と返事した。そんだけのことだしな。
相手からは「分かりました。受験終わったら買いに逝きます。
在庫なくなってたら諦めます」と返ってきた。
あと「今回コミケに参加できないのですが新刊は次のイベントまで
残ってますか?」等の問い合わせもくる。
返事は上と同じ。●●頃まではあるかもしれないが保証はしない、と。
そこで「私のために1部とっておいてください!」「●●頃まであるって
言ったじゃないですか!」とごねられたら嫌だが、それはそいつが痛いだけ。
で、そんな人は今の所ゼロ。
在庫の有無を尋ねるメールと同じく、問い合わせの一つとしか思ってないので
困るもなにもないな。
少なくとも「自分の都合なのにこっちに聞くな」とは思わん。
まーこのあたりは相手サークルの考え方や事情にもよるので
一概に決められないことだが。
- 558 :556:03/01/05 00:24 ID:ZWJBGDUb
- >557
や、だから、ただの問い合わせの話じゃなくて…
546=549の場合、とりあえず挨拶には行くわけでしょ
その場で何も買わずにゴタゴタするよりは
買うだけ買っちゃえばお互いモニョらなくてすむんじゃないの?
546がいつそのゲームをプレイし終わるのか知らないけど
もしそれまでにまたイベント挟んでたら
ずっとモニョモニョしてなくちゃなんないじゃん
サークル側が事情を知らないんだったら
この本は興味ないのかなーとか
それこそひょっとしたら「もしかしてクレ厨?」とか思うかもしれないし。
買ったけど、ネタバレ怖いのでまだ読んでないんです、って言う方が
なんぼかマシだと思う。自分はね。
- 559 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/05 00:49 ID:VRmDjskr
- とりあえず買っちゃう、ってのができれば546も苦労しないわけで。
見ちゃいかん見ちゃいかんと思いつつ、入手していればつい見てしまうのが人情なわけで。
そもそも546の相談事は、買ったら読んでしまうので
今はまだ買えないつーのが前提なわけで。
556のレスはその前提をひっくり返しちゃってるわけで。
- 560 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/05 01:17 ID:ZWJBGDUb
- ううむ、買いたくないけど、クレ厨だと思われたくないんでしょ
ならそのたびにサークルに説明するしかないじゃん
まだプレイし終わってないので買えません、って。
そのうちにもし本が売り切れそうになったとしても
向こうが546に気を遣ったりしなくて、
546も諦めきれるんだったら、それでいいと思う。
自分はそっちのがモニョりを引きずりそうだと思っただけさ…ゴメンナ(つд`)
実際どの程度ハケるサークルなのかわからないからあれだけど
売り切れるの気にして546がゲーム楽しめなかったらつまんないじゃん…
それでもし本も買えなかったらさらにつまんないじゃん…
- 561 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/05 01:20 ID:3gNlHGc/
- はよゲームやれ。
- 562 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/05 07:53 ID:8HFm+4Wf
- >546=549
……今回はスルーするのがいちばん手っ取り早いと思うんだが……
次に本出たときに、改めて挨拶に伺ったらどうだろう。
- 563 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/05 11:44 ID:oxgjAr1a
- >562
いやだから…小さいイベントだから
出向いてればバレバレなんだって…
>549
こんなにいろいろレスがついてるのは
>546=549の人徳だね…。
- 564 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/05 15:49 ID:Pnranl/V
- いつも買ってくれていると知ってるからといって、たまたま買わずに挨拶だけだとしても
「あれ?」くらいは思うかもしれないが、それだけ。
強いて買ってよ〜とも言わないし、あげなきゃいけないの?と悩んだりもしない。
普通に話して終わり。
気を回しすぎじゃない? クレクレオーラを発しなければ通常なら誤解もしないでしょ。
逆に相手が「挨拶だけ来て買おうとしないので、プレッシャーに負けて
渡してしまった……ウチュ」 とか勝手に鬱る人なら、そっちの方が大バカ者だと思うが。
訊かれたら、ネタバレが嫌なんで…ってちゃんと説明すればいい。
この程度の問題がそれで済まない人間関係なんてヤだなぁ〜。
- 565 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/05 16:48 ID:HU6dMnWR
- ゲーム関係ならサークル側にとっても、ネタバレ回避で買わない客は別に不思議じゃないと思う
- 566 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/05 20:56 ID:GgawE87T
- 「嫌いじゃないけど、好きじゃない人」から
本を貰ってしまったらどうしたらいいんだろう?
私とAさんは同じ商業誌で仕事をしています。
それがきっかけでネットで交流が始まり、イベントでも
新刊を交換する仲になりました。
そしてやはり同じ商業誌で仕事をしているBさんが
最近ネットでAさんにアプローチし始め、新刊を持って
Aさんの所に挨拶に来たと言っていました。
さらに、私のことも良い意味で話題に出ているとの事。
正直私はBさんの作風がかなり苦手です。
もし「Aさんとも友達で〜」みたいに新刊を持って来られたらどうしよう…。
本人がどんな人かはわからないのですが、本を貰っても
あまり読みたくないし、交換して友達にもなりたくありません。
どんなに本人が良い人でも、どうしても受け付けない作風なのです。
私は友達との新刊交換は快くしている方で、それを公言もしてるので
断るとあからさまに「あなたが苦手」と言っている事になります。
同じ雑誌で仕事をしている事もあり、あまりBさんに冷たくすると
Aさんに気を遣わせてしまいそうで、不安です。
また、もし編集部等で顔を合わせると大変気まずいですよね。
単なる「友達の友達」なら割り切ってスルーするのですが(;´Д`)
まだスペースに来られてもいないのに心配してて厨くさいですが
いざ来られると思わず交換してしまいそうで…
こういう時ってどうしたらいいんでしょう(⊃Д`)
- 567 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/06 00:04 ID:PGcq1zrP
- >>566
どうだろうねー
同人活動だけの人ならともかく、商業誌の関係の人なら、
交換くらいしてもいいのではと思わないでもないです(本人を嫌いでない限り)。
社交辞令というより、社会的なお付き合いの延長という事で。
- 568 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/06 00:09 ID:rmi97tG0
- 566みたいのは、ようわからんな。
いちいち人に聞くことか?
こんなおこちゃまがプロかと思うと…
- 569 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/06 00:21 ID:d1MrpgjW
- >566
私だったら交換するかも。同じ雑誌で仕事してるならゴタゴタしたら面倒だし。
作風苦手なら読まなきゃいい話では?
>568
正直同感だが、色んな人の意見を聞いてみたかっただけかもしれんしね。
- 570 :566:03/01/06 00:40 ID:teVRCcSl
- うっ、オコチャマでごめんなさい。。(;´Д`)
昔、あまり何も考えずに来る者拒まずで作家さんと交流とってたら
派閥みたいなのがあると後でわかって痛い目見たことがありまして
(巻き込まれて仲良かった人まで全てリセットする羽目に)。
同人やってるプロがみんなそうだとは思いませんが、
それ以来ちょっと臆病になっているのです。。
それで、なにか良い意見が聞けたらと思って。
読まないでほいほい交換するのが一番楽ですよね。
でも頂いた本は全て読んでひとこと感想を伝える主義なので、
それがどうもひっかかるのですよ…。
貰って読まないのって失礼だよな…と。
結構みなさんクールですね。私も見習った方がいいかも。
- 571 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/06 02:03 ID:a5Ux9B4Z
- >566=570
なんかひっかかる書き方だと思うのは漏れだけ?
あまりにひっかかるんで一人称に漏れって使っちゃうよ!漏れは!
痛い目あったのは派閥うんぬんじゃなくて
566の性格にも問題あったんじゃないの?
- 572 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/06 02:44 ID:tRTnoO4V
- >571
天然なんだろう。私言ってる事間違ってないのに!系の。
Bの本は正直読みたくないが人間関係に支障が有るのは
辛い、とアドバイスを求めたら返る答は自明だろう。
「仕事の延長として取り敢えず交換しる」と言う意見に
「読まないで*ほいほい*交換するのが一番楽ですよね。
でもそれって失礼ですよね。皆さん冷たいですね。(意訳)」
じゃあな。
しかも566を宜しく思っていてくれているだろう作家Bの
*まだやってもいない*アゲ厨行為を懸念しての書き込み。
釣りとしか思えない。
気分を悪くさせちゃったみたいでごめんなさい…(><;)
とかいうレス要らないからな。
- 573 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/06 02:50 ID:xJs3yU9D
- >571
言いたい事はわかるけどつっかかりすぎでは?
漏れは>566の気持ちがわからないでもないな。
本当にヤバい派閥ってあるからなぁ。
派閥リーダーっぽいのに新刊献上しなかったら、
その人イベントの主催と仲良しで
落とされた事があった。
だから逆に誰にでも渡すようになったが
アゲ厨だと思われてるかも。
- 574 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/06 02:58 ID:96Yz2ICb
- >573
落ちたのはその人の仕業だって決まってるの?(;´д`)
- 575 :566:03/01/06 03:04 ID:teVRCcSl
- 荒れてしまいましたね、すみません。
「ほいほい」と書いたのは、過去の自分がそうだったからです。
まさに交換厨と思われていたかもしれない。
自嘲で書いたのですが、書き方がへたれでした。
みなさんが冷たいなんて思ってません。
ただ、私は同人誌は全て熱意のこもってるものとして受け取るようにしているので
貰って放置するのが本当につらいんです。自分的に。
仕事の部分と同人(趣味)の部分で割り切れなくて
ついつい書いてしまいました。
だけど自分だけ熱くなっても意固地なだけかな、クールな部分を見習った方がいいのかなって
思ったのです。反省してます。ごめんなさい。
- 576 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/06 03:08 ID:xJs3yU9D
- >572仕切り厨
- 577 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/06 03:28 ID:fnorZTO0
- 自分がモニョって済ませる方がいいか、相手をモニョらせた方が気が楽なのか
後々の事まで考えて、どっちか好きな方を選べって事だね>566
- 578 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/06 03:39 ID:d1MrpgjW
- >566=575
自分は>571,572ではないけど、なんとなくモニョってしまう書き方なんだよね…。
>ただ、私は同人誌は全て熱意のこもってるものとして受け取るようにしているので
>貰って放置するのが本当につらいんです。自分的に。
の辺りとか。
大きなお世話だと思うけど2ch以外では気をつけて書きこみした方がいいよ。
言いたいことはよくわかるんだけどね。
- 579 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/06 03:47 ID:z/qP7FD7
- >576
別に572は仕切りに見えないけど…
気に入らないレスに
なんでも「〜厨」とつける人って謎だ。
新刊交換していた仲の知人が、新たなジャンルにはまったと
その本を持ってきた。
原作(?)が男×男で、私もタイトルだけは知ってる作品。
しかし私は男×男が苦手で、知人もそれは知っている。
「元々は男×男の話だけど、今回の新刊は軽いホモギャグ程度だから
あなたでも大丈夫!」と言われたんですが、正直読めないんです。
確かに自分で活動しているジャンルでは、軽いホモギャグなら読めなくはない。
でも健全本買ったら中にそういうネタも紛れてたという話であって
すすんでその系統の本を読むわけではないんです。
それに元作品を知らないとパロも楽しめないのでいかんともしがたい。
で、元作品はばっちり男×男なので読みようがないという…。
そのあたりを説明して「私よりその作品を好きな人が読んだ方がいいと思う」と
断ったんですが、5分ほど粘られてちと閉口しました。
彼女としてはかなりの自信作だったらしいので。
自分でも満足いく本が出来た時、是非にでも読んでもらいたい!という
気持ちは分かるので、複雑な気分でした。
- 580 :566:03/01/06 03:54 ID:teVRCcSl
- レスつけて下さった方々、ありがとうございました!
もっと自分の書き方をみつめなおします!
では、自分の書き込みに埋もれて逝ってきます。
- 581 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/06 07:13 ID:jd9pE6ws
- がんがれー(´∀`)
- 582 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/06 10:59 ID:9UKpVrNc
- 知人が本持って挨拶に来て下さって、大嫌いなカプだったんだけど
断りきれなくて自カプはまだ読めますか?とつい新刊差し出したら、
「えー、読めないことはないんですけど…」とすごい嫌そうな顔
しつつ受け取ってゆかれた。
元は同カプ、後からカプの1キャラがかぶる別カプに転向した人。
どのカプも好きなノンポリの方なら兎も角、自分は自カプオンリー
なのに、どうして人には自カプ本押し付けようとするんだろう。
自分の意志が弱いせいとはいえこんな不本意な交換初めてだったよ…
- 583 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/06 11:29 ID:gRgnxRFl
- 582のお相手も、同じようなこと考えていそうな…
クレといわれたわけでもなかったんだし、あなた自身もイヤだったんだし、
交換することなかったんじゃない?
男性向けで何度か参加してるんだけど、女性と男性じゃやはりかなり交換に対する意識が違う気がする…
なんちゅーか男性は割り切ってる感じ。それともこれは性別じゃなく「ジャンル」の違いかな?
私はなんというか「名刺代わり」だと思ってて、ペラコピー本と80pのオフ新刊交換したことも何度かあるし
(先方から差し出されたものに対する返礼なんだけど)、今回は両隣に迷惑かけてしまって、
お詫びの気持ちでこちらから献上した。
向こうもあっさり受け取って、新刊くれました。
いずれもおつきあいのない、従って趣味にあうかどうかもわかんない本の交換(笑
隣り合ったは他生の縁かも…ってだけのサクルさんです。
- 584 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/06 12:39 ID:6hRNTJmu
- 読んでると「ジャンルに関する強迫観念」みたいのがある気がする。
相手の機嫌を損ねてしまうとジャンル内で孤立するんじゃないか?みたいな。
当方男で少年創作なんてやってると
正直、カップリングの対立とか見当もつかないです。
やっぱり、キッパリと交換拒否とかすると
孤立したりするものなんでしょうか?
- 585 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/06 13:21 ID:o0LpOMyk
- 本を好きな作家さんに差し上げるのって自分が発行した本が基本ですよね?
自ジャンルのオンリーイベントのレポート本が出たのですが
その発行者ではないレポートを書いた執筆者の1人(サークル持ちではない)が買い取って
イベント参加者だった好きな大手さんに献上してるのを見てええ?と思ってしまった。
でも本に参加して、その本をいったん買い取ったのならソレもありなのか?
発行責任者の人にお礼が来て混乱することってないのかな?
自分も執筆した1人だったのと、人のふんどしで相撲を取ってるようにも見えて
もにょってしまったのですが、周りに買い取ったのならいいんじゃないの?と言われて何も言えなかった。
もう過去の話ですが釈然としなかったので
- 586 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/06 13:33 ID:Ksqt621P
- 執筆者なんだから「そのひとの本」ともいえるのでは?
ゲスト呼んだときにゲストにお礼(つか、「謝礼」?)で本差し上げたけど、
そのゲストは自分の友人に上げたりスペースで売ったりしていた。
それと同じに思えるが…
585は584への答えともとれるね
- 587 :585:03/01/06 13:42 ID:o0LpOMyk
- >586
うーん、そういう考えもあるのですね。
初めてみたので困惑してました。
>そのゲストは自分の友人に上げたりスペースで売ったりしていた。
これも今まで考えたこともなかったので
- 588 :582:03/01/06 13:54 ID:9UKpVrNc
- >583 584
女性向サークルですが、交換自体は割と気軽にする方です。
ジャンルや冊数、オフorコピーもあまり気にしません。
不本意だと言ったのには、その場の雰囲気とか流れでそんな風に
交換してしまって、相手にも嫌な思いさせたと思うのでそれも
含まれてるんですが、では嫌いになったカプのスペに何しに
来たんだろう、と思ったのです。向こうから御本下さった
方にしか差し上げた事無くて、それで嫌そうにした方に
今まで会った事無かったんで。
唯一の嫌いカプだったんで余計になんだか腹が立ったんですが、
男性向サークルさんとかにはこの辺分かりづらい感情かも
しれません。
けれど女性向の方皆がこんな心狭い訳では無いと思いますので、
ただの愚痴とお聞き流しください。
でも言ってスキーリしました。すみません。
- 589 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/06 14:01 ID:jgrmg92Y
- >>579
57が仕切りかどうかは微妙だけど
厨くさいとは思う
- 590 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/06 14:06 ID:tbqMO4DL
- でもゲストが友人にあげたり売ったりって
普通にあることなの?
私も考えたことすらなかったよ。
- 591 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/06 16:28 ID:1jpaLjLw
- 現金(謝礼)代わりの現物支給だから、売ってお金に換えて貰って全然かまわない。
ぴこだからかも知れないけど、その子のファンや知り合いに、
自分(私)の描いたものも読んで貰えるのがうれしい。
それにゲストだって自分も描いた本、自分の好きなアノコやコノコに差し上げたいと思ったりもするはず。
そういう考えは奇異ですか…?
チナミニダンセイムケデハナイヨ
- 592 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/06 16:39 ID:mPEMsLe8
- ゲストと発行者との間にどんな取り決めがあったか
確定してないんだからなんとも言えないと思うけど。
私んとこはゲストさんが委託してくれてます。
そういう取り決めなんで。
- 593 :592:03/01/06 16:41 ID:mPEMsLe8
- 途中で送っちゃった。
追記。
んで、イベントで贈呈してもいいよってことにもなってます。
- 594 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/06 17:15 ID:mohR2c+e
- ゲストした人が委託っていうのは普通に聞くし当たり前だと思ってたけど、
買い取ってまで他の人に献上っていうのは今回はじめて聞いた。
そういう風にする人は自分では本を出していないのかな?
普通だったら自腹切って買い取り献上よりまず自分の本を上げるよねえ。
あ、大人数でサークルやってるところなんかだと、もしかして自サークルの本でも
買い取り献上が当たり前だったりするのかなあ。
自分はいつも個人サークルだから念頭になかったけど。
- 595 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/06 18:56 ID:YUEGKZXE
- >あ、大人数でサークルやってるところなんかだと、もしかして自サークルの本でも
>買い取り献上が当たり前だったりするのかなあ。
これしたことある。合同誌だったけど。
仲の良い友達で、私の本が好きで、普段お世話にもなっていたから自腹で買って
プレゼントした。
でも、その子が特別なんであってよっぽどじゃないとしないです。
- 596 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/06 20:54 ID:lXjssfzq
- 愚痴らせてください。
自ジャンルの王道はA×B、自分の描いてるカプはA×C(マイナー)。
自分はA×Bが苦手。嫌いなカプスレで叫んだ事があるほど。
オンリーなどではよくA×Bサークルさんの隣になりますが
苦手とは言えもちろん配置に文句は言えないし、お隣さんとは普通に世間話や
カプ話抜きで原作についてお話しすることが多いです。
しかし閉場間際になって、なぜかA×Bサークルさんの隣になった時に限って
「よかったら貰ってください」攻撃に遭うことが多い。
とっさの上手い断り文句も出てこない口下手な自分は、「A×Bなんぞ視界にも
入れたくないんじゃゴルァ!」という本音を必死に堪え、いかにもA×Bも
大好きですという満面の笑みで、
「え〜良いんですか!?うわ〜本当に嬉しいんですけど!やったー!」
と、北島●ヤも腰を抜かす名演技をこなせるほどのスキルを
手に入れてしまいますた。
今思えば、自分の言動もあげたがりさんを助長させてた…。
このスレをもっと早く知っていればなあ。逝ってきまつ。
- 597 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/06 21:27 ID:JHNNKrFX
- >596
>「え〜良いんですか!?うわ〜本当に嬉しいんですけど!やったー!」
>と、北島●ヤも腰を抜かす名演技をこなせるほどのスキルを
>手に入れてしまいますた。
きっと社会に出てから役に立つよと言ってみるテスト・・・って社会人だったらすまそ。
- 598 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/06 21:51 ID:/oXEVCHq
- >596
>「え〜良いんですか!?うわ〜本当に嬉しいんですけど!やったー!」
>と、北島●ヤも腰を抜かす名演技をこなせるほどのスキルを
>手に入れてしまいますた。
なんでそんな心にもない大嘘こくのかわからないヨ。
>「A×Bなんぞ視界にも 入れたくないんじゃゴルァ!」
という必要はさらさらないが、「ありがとうございます」だけでえ〜やんけ。
頼むから596、私にはウソこいてくれるなよ。
あなた自身を大嫌いで軽蔑するようになってしまうから。
- 599 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/06 22:05 ID:4nPHDeoJ
- とりあえず596は痛いな。
わざわざそんな本音を書いてくる辺りで。
- 600 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/06 22:17 ID:ToMPSrVr
- ついでに言うなら嫌いなカプスレもかなり痛いと思う。
- 601 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/06 22:27 ID:8q0W9ypS
- 「嫌いなカプでも喜んであげなきゃね!我慢しててあたしってえらい!」
臭が激しくするでス。
昔は痛かったと気づけてよかったね。
ついでに、そういうことを書き込んでいる今の自分も痛いということに早く気づいて。
- 602 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 00:07 ID:+4COPogo
- 596的社交辞令なんか、社会ではよくある事じゃん…
「自分、痛かった」と自省している人を、追い打ちかけて痛い痛いと叩くなや…
- 603 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 00:25 ID:t9w/8qjz
- よくあることか?
大抵の人間は社交辞令くらい使うが、それは決して
「虫酸が走るほど嫌い」なものを「本当に嬉しいんですけど!やったー」とまで
いってのけることではない。
「ああ、喜んで貰えて良かった。私も嬉しい…」と思ってる、上げた方の気持ちを踏みにじっている。
- 604 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 00:28 ID:+4COPogo
- >>603
>大抵の人間は社交辞令くらい使うが、それは決して
>「虫酸が走るほど嫌い」なものを「本当に嬉しいんですけど!やったー」とまで
>いってのけることではない。
まあ、言われてみりゃそうなんだけどさ。
しかし世の中、出世するのは596タイプだよ。
相手にバレてなきゃね。
とりあえず、反省してる人に追い打ちかけるのはイクナイ。
- 605 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 00:44 ID:Mqb/k7gN
- >>604
だから、「反省しているアタシ成長したわ!」臭がするんだよ。
- 606 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 00:50 ID:t9w/8qjz
- 反省してるようには見えないが…?
>北島●ヤも腰を抜かす名演技をこなせるほどのスキル
とかヌカしてるし、
>あげたがりさんを助長(*「増長」?)させてた…
ってどこが反省してる人間の言葉ですか?
そもそも人間深く反省して恥じ入れば、その行為を口にすることも出来ないものです。
「ムカシはバカやったもんよ」というヤツは、実はそのムカシが栄光で懐かしんでいるのです。
- 607 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 01:15 ID:+4COPogo
- >>605
ああ、そういう事ね。
- 608 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 02:06 ID:lPQtSpOS
- 自分自身が大嘘こいてるくせに、それを棚に上げて
>自分の言動もあげたがりさんを助長させてた…。
と、相手だけを鈍感なイタタさん呼ばわりしてるのがどうかと思った。
他の人も書いているように余計な演技は不要で
事務的な「ありがとうございます」の一言で終わった話。
心底嫌がってたなら『いかにもA×Bも大好きですという満面の笑み』なんか
浮かべられないよ。ていうか、なぜそこまで過剰演技するのか理解不能…
なんだか交換相手のA×Bの人たちが可哀想だ。
ここまで香ばしい書き込みを見たのも久しぶりだなあ。
- 609 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 03:13 ID:xyG+qdZY
- サーフィンしてて見かけたトークでつ。以下コピペ
彼女は某アニメで参加だったのですが、
古くてマイナーだった故、彼女しかそのジャンルがなかったそうです。
そこで隣になったサークル(でも机は違う)の人が
(ここではAと呼びます)
「隣になったよしみで」と、本をくれたそうです。
なんだか沢山の本を貰ってしまい、友人はそれを断ったのですが、
「どうせ売れませんから」とよこしたそうです。
そうなるとこっちも本をあげなくてはいけないのだろうか?
そう考えはしたが、ジャンルは違うし、知らない人に本をあげたくない友人は
「こちらからなにも出来ないのに困ります」
と言ったところAは
「あなたの本をくれればいいじゃないですか」
と…………。
こんな図々しい言葉にびっくりした友人はつい
「イヤです!」
と答えたそうです。
「信じられない!こんな酷い事言われたのは初めて!」
と叫び、その後、友人に向かってなのかわかりませんが、
しばらくなにやらずうっとしゃべり続けていたそうです。
「本が売れれば楽しいんだろうけど、売れないし…」
「もう信じられない、頭にくる…」
などといった言葉らしい。
その挙げ句、開場30分で
「荷物見てて下さい」
と言って、Aは帰って来なかった。
閉会まで姿を見せず、コミケスタッフにそれを伝えたものの、
その本や荷物が一体どうなったのか…。
以上でつ。ペナくらって参加出来ないと良いね。
- 610 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 04:24 ID:S/Ufd4DD
- なにやらスレが進んでいると思ったら……
ずいぶん偉そうな物言いの人が増えたんだね。
>596も微妙に香ばしいが、それすら霞むよ。
- 611 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 04:47 ID:Mqb/k7gN
- 596の香ばしさを「微妙」と表現できるあなたとは
上の方々は感性が合わないんだと思うよ。
- 612 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 06:23 ID:T3rZJpKD
- >610
「偉そうな物言いの人」が見当たりませんでした。
2chではだいたいこの程度の物言いが当たり前だと思ってたんだけどな。
まあ板にもよるが、少なくても今の同人板はこれくらいなんじゃないの?
- 613 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 07:16 ID:3yz6Tzkn
- 偉そうかどうか、と言うか
嫌な内容のモノでもくれると言うんだから一応もらった。
視界に入れたくもないほど嫌いだが本当〜に嬉しいという演技までしてうんぬん
というのがかなり痛い。
本当に嫌いで↑のような事してまで受け取ったというなら胸の内にしまっておいて
人に言う事じゃないと思う。好きじゃない内容だと言って断ったのにしつこく
渡されたとかじゃないしなあ。人と付き合っていく上で必要な社交辞令とはまた別の次元だよ。
- 614 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 09:04 ID:DDW/rlOB
- んー、でも、それまでカップリング抜きの話で盛り上がっていた流れで
相手のサークルさんに「この人はA×Bもいけるんだわー」と思われて本を差し出されても、
今更実はA×Bはどうしてもダメなんだ−なんていえない気持ちはわかるけどな。
つい盛り上がってた雰囲気を壊すのが怖くて過剰に演技してしまう、みたいな。
けど「カップリング物はA×C以外どうしても読めないんですよー」と角が立たないように
微笑んでスルーできる演技?力がついたほうが良かったね…。
ジャンルの中で「あの人はA×CのサークルだけどA×Bも読める人」って事になってるよきっと。
- 615 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 12:22 ID:eVwdT4ew
- スイマセンちょっと溜まってきたんで吐かせてください…。
最近、イベントごとに襲撃する自称・私の友人さんに困ってます。
私は現在■■×○○で二年半ほど活動しています。
彼女と知り合ったきっかけは昨年の初めごろに開催された○○受オンリーのようなところでした。
その際は彼女も私もサークル参加で、○○受のなかでも■■×○○はすごく少なく
合計で3サークルくらいしかない存在です。
わたしも彼女も■■×○○でとっていたので隣だったのですが、
彼女は▲▲×○○も★★×○○もOKないわゆる総受けでエロ中心の本を出してる方です。
私は○○受は■■×○○しか読むのも書くのもダメで、
しかも■■×○○ではエロは見たくもない派です。
そのことは以前からサイトでも同人でもペーパーでも公表しています。
彼女はその時が初サークル参加だったらしく、
私の本を初期から読んでいて下さったそうでお互いひとり参加でしたし、その日は結構お話ししました。
彼女が本をくれたのでお返しに…と渡そうとしたところ、その日は私は新刊を出しておらず、
既刊はすべて持っているとのことだったので「ありがとう」って言って素直にいただきました。
正直、絵もあまりうまくなく、なによりエロで
私のカプ観とはあわなかったのですが、頂き物ですし読みました。
しかし、その後、イベントのたびに挨拶と称して、私のスペースの前に佇むようになり、
彼女がサークル参加していないイベントにも自分の本を持ってきて一冊私に渡すと
「あ〜あ、このイベント申し込み忘れちゃったんでどこかで売ってくれないかなぁ…友達だよね…」
とか呟くようになりました。
さらに新刊を立ち読みして、「あげますよ」と言うまでスペースを離れてくれません。
一度、お客さんが来てたので「あけてくれますか?」と言ったら、スペース内に入ってこられて困りました。
私は相方じゃないのですが、いつもゲストをしてくれる昔からの友人がいるので
よく追加椅子をとってるのですが、なんの断りもなく、
座り込んで挙げ句の果てにはスペースに置いてあった友人のお菓子まで食べだす始末。
「じゃまだから…」といおうものなら半ベソでした。
年齢は知りませんが、見たカンジでは二十代後半くらいで私より明らかに年上です。
- 616 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 12:24 ID:eVwdT4ew
- (つづき)
それ以来、ウザイのでとりあえず、新刊は差し上げてさっさと立ち去って
いただくようにしていたのですが、先日の冬コミでまた襲撃されてしまいました。
冬コミでは新ジャンルもはじめて、そのジャンルがブレイクしていたので
サイトやロム版のカタログのコメントを見て、たくさんの方がスペースを尋ねてくれました。
そのため、私や売り子に入ってくれた友人も自分の買い物に行く暇ないくらい忙しかったのですが、
ピークの頃に来て、例のごとく、サークル参加もしていないのに新刊持参で挨拶に来ると
「忙しそうね」って無断で中に入ってきて、
さらに「友達だし、手伝うからうちの本置いて」と。
新ジャンルをはじめて、現ジャンルの本とでうちのスペースいっぱいいっぱいでしたし、
そもそも自分と傾向の違う彼女の本を置く気はありません。
ですのでいつもの通り、新刊だけ差し上げて立ち去っていただこうと、
「ごめんなさい、今見ての通り忙しいし、本置いてあげられるスペースもないから…」
と新刊をだしたら、新刊をわしづかみして何か捨てぜりふのようなものを呟いて立ち去りました。
貰った彼女の本はへたれ絵にエロ度だけは増してて私には吐き気をもよおすようなものでした。
今後も彼女の襲撃に会うかと思うとものすごく嫌です。
しかし、スペース近くで泣かれても困るので強く言えません。
本当にこっちが泣きたいです。
長文申し訳ありません。
ほんと溜まってたうえに、今月もオンリーがあるので恐ろしくて原稿も手に着かないもので…
- 617 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 13:10 ID:aV8vG/Dd
- 冬祭りの直前に、本の交換をしていた同ジャンル・同カプの知人が私の本を屋風オクに
出していた。まぁでもあげた物をどうしようが(こっちが好きで交換している以上)向こうの
勝手だし……と割り切って冬祭りへ。
まさか「私の本を屋風オクに出品したでしょう」とも言えずにお互いの新刊を交換。
その友人が秋頃から水面下で別ジャンルにハマっていて今冬限りで今のジャンルを止めると
後で人伝に聞いた。まぁ言い出しにくくもあったんだろうし、冬の新刊は自分のジャンル
だったし文句を言う筋合いでもないんだけど……
また出品されちゃうのかと思うと鬱だなぁ(苦藁
- 618 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 13:18 ID:Tczq9GdI
- 「オク禁でヨロシク」と先に牽制しとけばよかったね。
615は、もう「最近のあなたは目に余る。もうおつきあいしたくない」といったほうがいいのでは。
少しでも気持ちに余裕のある今のうちに。
その様子では早晩堪忍袋の緒も切れるよ。その時壮絶な修羅場を演じたくないなら…
まあ、いっそ一切の演技なしでぶち切れるのも一法かとも思うけれど。
- 619 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 13:20 ID:Ad3+3XFc
- >>616
先手を打ってあなたが泣いてみるのはどうか。
「いつも困るって言ってますよね。どうしてわかってくれないの!」とか。
- 620 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 13:24 ID:Hd/3vWJK
- >615-616
泣かしてしまえ!
その時点でどっちが厨かは周りの人々は気づくから
つーか、厨につけ込まれる人って往々にして
厨が起こした行動で自分まで注目されてしまうのがハズカシイ
って人ばかりだよね。
その気持ちわかるけど、周りから見てイタイのは厨本人だし
きちんとした対応をして厨がキレたのであれば
周りはわかってくれるよ。
一瞬の恥(正確には恥ずかしくないけど)を忍んで
厨を受け入れてしまってストレスためちゃうの
違う気がする。
うまく言えないけど、ガンガレ!
- 621 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 15:08 ID:ZUPwLTbO
- 先日、ファンだったサークルさんに差し入れ(本ではない)をして、
少しお話したんですが、そのときに本を頂いてしまって……。
クレ厨とか思われてたらどうしよう…、と帰ってから不安になりました。
差し入れするときは、本を買った後に、と気をつけていたのですが、
本は前回のイベントで購入済だったのですー(汗)。
ちなみに頂いた本は別ジャンルの本。
(少し知ってる程度のジャンルだったので未購入)
本を差し出されたこと自体に関してはすごく嬉しかったのですが、
差し入れしたことによって、そのサークルさんにお返しを要求したように
思われていたら、どどど、どうしよう……。
話の内容によって、違ってくると思うんですが、お話した内容は、
前回のイベントで購入した本の感想が主でした。
自分の杞憂であってほしいと願うばかりです。
- 622 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 15:11 ID:ZUPwLTbO
- しまった……上げてしまった……!!!
逝ってきまつ。
- 623 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 18:18 ID:WEmdQ+GL
- 相手が常識的な人なら角を立てずに本の交換はやめられるけど、
差し入れは断われない分難しいよー。
イベントの間って昼食くらいしか食欲がわかないので、
ほとんどのお菓子類は未開封のまま持ち帰ってしまいます。
正直な所荷物は少しでも減らしたいし、
差し入れなのに会場で食べない自分にもモニョ。
スナック類だったら「油物は本が汚れるから」と断われるけど、
それじゃあ次に別の物を選んでくるだけで根本的な解決じゃないし。
スレテーマとはちょっと違う悩みですが、
「本の変わりに差し入れを渡せば?」
というアドバイスが多いようなので、述べさせていただきました。
- 624 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 18:27 ID:x+78Kb/2
- (・∀・)イイ!
http://www.pink1.com/
- 625 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 18:41 ID:Ac+mNVlD
- >621
杞憂。
相手は貴方の好むジャンルも、貴方がそれらの本を全て購入済なのも知ってるはず。
ならばクレ厨だとは思わない。
私がそのサークルさんなら、
「せっかく差し入れもらったんだから何かお返ししなきゃ。
あー、でもこの人の好きなジャンルの新刊がない罠。
別ジャンルだけど、ないよりマシかな。いやむしろ迷惑かも。
こんな自分にすさ。」
とか思うかな。
- 626 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 18:53 ID:I/FTmH9d
- >623
お菓子が迷惑な人もいるんですね。
私も会場では何も食べられないので、いつも宅急便で一緒に家へ送って
家族や自分でありがたくいただいています。
多い時は職場に持っていったり、会場で他のサークルさんに少しづつ配って
後で「皆で美味しくいただきました」とお礼を書きます。
私の場合は、やはり傾向が分からない相手の本をいただくと
全然好みと違っていた時に、お礼が言い辛いので
(しかも感想を求める人もいますし…)困ります。
お菓子の方が気楽にいただけるし、お礼も「美味しかったです」で済むので
有難いです。
さしいれの場合はお返しを期待してあげる人は少ないと思うのですが、
本をくれる人の場合は、同じような交換を期待されてるような気がしてしまいます。
(別に全員を「交換厨め」と警戒しているという意味ではありません。
傾向としてはそうなのかな?と思っています)
- 627 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 19:32 ID:buwOZ0vg
- お菓子にはその背後に本みたいに「みてみてみてみてみて」
情熱を感じないから。
いっそみんなで本じゃなくお菓子の交換会やればいーんだ。
- 628 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 22:29 ID:L/9mM59M
- えっ。差し入れのお菓子って、その場で食べるものだったのか!!
あ、でもそれはコンビニとかで売ってるお菓子の事かな?
私は普通のお菓子は頂いた事がないのですが、
箱入り銘菓なものをよく頂くのです。
しょっぱなから持って帰って食べるものだと思ってたけど
渡す人からすれば会場で食べてほしいですか?
でも包装・箱・個包装、と開けて食べるのはちょっと恥ずかしいかも…
あとみなさんは新刊頂いた時に、その場でパラパラめくったりします?
貰って開きもせずに挨拶程度で帰ってしまうのって失礼?
- 629 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 22:45 ID:VY/FrM0S
- >>621
私の場合、わー嬉しい、でも、相手に返せるものは本くらいしかない。
(相手は自分の本が好きだといってくれているから、多分迷惑ではないだろう)
こんなものでよかったら貰って欲しい、という気持ちで本をあげてしまう。
こんな単純な頭のサクール主催は、ここのスレでは少数派だったりするんかな?
>>628
大抵頂くお菓子はコンビニモノか、その場で開けられそうなものが多いから、
その場で食べちゃうこともあるけど、大抵は家で食べるなー。
会場ではあまりおなかがすかないタイプなので。
時折500ミリペットボトルを貰うのですが、それは多分会場で飲むということ
を想定されているんだろうなと思うです。…でも飲み物は用意してるから微妙…
しかも複数たまると結構重いので、売り娘さんたちにあげちゃったりしますが。
箱入り銘菓は確かにその場で開けるようなものじゃないから、家で食べるのが
普通なのではないでしょうか?
くれる相手も、その場で食べようがどこで食べようが、「好きな作家に喜んでもらう」
ために渡してくる人が一番多いと思うので、あまり問題ないと思います。
自分が箱入り銘菓をあげて、そういうものをその場で食べられるかどうかとかは
多分くれた本人も分かっているんじゃないかな?
私は頂いた新刊とかは、一切開かないで家で読むよ。
会場で本(同人誌)を読むのが苦手(スペースでは常にカタログや文庫を読むことが多い)
なので、というのもあるんだけど、自分がその場で開かれたら少し恥ずかしいから、
相手もそうなのかと勝手に思っていました。
感想を伝えられない理由が無い限り次回会った時やメールで感想を伝えるので、
そこで開く必要はないのでは? と思っていたが、少しめくってみたほうがいいのかなー?
- 630 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/08 00:41 ID:GdcboOA3
- 差し入れを頂いたのですが、あまりそういう経験がなくて、
ひたすら「ありがとうございます」しか言えなかった自分に鬱。
感想とかくれてる人だったので、いつも嬉しく思ってることを
どうしてちゃんと伝えられなかったのかと・・・。
せっかく会いに来てくれたのに悪い事してしまった気がすごく
します。
やっぱりこういうのって印象悪いでしょうか。
とりあえずお礼の手紙を書くつもりでいるのですが・・・。
微妙にスレ違いかも。すみません。
- 631 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/08 00:48 ID:Q0XDbIqC
- そういや昔箱入り銘菓を好きなサークルさん(個人サークル)に差し上げたら
後でお礼のメールが来たんだけど、内容が
「差し入れありがとうございました。
家に持って帰って大事に食べようとしたのに全部家族に食べられちゃいました(泣)」
・・・なんかモニョった。
私は貴方に食べてもらいたかったのに。
それともこんなこと思う私は心が狭いんだろうか。
そうだよな、もらったものをどうしようがその人の自由だし。
でも、好きな人に勇気を振り絞ってあげたバレンタインチョコを
他人に食われた気分になった。
つーかスレ違いだ。逝ってきまつ。
- 632 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/08 00:59 ID:l52epRG0
- 自分は甘いもの嫌いなので差し入れのほとんどの甘いものは食べられない。
なので家族が食べるのがほとんど…。
本にも甘いものは苦手だとよく書いてるけど、やはり無難なのか新規の人か甘いものは多い。
捨てるしかないより家族が食べる方が良いと思うのは私だけ?
スレ違いsage
- 633 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/08 01:00 ID:91Y+rgqQ
- >631
書き込み読む限りでは、チョト心狭く思えるかもw
「嬉しかったのに家族に食われてトホホ」的ユーモアだったんじゃないのかな。
お礼メールくれただけでも、ちゃんとしたサークルさんだったのでは?
ところで差し入れスレって落ちてる…よね?>All
- 634 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/08 01:06 ID:8+u5ciHX
- まあ、わざわざ自分は食ってませんと言う
作家の方もちょっと無神経だと思うよ。正直。
言わなきゃわかんないのに。
大人の配慮じゃんそういうのって。
- 635 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/08 01:07 ID:eYwwcb0X
- しかしその作家もどうかしてると思うよ。
普通に考えてみろや?
来客が手みやげ持ってきたとして、わざわざ「アレおいしそうで楽しみにしてたのに
遊びに来た親戚に食べられちゃって私達の口には入らなかったんですよ〜(泣)」とかいうか?
それこそウソでも「家族でおいしくいただきました」っていうだろう?
- 636 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/08 01:07 ID:eYwwcb0X
- guha,gomen--;
- 637 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/08 01:14 ID:sZvy3uNP
- >633
> ところで差し入れスレって落ちてる…よね?>All
ここのは落ちてるけど、ノウハウ板にはあるよ。
差し入れって同人ノウハウだったのか……。
- 638 :631:03/01/08 01:17 ID:oTUs4R5/
- >632
それは家族に食べてもらったほうが全然良いです。
捨てらるのが一番凹みます。
>633
いや、モニョったのはそのサークルさんというかその家族に対してかな。
勝手に人のもの食うなっていうか。
私も今サークル活動してますが、もらった差し入れ、
家族には少し分ける程度であとは自分で食ってます。
「食うなよゴルァ(゚Д゚)!!」とまで言って。
…スマソ。やっぱり心狭いや。
修業に逝ってくる。
- 639 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/08 01:33 ID:FEIVVnOG
- 遠回しに「私は実はそのお菓子食べられない」
(嫌いだとかその他の理由で)と言っているつもりなのかな…?
- 640 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/08 01:51 ID:nuQBMRJi
- 遠回し過ぎて伝わらない罠。
そこまで深読みできないな。
正直に食べられない理由を話して
「だから家族に食べてもらいました」と言うほうが自然だ。
それなら次からは防げるし。
- 641 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/08 01:52 ID:W/Q5vscC
- 差し入れとはちがうんだけど、人を通して仲良くなった方からお土産をいただいた。
その土地をいえば誰もが思い浮かべる特産品で、彼女は挨拶替わりに渡していたらしい。
が、当時の自分はその品物が苦手…というか食べられない食品だったので、持って帰ってそのまま家族の胃の中へ。
相手には、自分が口にしていないとは一言も告げずに「(家族が)おいしくいただきました」とお礼を。
それで相手も喜んでくれたのか、次の年からはわざわざ宅配で送ってくれるようになってしまった。
いつまでもそれでは申し訳ないと、ある日意を決してその特産品を口にしたところ、
思いもかけずに(゚д゚)ウママママー!なものだったので、以来、めでたく私の好物となりましたとさ。
自分語りでしかも長レススマソ…こんな例もあるってことで。
- 642 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/08 09:59 ID:OQxj/gjn
- 無心の差し入れや贈り物や献本の、(気持ち)は嬉しいけど、
「友達になりたい」「感謝されたい」という下心付きのブツは迷惑極まりない。
1/差し入れしたのに礼状も寄越さない、非常識な!!
2/献本したのにお返し本もくれないばかりか、本の感想も寄越さない!!
的なブツは正味でウザイ。
ウザイけど頂く時は判別のしようがないから、
きっと無心からの贈り物なんだと思い込んで
「(お気持ち本当に)ありがとうございます!!」と、感謝し大喜びで頂いておきます。
1・2のパターンだった人は、次からちょっぴり疎遠になったりするけど、
素で無心だった人は気にせず次も声かけてくれるしね。
- 643 :623:03/01/08 11:18 ID:WdMtq4v0
- 私の書き込みで新刊交換が、差し入れの話題に移ってしまってどうも済みません。
差し入れスレが無かったのでここに書き込みしたけど、
ノウハウの方にあったとは気がつかなかったです。次からあちらに行ってきます。
差し入れのお菓子でも箱入り銘菓とコンビニ菓子の2種類があって、
箱入りは差し入れというより、お土産といったニュアンスに近いので、
ありがたい気持で頂きます。
でもカートを引いていく位荷物が多い時は、
いつでも買えるようなコンビニ菓子は邪魔でしかない。
催し物の主催が招待客に「御祝儀は辞退いたします」と
あらかじめ伝える事があるけど、
これのサークルバージョンってないかな。
- 644 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/08 12:10 ID:1yE8f3lc
- いつも買っているサークルに本をもらいました。
でも本当はもらいたくない。(=関わりを持ちたくない)
本は好みなんだけど、本人の行動が微妙に厨で…
しかし今回断りきれずに貰ってしまい、その後、その人が私のスペースへ
来た時、本をあげるハメになってしまいました。
あげたくないし、もらいたくない。売り買いだけの関係でいたいです。
なんだか辛いです。宇津…
- 645 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/08 14:49 ID:ZpGoSpsU
- 作者と名も無い一読者の関係のままで居たい事もあるよね。
- 646 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/08 14:50 ID:8+u5ciHX
- >>644
あなたは私? ってくらい同じ状況だよう。
本は好きでも作者は別だったりするよね……困る。
キライって訳じゃないんだけど近寄りたくないタイプとか。
- 647 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/08 16:34 ID:hCM0hqen
- 分かるなあ。
私の場合、特定の人に関わらず全ての人とそんな関係でいたい。
なんか同じジャンルの人と馴れ合いするのがめんどくさい。
その人たちは嫌いじゃないし、むしろ好きなんだけど、
一緒になって萌え話に花を咲かせたり合同誌つくったりするのが疲れる。
私は私のペースで好きな本作りたいし、馴れ合いはネットの世界だけで充分。
隠れのせいか、私にとって同人とかネットとかって
すごく現実から逃避した行為らしい。
オフで会って語ると現実と仮想世界の区別が曖昧になって混乱する。
- 648 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/08 16:59 ID:7x04fR4I
- 647の場合は「誰とも交換などしないことにしてますので」で済む
644と646は・がんばって断る・相手がいない時を見計らって買う
・自分の本は渡さない
タイヘンイマサラダトオモウノデスガ
- 649 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/08 17:04 ID:YRCeunJ+
- 差し入れかぁ。
えーと、イベントではとりあえず血糖値がほしいので(前日まで修羅場だったりするとね〜)
飴を持っていくのですが、それを承知している知り合いが飴をくれたりしますが
飴十分用意してあるんだよね(苦笑)ポケットからばらばらとくれたりするので
微妙にモニョったりほほえましかったり(^^;
いい子なんだけどね〜
- 650 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/08 17:08 ID:8+u5ciHX
- それは差し入れじゃないんじゃ、と言ってみるテスト。
相手は友達に普通に「食べる?」って勧めてるつもりなんじゃ。
- 651 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/08 17:31 ID:nuQBMRJi
- 差し入れ話に便乗しますが、
二人サークルさんに会場で分けて食べてもらうことを想定して
少し大きめの箱入り銘菓を差し入れしたことがありました。
私はどちらかというとAさんのファンだったので
Aさんの好きそうなものを差し入れしたのですが、
後日Bさんから「家族でおいしくいただきますた」というお礼のメールが…
…そりゃあBさんも好きだけど、箱入り銘菓は会場じゃ食べづらいけど、
一瞬でも「どうせならAさんにもらって欲しかった」と思ってしまった私は厨ケテーイ。
こういう点ではその場で手軽に食べれるコンビニ菓子もいいかと。
- 652 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/08 18:08 ID:I7ndv/af
- >651
だったら、最初からAさんだけにあげるとか、2人別々に渡すとかさ…。
それでモニョられても相手も困るだろう…。
- 653 :649:03/01/08 18:43 ID:zWAb8lNr
- >>650
これが冬は飴、夏はペットボトルなんだよね(w
まぁ、確かに「食べる?」なんだろうなぁ。
とりあえずほほえましいし、うれしいといえばうれしいでつ。
ごめんね、プチモニョで。
- 654 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/08 19:35 ID:P/0GQX0A
- >651
スレ違いの話題に便乗しないでください。
ついでに652に同意。
わざわざお礼メールまで出したBさんがいいツラの皮だ。
- 655 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/08 21:20 ID:KguUwh3d
- >651
それか、最初から「よろしければお2人で召し上がってください」と
言えばいいだけの話では?
便乗スマソ。
- 656 :651:03/01/08 22:06 ID:Q0XDbIqC
- >654
そうでつね。スレ違い引っ張ってスマソ。
ただ、お二人いるのに片方の人に「どうぞ」というのはちょっと…
別々というのは思いつきませんですた。ソノテガアッタカ(゚∀゚)!!
>655
「お二人で召し上がって下さい。」とちゃんと言ったんですよ。
その場で食べられなかったなら分けて持ち帰ってもらえれば…と思ったのですが。
でも私がそのサークルさん達でもその場の流れで全部あげちゃったり
もらっちゃったりするかもだから気にしてるほうがお子ちゃまなんだと
改めて思いますた。
スレ違い引っ張って誠にスマソカッタ。
- 657 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/08 22:22 ID:8tgFKLX7
- >656
いっぱい差し入れをもらう人の場合、箱入り銘菓は会場であける余裕がなくて
箱単位でわけると思うよ。
開けちゃうとゴミも増えるしね。
大きめはちょっと迷惑なこともあるかも。
小さいものを個々人にの方がいいと思う。
大きいとかさばって持ち帰るのが結構大変なんだ。
- 658 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/01/08 23:56 ID:Fs9b6KIp
- 今年から新規参入する予定のジャンルがあるのですが
今まではそのジャンルのサイトをやっていて、同じカプつながりで知り合いになった方がいます。
一般参加でサークルに挨拶に行ったときに、そのひとがそれまで出した本を全部(10册以上)
もらいました(もらえないですって言ったのに「お金もらうようなものじゃないから!」ってつよく言われて)
正直同じカップリングでも私の好きな感じの傾向じゃないし、いらないんだけど、
それほど大きくないジャンル内でもすごくマイナーなカプなので、今後のことを考えると断りにくくて……
(しかもその人は同カプサークルほとんどと知り合いなので)
日記を見ると、知り合いには本を配っているみたいなので、おそらく今後はうちのスペースにも挨拶がてら新刊を持ってくるんじゃないかと。
こんなにたくさんもらっちゃうと、すごく気がひける。こちらも本を出す際には差し上げることを期待されているんでしょうか?
長文で申し訳ないです。
- 659 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/09 02:00 ID:+SzS5IKR
- >658
当方、似たような状況でつ。
コミケでも両手の指で足りるよーなサークル数のカプですが、
先日隣になったネット大手がやっぱり
「お金もらうようなもんじゃないからあげます」というタイプ。
私もその人の本が好みのシチュエーションから外れているので、買い専だったら
多分買わないところだけど、社交費だと思って貰うのは固辞して買いました。
貰っちゃった分が心苦しいなら、本の返礼としてなにか差し入れしておいて、
以後本を貰うのは固辞するくらいかなぁ。
サイト持ち・サークル持ち以外の知り合いもその人が本配ってるようなら
見返りとか考えずにただあげるのが好きなだけなのかもしれないですよ。
- 660 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/09 11:28 ID:5tE17a0J
- >見返りとか考えずにただあげるのが好きなだけ
下心がない分これもやっかいだよ。
こっちだって*欲しくないものは貰いたくないだけ*以外の他意はないんだが
断ると角がたつんだよね…
- 661 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/09 12:18 ID:pHWbsm9k
- 感想や返礼を強制されないなら
自分なら、受け取るくらいなら何でもないや
相手があげるの大好きというだけなら、こっちも喜んで協力する。
- 662 :sage:03/01/09 16:11 ID:RvtCSLR7
- はかせてくれ…
常連客に本作ったので貰って下さい☆と貰った本が、
う ち の 本 の パ ク リ で す た。
いやがらせか…?
- 663 :662:03/01/09 16:12 ID:RvtCSLR7
- ageてしまった…
逝ってきます。
- 664 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/09 16:16 ID:bniPK/tX
- >662
微妙に近い目に遭ってる。
うちはメールでSS送りつけられてるんだが、それが自分の作品のパクリ。
今度サクール作って本出す気らしい…。
「本できたらもらってくださいね!」だって。
打つ駄。
- 665 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/09 16:21 ID:J798HsBr
- >662
天然リスペクト厨じゃないか?
確信犯なら、パクリ元に本持っていくなんて間抜けな事はせんだろ。
それでも、画風真似たとか可愛らしいものでなくて、話丸パクだったとか丸々トレースだったとかいうなら、確かにモニョるけどな。
- 666 :662:03/01/09 16:34 ID:RvtCSLR7
- >665
作りが ほ と ん ど同じなのです。
むしろ違うところを探す方が困難なくらい…。
構図ももちろんパクられてます。
そいつのトークで
よくある本だけど愛はありますう☆みてってね!
・・・うちしか見た事ねえっす…。ああ・・・・
- 667 :662:03/01/09 16:44 ID:RvtCSLR7
- >664
うちと同じような目にあってるのですね。
お互いがんがりましょう。
- 668 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/09 16:57 ID:xsuj4VXr
- 昔話。
オリジでSP取った時、サクールカットが似てる(シルクハットを被った男)からか
同人引退するっていう30代の女性が隣だった。
発行物は全部無料配付で「どうせ要らないから」と、シールやら便せんやら
(ちょいヘタレ)を頂いた。
本だけはなんとか「June苦手なんで」と云って断った。
そのJune本を、「無料なんで見ていってくださーい」と
前を通りかかる人に声をかけまくり、立ち止まった男性の手に押し付け
読ませていた・・・。
私は隣で小さくなってました。ヤメテヨー。
- 669 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/10 00:01 ID:opMvPXUo
- それは、どちらかと言うと「厨房同人の痛い言動」スレ向きなような…
- 670 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/10 03:39 ID:CQxgmg5m
- やっぱり「ちょっすみま!」とか言ってるんだろうか(笑)
- 671 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/10 09:31 ID:clXjs4Ng
- >>662
1日見ない間に!私も同じ経験ありまつ。
何年も前にはその地区でウチしかなかったカップリングだったんですが…
毎回本を買ってったヤシが…『貰ってくださ〜いv』で置いてった本…
『このカップリングって 他 で 見 た 事 な い んですよねー』
何ですと?!じゃあウチの本は?カップリングは?
しかもタイトルから構図からトーンから台詞までパクパクしておいて?
しかもジャンル変わってもパクパクされちまってたよ…ウチュン。
数年は遠ざかってた人ですが…最近また周りに出没してる…
本欲しそうだったけど…あげなかった!
昔と同じと思うなヨ!うわああああん。
- 672 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/10 15:04 ID:m+oR3xec
- ジャンル内大手で、毎回新刊を購入しているサークルがある。
絵とかは結構好みだけど、話自体は昔に比べてあんまり……というか、
買い始めた最初は好きだったんだけど、冊数を追うごとに私の苦手な話に
なってる。今は惰性半分と言ってもいいかもしれない。
こないだ、その相手から「いつも買って下さってますよね。宜しければ
どうぞ」と新刊を差し出されてしまった。買い手の立場ならばいつでも
買うのを止めることもできるけど、交換になっちゃうとなぁ(ニガワラ
心底惚れこんで「この人の書くものならどんなものでも!!」って相手じゃない
人の場合、交換するより買わせてくれ〜と思うんだよなぁ。
- 673 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/10 18:23 ID:OhFEQ8hq
- 本を交換するのは、たいへんうれしくて、ありがたく読ませていただいてるけど、
同時に手作りの差し入れおしつけられて、正直、困っていた
断わっても断わっても……最近はオバ厨の押し付けあいになるので、
あきらめて素直に受けとるけど、どうしても食べられない。
手作り失敗作と言って、人にあげるのもどうかと思うけど、それ以前に、
参加するときはだいたい徹夜つづきで、何か口にしたら吐いたり眠くなりそうで恐くて食べられない
家を出てから帰るまで、口にするのは、スポーツドリンクと栄養ドリンクと言うのが私のパターン。
差し入れ配ってる人の掲示板での、差し入れ美味しかったありがとうカキコの連発に、正直に
いつも気持ちだけ受け取っています。食べられないのでごめんなさい。もういらないです。
と言うような内容を、なるべく丁寧に書き込んだけど、それ以来音沙汰なし。
メールで伝えたほうがよかったとは思うけど、なんとなく、
伝えるならみんなの見ているところで伝えたかったこの気持ち……
私は酷い人間だろうか……はあ……。ほかの人にもヒデエ奴だと思われてるに違いない……。
差し入れ手作りする時間があったら、ボード描いたり
ペーパーをつくればいいのにとか思ってしまう……。
本は、本はいい本なのに……。
- 674 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/11 01:45 ID:IXh3GvKs
- >673
気持ちはよく分かるけど
やっぱり掲示板はやめた方が良かったと思う。
673みたいに手作りは絶対嫌な人もいれば、何でも喜んで食べる人もいるし
そこにあったお礼カキコも全員が義理と惰性とは限らないのだから。
本当に喜んでいる人が見たら、嫌な気持ちになると思うよ。
あくまで個人的にもにょっている事を掲示板に書くのは
やっぱり良くないと思う。人の嗜好ってそれぞれだし。
かく言う私も手作りは苦手な方です。本人だけに伝えてやめてもらってます。
- 675 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/11 03:09 ID:CEkiXgVU
- >673
それは…メールの方が良かったと思うよ…。
こんなところで「私はひどい人間だろうか…」とか言ってるけど、掲示板は公共の場だし、
あなたをひどい人間だと認識した人はいたと思う。
差し入れ手作りする暇があったら…の部分はご当人にしてみれば「余計なお世話」
かもしれないよ?
大体なんで伝えるならみんなの前で伝えたかったのかなあ。自分がそうだから他の人も
そうだとは限らないと思うんだが。ここで愚痴る位ならやめておけば良かったね。
ここまで書いたけど、スレ違いになってきたな。昔はこの板にも「差し入れについて
語る」スレあったのにねー
- 676 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/11 09:07 ID:re/FOIth
- >>673
そりゃあ音沙汰無しにもなるわ…。
メールで散々注意して直らない人相手にならともかくさ。
あきれた。
よかったじゃん。
縁切れて。
- 677 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/11 10:41 ID:Mn781Qp/
- >>674-673
忌憚ない意見ありがとう。
直接断わってるのにくれるのは、メールでも多分ダメだと思った。
自分以外にも無理してる人がいるのだろうと思ったのは確か。
でも、ありがたいと思う人もいるだろう……
私に何かを与えてくれるなら、絵や創ったもので見せて欲しかった。
掲示板を見てた人も多分、皆さんと同様の考えだったと思うから、
スルーしないでちゃんと言ってくれて、よかったよ。
>>672
交換は継続になりがちだから、買わせてくれと思うのはわかる。
でも、心底惚れこんだ人の本こそ、ちゃんと買いたい。
距離、ハリネズミの針の長さ、ジャンルにもよるよね……
"好意"なのだけど、難しいね
- 678 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/11 10:52 ID:bBIk3Yoi
- >677
あなたに大分モニョモニョするなー…。
「私に何かを与えてくれるなら」って何様なのかなーって思っちゃう。
その人はいい本作ってるんでしょ?なんだかな。
- 679 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/11 12:29 ID:6DSu0ozl
- 食事をする機会のない人なら「体質的に食べられない」とでも言えば
大抵さがってくれると思うんだけど。アレルギーと言われてくれる人はいないしね。
結局本を交換する機会もなくなってしまったわけか。
買うにしても顔あわせにくいね…。
- 680 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/11 13:56 ID:pm0fxxbW
- 食べ物でも市販のものなら、そのままスペースに出して
「おすそわけ」もできるけど
手づくりはね…。
>677
>直接断ってるのに
あなたも思い余った末のことだったんだね。
本は好きなのだし、顔あわせずらくなっても
代わりに買ってきてくれる友達とか見つかるといいね。
>678
「あなたの本だけでじゅうぶんうれしい、
差し入れは正直迷惑なんです」
これでは通じない相手だから凝った言い回しになったと思われ。
絡むようでわるいが、ログちゃんと読んでる?
- 681 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/11 16:03 ID:uOO7d2Q7
- >メールでも多分ダメだと思った。
ってのがただの推測に過ぎないし
掲示板に書くのはやはりマナー違反だと思う。同情は出来ないな…
>「あなたの本だけでじゅうぶんうれしい、
>差し入れは正直迷惑なんです」
このセリフも>680が言ってるだけで
実際にちゃんと伝えていたのかも不明だし
(なんだかもにょもにょ口ごもって「いやー悪いからー」
と言っただけでも拒否だと言い切る人もいるし)
>678がちゃんとログ読んでそういう反応する気持ちも分かる。
>677本人が一応納得してるみたいだからもういいのだけど
例えば自分だったら、作品が好きでもない人に
朝まで努力して作った本や絵を渡されるくらいなら
手作りお菓子の方がマシだし(知らない人ではないからまだ安全だと思う)
本当に個々人の問題と思われ。
お菓子がありがた迷惑な人は自分で伝えればいいことだし
そんな人が他にもいるだろうと予想して
わざわざ掲示板に書き込んで煽るのは
子供っぽいとしか思えない…。
- 682 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/11 16:05 ID:Zt7avBEc
- 直接断るのは、よっぽどハッキリいわないと
それこそ社交辞令と取られることもあるんじゃない?
「いえ、本当にけっこうです。お気持ちだけで」では通じないこともあると思う。
「いりません。迷惑なんです」とまでいえば、さすがに相手も本気だって分かるだろうけど。
- 683 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/11 16:36 ID:re/FOIth
- >>682
禿堂
しかしそれは多くの人が見れる掲示板でやるべきことでは
ないよね。
- 684 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/11 17:26 ID:B0xGsCfq
- 678だけど「本は、いい本なのに…」って書いてあるから「何かを与えてくれるなら」
っていう言葉に変な感じをうけたから書いたんだけど。
673にとって「いい本」を既に与えてくれてるんじゃないの?
って思ったんだよ。
- 685 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/11 17:37 ID:ikkMXxld
- 掲示板ではなく、最低限メールでやるべきだったね。
掲示板で目的達成なら、メールでも多分達成出来たと思うよ。
でも>>677さんは、相手を公の場で恥をかかせても
構わない覚悟で掲示板に書いたんなら、
それはそれで677さんの選択した道だね。
オバ厨といってるくらいだから、
個人的な付き合いをしたくない相手だったんだろうけど、
もしもそうではなく、差し入れだけがいらなかったのなら、
やはりメールの方が良かったとは思うけど。
- 686 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/11 20:34 ID:pm0fxxbW
- 680です。
まず、>677は差し入れはやめて欲しい旨
掲示板でなく、メールで言うべきだったという点には
完全に同意です。公の場で非難するのは
最後の手段だったと思います。
本のほうは気に入っていたので、その前に
差し入れに迷惑していることを個人的に
そしてコトを荒立てずに伝えられないか試す余地は
あったかもしれないので、残念な結果になったと思います。
そして
>678=684さんごめん、言いすぎました。
私は673の相手方に「あげ厨・おしつけ厨」の臭いを
感じてしまったので。
>断っても断っても……(中略)押し付けあいになるので、
というのは、相手をみないで、あげる自分の満足が
勝った差し入れに読めたのね。
>既に与えてくれている
だからこそ、>677は、それで十分、それ以上に手づくりの
モノをいただくのは却って迷惑、という意味だと読んだ。
何様とかいうんじゃなくてね。
せっかく良い本つくっても、ちょっとした身のふりかたで、
読者をみすみす失うようになることもあるんだな、と思った。
あと、自分にとって迷惑なことを相手にやめてほしいと
伝えることの難しさも実感しました。
- 687 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/11 21:52 ID:6tmG8zO+
- 「いつも気持ちだけ受け取っています。食べられないのでごめんなさい。もういらないです。」
というのは、単なるお断りであって、非難ではないと思うけどな。
- 688 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/11 22:23 ID:ikkMXxld
- 極端な話、見合いのお断りを「そっと電話で伝える」か、
「公の衆人環視の前で堂々とやるか」の、相手への配慮の問題なんじゃないのかな。
- 689 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/12 01:09 ID:JES68+18
- もしも自分がされたら、(掲示板へのお断り等)
って思うと大体の人はちょっともにょると思うよー。
まぁ終わったことはしょうがないんだが。
経験を教訓にがんがれー。(′ー`)/
- 690 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/12 10:21 ID:6ozU6mfI
-
- 691 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/12 12:58 ID:9zlxjWDM
- 687
是非については言ってない(っていうか、配慮に欠ける行いだとは思う)
ただ、「公の場で非難した」のとは違う。
- 692 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/12 16:02 ID:DeLk0gfj
- 掲示板ってある意味「公の場」なんじゃないかな?
家の中にいるからその意識薄いけど。
- 693 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/12 23:40 ID:9zlxjWDM
- 公の場でないとも言ってない。
丁寧なお断りと非難では、全く別物だと言いたいだけ。しつこくてゴメン。
- 694 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/12 23:44 ID:KhzL2wvU
- 丁寧でも「お断り」は公の場でするもんじゃないわな。
- 695 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/13 04:57 ID:Pfqo1L6Q
- ネクスト(゚Д゚≡゚Д゚)ネクスト!!
- 696 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/13 19:02 ID:DNEjMkaS
- 知らない人が本を下さるそうです。
…………丁重にお断りしてきます。
友人の本でさえ、実は同ジャンルの本は読まないんです。
- 697 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/13 19:59 ID:QQcZwh6H
- なんで?
- 698 :696:03/01/13 20:14 ID:DNEjMkaS
- まったくわかりません。
一度二度感想のメールを下さって、私の本を気に入ってくれたということは
わかったのですが、それが「本をもらってください」になった理由がわかりません。
完全に好意から出たものであることは文章からわかるので出来るだけ丁重に
お断りしてこようと思いますが。
同ジャンルの本を読まないのは影響受けたくないからなのです。
- 699 :名無しさん@どーでもいいことだが:03/01/14 01:44 ID:xKr3B3mF
- >697の「なんで?」は何にかかってるんだい?
私は一瞬「何で同ジャンルの本を読まないのか」
というふうに取ったのだが。
- 700 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/14 02:12 ID:wOTVBHOh
- >699
どちらの問いにも>698は答えているのでいいんじゃないかと。
で、「本をもらってください」は
ファンが作家にとる行動としてはよく見るものだと思う…。
それが決していいとは思わないけれど。
下心アリアリな人から、好きな作家さまに自分の作品を読んでもらえるだけで感動…
という小さな願いまで様々なんだと思う。
そういう献本がムダ、と言い切れるかというと
現ジャンルの人間に一人だけ、ピコが超大手に献本して
そこから気に入られてサークルに誘われ、毎回のイベントでも
ホテル宿泊・交通費・食事・打ち上げまで大手持ちで
バラ色の同人生活だった…という人がいるので、言い切れないのが辛いとこ。
ただ、その子が何しろ可愛い子だったので
どうも相方というより、売り子としての需要だったらしいのだけど。作品は平凡だったし。
それでも、その大手作家さんがプロデュースして彼女の作品を発行したり
色々作品面でも世話になっていたし、良い体験だったのだろうと思う。
作家さんもいい人だったらしく、ジャンルが変わってそういった付き合いがなくなった今でも
その子は挨拶に行ったりしているし、可愛がられていたらしい(なにしろ可愛い)。
その子自身はやはり平凡な作家なので、相変わらずのピコ手ですが。
こんなことを書くと、勘違いちゃんが張りきって献本してしまうかもしれないけど
真っ当な同人作家なら、彼女のような経験が珍しいとは思っても
そうなりたい…とは思わないでしょう。
(特に自サークルSPを捨てて、大手さんの売り子状態になる辺り)
彼女は下心ゼロだったので非難はしないけど、そういう道を選ぶ人なんだな…とは思った。
- 701 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/14 03:28 ID:auIZui5V
- >700
あなたとはとても気が合いそうです。
- 702 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/14 10:41 ID:LpE9TDW2
- こないだチャットではじめて会話した人にいきなりこんな事いわれますた。
「○○本作ったんです!」
「あなたのために△△本作ります!」
「差し上げたいので住所教えて!」
…(´Д`;)
- 703 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/14 10:42 ID:LpE9TDW2
- スマソ、あげてしまった。
- 704 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/14 13:40 ID:drgHp3LV
- うちのスペースまで来て、先に本をくれる人。
その後で「新刊ください。おいくらですか?」と言われても売りづらいよ。
で、結局あげるはめに。
本当に買う気で来てるんなら、先に買ってからにしてもらいたい。
自分は他のサークルでそうしてるよ。
- 705 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/14 14:51 ID:l8de17gu
- でも正直いうと、それもいや。
どう対応していいのかわからない。
「ただじゃ受け取れませんよ」って話にもなってしまう。
下手すりゃ「あ、じゃさっきのお金返します」って事にもなるよ。
- 706 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/14 14:55 ID:DkTkQTX0
- >704
上げる人全般への要望としていちいちもっともだが、
現実的には、自分にくれる相手がそのことに気付いてくれないと
このままあげ続けなければならない。
それよりは心に鎧をまとって売る方がいいよ。
- 707 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/14 16:57 ID:7o643ESr
- スペースにぺらコピー誌作ったとか言って持ってきた挙げ句、
話し詰まってるのにチラチラこっち伺いつつ、延々と新刊クレオーラ出すのやめてくれ。
まじでウザかった。
- 708 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/14 17:19 ID:RrzlXtgg
- そういえば昔コミケでもオンリーワンサクールなジャンルで活動してたとき
私が作った本送ります!ってコピ本いきなり送られてきたことあったなぁ。
イラネーヨが言えない郵便は卑怯。地方人だからって。
マイナージャンルだから本自体すごく少なかったけど
欲しい本は探し出して自分で買ってたから
イベントにも出てこないわ全国誌の同人コーナでも見たことないわの
ヘタレピコ本なんか欲しくなかったんだが。
私はメジャーでもマイナーでも一貫して献本はおことわりだけど
マイナージャンルだとオケ!の人が多くて居づらいなぁと思ったよ。
マイナー本出すときもそのジャンルでスペース取るということしなくなったのは
アゲ厨避けの心理もあるのかも自分…。
- 709 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/14 18:22 ID:RRMkeVo2
- 冬コミで。
前のイベントで知り合い、その時は新刊だけ交換した人。
冬コミに来て、並んでる本を一冊ずつ手にとり
「お願いします」「あ、はい○○円です」
・・そこまでは良かったんだが、お金をもらう前に
「あの、私●●です〜こんにちは!」
・・せめて金のやりとりが終わってから自己紹介してもらえたら良かった・・
くれ厨というより、気がはやっただけなんだろうけどね。
でも微妙に本売りにくかったよ(w
- 710 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/14 20:38 ID:vAsNdpcb
- こないだの冬コミで友人とこの売り子してた時のこと。
今までで一番忙しかったんだけど、お隣の同じカプサークルさんはまったりしてた。
あともう少しで完売って時に友人は取り分5冊ぐらい抜いて販売。
そこまでは全然問題なかったんだけど………
いきなりそのお隣さんへ取り分の1冊出して
「すみません!交換して下さい!」
マジでこの台詞のみ。
朝におはようございますしか交わしてない相手から
いきなりそんなこと言われたら普通どう思うよ………
その後すぐに完売して友人はそのままコス広場に出てって
終了まで帰ってこなかったんだけど、
残ってた私はお隣さんのオーラが刺さって辛かったです。
私もかなりモニョりますた。
- 711 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/14 21:29 ID:ug9AV41W
- だれか710を翻訳してくだちゃい。
- 712 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/14 21:39 ID:Rd+FEoS7
- >>711
友達用の取り置きを机に並べてるのから、スペース横にわけて置いておいた。
そしたら、隣からその置いておいた本を取り上げて、「交換して下さい」とかほざかれた。
逝ってよし。
- 713 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/14 21:44 ID:iwSNNb7t
- >710
違うだろう、取り分けておいた友人自らが取り分から一冊お隣さん「に」渡したんだろう。
- 714 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/14 21:48 ID:UIDBryoB
- えっ?
710の友人が、ロクに会話もしていなかったお隣さんに向かって突然
「すみません!交換してください!」って言って、
その後留守番をしていた>710の肩身が狭かったって
話じゃないの?
- 715 :714:03/01/14 21:48 ID:UIDBryoB
- リロードしてなかたす。
- 716 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/14 22:05 ID:Sfqh35VH
- 710の文章のどこが変なんだ?
文章読解能力がないやつ増えたな。よく見てレスしようね。
- 717 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/14 22:28 ID:HJ3oPAa6
- >711
ほら。
ttp://www.excite.co.jp/world/text/
翻訳サイトくらい使おうよ。
- 718 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/14 22:57 ID:xgTlgR0w
- >>716 ハゲドウだけど、>>710は難解ではないけど、ちと齟齬を招きやすいのは事実かも。
「取り分五冊抜いて販売、一冊取り出して」あたりは、文意を伝えるには余計。
「朝におはようございますしか交わしてない相手から」は、主語が抜けてるので
誰の主観なのか分かり難い。
文意は>>713-714さん方で合ってると思う。
- 719 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/15 00:33 ID:cRRhimhe
- >718
>「取り分五冊抜いて販売、一冊取り出して」あたりは、文意を伝えるには余計。
余計じゃないと思うよ。
取り置き分から「交換して」ってのは
好意的に見ても、あからさまな交換目的の取り置き。
悪く見るなら友人に渡す分の横流し(?)じゃないか?
会場直後か、せめて完売前にやっとけば、>710もそんなにもにょりはしなかった
だろうに。
- 720 :719:03/01/15 00:36 ID:cRRhimhe
- >会場直後か、せめて完売前にやっとけば、>710もそんなにもにょりはしなかった
>だろうに。
書き込んでから気づいたが、そういう問題でもなかったね。余計でした。
- 721 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/15 02:14 ID:FadmiglP
- >710
ご同情申しあげます。
- 722 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/15 04:16 ID:vzpa0GUx
- はるか昔、マイナーなカプ本を見つけて喜んで会場で読んでたら
「このカプ、本すくねー!欲しいよまったく」的なトークが載ってたので
そのカプも含めた本を出してた私は、何も考えずいそいそと持っていって
売り子の人に「もらっていただきたいのでお渡しください」と渡してしまった…。
まったく付き合いなかったどころか、私はそこのサークルの本初買いだったのに…。
今思い返すと、完璧アゲ厨だったなーと思いますが
ただ純粋に「探してるのだな、もらってもらおう」って、同じカプ発見して嬉しかっただけの
下心ゼロ状態だったんだよね…。
それから接触はまったく無いので、喜んでもらえたかどうかも全然わからなかったけど
捨てるでも売り飛ばすでも、せめて
あのサークルさんに手間がかかってなければよいなと思う。
たまに思い出しては、遠い空の向こうに謝ってます。
- 723 :710:03/01/15 10:43 ID:Gs8brdVr
- 分かりにくい文章ですみませんですた……(;´Д`)
>>714さんの通りでつ。
完売後に一段落してから「宜しければもらって下さい」とかだったら
相手サークルさんも自分もモニョらなかったと思うんですが…
友人本人も今までこんなに売れ行きが良かったことがなかったので、
その時はうかれてしまってついそういう言動してしまったのだと
思いたいです………。
- 724 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/15 13:10 ID:zgyU+ygC
- このスレ読むまで本買う前に名乗るのが厨行為だなんて思いもよらなかったよ…
オンでお世話になってる方がスペにいるのを見たら嬉しくってまず名乗ってますた。
一言二言会話したら「本下さい」と言って買って帰ってたが、
「(タダで)下さい」と言っていると思われてたかも。
もしかしたら内心「クレ厨キター!!でも負けない!!」という気持ちで
私に「ありがとうございます。○○円です。」と言っていたんだろうか…
ソンナツモリハナカッタンダ…ホラ、オサイフ…(;´Д`)ノ△
- 725 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/15 13:13 ID:ySCkcnwG
- >724
それだけで速攻クレ厨と思うのは相手の方が過剰反応しすぎじゃないか?
私も名乗ってから「〜下さい」の人に時々会うが気にしてなかった。
気になってきたなら変えた方がいいと思われ。
- 726 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/15 13:14 ID:pgA2ATjK
- 「常識」でいったら、まず名のるのが普通だよな
- 727 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/15 13:53 ID:30AvFdjd
- 本を買う前に名乗るのは別に良いだろ。
本を買おうと、これクダサイと渡して、お金のやりとりする前に
「○○です」って言われるのが嫌なんでしょ。
- 728 :山崎渉:03/01/15 23:24 ID:A/Y47661
- (^^)
- 729 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/16 12:12 ID:69lSQFlg
- 自分だったらどう思うか、を考えて行動したほうがいいと思う。
- 730 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/16 12:47 ID:c9ci5tmE
- 買った後で挨拶するのは「常識」の矩を越えた、相手への気遣いだと思う。
ただ、本を買う前に名乗るのは自由だと思う。
でも、名乗った後で買う時、サークル側が「どうぞ」と、
本気にしろ社交辞令にしろ、献本の意志を示した時は、断固として
「いえ、買わせて頂きますよ!」
と、あくまで固辞すべきと思う。
押し問答になって、どうやら本気で「差し上げます」と言ってるらしいと判断して、
貰うに吝かでなければ貰えばいいし、
いや買わせて頂く主義だ!という信念があるなら、あくまで買えばいい。
「頂いてしまうと、次からご挨拶に伺いにくくなってしまいますから」
とかなんとか言って。
サークル側も、挨拶された後で本を横目で見られたからって、
本音ではあげたくないなら、変に格好つけないで「くれ」と言われるまでは
無心でいるべきだと思う。
買う気なのか貰う気なのかは、相手が明確に態度と言葉に出さない以上は
判断なんかつかないんだから。
勝手に気を回して「どうぞ」と渡した後、
(あげたくなかった)
なんて場合は、いくらなんでも相手のせいじゃないと思うよ。
- 731 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/16 13:53 ID:ZGC9yL2q
- ドーイ
- 732 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/16 15:59 ID:k3s/zeio
- そうそう、名乗った後で本を見たからって貰いたいと思ってるかどうかなんて解らない。
普通に買おうと思ってるだけかもしれない。
話をふってきて、ベラベラ話しかけてる最中ずっとチラチラ本を見てる
とかだと流石にモニョるだろうけど。
- 733 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/16 16:02 ID:jCZicVgC
- つか、コミュニケーションは相手にあわせてするものであって
一方的に自分の対応はこう、と決めてかかられては疲れるよ。
私見で申し訳ないが。
- 734 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/16 16:17 ID:jwccWcDo
- ネットで知ってる人がスペースに挨拶に来た。
「お金あんま持ってないんですよねぇ…」と言いながら新刊を手に取られた。
二三言話して、結局本は買わずに帰ってゆかれた。
「くれ」とは言われなかったが、プレッシャーは感じたな。
その人とはそれきり、ネット上でも会っていない。
タダで貰えたらラッキーって気持ちで来たんかなー、と疑っている。
- 735 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/16 17:28 ID:J4FBtvQM
- >「お金あんま持ってないんですよねぇ…」
と言われた時、「お気を使わなくていいですよ」と
言うと、ぐっと詰まって帰ってくれる事が多かったです。
けっこう便利で使ってます。
- 736 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/16 18:09 ID:hcZkZPfX
- >735
私もそれは知人によく使う。
それと「機会があればまた今度よろしくお願いします」も、言ってる。
「滅多にイベント来られない」と食い下がられたときにも「通販もありますので
良かったらペーパーどうぞ〜」と渡してる。
特に何も言わずちらちら見られてたら、先回って
「余裕がありましたらどうぞ買ってやって下さい」と出てみる。
大抵「今日は持ち合わせがないんで‥」となる。上にエンドレス。
一方的に献本されたとき、いきなり名乗られたときの「新刊ありますね」には
「ええ、あるんですよ」で済ます。
しばらくニコニコしていたら帰っていく。
- 737 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/16 19:19 ID:0b3bfb62
- ひと昔ものことだけど、ペーパーくれると言うのでありがたくいただいたら、
当たり前のように本を持っていかれた。
その日になぜかもう一度スペースにきたので、「本の代金をもらってないんですが」
と言ったら、「私はあげたのに!」と言われたのでこっちもムカッときて、
「じゃあコレ返します」といってペーパーかえして本も返してもらいました。
昔からこういう人はいて、こことか見てると今のほうが大変なんですね・・・。
- 738 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/16 20:46 ID:4uLN/Xl+
- ペーパーってタダで渡すモンじゃなかったのか・・・
つーか勝手に持っていったって、それ泥棒じゃん。
- 739 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/17 02:40 ID:K522eFoD
- そんな昔から交換厨は存在してたのか。
そりゃ今もいなくならない訳だ。
- 740 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/17 05:04 ID:2Y/pHxy8
- 新刊献上にいかないとハブにする女王様がいたちゅーのは
女性系のジャンルの人から良く聞いたなあ。
- 741 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/17 16:41 ID:KL4aiQNY
- 今は良い意味でも悪い意味でも、「女王様」になれるようなキャラクタの作家はいないね
- 742 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/17 23:42 ID:8a2KBjvx
- 女王様とまでは行かなくても内輪でそういう事になるというのは
結構ありそうだな
- 743 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/18 02:12 ID:xUM3Joj3
- >741
お山の大将、という意味では昔も今も大して変わらないと思うよ……
- 744 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/18 11:15 ID:PLJ5UYjS
- >743
それだけの影響力のある人がいる?
- 745 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/18 15:41 ID:8Wajwbrn
- 例えば地方のイベントで
「その地方では」「イベントの中では」ジャンル最大手の人なんかだったら
お山の大将になれるかもしれない。
と言うか、某県の中で「自分は大手」とイバリ散らし、発行部数も多いが単価は高くし
気に入らないイベントを攻撃してるサークルが居るがこういう香具師ならやってそうだ、「女王様」を。
- 746 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/18 17:46 ID:clow3ghW
-
- 747 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/18 19:20 ID:2TKXnzLN
- 当方海鮮&コス
マイナージャンルのサークルさんにネットで交流してて、
「○日、サークル参加しますから」
「じゃあ、○日、■■のコスしていくんで」
と事前打ち合わせあり。
当日、前言どおりにコスしてサークルさんの前に。さすがに一発で分かってもらえた。
本を買う段階で、サークルさんがアゲ厨になってしまわれた。
こちらとしてはマイナージャンル応援の意味も込めてお金を払いたかったので
「物凄く大手以外はちゃんとお金をとらないと」
といって無理やり金掴ませました。
今も交流は続いているのですが,
このときもっと別の言い方ができなかったのかと今もにょってる。
ここにいる皆さんは上記の状況でどうやって言い含めますか?
- 748 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/18 19:24 ID:clow3ghW
- >>747
本をあげたがる人全員を「厨」扱いしちゃ駄目でつよ。
あげたがりさんと、あげ厨は別物ですからね。。。
- 749 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/18 19:42 ID:Mm6KBIcU
- http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1024620733/
こっちのスレで盛り上がってます
- 750 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/18 19:42 ID:q98QcPwY
- >747
どっちかというとあなたの偉そうな言葉選びのほうに、
もにょってしまうんだが。
>「アゲ厨」、「金掴ます」「言い含める」
それはさておき、自分が買い手の場合>747のような状況になったら、
「ただでいただくのは申し訳ない、自分の主義なんで分かってほしい」
「マイナージャンルゆえに、○○(作品名)にお金をつかうのも
楽しみのうちなんです」
と言って納得してもらうかな。
- 751 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/19 02:31 ID:y4ux4do4
- このスレのせいで(?)本をあげようとすると、それだけで
即『アゲ厨』認定する人がいるのが嫌だなあ。
747は「ちょっと困った」程度で、今も交流のある相手を
厨房呼ばわりせんでも。
このあいだのイベント。全然知らない人がコピー本持ってきて
「もらってください」と言う。
いただくわけにはいきませんと断ると
「気にしないでください!会社でちょろっとやったからタダなんです」
(゚Д゚)ハァ? 会社でってあなた…と絶句しているとその気配を察したのか
「あ、大丈夫ですよ。人がいない時間見計らったし、
その後原稿置き忘れないように厳重にチェックしたから
誰にも原稿見られてませんので」
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? なんかズレてませんか?
しかもうちの新刊をちらっと見て「あ…この本とちょうど同じ値段なんですね。偶然〜」
もらいたくもあげたくもないです。
- 752 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/19 02:44 ID:pz0iuyHg
- 知り合いで、すぐ本をあげようとする人がいる…正直ヘ(ry なのに。
前なんか「スケブ描いて貰ったからお礼に〜」と好きな作家に押し付けてた。
お ま え 下 心 見 え 見 え な ん だ よ …
そんなんばっかすると嫌われるぞ!と言いたひ…
でも微妙な付き合いなので言えないんだけど。
- 753 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/19 15:40 ID:MU3W0v+l
- >747
ただ、好意であげようかなーとした相手に
>「物凄く大手以外はちゃんとお金をとらないと」
なぞ言われたら、それ以来完全に交流なくなります。
今でも付き合いがあるって、そのサークル凄いです。
- 754 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/19 20:47 ID:4rdw+HDc
- この前行ったイベントで、買い物してたら、
隣で買い物してた人が本を選んで売り子に渡した。
しかし本の計算をする間間が持たなかったのか、
思わず名乗っていた。そしたら売り子は知り合いだったらしく
「お金受け取れません」と、とことん固辞。
もちろん買い手の方も「払わせてください」と譲らない。
この方々はアゲ厨、クレ厨には全く見えなかったけど、
たしかに知り合いで、話しかける絶好のタイミングと言えば
値段の計算時かな、と思った。
(払った後だと、こうなんかすぐ立ち去らないと行けないような気になるのかも)
結局払ったのか払わなかったのか知らないが、
その押し問答の最中かなり会計を待たされたのだけは参りました。
- 755 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/19 22:46 ID:85ScqhGO
- だいぶ前の話ですが、
私が出したB5・表紙FC・16ページ200円のコピー本と
知人が出したB6・表紙1色・22ページ300円のコピー本を交換した時、
知人が「私の方が100円高いですね〜(ハアト」と言うので
100円で売ってた缶バッチも付けました。
私自身は本の交換はほとんどした事がないのですが、
お互い交換する本に値段の差がある場合、その差は他の本やグッズで
穴埋めするものなのですか?
交換する事自体は構わないのですが、その知人の物言いにちょっとモンニョリ…
- 756 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/19 23:06 ID:lp9SkHbP
- つーか知人の本微妙に高い
それなのに755さんの本にオマケつけてもらおうみたいな言い方は・・・
- 757 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/19 23:11 ID:unwsQgij
- >>755
その知人がおかしいです。
- 758 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/19 23:32 ID:EL6nAIAN
- >722
遅レスですが、私も「このカプ、本すくねー!欲しいよまったく」
的なトークを本でした事がある。
それを読んだ買い専の子が、「初めて作った本なのだが、受け取って欲しい」
と言って冬祭りに持って来てくれた。
トークも私のためだけに書かれた可愛らしいコピ本だった。
まだ、全部読めて無いのだけれど、気持だけでもすっごく嬉しかったYO!
読み終わったら感想も送りたいので待って欲しい!
こういう香具師もいるので気を落とさないで…。
忙しくて感想書けないだけかもしれないし!ね!
- 759 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/20 02:24 ID:bUPX0guu
- >755
そういう時は「ああそうですねー(はぁと」で笑顔で流すと吉。
もしくは「でも原価は変わらなさそうですねー」とちょいイヤミ(w
- 760 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/20 03:23 ID:0/QnhBl7
- >759
それでイヤミなのか。
私はもしかしたら「え”っ、それで300円なんですかッ?!」と言ってしまうかもしれん。
だって1CでB6でコピで22ページでしょ…?
以前FC特殊紙、A5コピー16ページを100円で売ったことがある私の価値観だからいけないのか…?
- 761 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/20 10:00 ID:HTHYb7JX
- >760
あなたのは、かなり良心的な値段かと。
でも私も1CB6コピー16ページを50円で売ってた。
755の知人のは高いと思う。
- 762 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/20 11:47 ID:v+Swm5a7
- 最近、ほんの少しだけですが売り上げが上がり始めました。
ところが、それに反比例するかのように新刊をあげていた
友人達が私の本を読んでくれなくなりました。
読んでくれなくてもかまわないのですが、あからさまに
「読む気がしない」ような事を匂わす発言をするようになって
きたんですよ。
それも1人じゃなくて、あげた人全員が(3〜4人ですが)
…あげ厨なのかな?私、と日々悩む今日この頃です。
- 763 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/20 12:44 ID:Bi3KZuCO
- >762
>最近、ほんの少しだけですが売り上げが上がり始めました。
>ところが、それに反比例するかのように新刊をあげていた
……普通はまず「作風が好みじゃなくなったかな」と考えんか。
それはそれとして、一旦あげるのをやめてみたらどうだろう。
読みたい人なら買ってくれるよ。
- 764 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/20 12:45 ID:K0IoARw2
- >762
本の内容が多くの人の好みにあってきたが(だから売上↑)、友人達の好みとはズレてきた。
もしくは、気づかないうちに痛いトークでもかましたとか。
あなたがあげ厨だと思われたか、自分達をクレ厨だと思ったか。
- 765 :762:03/01/20 13:23 ID:v+Swm5a7
- >……普通はまず「作風が好みじゃなくなったかな」と考えんか。
考えたんですけど、「こんな分厚い本、場所とって大変(w」と言われて
しまったんですよ。
笑いながらとはいえ、冗談だったのか、本気だったのか、未だに謎です。
>もしくは、気づかないうちに痛いトークでもかましたとか。
身に覚えはないんですけど、知らない内に何かやばげな事を言っていたかも
しれません。
あげるのをやめて、己の言動を注意しつつ、しばらく様子をみてみます。
ご意見ありがとうございました。
- 766 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/20 17:41 ID:lUPE5xtM
- まあ、764の仮説に「反感買った」というのも
入ると思うが・・・まあ、真実は本人にしかわかりません。
- 767 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/20 17:54 ID:ME8k6hHJ
- 762の書き方は
「売れるようになって妬まれてるんだよ!」
といって欲しい、誘い受けの臭いがするんだな。
- 768 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/20 18:41 ID:auvFXvwX
- >>767
私も思た(w
- 769 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/20 18:48 ID:l0WOvnzE
- >767-768
同じく。だから再び現れるのを黙って待ってた訳だが(w
- 770 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/20 19:20 ID:evM/L1NM
- ただの売れ線に乗った佳作になっていないか一度省みることをお薦めするよ。
今まで持ってた独特の個性が失われていませんか。
・・・俺はそういう理由で読まなくなったことがある。
- 771 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/20 19:58 ID:8L0f85Hc
- >>770
でもそれは「一読者」な場合である訳でー・・・
- 772 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/21 09:10 ID:04ap2hSH
- 「読みたくない=要らない」を匂わされたなら、あげるのは止めるというだけの当たり前な話だね
- 773 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/21 10:21 ID:Ibhzoc/s
- 最初は萌え〜でもだんだん飽きてくるということもある。
「読みたくない=要らない」をどうやって匂わすか思案中。
友達としては仲いいんだけどね。正直、本はもうずっと読んでない。
もらって感想言えないのも悪いと感じるし。自分だったらやだろうし。
だから、今はあげてないしもらわない。
でも以前からの付き合いの人だとそうもいかない。
突然断るのもどうかと。
だらだらと本をもらい続けてしまって、やめたいときに
いい言葉ってないですかね?
交換でもないから難しくて…。
- 774 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/21 17:14 ID:jgTcr0EI
- 糞スレage
- 775 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/21 17:20 ID:c9qbPl56
- 774=762
- 776 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/21 20:56 ID:04ap2hSH
- 最近趣味が変わっちゃって〜 と、明るく「要りません」を表現してみましょう。
上手く行くかどうかは、あなたのキャラと相手の人柄次第。
- 777 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/21 22:20 ID:+zEns0A2
- もらっても読まなければいいんじゃないの?
- 778 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/21 22:29 ID:aBpzpWad
- >>777
自分はそうしてる
- 779 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/21 22:32 ID:3PBhQ29Q
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ | いらねー本は窓から投げ捨てろ
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | ◇
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
- 780 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/21 23:33 ID:DSLd5iwd
- >779
そりゃいかん。ちゃんと決まった日にゴミ捨て場に出しなさい。
- 781 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/21 23:44 ID:ZfFPXvJd
- 本を交換してる人って、感想も交換してるの?
- 782 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/22 00:40 ID:/wf0+Pvv
- >773
仲いい友達で今まで読んでたなら
付き合いだと思って読めばいいんじゃないかと思うけどなあ。
長編小説とかだったらツラいかもしれないけど(w
- 783 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/22 11:32 ID:Ch7jbSDE
- 友「新刊出したんだろ? おくれ」
俺「お前、あれ(3年前のバックナンバー)読んだ?」
友「まだ」
俺「読んでから言え。喜んで無料進呈するから」
友「後で必ず読むから、とりあえずくれ」
・・・なんなんだお前は。ちなみに当方、大手などでは全くありません。
- 784 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/22 12:17 ID:ja071Wnf
- >782
交換した本の感想は、親しい友人の場合、何か別の用件でメールや電話するときに
感想も一緒に、もしくは次のイベントまで間が開いていなければイベントで。
会う機会が少ない人はあまり遅くならないうちにお礼と共にメールでしてます。
やっぱりくれるという事は感想欲しいと思うし、
あげた私も欲しい!
- 785 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/22 12:49 ID:4ausPz4a
- >>783
何かそれ、自分の男友達と同じパターンだ…
とりあえずくれっての。
でもまだはっきり嫌って言いやすいからいいんだけど。
女同士の方がきっぱり断ったりしにくいよなー…と思う。
- 786 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/22 12:53 ID:7MBNTxI5
- イヤなときにイヤって言えない相手は、俺的に親しい友人と呼ぶには抵抗がある。
- 787 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/22 14:22 ID:DTkP+mux
- 禿道
- 788 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/22 17:34 ID:qxu1my9h
- >>775
( ´,_ゝ`) プッ
- 789 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/22 22:23 ID:qpUbU1Me
- 同人で知り合った友達じゃなくて、昔からの付き合いの友達とは
ジャンルが全然違っても交換してるよ。
お互いの刺激にもなるし、なかなか会えなかったりすると
近状報告にもなるし。
あとは、アシスタントとかゲストしてくれた子にもあげてる。
ただ、知り合って間も無くてそんなに仲良くなって無い子まで
友達ヅラされてクレクレビーム出されると辛い。
他のスペースの売り子してたらしいけど、準備中から開場前まで
ずっとスペースの前にいすわられたんでウザくなって
新刊あげたらさっさと引き上げたけど。
- 790 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/23 08:07 ID:/PNpy/Mn
- 788=762
< `,_ゝ´>プッ
- 791 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/23 09:47 ID:qGI57r62
- >781
本の交換してる人たちとはほとんど、感想言い合わない。
言っても前の本の萌え萌えでした、新刊も頑張って下さい!
とか一言+α。メールでなく次に会った時に。
それも毎回貰う訳じゃなくて、時によって買ったり貰ったり、
売ったりあげたり、臨機応変な関係の人ばかり。
784と逆で、自分は描けば満足で感想あまりいらない方なんで、
自分的にはものすごくいい環境だと思ってるけど、やっぱ
感想言う方が普通なのかな。
- 792 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/23 16:46 ID:Wff1NhlH
- >790
わらた
- 793 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/24 01:04 ID:dyDX1m/f
- 私もよろこんで読んでさえくれれば、特に感想を言ってくれなくてもかまわない。
でも、毎回本を郵送しても、感想どころか届いたという連絡すらくれない相手には、
正直いってもうあげたくない。
ちゅうか、実は喜ばれてないことを察しろという無言のサインなのか?
- 794 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/24 08:51 ID:P3xfmyVp
- 「あげるから」というので買わなかったらいつまでたってもくれない上に
「なくなっちゃった」というのを何度も繰り返されています。
要するに読むなという意思なのか・・・。
- 795 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/24 12:03 ID:7vkDlON2
- >>793
そうなんじゃない?
- 796 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/24 13:10 ID:nLt7i7pC
- 「毎回郵送してまでくれる」っていうのはたいていメイワクだったりするな
- 797 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/24 15:38 ID:qB3GjSRL
- >>793
感想の書き様がなくて、そのうちでいいや…と思ってる内に
すっかり時が経って間が悪くなっちゃったりした事がある。
内容もどうにもコメントのしようのない書きなぐりのフリートーク本だったけど。
「やってる事が大手気取りですよ」なんて感想はまさか言えないし。
本をくれるのはありがたいけど、あまりにもジャンル違いだったり内容がアレだと
どうにもコメント出来なくてもらったこっちが苦しむはめになる。
だから感想や連絡をくれない相手に、送ってまで本をあげる事ないんじゃないかな。
本当に欲しかったら貰えなくても自分で買うだろうし。
- 798 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/24 17:29 ID:yi23Fekv
- 毎回、郵送は迷惑・・・
送ってくるネット知人がいるんだけど、文章が上手くても
本にして取って置きたいほどの好みの話ではない。
某恋愛ゲームジャンルなのだが
男キャラ×主人公(プレイヤーキャラ)の主人公名がたとえデフォルトでも
男キャラ×書き手の砂吐きドリーム小説にしか思えないのです。
書き手とゲームキャラがキスしたりHしたりって内容に思えてしまう文章に
感想要求されても辛い・・・
だから、「ノーマルは苦手なので」と言って断っているのだが
送ってくるんだよねー。
欲しい人に買ってもらえば良いのにって思うんだが。
- 799 :793:03/01/24 19:40 ID:at+/O5JI
- やっぱそういうことなんだろうね。
同ジャンルで共通の友人関係にある人何人かに渡してるんですが、
途中からその人だけ遠方に引越して、ひんぱんに会えなくなっちゃったんで、
一人だけあげてないように思われるのも悪いかと思って郵送にしてたんですが、
余計な気遣いだったのかもしれない。
当分送るのはやめて様子を見ます。ご意見どうもありがトン。
- 800 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/24 21:53 ID:V1SUBQC0
- リア工の友人、イベントのとき本を買いに来てくれるんだけれど
やや遠方の子で交通費だけでも大変らしく、本もあまり買えていない
でもうちの本は買ってくれる
しかしうちは長編小説書きなのでリア工の財布にはかなり負担が大きいのでかわいそうになって
リア工の間だけは本をあげる、という約束をした
1冊ぐらいならたいした負担じゃないし、今年だけというのを言い聞かせているからクレ厨の心配はないし、いいだろうと思っていた
けれど最近もにょ・・・
彼女がジャンル替えをしてあまり現ジャンルの話をしなくなってしまった
それでも興味が消えたわけではないようだし、知り合いの本だから興味ある、なんて心理もあるだろうし
けれど最近もらった感想が本の内容にはあまり触れず
挿絵描いて(字書きだが表紙絵は自分で描いている)
原作ネタ書いて〜などのリクばかり
私はパラレルしか書いてないんだけれど・・・
そんなに私の書くものに満足できないの?もしかして本音はいらないのかなあ
そう思ってはもにょもにょ
まあ、あと少しで約束の期間は終わりだからもういいけれどさ・・・
- 801 :sage:03/01/25 14:37 ID:ToHL58Kg
- 予備校で有明通いの人と知り合い、最初は普通に友人だったんだけど
喋っているうちにやたら卑屈で嫌みったらしい性格が出てきた上
ものすごい「先物買い」な方だったらしくて…
私が「きちんと投稿してみようかな…」
という姿勢を見せたとたん
今までジャンルが違うので全く興味を見せなかった私のスペースに夏コミの朝やってきて
「新刊ある?!」
すでにそこで下心丸出し、代金払うつもりはありません
だったので、性格にもうんざりしていたし
しょっちゅうする悪口長話をこんな所でまで聞きたくないと思い
新刊一冊をあげて「とっとと去ってくれ!」と念じたのですが
机に並べた本を見て
「私これも知らない。これも貰ってないよね」
とか言いだし始めて、これは よ・予想以上のモニョ!!
辟易しつつとにかく「速攻で去ってくれればそれでいい」だったので
並んだ本は全種あげて「じゃ、準備するから」とばっさり切り上げたら
「もう私が知らないのない?」
と言いながら
全段ボールの中 底 ま で 手 を 突 っ 込 ん で
洗いざらい引っかき回して確認し始めやがった!!!
ほんっとに!びっくりしました。
なんでこの人の愚痴がいつも
「信じていた人間関係で捨てられた」
ばっかりだったのかよく解った。
私も速攻で人間関係切りました。
- 802 :801:03/01/25 14:41 ID:ToHL58Kg
- sage入れ間違いスマソ
わぉ No.801だ…いい801友達欲しカタヨ…
- 803 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/25 15:02 ID:qXhSuODR
- >801
…ポカーン(゚Д゚)
新刊だけじゃないのか! き、既刊までも…
人間関係切って正解でしょ、そりゃ。
「あなたは友達だから新刊はタダであげるけど、既刊は数に限りがあるから
買って欲しい」って言ってみれば… 駄目か、こういう香具師だもんなー
- 804 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/25 16:13 ID:34xTMZhh
- 朝鮮の国内事情が相当厳しいという情報も、安倍氏のもとに入っているようだ。
「(帰国した)5人と話したら、北朝鮮国内の現状について、いろいろと教えて
くれた。中身は言えないけれども、あの国は本当にウソつきの国だよ。向こうで
の5人の生活は、日朝首脳会談の前から、急に食べ物がよくなったらしい」
日本との交渉を前に、金正日が5人を懐柔しようとしたということなのか。
彼らにとっては、いまだに公式の席で発言できないこともあるだろう。安倍氏は
心の面を心配する。
「5人のケアが大切だ。彼らは相当北朝鮮に対して恐怖心を持っている。内心では
もう戻りたくないと思っている。もし戻ったら、二度と帰って来れないという思い
があるからだ。実際、北朝鮮の黄虎男(日本局長)が、北京で日本の関係者に、
『5人がこっちに戻ったら、日本に帰すつもりはない』と言ったらしい。
それだけではない。彼らは殺されるかもしれないという恐怖心を持っている。も
しかして、過去に、目の前で次々に人が殺されるのを見てきたんじゃないか。田中
局長の主張を聞き入れて向こうに戻さなくて、本当によかった。
一時は僕も、5人と一緒に北朝鮮に行こうかと考えた。むろん、僕は付き添って
行くのにやぶさかではない。しかし、もし向こうに行けば、北はあらゆる手段を使
って、僕と5人を引き離そうとするだろう。その上で5人に脅しをかけて、言いな
りにさせる。それがわかっているから、自分も5人も北朝鮮に行くことはありえない」
5人が心配しているのは向こうに残してきた家族だけではないという。
- 805 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/25 18:11 ID:bD9I8Wto
- >801
すげー。最強だね、その人。
- 806 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/27 15:07 ID:ueiMpn2f
- age
- 807 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/27 22:40 ID:6F1EWN6r
- 人の新刊を勝手に持っていいって、中堅〜大手クラスの同人誌と交換してくる友人がいた。
当時は「凄い人脈だ」と思っていたのだが・・・・
後から聞くと重度の交換厨だったらしい。
てめえ・・人の本で・・。
ていうか、俺のサークル名と住所思いっきり書いてあるんだぞ。
俺が当人かと思われているのでは・・・泣ける・・・
- 808 :山崎渉:03/01/28 19:15 ID:HV28ao0D
- (^^)
- 809 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/28 21:29 ID:3DHn2+xs
- 今ジャンルは規模も小さく年齢層も高いので新刊も身内と交換するのみでマターリ。
しかしこの冬に原作は知っていたけど同人は読んだことのないジャンルに好奇心で入り
とある作家さんの本でそのジャンルに目覚めて自分でもかくようになった。
本が出来たら、その作家さんに「貴女のおかげでこのジャンルの楽しさを知りました
ありがとうございます」という感謝の言葉と共に自分の本を渡してしまいそう。
嫌がられるかもしれないから実際には渡さないだろうけど、初めて他人に
新刊を渡したくなる気持ちというものを知った。何というか片思いに似てるね。
- 810 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/28 23:04 ID:PKcx9x47
- >「貴女のおかげでこのジャンルの楽しさを知りました。ありがとうございます」という感謝の言葉
だけなら何の問題もないので、それで我慢すれ。
- 811 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/28 23:52 ID:3DHn2+xs
- >810
行動起こすつもりはないです。ここで吐き出せてちょっとすっきりしたので、
心の中で感謝するに留めておきます。
- 812 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/29 00:23 ID:2BK4uRqU
- >809
その言葉だけは是非かけてくれ……
泣いて喜ぶ人のほうが多いと思う。マジで。
親しくなる事がもしあったら、その時にでも本を渡すなり何なり。
- 813 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/29 04:08 ID:bBrXDQfH
- >809
マイナージャンル者だけど、そうやって本貰った時は嬉しかったけどなあ
自分が頂いたのは、めちゃ素朴なコピー誌で絵もイマイチ…だったけど、
ありがたく読ませてもらったし、5年経った今でもちゃんと取ってある。
でも、好意でも本を渡すこと自体イヤがる人もいるからダメなのか…
せちがらい世の中だねえ・゚・(ノД`)・゚・。
- 814 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/29 11:28 ID:8W44hjLa
- たとえ純粋な好意だけで本を渡してくれたとしても
それが相手にとって全然面白くなかった場合、かえって迷惑をかけるかもしれないからねえ。
つまらないなりに感想言わなきゃ…とか余計な気を使わせるんだよ。
もちろん面白い本をもらえるのならすごく嬉しいけどさ…
- 815 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/29 17:45 ID:HtANA+sC
- >813
知らない相手からもらうラブレターみたいなもんだ
もらって嬉しいことは案外少ない。
- 816 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/31 12:07 ID:Q9/VdAWb
- すみません、ちょっと相談を聞いていただけませんでしょうか。
以前から存在は知っていて、しかしその後少し気まずいことがあって
疎遠になってしまった方がいらっしゃるのですが、その方が郵送で本を下さったんです。
…半年前のことなのですが。
本には色々と、今までの胸の内を打ち明けてあって、本の感想だけでなく
そちらに関する感想も書かなくてはいけないのか…と
正直億劫になり、お返事を出さずに半年が経ってしまいました。
自分が悪いのは解かっていますが、今度のイベントで会いづらいです。
こういう場合は、今からでも郵送で感想を送った方がいいでしょうか。
それとも、イベントの時にちょっとした差し入れを持っていくついでに
感想を言う(もしくは手紙を渡す)でもいいでしょうか。
どちらにしろ、お詫びと差し入れには行くつもりです。
- 817 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/31 13:01 ID:l+TxBW7A
- 会ったときにちょっと話して、長居しないでいたら良いのでは?
今後付き合いを続けたいと思っているなら、手紙出すのもいいと思うけれど。
そっと疎遠にしたいならあんまり関わらないでいたら良いんじゃないかなあ。
- 818 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/31 21:57 ID:smleISZ+
- さすがに半年無視していたのなら、相手も
早くお返事来ないかなドキドキ→なんでお返事来ないのよムカムカ→
やっぱり嫌われてるのかイジイジ→もういいや忘れようキニシナーイ
……となってるのではないかと思われ。推測だけど。
今さら返事貰っても困るんじゃないかと思う。
お侘びなんか言われた日には惨めでやりきれん。
一旦シカトしたなら、関係修復する気がないかぎりシカトし続けなされ。
その方が相手のためにもなる。
相手とはもうつきあいなんかしたくないけど、悪者になりたくないからいちおう
あいさつだけでも……って言うならなおさらな。
- 819 :816:03/01/31 22:55 ID:lGuc5ZBO
- >>817-818
答えてくださってありがとうございます。
その方とは同人活動とは別のところで、モニョることがありまして
私としてはあまり親しくお付き合いしたい方ではないのですが
しかし私の彼氏(彼氏も描き手なのです)の友人…というかファンというか。
そのため、そっとフェードアウトとかすっぱり縁切りなどはできず、
これからも同じジャンル同士としてのお付き合いがあると思うのです。
私の気持ちは>>818さんもおっしゃっていらっしゃるとおりに
ばれてしまったかもしれないとは思うのですが、
今後もお付き合いを続けるためには
遅くなっても、感想をお詫びと一緒にお渡しした方がいいかと考えました。
こういうのは向こうからしたら、やはり虫が良すぎるでしょうか。
- 820 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/31 23:02 ID:smleISZ+
- 社会人としては正しい態度だと思うけど>感想をお詫び
正直な話、もし私が相手だったら、816を「こす狡い嫌なヤツ」だと思う。
あくまで「私だったら」の話ね。
しかし嫌われれば相手からも距離を取ってくるだろうから、816的には好都合かも。
- 821 :816:03/02/01 00:23 ID:/kIar1Zx
- >>820
またしても答えていただいて、ありがとうございます。
そうですね…やはりいかなる理由があろうとも、今更虫が良すぎますね。
改めて考えてみて、嫌われてもしょうがないと思いました。
しかし、返事を出さなかった事は後悔していますし、
当日にお詫びだけはしてこようと思います。
その後お付き合いをさせて頂こうという、不実な考えも捨てようと思います。
ここに相談させて頂いてすっきりしました。
>>820さん、不快な思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。
それでも最後まで答えてくださって、本当にありがとうございました。
- 822 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/01 00:33 ID:fy90i9No
- >816
今後人を介してでもつきあうことがあるのなら、
形だけでも挨拶はしておいた方が良い、に一票。
相手の手紙にあった胸の内云々については触れないで
二・三言葉を交わすだけでいいから。
何を言われても公明正大な態度で臨みたいなら、
今は嫌かもしれないけどそうしておいた方がいいよ。
そうでないと、何かの拍子にどこかで会ったとき
ずっと相手に対して負い目を感じてなければならないことになる。
本当は最初に本を送ってもらったときに
簡単なお礼状を出してその後放置するのが一番よかったんだけど。
お礼って時間が経てば経つほど出しずらくなるよね。
- 823 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/01 00:34 ID:fy90i9No
- なんてことつらつらかいてたら816が結論出してターヨ、がんばってね。
- 824 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/01 16:43 ID:tccHvVu4
- 結論出たのに今更だけど。
>>816もアレだけど、>816に送ってきた相手も相当じゃない?
*気まずいこと*があって*疎遠*になった相手に*郵送*で
本を送ってきたわけでしょ?
しかも >以前から存在は知って くらいの間柄で。
モニョる香具師と、これからもお付き合いを続けなきゃいけない>816は
ちょっと気の毒な感じもする。
けど、書き込み様からすると縁を切るんだろうね。がんばってね。
- 825 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/02 08:52 ID:ouYC0Ntw
-
- 826 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/02 12:51 ID:FiaWqL/D
-
- 827 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/05 07:54 ID:Tom6p5b4
- 友人(他ジャンル)とはお互い使ってる印刷屋が
毎回異なるので「印刷見本」みたいに交換してる。
ここの本文データはこんな感じだよ、とか
この紙は○○って名前だとか今回こんな装丁にしてみた、
とか情報交換な感じに。長年付き合ってるから
知らない作家さんより印刷屋ごとの微妙な差がわかるし。
- 828 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/05 07:57 ID:CL1xTESr
- しまった。
モニョ話じゃなくてごめんなさい…。
- 829 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/07 22:01 ID:mOk6SgQ5
- いっそ誤爆という事で
- 830 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/08 08:51 ID:0aFiF0Oh
-
ホシュ
- 831 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/09 09:27 ID:xUiyLgpl
- こういうネタって禿しくガイシュツだろうけど、
創作系イベント出たとき、隣の小説サークルさんと挨拶がてら新刊交換したら
…801だったよママン…(つД`)・゚・
- 832 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/09 10:34 ID:mWulGFZR
-
- 833 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/09 16:16 ID:g7nXCan7
- こういうネタって禿しくガイシュツだろうけど、
創作系イベント出たとき、隣の小説サークルさんと挨拶がてら新刊交換したら
…SF(FT)だったよママン…(つД`)・゚・
苦手は人それぞれ。挨拶代わりなら、ぱらっとめくって気に入らなさそうならあとは忘れろ
- 834 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/09 19:27 ID:7ZWOI6lc
- こういうネタって禿しくガイシュツだろうけど、
創作系イベント出たとき、隣の小説サークルさんと挨拶がてら新刊交換したら
…ノーマルエロだったよママン…(つД`)・゚・
- 835 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/09 19:35 ID:eSiOY9/W
- >>831
>>833
>>834
ぜんぜんガイシュツじゃありません。何故ならスレ違いだからです(´ω`)。
このスレは交換という『行為』の為にモニョった事を語り合う場所で、
交換してGetした『本の内容』にモニョった事を語り合う場所ではないです。
>>833は、判ってるけどあえて831に突っ込まずに温情レスかな?と思いつつ。
- 836 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/09 23:22 ID:DMqIEHp0
- ところで創作系イベントって隣同士になると新刊の交換をするのが慣例なの?
- 837 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/09 23:25 ID:hSP3J4wZ
- ティアに3年前から定期参加だが、一度もしたことない
- 838 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/10 03:57 ID:m3FcE1VH
- 833-834はネタでは・・・?
- 839 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/10 09:20 ID:cuFP9A8d
- >>838
それは836-837も判ってるんじゃない?
831に訊いてると思ったが。
- 840 :831:03/02/10 16:16 ID:H6nY0Tse
- そりゃ801は苦手だけど、801だったからモニョったんじゃなくて、
何の前置きもナシで801本渡されたから、それにモニョったんだヨ……
801って、他のジャンルよりも「好き嫌いがはっきりしてる」と思うんだヨ
だから、そういうジャンルの本を渡すときはせめて一言
添えるべきじゃないのかな、って思っただけだヨ…
挨拶がてら新刊交換ってのは隣さんから言われたから受けたんだけど、
それ自体がヘンな行動だったのかな。
スレ違いにつき逝ってきまつ……お騒がせしました パキューン
- 841 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/10 17:32 ID:QnSkd9l7
- >801って、他のジャンルよりも「好き嫌いがはっきりしてる」と思うんだヨ
だからそれはキミの価値観でしかないわけよ。
自分が「かも〜ん、何でも来なさーい」なタイプでない以上、
受け取る前に内容を確認するか
受け取った後になかったことにしなされ。
- 842 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/11 02:23 ID:prUuql0/
- >841
待て待て待て。
挨拶で差し出された本の中身確かめんのかよ。さすがにそれはどうかと思うが。
現実として、渡される側にできることは「受け取った後にスルー」しかないわけで。
表紙や相手の言葉で自分には駄目なジャンルだと判れば「自分それ読めないんで」と
断ることも出来るんだけどねえ。
ちなみに801は、非801者にはかなり微妙です。>841の感覚がマヒしてるのかは判らんけど
少なくとも渡す側には意識して欲しい。
- 843 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/11 02:35 ID:nV6bDt3w
- 私は801ダメとはっきりいったにも拘わらず
「そんなこといわずにゼヒはまってください」とにこやかかつ爽やかに
しかし強引に手渡されたことが一度ならずあるぞ…
- 844 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/11 07:06 ID:WooPeM1l
- >>843
そんな相手の意思を無視するような奴ががしょっちゅう隣に
なるなんて君が厨ホイホイなんだよ。
- 845 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/11 08:56 ID:5htBtRR6
- >>843
そういうエピソードこそが、まさにこのスレに該当するモニョ話ですね。
844はただの絡み厨だと思われるのでみなさん放置おながいします。
- 846 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/11 22:48 ID:otOU4hGK
- >801は、非801者にはかなり微妙です。
801以外のものも、非○○者にとっては微妙なのでは?
833-834はそれを言っているのだろうし。
- 847 :842:03/02/11 23:23 ID:c+YUa0KV
- >846
あーうん、そうなんだけど。
「801読まん人間にとって801は別ジャンルに等しい」つーニュアンスでよろ。
- 848 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/12 15:40 ID:1ebmLRl7
- >842
「そうなんだけど」って、全然わかってないよチミ。
「801しか読まん人間にとって健全は別ジャンルに等しい」つーニュアンスもよろ。
- 849 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/12 21:53 ID:T6a3exHL
- >「801しか読まん人間にとって健全は別ジャンルに等しい」つーニュアンスもよろ。
これはどうよ・・・
- 850 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/12 22:10 ID:jhXMK66Y
- 「801読まん人間にとって801は別ジャンルに等しい」つーのは
「801読まんのは801が不快だからだ」ってのを極めて穏便に言い換えた表現だったワケで
その伝で行くと
「801しか読まんのは健全が不快だからだ」になるね。
自分が何いったかわかったか?>848
- 851 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/12 23:37 ID:DJE7sqUX
- 健全を不快と思っている人もいるかもしれないじゃないか。
801を好きなヤシもいる、死ぬほど嫌いなヤシもいる。
SFもFTもラブコメも歴史物もホラーもスリラーも以下同文。
- 852 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/12 23:51 ID:Np0Pu3TG
- もちろんその通り。誰も「いない」とはいってない。
ただ「健全を不快と思っている人」は圧倒的に少数だろう。
3行目から上げられてる例えとは根本的に違う。
- 853 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/13 00:27 ID:J4ql3ZPM
- 「圧倒的少数」というのはなにを根拠に?
別に健全ネタは不快とは思わないけど
健全は正しく801は正しくない、というニュアンスを感じさせるこの一連の書き込みが
選民意識っぽくてすごく不快。
- 854 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/13 00:52 ID:nIW2n8lN
- 正しい正しくないではなく、相手構わず801本を渡すのは明らかに痛いよ。
いちいち根拠を示さなければ、そんなこともわからないの?
- 855 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/13 01:24 ID:bRmyLww9
- ちゅ〜か、どう考えても「圧倒的少数」だろ?
マジでわからんのか?
「ホモセクシャルはヘテロに比べて圧倒的に少ない」といわれて
「何を根拠に?」とつっかかるのと同じ。
(一応付け加えておくが俺はホモセクシャルは全く何とも思わん。
しかし「健全が 不 快 な人」は明らかに異常だと思うよ)
- 856 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/13 02:08 ID:J4ql3ZPM
- 801だけを特別扱いしたがるのがわかんないんだよ。
どんなジャンルであれ、健全だろうが不健全だろうが
相手の意向を確認せずに本を渡すのは止めよう、という主張なら
大いに結構なんだが。
- 857 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/13 02:17 ID:yK43n4QH
- >848は言葉のあやっていうか、屁理屈っていうか、>847に反抗したくて言っただけじゃないかな。
健全が不快だなんて思ってる人、あんまりいないと思うよ。
健全を読まないって人はいるだろうけど。
848を見たら「ちょっとはおちけつ」とは思ったけど、屁理屈を捏ねたくなる気持ちはわかるな…
隣がどんな類のサークルか知らないで交換した以上、中身に文句をつけるのはどーかなーと思う。
男性向けエロかもしれないし、ギャグ4コマかもしれないし、シリアス小説かもしれない。
うわヨマネーよとか思うのは当然の成り行きだからしかたないけど「やおいは気をつけろ」とか
言われるとなぁ。
もちろん特殊な趣味なことは分かってるから一般人に見せるとかそういうことを控えるのは
当然だけども。
的確な言葉がなかなかみつからないんだけど、同じ場所に机並べてる物同士で「801は気をつけろ」
「小説なんて読まないんだから気をつけろ」「男性向けは気をつけろ」とか言い出しちゃうとなぁ。
いやな物があるのは仕方ないことなんだけど、それで不快になる人は知らないサークルさんと
交換はしない方がお互いのためなんじゃないだろうか。
- 858 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/13 02:30 ID:kWjFCDao
- 健全つーか、男女カプ者が
苦手な人は多い気がする…
そう言う話じゃない事は承知。
ゴメソ。
- 859 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/13 09:20 ID:Pjug7+O2
- >>857
激しく同意。
クリスマスパーティのプレゼント交換で当たったプレゼントが
自分好みじゃなかったと言って怒ってるに等しい。
「801本は読みませんのでけっこうです」
と断ったらムッとされたというならこのスレに書くべきだけどね。
- 860 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/13 15:03 ID:VBXF/GJj
- スペースが隣になったから本を交換するのが当たり前、みたいになるのは
困るよなぁ。
同じやおいでも、逆カプだったりしたら目も当てられない罠。
つまり、やおいだろうが健全だろうが、趣味に合わないことは多々あるって
ことだよ。
交換はなるべくしないが吉、と思う。普通にご挨拶だけでいいじゃん。
- 861 :848:03/02/13 17:45 ID:yB+GnWCg
- 「健全なら誰でもおけー」みたいな決めつけがチト気になったんで。
それに、801がスルーできない程も苦手なのに、確認するか断ることもせずに
モニョってるのも大概失礼な話だと思うんだが。
大体言いたかったことは>841と>857の言う通り。
ちなみに自分は801者じゃない健全ギャグ者だよ。
>「801読まん人間にとって801は別ジャンルに等しい」つーニュアンスでよろ。
の、801と健全を入れ替えてみただけ。
”「ギャグ読まん人間にとってギャグは別ジャンルに等しい」つーニュアンスでよろ。 ”でも、
”「萌え絵マンガ読まん人間にとって萌え絵は別ジャンルに等しい」つーニュアンスでよろ。 ”でも、
置き換えるものは何でもよかったので、健全と801に他意はないよ。
- 862 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/13 21:12 ID:V3uC1lvL
- 801だろうと健全だろうとギャグだろうとどうでもいいわ。
読まねえ本は自ジャンルでも、タダだろうといらねえのに、知らんジャンルの本などなおさら要らねえよ。
ゴミに出すのだって手間かかるんだからな。
>851
>「801しか読まんのは健全が不快だからだ」になるね。
……でも、当の801しか読まない人間にとってはそれもある意味事実じゃあ。
- 863 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/13 22:12 ID:dgQKRYuZ
- 私は801より「私は健全(=男女カプ)だ」と言い張る友人の男女カプエログロが凄く苦手。
誰が何を苦手だったり不快だったりするかはその人の価値観次第だから、
個人的には最後の一行以外>860に禿同なんだがどうか?
交換はなるべくしないほうが吉と言い切ると、ここまで9スレ続いてきたこのスレが
無駄になるから、最後の一行以外、という言い方をするのだが。
私は別に交換自体は嫌いじゃないので…
普段は隣が「同じような趣向の持ち主」であることを確認したうえで交換している。
危険は最低限に抑えられるから…
まあそうそう簡単には行かず色々トラブルがあるからこのスレにくるんだけどね。
- 864 :863:03/02/13 22:13 ID:dgQKRYuZ
- 別に私は「健全=男女カプ=男性向け含む」という友人の考えに賛成なわけ
ではありません。一応…
- 865 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/13 22:47 ID:osDzy6fJ
- ここって圧倒的に女性が多そうだね。
男性向けのスレでも交換が話題になったことがあったけど、
その場に居合わせた男性向けサークルのほとんどは「ハア?ソンナノキニシナイ」って
反応だった。
私自身は女性だけど、交換は特に気にしない。初対面で交換する名刺みたいなもんと割り切ってる。
余談ながら私の内の「健全」とはエチなし、いわゆる「全年令向け」のこと。
- 866 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/13 23:10 ID:n+H8BmVB
- >>865
前スレだったか、
「男性は気にしない人が多いらしい」というレスに
勝手に決めるなと、男性から苦情があったよ。
あと、「新刊=名刺」説は過去スレでもさんざん討論され、
叩かれている。
そしてこのスレは、
交換を気にしない人でも時々
「交換したくない」心境にかられる際に
ついて語り合うところだよ。
>>831以降、交換に応じて貰った本が気に入るかいらないかの
討論が続いていたが、元来はスレ違いだ。続けんなよ。
- 867 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/13 23:16 ID:yK43n4QH
- >866
交換についてのもにょりなんだからスレ違いでもないだろ。
- 868 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/13 23:18 ID:n+H8BmVB
- >>867
………交換に応じた後の事はスレ違いなの。
交換する前の事ならスレ違いじゃないけどね。
>>1の
>※過去ログ、せめてスレ丸ごとひとつ分くらいは読んでから参加しましょう。
これをちゃんと読んでれば判る筈だけどな。
- 869 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/13 23:25 ID:n+H8BmVB
- (例1)
「新刊を差し上げます」と言われ、なんの疑問も抱かずに「じゃあうちのもどうぞ」と交換。
ところがいただいた本は嫌いなタイプでもにょった。
(例2)
「新刊差し上げます」と言われ、交換はしない主義なので「頂きます」と貰いはしたが、
返本はしなかった。するとムッとされた。
(例3)
「新刊差し上げます」と言われ、いらないので断ったらムッとされた。
(例4)
「新刊差し上げます」と言われ、断るのも悪いので貰ってしまったが、正直嫌いなタイプの本。
毎回献本されるが、断れない自分に鬱。
該当は例2〜例4で、例1はスレ違いです。
- 870 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/14 02:28 ID:oZ6Dbl4Q
- >869
2〜4は、全部「交換」になってない。
例に出すには不適切。再提出です。
- 871 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/14 07:49 ID:LYU5jPQv
- スレタイ読めんのか。
そんなに難しい漢字でもないと思うんだが。
- 872 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/14 08:39 ID:14FxrOHH
- >>870
君はひょっとして時々現れるスレテーマ変更厨ですか?
半年ROMって出直しなさい。
- 873 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/14 08:41 ID:14FxrOHH
-
追加。
このスレも長いが、こういうタイプの勘違いチャンが現れるのは
初めてのような気がする。(ワラ
- 874 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/14 09:23 ID:5tyHdqx2
- 【スレテーマ変更厨】
過去ログや過去スレを読まず、タイトルなどから連想した脳内イメージだけで書き込みし、
住人にスレ違いを指摘されると、「自分のイメージはこのスレ上で正しい」と言い張ったり、
むしろテーマを自分のイメージに合わせて変更させようと画策する厨房のこと。
別名に自己厨というのがある。
- 875 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/14 13:05 ID:URS2aD4l
-
∧_∧
(*´д`*)
_| |_
/ \ おじいさんと一緒に♪
< <~| |~> 〉
\`| |'_ノ
/ \
//O| |O\\
// // \\
| | //= ヽ | |
| | // 二 \|| チクタクチクタク♪
| | (_ノ ― = )| |
(_) (_)
- 876 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/17 02:20 ID:TJNKmx6u
- お〜お〜きな ノッポの 肉奴隷
おじい〜さんの〜 奴隷〜♪
スレ違いなのわかってるけど>>875見てどうしても言わずにいられなかったんだyo!
- 877 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/17 02:42 ID:H8ISMKKe
- 真夜中にわらかすな
- 878 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/17 11:31 ID:lMr7X7Ro
- おばあさんに死なれた朝に
買ってきた奴隷さ。
- 879 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/17 13:15 ID:Ywv9SCi8
- オカマーさんにホられた夜に
気が付いた本性〜
- 880 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/17 14:36 ID:/o7aM4GH
- ここは何のスレでつか… でも(;´Д`)ハァハァ
- 881 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/18 00:24 ID:eI8ZNmHV
- 何やってるんだYO・・(w
新刊をもらったら自分の前の本の構図や服など同じパーツがごろごろ・・
知り合いなので言うに言えないYO
これからも貰うんだろうか
(貰うこと自体は嬉しいんだけどソレはやめてホスィ・・・)
- 882 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/18 02:34 ID:xd0iqmhv
- 当方字書き。
別ジャンルに行った字書きの知人から新刊を渡され、読んでみた。
パッと見て何かどこかで見たような印象を受けた。
自分が前に出して知人に渡した本と本文レイアウトが似てる。
余白にトーンを貼っただけのありがちパターンだけど、トーンの系統まで似てる。
まあそれだけなら気にしなかったんだけど、あるページのタイトルが
その本にあったタイトルと一緒。
「どこにも無い独自の言い回し!」とは言い切る自信はないけど、
一応自分で漢字を組み合わせて考えた当て字のタイトルなんだよ・・・。
辞書にも載ってないし。
前にも私が書いた言葉をモチーフに使った、と言ってた事もあるし
良い意味で参考にしたり話作りのきっかけにしてくれたなら嬉しいんだけど、
そのまんま持ってくるってのはイヤソ(つД`)。
自分なりのこだわりの部分だから余計。
幸いなのは作品の傾向が私とかなり違うので小説の内容まで…という心配は
無さそうでつが、もうその人と本の交換はしたくないでつ。
- 883 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/18 09:11 ID:L+XD7jvk
- 「○○さんの作品のパロディです」
とか明言されて紹介されてたらどうだったんだろう、と考えてみたりする。
創作系ならアリかもなあと思ったり。
#付秘めジャンルってそれの最たるもんでしょ。
- 884 :山崎渉:03/02/19 02:54 ID:Yc5zFWT2
- (^^)
- 885 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/19 12:24 ID:NbHoBSGW
- >883
パロディとパクリは違うでしょ。
- 886 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/20 16:34 ID:8tc0NYfG
- イベントで差し入れを持って友人を訪ねていくと、必ず相方さんが本をくださいます。
(友人が遊び歩いていて殆どあえない…)
2000円つけているような本までただでくださいます。(さすがに払った)
実は彼女らのジャンル、私には殆どわからないし興味が沸かないんです。
でも相方さんの書く小説は凄く好きで密かにファン。
本の装丁のセンスもいい。
しかし本を読んでいたらフリートークに
「相方(友人)がスペースで別ジャンルの話をしていてムカついた。
スペースではジャンル以外の話はしないで欲しい」とかなりの剣幕で書いてありました。
私が行ったら友人とは必ず他ジャンルの話になると思うんだけど…
もともとそんなに好かれてないと思うけどやっぱり嫌がられてた??
それ以来友人スペースには近寄れなくなってしまいました。
いつも何種もの新刊をタダで頂くのも気が引けて。
(お愛想で下さっていると思うのでお金を払うとまた気をを使わせるかと…
厚かましい言い分ですが)
でも相方さんの本は金を出してでも欲しい…どうしよう?
- 887 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/20 16:53 ID:zLyV8EqR
- >>886
普通にお友達としてお友達のスペースをお訪ねになり、
自分たちが楽しい話をなさればいいと思う。
友達の相方さんの本は、くれるなら貰い、
くれないなら(欲しいなら)買えば宜しいのではないでしょうか。
>「相方(友人)がスペースで別ジャンルの話をしていてムカついた。
>スペースではジャンル以外の話はしないで欲しい」とかなりの剣幕で書いてありました。
お友達の相方さんの為に生きてるわけじゃないし、
作品好きだからって、読者は作家に頭を垂れなくては
いけないという訳でもないですしね。
- 888 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/20 17:48 ID:uxUoGd81
- 相方さんの本はあらかじめ友人に購入しておいてもらえば良い。
イベント以外でも会うんでしょ。
- 889 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/22 02:12 ID:4AIE6sYK
- >886
友人経由で購入させてもらえばいいと思う。
そのうえで、もしその相方さん本人とも話したいなら
それとなく密かにファンだということをお友達から伝えてもらえば?
自分の作品を好きだという人間を頭ごなしに嫌える人は
そんなに多くないと思う。
- 890 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/22 13:39 ID:O+d2vHo4
- >889
1行目は同意。しかし2行め以下は、どうかな?
あてつけにトーク書くような人とは
関わらない方がいいように思える。
>自分の作品を好きだという人間を頭ごなしに嫌える
残念だけど、ファンを下僕扱いするような人間はいるよ。
(886のご友人の相方さんがそうと決まったわけではないが)
- 891 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/22 17:06 ID:qkBWqtrq
-
- 892 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/23 00:26 ID:OuMjnGC8
- >886
とりあえず普通に本は買いに行ってもいいと思うよ。
SPで他ジャンルの話をされるのを嫌がられているのなら、
逆にお友達にSPから出てきてもらって、
ちょっと離れたところで話するってのは駄目?
- 893 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/26 01:40 ID:of3I8w5r
- ホシュ。
なんでだろう。このスレがなくなると思うと不安。
- 894 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/26 14:42 ID:GgR0hRDX
- お前が感じている感情は(略
- 895 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/26 16:23 ID:Ioxd79nv
- もうすぐイベントだ…。
ここのお世話にならないように気を付けよう…。
- 896 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/26 17:54 ID:uurEquGA
- やっちゃったかもしれん。
久々に会う知人って難しいや…
- 897 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/26 18:06 ID:4/NH6wAZ
- 久々に会う人間って難しいや…。
- 898 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/28 13:20 ID:ZEdFhZEG
-
|⊂⊃;,、
|・∀・) ダレモイナイ…オドルナラ、イマノウチ!
|⊂ノ
|`J
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (・∀・∩) カッパッパ♪
【( ⊃ #) ルンパッパ♪
し'し'
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (∩・∀・) カッパキザクラ♪
(# ⊂ )】 カッパッパ♪
`J`J
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (・∀・,,,) ポンピリピン♪
((⊂#((⊂)】 ノンジャッタ♪
し'し'
カパァー...
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (,,,-∀-) チョーット♪
((と__つつ)) イーキモチー♪
- 899 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/28 14:21 ID:jhWk5r72
- |∀・)ミタヨー
- 900 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/01 20:56 ID:MK840s0n
- 一回だけ好意で委託を引き受けたことがあるサクールのオバ厨に
オンリーで延々と話をされるのが嫌でつい一冊やって追っ払ってしまった。
カプオンリーなので周りの目も耳も気になってバッサリ斬る、ということは
出来ずじまいだった。交換したくもないそのオバが置いていった本は
どうにも以下略。
何度、委託を断ってもまた頼もうとするので、かなり引いたから
その後はなるべく関わりになりたくなかったのに、なんの因果かオンリーでは
すぐ近くの配置になってしまった。
負けたのか……自分は……自分もオバだがあそこまで図々しくは無いぞ。
オバが狙っていた新刊は無視して渡さなかったが。
今度ニアミスした時こそ絶対断ってやる。とここに誓いに来てみた。
かなり丁寧にキッパリとアンタとは付き合いたくないという態度を取って
いるのだが、何故本人は気がついてくれないんだろう。
何も知らない売り子さんは、一瞬で気付いてくれたのにな……
- 901 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/01 21:00 ID:jHSi1TGr
- >>900
態度で通じないなら口で言うべし。
- 902 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/01 21:07 ID:Ua4Af65I
- 切られたくない一心で
気付かないフリしてるんじゃないの?
私も以前、新刊クレクレ、既刊8種委託キボンヌ、
スペ前で延々自分マンセートーク
のオバ厨にロックオンされて
きっぱりはっきりオブラートの包みはずして断ったら、泣きながら
嫌われてるのはわかってたけど
あなたと友達だと周りに思われたかった
って言われたよ。ツラの皮厚いなあとオモタ。
- 903 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/01 23:44 ID:+VCrEMnE
- >902
>あなたと友達だと周りに思われたかった
…「あなたと友達でいたかった」「あなたと友達だと思って痛かった」
とかだと言うならまだ救いがあるのにね…
- 904 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/01 23:44 ID:FyLfdkRb
- すげえ。「あなたと友達になりたかった」じゃなくて
「あなたと友達だと周りに思われたかった」なのか。
- 905 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/01 23:53 ID:FyLfdkRb
- すまんね、かぶった。
自分のもにょったこと。
「友達が欲しいって言ってたから、もう一冊ちょうだい!」と言われたこと。
しかも上げてしまって激鬱。もうあんな失敗はしない。
- 906 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/02 00:14 ID:6Z+MOGF0
- 上げたくないのにあげるはめになったことは一度もない。
でも、要らない本を断れたこともない。
100点満点でいうと50点かなあ…
- 907 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/02 01:35 ID:VSfGU7wZ
- >907
あげる場面で嫌な思いしてないなら充分でしょ。
要らない本なんか捨てたって良いんだよ。
- 908 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/02 02:30 ID:1ZwgJrvW
- 前のイベントの時、新刊出した知り合いのとこに挨拶に行ったら
なんだか対応が妙というかぎこちない。なんか嫌われるようなことしたかなーと
戻って相方に話したら、うちの新刊持ってかなかったからかなと言われた。
今まで交換した事なんてなかったし、そもそもジャンル違ってるし。
欲しければ買う、がお互いの暗黙の了解みたいなもんだと思ってた。
で、後でメールで聞いてみたら、新刊持ってくるのって、親しい証拠なんだってと
誰かに吹き込まれたらしかった。友情の証?みたいな。
でも私は新刊を誰かに持って行ったことないよ?と言ったんだけど
なんか納得してないっぽい。
一応自分のスタンスは言ったからこれからも持って行くつもりはないけど
次のイベントではどうなるかねえ。悩んでいそうでこっちも構えちゃうし。
- 909 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/02 03:10 ID:PfMgO07k
- >908
部数が足りなくて友人に配れなかったとき
友人Aに『どうして先に友達の分を確保しておかなかったのよ』
って言われた。
ジャンル違いの友達よりほしい人に売りたいって
オブラートに包んで言ったんだけどわかってもらえなかった。
908さんの友達は友人Aの感覚に似てるのかも。
どうでもいいことだけど、友人Aは大手で
列の途中で本が足りなくなっても友達に配る数十冊は売らないでつ。
- 910 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/02 18:51 ID:uCeZWF7d
- うちの本(小説本)、全部webで公開してるので、交換してもらうのは気が引けるんだよなぁ。
おまけに激安(たいてい50p超えてるので薄くはないが、100円か200円)だし、なんか申し訳ない気分。
もう2年も前になるけど、創作に移動したうちのスペースにわざわざ新刊届けてくれたサークルもあったっけ。
- 911 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/05 10:38 ID:6jyzhCQY
- >>910
で、どの辺りにもにょったと?(´▽`)
- 912 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/05 11:03 ID:TJUXyL5Y
- 別の畑に移ったのにわざわざ新刊持ってきたのがだろ。
- 913 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/05 13:11 ID:V5kr62K5
- 910は「私人気者、困るわ〜♪」的であって、
特にもにょってるようには見えないな。
- 914 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/05 14:35 ID:nnzrnCJ1
- 私の友達は新刊献上・交換が当たり前だと思ってて欝。
「新刊交換して〜」ってなぁ…
でも断って雰囲気悪くなるの嫌だし
どうにかして気付いて貰えないものか
- 915 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/05 17:45 ID:sqS4ttE9
- ジャンルやカプとかが同じならまだしも
全く関係ないジャンルの本を知り合いだからと交換させようとしてくる香具師の気がしれん・・・
向こうは「親友」「交換して*あげる*」とか思ってるのかもしれないが・・・
- 916 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/05 18:40 ID:X7/6pMdr
- 私は友人とジャンル違いだけど交換してる。てか疑問に思ったこともなかったや…
互いのスペース訪ねるときの、「手みやげ」って感覚だったワ。
向こうは小説FC(私はその小説家の名前も知らん)
私はゲーム(彼はそのゲームやったことなし)だけど、
友人の描くものは原作知らなくても楽しめるし(もちろん知ってりゃもっと楽しめるだろうが)
向こうも私の本は楽しみにしてくれてる…はず…
(「新刊待ってたよ〜」といってくれるので…つきあいも長いので、今さら遠慮がある間柄でもないし)
もにょな体験じゃないのでスレチガイかも知れんが、全く無関係なジャンル間の交換も
第三者には見えない、こういう場合もある。
915の相手も、本人は↑みたいなつもりかもヨ?
「お互いが楽しめる」って大前提が成り立ってないようだけど…
- 917 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/05 19:19 ID:gHe48/I2
- >914
まず軽くNOと言ってみれ。
NOと言うことで相手との関係が悪くなることを心配しているようだが、
相手はすでに「交換して〜」と言うことで君との関係を悪くしているよ
お互い様だ
- 918 :915:03/03/05 19:45 ID:l+pz76er
- 同人うんぬん抜きにして仲の良い友人同士、なら「手土産」も解るんですが
本当に「知り合い」程度な上、向こうの本は(一回だけ交換したんですが)元ネタのジャンルを
知らない自分には何の事だかサッパリ解らない内容だったんでちょっとなあ、と思いまして。
逆に私の本もジャンル全く知らないハズの相手には解らないであろうネタ満載だし・・・
916さんみたいにジャンル関係なしに楽しめる本同士なら楽しめるんですけどね。
- 919 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/06 02:06 ID:n4JAqxIg
- 同人以外で知り合った人との新刊交換。
最初は、「どんな本描いているんだろう」って興味あったけれど、
全く知らないジャンルで、180度好みが違う(読むのが正直言って苦痛)本を作っていた。
私の本を渡すのはいいのですが、上手い下手ではなく私が一番苦手としている分野なんだよ
それ…
毎回届けてくれるので、新刊でお返ししていますが…
そういう苦手分野の本を作っている子が他にも居て、
「今度同人誌交換しようよー」と言われて困っていたり。
なんとなくかわしているけれど。
別ジャンルでも全く知らなくても楽しめる本ならいいんだが…
「そういう作風苦手なんだ」って言えないしなあ
- 920 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/06 10:02 ID:GD0RORI3
- 同じジャンルだったころは普通に交換してたけど、
今は結構、パソゲ系で扱ってるタイトルが変わったりするから、
「コレやったことある?」とか聞いて知ってたらあげる感じ。
知らないのにあげてもしゃーないっしょ。お互いに。
- 921 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/12 16:41 ID:LhDVEc/z
- この間「ファンです、貰ってください!!!!!!」と言って本を3冊頂いてしまった。
そして自分の口は「よ、宜しいんですか??でも、私から何も差し上げるものがないのにっ。」
とうろたえてるのに、その方がうちの本を買って行こうとしていたので「600円になりますv」と
笑顔で言っていた。
ま、初対面の人だったけど(絵は見知っていたんだけど)、自分の根性にあきれ果てた。
でも一番不思議なのは全然カップリングもメイン萌えキャラさえも
かぶりもしない人にファンと言われた事だったりする。
- 922 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/12 17:03 ID:AbVNUWM4
- あ?
- 923 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/12 17:12 ID:ETpJ8+6M
- >そして自分の口は「よ、宜しいんですか??でも、私から何も差し上げるものがないのにっ。」
>とうろたえてるのに、その方がうちの本を買って行こうとしていたので「600円になりますv」
この辺がよくわからん
- 924 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/12 17:30 ID:AbVNUWM4
- >自分の根性にあきれ果てた。
私はこの辺がよくわからん。
まぁ、スレテーマを理解せずに書いただけだろうけど。
- 925 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/12 18:36 ID:iVDztvNI
- むしろブラボーと。
- 926 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/12 20:30 ID:kDuaOtf/
- 自分のファンだという人から本を3冊貰って
「よ、宜しいんですか??でも、私から何も差し上げるものがないのにっ。」
とか言いながら、その(ファンの)人が買うときには
「600円になりますv」
と言ってた自分にあきれ果てたってことでFA?
ま、そんなもんだ。
- 927 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/12 21:11 ID:AbVNUWM4
- >>926
いや、だから。
なんで「あきれ果てた」のか意味不明なんだけど。
- 928 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/12 21:14 ID:TEc4uzCS
- ということは、頂いても身内以外には決して上げない私なんて
軽蔑の的だね。
- 929 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/12 21:26 ID:ywHA+heL
- もうすぐ新スレだけど、>1を改文した方がいいのだろうかという気持ちに
なってきますた。ここしばらく、微妙に勘違いカキコが多いよな気がする。
(新テンプレ提案してみます)------------------------------------------------
「貰ってください」「交換してください」「新刊出たんですね、ください」と言われ、
断りづらくてモニョったり、断った為にモニョる自体になった事はありませんか。
または、アゲ厨・クレ厨・交換厨、厨じゃないけど困った事態についてなど。
ペラいコピー誌で100頁超の本を狙う卑し系撃退法なども募集中。
愚痴吐きも可。
アゲ厨→いらないと言っているのに無理矢理新刊(既刊やグッズ)を押し付ける人
クレ厨→タダで本を貰おうとする人
交換厨→新刊(既刊やグッズ)差し出せば当然お返し本が貰えると思い込んでいる人
※過去ログ、せめてスレ丸ごとひとつ分くらいは読んでから参加しましょう。
※ここは厨被害者の厨対策のスレではありません。あくまで報告(愚痴吐き)所です。
※報告者が「相談」しない限り、過剰反応は慎みましょう。
過去ログは>>2で。
------------------------------------------------------------------------
- 930 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/13 10:46 ID:RTsFuF/D
- 新テンプレ、いいと思いますよ。
- 931 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/14 20:44 ID:5IGf9x3A
- 良いと思われ。929さんグッジョブ
- 932 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/16 19:38 ID:5o+H4KbB
- イベント終了後、ホテルでまったり売り子と二人で購入同人誌をチェックしていたら
見知らぬ本が。
お互い買った覚えの無い本はジャンル違いのお隣スペースさんの本でした。
売り子ちゃんはイベントの途中で本の存在に気づいてたみたいだけど
自分が席を外している時に私が受け取ったのだと思っていたらしい。
いえ…私も受け取ってないです。
お隣さんとはイベント中は仲良くお話しをさせて頂きましたが、
所詮ジャンル違い。
謎〜!!
一体どこで紛れてしまったのか!?
机から落下して偶然袋に入ったとは思いにくいし
もし、お隣さんが本をこっそり入れてくださったのなら更に謎。
どうすればいいの?
と思いつつ未だにその本読んでません。
だってさ…絵は上手いんだけど興味ないんだもん……。
- 933 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/16 19:48 ID:HJS/NBxB
- >>932
ノーリアクションでいいんじゃないかな。
次のイベントで声かけてきたら普通に話して、
謎の本の事はおくびにも出さずに社交辞令的に対処。
向こうが話題に出したら、
「ごめんなさい、気付きませんでした」
とか。
- 934 :932:03/03/16 21:08 ID:5o+H4KbB
- レスサンクス
ノーリアクションでいいよね。
なんでお礼を?と思いつつ、
お礼メール出さないといけないのかなぁとか
間違って入ってしまったみたいだけど?とメールした方がいいか
売り子ちゃん共々悩んでたんですわ。
- 935 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/16 22:21 ID:uZFF6Pk6
- 保守age
- 936 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/17 19:52 ID:SurMWOUk
- 愚痴です。
友人Aに「Bさんから本預かってるから」といきなり言われた。
友人AとBさんは仲良しな模様。
自分はBさんのサイトなどは見ているが直接は一度も会ったこともない人。
向こうも自分のサイトを見てくれているらしいことは知っていますが。
会った事も話した事も無い人に人を介して本を渡そうとするって一体・・・。
モニョりまくりです。
そして逆カプなのでもらっても困るんだ・・・
絶対読みたくないカプ話が載ってることを知ってるんだ・・・
これで今度春コミにでも友人Aから直接Bさんを紹介されてしまったら
ワタシはBさんに本を渡さなければならないのでしょうか・・・鬱。
友人Aにはこれから相談してみるつもりですが。
欲しかったら自分で買うからほっといてくれ!
- 937 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/18 10:10 ID:6bGKp/+V
- 友人AがBさんから936の分も強奪してきた……という可能性はないの?
強奪と言うと聞こえは悪いけど、「936もBさんのファンなんです〜」と
くれ臭漂わせてたとか。
BさんもAに渡した手前、「なぜ面識のない936にまで?」とモニョリながらも
勢いやら雰囲気やらに押されて渡したのかも。
Aによく状況を聞いたほうがよいと思われ。
- 938 :936:03/03/18 11:04 ID:4Qpzpaql
- >937
Bさんが一方的にくれたらしいのです。
友人Aの性格上、自分の為に強奪してくるというのは
ありえないのです。
渡されたので預かってるだけかと。
自分は別にBさんと知合いになりたいわけではないので。
気に入ったらお互い気づかずに本を買う、という間柄で
十分なんだけど・・・。
- 939 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/18 12:05 ID:6bGKp/+V
- >自分は別にBさんと知合いになりたいわけではないので。
というか、たった一回本を言付かっただけで
>会った事も話した事も無い人に人を介して本を渡そうとするって一体・・・。
>モニョりまくりです。
かなりの拒絶反応だね。このスレに毒されすぎか、よほどBさんが嫌いと見える。
その本は捨ててBさんのことも忘れれば?
- 940 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/18 12:18 ID:QvnC3Yac
- >936
別に直接会って紹介されても本はあげなくてよいかと思われ。
欲しければ買って下さい、私も欲しければ買いますって姿勢を崩さなければ
相手が厨でない限りそのうちわかってくれると思うよ。
かくいう私は別ジャンルの友人の売り子に入っただけで、
興味ないジャンルの本を友人経由でもらってしまいました。
たぶん気を遣ってくださったんだと思うと、
嬉しいというより申し訳ない気持ちです。
こんなやつにくれるくらいなら、欲しい人に売ってあげてほしいよ。
- 941 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/18 12:35 ID:vKLj6Dh6
- ID:6bGKp/+Vは放置の方向で。
なんか勘違いしているようですので。
- 942 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/18 13:24 ID:6bGKp/+V
- >941
都合が悪くなると「放置の方向で」か。
放置したいなら勝手に放置すりゃいいのに、呼びかけないと放置もできないのか。
では「放置の方向で」をお続けくださいw
- 943 :936:03/03/18 14:40 ID:4Qpzpaql
- >939=942
このスレッドに毒されてるわけじゃないですよ。
そしてBさんが嫌いなわけでもありません。
だってお話したことも無い人なんですから嫌いも好きも判断できないですし。
常識として考えてください。
チャットでお話したことがあるとか掲示板に書き込んで
接点がある、とかならわかるんですよ。
でもそういうことが一度もなくて、お話ししたことも会った事も顔も
知らない人に本渡そう、って思います?
普通は思いませんよね?
だったら直接会う機会に渡せばいいじゃないですか。
しかも同じカプでもなく、逆カプの本ですよ?
>940
そうですね、厨でないことを祈って頑張ってみます。
でも自分の周囲の雰囲気的にも断るのが難しいのも確かで(ニガワラ
レスありがとうございました。
- 944 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/18 14:50 ID:cpnl5J1+
- >941,942
別に放置されるようなこと言ってないと思うんだが…。
私もどうしてそんなに「モニョりまく」るのかわからない。
困るのはわかるんだけど。一読者として距離をおいていたい気持ちもわかるけど。
そこまで嫌がるようなことか?警戒しすぎじゃないの?
友達の友達ならってことで親しみを感じてくれたのかもしれないし。
お互い逆カプだってわかっているのに、ってとこに936はひっかかったのかな。
でもそれにしたってなあ…。
まあ確かに、もらったけどいらない本は捨てるなんて、
そんな思い切ったことはたいていできないよなー。
それができるくらいならこんなところで愚痴ったりはしないよね。
- 945 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/18 14:50 ID:cpnl5J1+
- スマソ。リロードしてみればよかった。
- 946 :ななしさん:03/03/18 18:11 ID:GEoItktD
- >>929
自体→事態
- 947 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/18 18:26 ID:xB+31lcP
- >943
毒されどうこう以前に>939=942 は只の煽り屋
- 948 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/18 18:52 ID:1QIGpwiy
- 俺的に>932は盗んだと言われても仕方が無いと思う。
知ってて黙ってるんだから。
その後についたレスが気になったので(何が「ノーリアクションでいいよね」だか)、
こういう意見もあるってことで。
俺なら報告のメールぐらい打っとく。
- 949 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/18 18:56 ID:wydqhYH6
- カプに拘りのない人間からすれば、逆カプの何がそんなにトサカに来るのか理解不能。
「むかついてる」事実は理解しているので、そんな人にはわざわざ差し上げたりはしないが
全然知らない、しかもジャンル違いの人に新刊渡すことは特にめずらしいことじゃないです。
ジャンル違いの友人がいて、このひとがいつも「自分の友人」と合同でスペース取ってるので…
友人に挨拶に行くと、いつもそのお友達にも本渡してるよ。名刺代わりに。
お返しは貰ったり貰わなかったり。興味を惹かれれば、買うこともあり。
合同の相手(ジャンルも)、毎回違うのがすごいです…
- 950 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/18 20:09 ID:ySrYkl2m
- 私個人に関して言えば、献上されたら頓着なく貰うし、
多分十中八九、お返しに本を渡すと思う。
ただし自分から献上したり、頂戴オーラ出す事もないけど。
しかしもにょる人はもにょるんだから仕方ないんじゃない?
「もにょるのはおかしい」
なんて人には正直もにょりますが……
- 951 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/18 20:11 ID:rzRvtXIX
- 私は逆カプも読むけど、世の中には逆カプなんて考えられないと
思ってる人もいるし、ジャンル違いの本を楽しんで読める人と
(その作品自体の出来もあるけどそれは今は置いといて)、
そのジャンルを知らないと読む気もしない人もいる。
ジャンル違いでもカプ違いでも楽しく交換や献上をしてるなら
それは別に構わないけど(ただここに書かなくてもいいとは
思うけどね)、相手がどういう考えの人間かわからないのなら、
むやみに本をあげるのはリスクが大きいとは思う。
ハイリスク・ハイリターンを狙うならそれでもいいかもしれないけど、
確実にリスクの方が大きいと思うけどね。
- 952 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/18 20:37 ID:ySrYkl2m
- 950踏みましたのでスレ立てしようとしたんですが、駄目でした。
どなたかおながいします。
------------------------------------------------------------------
新テンプレ
「貰ってください」「交換してください」「新刊出たんですね、ください」と言われ、
断りづらくてモニョったり、断った為にモニョる事態になった事はありませんか。
または、アゲ厨・クレ厨・交換厨、厨じゃないけど困った事態についてなど。
ペラいコピー誌で100頁超の本を狙う卑し系撃退法なども募集中。
愚痴吐きも可。
アゲ厨→いらないと言っているのに無理矢理新刊(既刊やグッズ)を押し付ける人
クレ厨→タダで本を貰おうとする人
交換厨→新刊(既刊やグッズ)差し出せば当然お返し本が貰えると思い込んでいる人
※過去ログ、せめてスレ丸ごとひとつ分くらいは読んでから参加しましょう。
※ここは厨被害者の厨対策のスレではありません。あくまで報告(愚痴吐き)所です。
※報告者が「相談」しない限り、過剰反応は慎みましょう。
過去ログは>>2で。
- 953 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/18 20:38 ID:ySrYkl2m
- 「新刊貰ってください」その時あなたは?
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/989/989846945.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/2冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/990/990632298.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/3冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/991/991845207.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/4冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/994/994792441.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/5冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/997/997370865.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/6冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1006/10064/1006444559.html
「新刊献上・交換・頂戴」その時あなたは?/7冊目
http://kaba.2ch.net/doujin/kako/1021/10217/1021762272.html
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/8冊目
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1025101841/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/9冊目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1036763049/
- 954 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/18 20:38 ID:bgj/UZWR
- 私も愚痴、いいでしょうか。
字書きの相方と絵描きの私の二人サークルをマターリやってます。
去年、二つのイベントが重なって、別々にイベント参加したんですが、
その時相方が知り合いになったお隣のAさんと本を交換したようなのです
(当サークルの本は合同誌)。
その時は一人で寂しかったでしょうから、その場のノリで構わないんですが、
この間のイベントでAさんが来るというので、相方はさっさとうちの新刊を
持ってご挨拶に行ってしまいました。
当サークルが発行しているのは□×△と■×▲の本なんですが、彼女が「交換してくれた」と持って帰ってきたのは□×▲の本…
Aさんの配置スペースも□×▲…
相方はAさんのことが気に入ったみたいで、それは嬉しそうなんですが…
Aさんがどう思ってるのかも気になるし(でも紹介もされてないので
私はどんな方か知らない)、相方が勝手に持っていった本は私のお金も出して
作ってるんだ!タダじゃないんだから!というのもあってモニョ…
そのイベントでも相方は隣のスペースの人にうちの本やチラシもガンガン
配って(お客さんの分がなくなったよ!)、煩く喋り倒していたのですが、
私は「どーせ売れ余るんだからいいじゃん」って言われるのかな…
と思って反論できず。
人見知りでピコな自分が憎い。
- 955 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/18 21:17 ID:4DiLDboQ
- >950,951
私は「理解不能」なだけで、別にもにょってるのではないのだが…
わからないかな?あなたたちは自分に理解できないものは全て「モニョ」なの?
あと、私がここに書き込んだのは、
「単に名刺代わり(なので、「楽しめない」「私には縁がない」と思われた場合は
捨てられることもあるだろうと承知しています。
初対面で交換した「名刺」なんて、その辺にほっとかれる可能性の方が高いもんだしね)
で献上する人間もいるのだから、そう深読みすることもない 場 合 も あ る んじゃない?って
ことがいいたかったの。
実際ここに、かつて私が献上した相手が「初対面なのにジャンルも違うのに本押しつけられた。モニョ」
と書き込んでる可能性もゼロではないワケで。
それも含めて「たいしたこと考えてる訳じゃないよ」と伝えたかったのさ。
ただ断られたこと(はっきり「けっこうです」でもやんわり「お気持ちだけ」でも)は一度もないけどね。
「ありがとうございます〜」と受け取られたら、迷惑だったとしてもこっちにはそりゃわからんて。
- 956 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/18 21:22 ID:xegoP2Hh
- 僭越ながら次スレ立てました。
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/10冊目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1047990057/
よろしければ移動おながいします
- 957 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/18 21:28 ID:ySrYkl2m
- >>955
読み違いしてごめんね。
あなたの書いたような意見でもってこのスレに絡んでくる人が
あまりにも多すぎて、つい同一視して反応してしまったみたいです。
ただ、やっぱり2chのスレですから、過去ログは一応目を通して欲しい。
「名刺がわり」に対する反論はさんざん既出なんですよ。
- 958 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/19 07:32 ID:RM7EcZTZ
- 新スレに移動したので書いてやれ。
このスレに毒されてるわけでもBが嫌いなわけでもない。と言うなら、
よっぽど神経質な人なんだね>943
「逆カプ氏ね」な人なのかとも思ったが、一連のレス読んでると逆カプに
過敏に反応しているというより、すこしでも自分の気にいらない行動をとる人間は
絶対に許せないタイプなんだろうな。
たった一回で先々のことまで考えて、すごい勢いでモニョったり怒ったり。
「チャットで話したことあるし」と軽い気持ちで渡した可能性もあるのに。
チャットで話す機会があるなら「先日はありがとうございました。
でもお気遣いは結構です」とでも言っておけば、普通の人なら
「ああ、気にいってもらえなかったのね」と思って次回は控えるでしょう。
まあ943は本の内容なんか関係なく、渡された時点で白手袋投げ付けられたみたいな
反応示してるわけだが。
それでも渡してくるような相手なら、その時にきちんと断ればいいじゃない。
「自意識過剰」的なレスつけられたくらいでキレるくらいなら、
面と向かって「本は結構です」くらい言えるだろ。
- 959 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/19 09:11 ID:jWppGoY1
- 958は何を過剰反応しているんだろう……(゜д゜)ポカーン
- 960 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/19 09:32 ID:VmX3SZcF
- 943のカキコミは
「〜なんて普通はしませんよね」という部分がキモチワルイ
- 961 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/19 09:52 ID:0j9ju7Be
- >958
いや…943はさ、「チャットで話した事もない」のだと思うが?
叩くならちゃんと相手のレス読もうや。
- 962 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/19 10:41 ID:LBCZ+WK+
- >ものすごい勢いでモニョったり
『もにょる』の意味を誤解しているのかね、958は。
つぅか、>>936に書かれているような事は、
普段から献本お断りの人なら普通にモニョるだろう。
958はごく単純に
「献本マンセー、断るなんてヒドイ!!」
という意識がどこかにある、いわゆるアゲ厨さんなんじゃないの。
辛うじて
「(優しく丁寧にこちらの気分を害さないよう配慮して)断ってくれたら一応引き下がるけど……」
というブレーキは持ち合わせてるが、
本音では断られた事にムカつきまくりの。
- 963 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/19 15:06 ID:40XUyZd4
- >936に関しては>958に同意。チャットの部分読み違えてるけど。w
普段から「献本お断り」「逆カプウザー」を公言しているとか
Bのことがもともと嫌いだったとかならともかく、
友達の友達からたまたま1冊本をもらうくらいのことは普通にありうるだろ。
お互いサイト見てるってこと知ってるなら余計。
慣れないことで対応に困るっていうならわかるんだけどな。
欲しかったら自分で買うからほっとけというのには全面的に賛成なんだけどな。
>だってお話したことも無い人なんですから嫌いも好きも判断できないですし。
と言うわりに、
>厨でないことを祈って頑張ってみます。
って相手を厨認定しかかってるところに(゚д゚)ハァ?ってなるんだよね。
危険じゃないの、それ。
なんでもかんでも厨呼ばわりして納得すんなよと。
- 964 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/19 16:00 ID:B9O1Dh4K
- >厨でないことを祈って頑張ってみます。
って相手を厨認定しかかってるところに(゚д゚)ハァ?ってなるんだよね。
ここの部分は言い過ぎだと思うけど、
936が必要以上に相手を警戒しすぎてるような気がするのには同意かな。
たぶん相手は交換厨とかじゃなく、単純にお近づきになりたいって心理で
友人に本を託したんだと思うから。
相手の本をただで貰いたいとか、不純な動機からの行動かどうかは
今のところまだわからないわけだし。
「どもありがとー、でも逆カプだし、悪いからもう本は頂けないワー」
で、それでも引き下がらなければ相手が悪いけど、
会う前から色メガネ警戒モードになることはないかと。
- 965 :958:03/03/19 17:32 ID:RM7EcZTZ
- 936の一連のレスを全部読み返してから書き込んだのに、思いきり勘違いしてるな>チャット
お恥ずかしや。
しかし言いたいことに変わりはなし。
たった1アクションだけで相手を厨認定するのはどーよと言いたかった。
その1アクション万引きとか言うなら別だが。
で、もう一度レス読み返してみると、もしかして936って、面と向かってはちゃんと
断る自信がないのかな、とも思った。
いらないならいらないと、相手に不快感を与えずにさらりと断れるような人は、
2ちゃんで大袈裟に騒いだりしない気がする。
- 966 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/20 15:55 ID:kx6FvXMQ
- >会う前から色メガネ警戒モードになることはないかと。
でもこのスレ、そういう人異常に多いよ。
なんかちょっとでも交換に関して自分と感覚の違う人に会うと
すぐ厨認定して悦に入るというか被害者気分満載というか…
と終わったスレだから言えること……
ホントこのスレは険のある人が多くって怖いからナー。
- 967 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/20 16:18 ID:x8ll9RxS
- 騒いでるのは965だし、険があるのは966じゃないかな?
多分あなた達、端から色眼鏡で読んでるんだよ。
ここに書き込む前提として、まず「迷惑に思ってる」というのがある。
前提条件だから、何故「迷惑か」は、書き込む人の大半は端折る。
その端折ってる部分に意識を払わず、書かれている条件だけを
取り沙汰するからとんちんかんになっちゃうんだよね。。。
>>1にある「過去スレ読む」をちゃんとクリアしてれば、
端折られてる部分のイメージは掴める筈なのにねぇ……
- 968 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/20 19:13 ID:L9DusDAA
- …早速召還されてますな。
- 969 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/20 19:23 ID:8G/PUNBf
- 迷惑に思っているのなら、ちゃんと相手にわかってもらえるように話せば済むこと。
ちゃんと言ってあげないと、天然でわからない人には
新刊献上が迷惑だなんて一生わからないことだと思うよ。
喜んでもらえると思ってるからこそ渡すって人もいるんだからさ。
その意思表示をする前から相手に問題があるかのような反応をしてることに
965・966はひっかかってるんだと思う。
たぶん936は強気で断れないタイプの人なんだとは思うけど、
はっきり意思表示してないうちから相手がわかってくれないかもと
ここで愚痴を言うのは違うでしょ。
- 970 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/21 10:22 ID:ydh+VLpe
- >その意思表示をする前から相手に問題があるかのような反応をしてることに
第三者を通して本を贈呈しようなんて事は、非常識ととられて仕方がありませんよ。
その辺の事をわかってないから、「断れない方が悪い」なんて頓珍漢な事を言い出すのね……
- 971 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/21 10:58 ID:0g2piUM4
- ハア?
「(私の知らない)アナタの友達に渡して」ってんならいざ知らず、今回の場合は
託したヒトと知り合いでしょ?
「今度**ちゃんと会うんだ」
「あ、じゃあコレ預けとくから渡して〜」って会話が 非 常 識 !?
まあ実際にはこんなに親しい会話じゃなかったかもだけど、
第三者を介してなにがしかのやりとりすることは、当たり前にその辺に転がってます。
- 972 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/21 11:16 ID:ydh+VLpe
- >まあ実際にはこんなに親しい会話じゃなかったかもだけど
そうなんじゃない? ここで絡んでる人は、脳内で
「別に目くじら立てるほどの事ではない状態」
を想定した上で絡んでるのだと見受けられる。
ここは愚痴スレ。
※ここは厨被害者の厨対策のスレではありません。あくまで報告(愚痴吐き)所です。
※報告者が「相談」しない限り、過剰反応は慎みましょう。
上記条文をよく読めと言いたい。
>>936はこのスレの住人に相談を持ちかけたのではなく、
この1行にもあるように、
>友人Aにはこれから相談してみるつもりですが。
と、単に愚痴を吐いただけ。
過剰反応は慎みましょうよ。
- 973 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/21 11:19 ID:0g2piUM4
- 過剰反応してるのは970。
そしてここは既に終わったスレ。
あなたこそよく読めと(ry
- 974 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/21 11:23 ID:hbfavPvM
- 943は
「ちゃんと知り合いでもない相手に本を渡そうとは普通は思わない筈」
という決めつけがヘンなんだよ。
「私はそんなことしようとは思わないけど、そういう人もいるんだな」と
思っておけばそれで済むのに
「こんなこと普通は考えない筈。きっとヘンな人なんだ」と思ってるから
自意識過剰とかいろいろ言われるんだよ。
直接会ったこともないしチャットで会話したこともないけど
サイトや掲示板などで存在を知っている、という相手に
人づてで本を渡したいなと思う人もいれば
そんなことはまったく思いつかない人もいるってことだしょ
実際の、相手の意図はさっぱり分からないけどな
- 975 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/21 12:24 ID:ydh+VLpe
- 誤魔化せているとお思いのようですが、
過去スレ読まずに参加しているのがよく判る絡み方で正直笑えます。
同件で荒れるたびに同じ口上でお引き取り頂いてますが、
今回は終了スレという事もあり、
ついつい助言のつもりもあって絡みに応じさせて頂きました。
次スレに書き込む気がおありならば、
是非>>1と過去スレを熟読の上にて宜しくお願いします。
以上。
- 976 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/21 16:16 ID:TdELPQXd
- >>975
誰?
- 977 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/21 19:20 ID:qWhbQUPn
- afoyane
- 978 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/21 21:07 ID:BOPAkuvH
- あらかじめ愚痴だと断ってりゃ
何書いてもつっこまれずにすむってもんでもないと思うがナー。
こ こ は 2 C H だ し 。
- 979 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/22 10:23 ID:TnVLz/Nz
-
- 980 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/22 10:23 ID:TnVLz/Nz
- 980
- 981 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/22 20:37 ID:tfmBmvT1
- >>975は、いったい何をそんなに必死に取り繕っているんだろう…?
- 982 :名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/22 22:41 ID:fbeRpRpt
- 自分をこのスレの守護神とカンチガイしてるから。
384 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)