■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
宮崎駿と押井守
- 1 :メロン名無しさん:02/08/22 09:43 ID:???
- 仲良し師弟の宮崎駿と押井守のほのぼのエピソードを教えてください。
- 2 :メロン名無しさん:02/08/22 09:58 ID:???
- 2ゲットズサーーーーーーーーッ。
宮崎の渋谷陽一とのインタヴューでの、「犬」のエピソードには笑った。
本当に飼い犬のために引っ越したのは押井は。もしそうだとしたら、
ムツゴロウさんに匹敵する。
- 3 :メロン名無しさん:02/08/22 10:46 ID:???
- 宮崎が飼い犬に味噌汁かけたご飯をやってて、
押井が「栄養不足だ」と言って、ケンカしたって話?
- 4 :メロン名無しさん :02/08/22 11:12 ID:nZ3T45HJ
- それは宮崎じゃなく伊藤だったと思うが。
- 5 :メロン名無しさん:02/08/22 13:25 ID:???
- いんや、宮崎だよ。
「パト2」の対談のあとに「犬」のことでケンカした。
伊藤は飼ってる犬の面倒を看なかったから押井に
「犬虐待だ!」と怒られただけ。別にケンカではない。
- 6 :宮崎:02/08/22 13:40 ID:xnNBdCTq
- 人の犬に悪口言ってきてね、それで、喧嘩したんですから(笑)。
汁かけ飯がなぜ悪いってね。僕は汁かけ飯で犬飼ってたんですよ。
それで17年も生きてきましたからね。
だけど、押井守は、なんか犬のために伊豆に引越ししたでしょう。
そのバカ犬をさ、雑菌に対する抵抗力がないから外に出さないとかね。
それを聞いたとき、なにやってんだこいつ、って思ったんですよ。
大体、ブリーダーってみんな胡散臭い顔してるでしょ(笑)。
- 7 :宮崎:02/08/22 13:51 ID:xnNBdCTq
- 押井さんに言ったんですけどね、「そんなに犬が好きなら、愛犬物語作れ」って。
くだらないもの作ってないでね。
要するに押井さんが言ってるのは、東京はもういいやってことなんだろう、
だから、伊豆に行って犬飼うんだろうって。自分が短足だからって、
短足の犬飼うなってね。そのバカ犬がさ、家の中にウンコとかおしっことかしてると聞くと嬉しくてね
- 8 :宮崎:02/08/22 13:58 ID:xnNBdCTq
- 基本的に友人ですからね。だから、元気に仕事やっててほしいんですけどね。
でも、押井さんはね、本当はものすごく生活を大事にする人で、彼が
作ってるような形而上学的なとこで生きてる人間じゃないと思うんですよ。
本当はものすごく健全で、潔癖なおとこなんですよね。
- 9 :メロン名無しさん:02/08/22 16:14 ID:???
- やっぱり二人ともアカ崩れだから気が合うのかな
- 10 :メロン名無しさん:02/08/24 04:08 ID:???
- 押井って熱海に住んでるの?
- 11 :メロン名無しさん:02/08/24 09:33 ID:???
- マジれす。
犬の為に引越ししたのれす。
ちなみに隣人は伊藤君なのれす。
- 12 :メロン名無しさん:02/08/25 01:00 ID:???
- 押井はナウシカの絵コンテ集の解説書いてるね。
ナウシカのDVDが出たら押井の文も載せてほしい
- 13 :メロン名無しさん:02/08/27 16:22 ID:???
-
- 14 :メロン名無しさん:02/09/02 00:16 ID:MW7kwpgt
- なぜビューティフルドリーマーの副音声で宮崎御大を喋らせなかったんだろう?
押井本人が喋っても面白くも何ともないだろ。
東宝のDVD制作班って本当にセンスないよなー。
- 15 :メロン名無しさん:02/09/05 10:45 ID:MeEwzR1E
- この二人、いつも対決しているイメージが強い。
一度でいいから、両者が同じベクトルに向かって協調しているのを見てみたい。
たとえば、二人で萌えアニメを見ながら徹底的に批判した対談をDVDの副音声に
付けるとか。きっと爆笑もんだろうな。たまにはメーカーも気を利かせろよ(笑)
- 16 :メロン名無しさん:02/09/05 11:24 ID:???
- ひねくれた押井先生はそのいう状況だったらたぶん誉めると思う。
- 17 :メロン名無しさん:02/09/05 11:51 ID:IMt69u3D
- 「ルパン三世」劇場版の監督に押井を推薦したのは宮崎。
ぴえろを辞めてフリーになった押井に、しばらく事務所を貸していたのも宮崎。
- 18 :メロン名無しさん:02/09/05 12:47 ID:???
- でもお互いの作品とは絶対に相容れない二人。
創作の理屈を語る押井よりも、そうめんの汁に凝る押井の方が好きな宮崎。
- 19 :メロン名無しさん:02/09/05 15:29 ID:???
- もうどっちも枯れてる
- 20 :メロン名無しさん:02/09/05 20:52 ID:???
- みんな詳しいね。
- 21 :メロン名無しさん:02/09/05 21:29 ID:???
- >>16
いいな、萌えアニメをいやいや弁護する押井監督。見てみたい。
- 22 :メロン名無しさん:02/09/09 15:50 ID:nFDudVDN
- 両方ともど左でしょ
- 23 :メロン名無しさん:02/09/09 16:05 ID:???
- >>22
おまえには世の中の複雑さというものが分かっとらん。
- 24 :メロン名無しさん :02/09/09 18:06 ID:LQiR6HVo
- 萌えアニメに関しては、駿にとっては近親憎悪だが、
押井にとっては他人事だから、誉めるのはそんな難しくないあろう。
- 25 :メロン名無しさん:02/09/09 20:21 ID:???
- 他人事?
うる星やつらという萌えアニメのフォーマットを作った男だぞ。
- 26 :メロン名無しさん:02/09/10 00:08 ID:???
- そういや、キモ系ヲタの土壌を産んだのって『うる星』かもな。
- 27 :メロン名無しさん :02/09/10 00:14 ID:???
- うる星やつらつくったのはやっぱ高橋留美子。押井は所詮アレンジ。
鳥海永行か案納正美がうる星の監督やっても、歴史はそんなには変わってない。
- 28 :メロン名無しさん:02/09/10 06:29 ID:???
- >>27
いや、それは違うな。
鳥海永行か案納正美がやってたら、堅実で凡庸なだけのアニメになっていただろう。
あれほどスポンサーや局に抵抗してムチャやったり、ぴえろが面白いアニメーターの
梁山泊になるという現象は、やっぱり押井のレジスタンス精神(笑)なくして実現
できなかったと思う。
- 29 :27:02/09/10 14:44 ID:???
- >>28
うる星に影響をうけた萌え漫画、アニメは押井に関係なくできてたよ。
- 30 :メロン名無しさん:02/09/10 23:59 ID:???
- 詳しくシランけど、押井はその原始ヲタ族の中にいた、
ちょっと飛び抜けた奴って感じじゃないの?
- 31 :メロン名無しさん:02/09/11 00:01 ID:???
- つか、うる星のアニメあたりから、
制作者とファンの間に、馴れ合い的な関係が、
芽生え始めたような感覚があるな。
- 32 :メロン名無しさん:02/09/11 00:28 ID:???
- >>30
押井はそのヲタ族から一歩引いた存在だったと思う。
- 33 :メロン名無しさん:02/09/11 00:50 ID:???
- 原作厨からこんなのはうる星やつらじゃないと叩かれた押井はオタを憎むようになったが、
実際の所押井は当時オタクそのものだった。
高橋留美子の原作以上にオタクパロディーネタをちりばめたTVうる星やつらは
オタクによるオタクのためのアニメの嚆矢。
押井信者どもはそれを無視して押井をオタクと関係ない知的な監督だと思いたがる。
お前らビューティフルドリーマーしか見てないだろうと言いたい。
- 34 :メロン名無しさん:02/09/11 02:11 ID:???
- >>33
ファンが喜びそうなことを先取りしてやってただけだろ。
作品がオタク臭かったのは、所詮お仕事としてのポーズ。
- 35 :メロン名無しさん:02/09/11 14:46 ID:???
- >>33
押井がオタであることは言うまでもないが、
「萌え」にはあまり興味なかっただろう。
- 36 :メロン名無しさん:02/09/11 21:08 ID:???
- 本人はオタは嫌いだと公言しtますすが
- 37 :メロン名無しさん:02/09/11 21:40 ID:???
- ナウシカの入浴シーンで何回ぬいたことか...
- 38 :メロン名無しさん:02/09/11 23:40 ID:???
- オタクがオタクを嫌うのは当然のことだ。
- 39 :メロン名無しさん:02/09/11 23:58 ID:???
- >>38
久々に説得力ある書き込みだなぁ
- 40 :メロン名無しさん:02/09/21 02:16 ID:???
- 40
- 41 :メロン名無しさん:02/09/30 21:01 ID:???
- 惜しいは宮の実の子供
- 42 :メロン名無しさん:02/10/10 00:58 ID:20eLbgCb
- 垢同志
- 43 :メロン名無しさん:02/10/15 18:34 ID:???
- 千村
- 44 :メロン名無しさん:02/10/18 19:36 ID:???
- 武力革命せんかい
- 45 :メロン名無しさん:02/10/18 20:18 ID:???
- >>44
清太「武力? 武力なんて、どこにあるんですかっ!」
- 46 :メロン名無しさん:02/10/19 02:34 ID:???
- >45
ウマイ
しかし、ソレは高畑だぞ(w
- 47 :メロン名無しさん:02/10/24 18:15 ID:???
-
高畑もアカ
- 48 :愛蔵版名無しさん:02/10/24 19:28 ID:???
- 高畑こそ本家アカ。
- 49 :メロン名無しさん:02/10/27 03:50 ID:???
- 本家はコミンテルンだよ、ば〜か。
- 50 :デューク=等号 ◆rNiNKtLPbM :02/11/05 00:19 ID:???
- ホシュ
- 51 :メロン名無しさん:02/11/05 01:14 ID:???
- 押井が監督してなきゃ一話の鬼ごっこのポロリなんて真っ先にカット。
- 52 :メロン名無しさん :02/11/05 18:55 ID:???
- >>49
「東映動画での」ってことね。
- 53 :メロン名無しさん:02/11/06 00:05 ID:???
- >>52
少し歴史を勉強しなさいよ
- 54 :メロン名無しさん:02/11/06 14:50 ID:???
- 「うーん、押井さんよりもずっと庵野のほうが才能ありますよね。」
- 55 :メロン名無しさん:02/11/06 15:01 ID:???
- 自分に刃向かわないから、宮崎は庵野を持ち上げてるだけ。
押井は、いったん怒らせると狂犬みたいに噛みつくからなー。
- 56 :メロン名無しさん:02/11/06 15:15 ID:???
- 宮崎の犬
庵野→飼い犬
押井→野良犬
- 57 :メロン名無しさん:02/11/06 15:27 ID:???
- 冨野→狂犬
高畑→飼い主
- 58 :メロン名無しさん :02/11/09 13:07 ID:???
- >>53
じゃあ説明して。
- 59 :メロン名無しさん:02/11/10 01:35 ID:???
- >>58
2ちゃんで口をあけて待ってるだけの馬鹿を相手に何をしろと?
ふざけんな。
- 60 :メロン名無しさん :02/11/11 00:43 ID:???
- >>59
相手に勉強不足とか言うんだったら、当然その理由を言うのが当然だな。
- 61 :59:02/11/11 06:37 ID:???
- >>60
52を読んだ時は、単なる勉強不足なのかと思った。
だが、58を読んだ後では単なる馬鹿だとしか思えなくなった。
勉強不足と馬鹿の間には2千光年の開きがある。それを俺が埋めてやるのは不可能だ。
- 62 :メロン名無しさん:02/11/11 17:20 ID:???
- で、結局理由を説明できないでファイナルアンサー?
- 63 :メロン名無しさん:02/11/13 03:00 ID:???
- 沈黙は金
- 64 :メロン名無しさん:02/11/13 23:19 ID:???
- 実は兄弟です
- 65 :メロン名無しさん :02/11/14 01:10 ID:???
- >>62
ファイナルアンサー
- 66 :メロン名無しさん:02/11/15 17:05 ID:???
- 押井のナウシカ論評
ラストでオームの暴走が止まることに納得いかん。
宮崎の劇パト2論評
冒頭場面で柘植が上官の命令を無視してでも発砲し、
部隊を守ろうとしないのは納得いかん。
追いつめられたものの見せる反応、として納得できないという点では、
一見双方、納得いく指摘のように見えるが、前者がラストシーンであり、
後者が冒頭場面であることから、宮崎と押井の作劇術の差を読みとることができよう。
ここで語られる宮崎のような調子で、一本の映画を冒頭から進めていったら、
最終的に状況を回収できず、押井の指摘のように肝心要の場面で、
現実的でない、お約束的結末しかもたらされないという不備が生ずることは、
予測できることだろう。
押井はそうした全体を理解するが故に、冒頭場面で柘植の氏素性も詳細に語られない段階ならば、
当該場面の非現実性はスルーされるだろうと、考えたに違いない。
そもそも当該場面は現実的に描き出す自信がないならば、
逸話として語られるだけでも、エピソードとしては効果をあげるはずだ。
押井としてはそのエピソードが、柘植にとって戦争の不条理感、非現実感、
を呼び起こすきっかけになりさえすればよかったのだから。
結論としては宮崎の指摘は、劇パト2の核心部分をまったくついていない、
ひょっとして冒頭だけ見て言ってるんじゃないかとさえ思える、
実りない指摘なのである。
- 67 :↑:02/11/15 17:24 ID:???
- 汚水ヲタ必死だな
- 68 :メロン名無しさん:02/11/15 18:02 ID:???
- 熱心なオタクほど党派主義的にしか個々の言説を理解できない。
熱心な彼には、とある言説が語られるのは、自分と同様の熱心さがあるゆえだ、
と理解しておくのがいちばん楽でエゴが揺らがないからだ。
- 69 :メロン名無しさん:02/11/22 04:46 ID:???
- kimoiyo
- 70 :メロン名無しさん:02/11/29 20:15 ID:???
- 70
- 71 :バナナ大使 ◆rNiNKtLPbM :02/12/01 00:51 ID:???
- どっちもどっち
- 72 :メロン名無しさん:02/12/10 07:30 ID:Quo/RgDH
- 惜しいが糞
- 73 :メロン名無しさん:02/12/10 23:52 ID:oDbzKUGZ
- >押井信者どもはそれを無視して押井をオタクと関係ない知的な監督だと思いたがる。
>お前らビューティフルドリーマーしか見てないだろうと言いたい。
バカ、俺は押井狂信者だが
作風・風貌・言動ともに
あれほどヲタくせぇ作家は滅多にいないと思っとるぞ。
ただ秋葉原あたりでエロゲー漁ってるような連中と同じかといえば
かなり違うような・・・・・・・・
- 74 :メロン名無しさん:02/12/11 00:54 ID:???
- オタクにもヒエラルキーがあるのさ。
なんならカーストと呼び替えてもいいのだが。
- 75 :メロン名無しさん:02/12/11 01:14 ID:???
- でも、まだライトなアニヲタのほうが押井よりはマシだろう
押井はマジきもすぎ
- 76 :メロン名無しさん:02/12/11 01:33 ID:???
- >>75
世間一般的に言えば
アキバあたりでエロゲーあさってるオタ共がヒエラルキーの最下層なわけだが・・・・・・・
彼らはそれを自覚してないフシが ある。
- 77 :メロン名無しさん:02/12/11 02:44 ID:???
- 監督もエロゲーくらいやるだろーよ
- 78 :メロン名無しさん:02/12/11 02:55 ID:???
- 百歩譲って押井がエロゲをやるとしても、アキバあたりであさるほど
自己愛がないとは思えん。
- 79 :メロン名無しさん:02/12/11 13:11 ID:???
- エロゲーよりギャルゲーやる奴の方が糞だと思う。
前者はエロを求めてるだけだが、後者は擬似恋愛を求めてるから。
- 80 : :02/12/12 00:35 ID:???
- >>79
目クソ鼻クソってやつだな。
もちろんキミは誇り高いオタだから前者なんだろ?
- 81 :メロン名無しさん:02/12/12 02:09 ID:6iCSLP2r
- なんかヲタクの順位付けになってるな。
最下層はチャンコ増田。
バラモンは岡田斗司夫か?
- 82 :メロン名無しさん:02/12/12 02:27 ID:???
- 岡田も糞だが
- 83 :メロン名無しさん:02/12/21 11:10 ID:xyrpYsvV
- あか親子
- 84 :メロン名無しさん:02/12/24 18:12 ID:???
- >>81バラモンは東
- 85 :メロン名無しさん:02/12/29 14:57 ID:???
- ばらもんの家族
- 86 :メロン名無しさん:03/01/08 07:38 ID:???
- 押井の新作を鈴木がプロデュースするんだって
- 87 :メロン名無しさん:03/01/14 02:52 ID:???
- アソウ
- 88 :メロン名無しさん:03/01/19 22:55 ID:???
-
- 89 :山崎渉:03/01/23 15:35 ID:???
- (^^)
- 90 :岡田としお:03/01/24 00:05 ID:???
- 岡野キャプテンの掲示板で「私と押井守。という題名の論文募集」とあったので、さっそく以下のような投稿をしてしまう。
- 91 :岡田としお:03/01/24 00:16 ID:???
- 「僕は押井守(もしくは押井映画、もしくは押井ファン・アンチ押井ファン)
をどう思っているか?」
僕はオシイストではない。かと言って、自分をアンチ・オシイストとも思わ
ない。
UFO信者は、信じない人をすべて「否定派」と括ってしまう。しかし実際
に議論してるのは「信者」「否定派」「懐疑派」の3種であろう。この意味で
僕自身は「押井懐疑派」だと思う。押井作品の素晴らしい部分を褒め称えるに
はやぶさかではないけど、だからといってダメな部分までも「確信犯だから」
とイイワケしてやる気にはなれない。
映画作家としてみれば、僕にとっての押井守は「バランスが悪いけど才能が
凄いので、そんな欠点は無視できる」というあたりだろうか。才能、というの
はケレンみのある、ハッタリのきいた絵を作らせればおそらく世界一、という
部分だ。ハリウッドの監督たちがインスパイアされるのもムリはない。とにか
く「圧倒的にカッコいい!」のが押井作品の特徴だ。
バランスの悪さ、というのは、たとえば音響設計のセンスが悪いというとこ
ろ。「攻殻機動隊」のタイトル見たときは笑った。超精密機械であるはずのア
ンドロイド組み立てシーンで、鳴るSEが「シャキーン」「ガシャコーン」だ
もんなぁ。
- 92 :岡田としお:03/01/24 00:17 ID:???
- これは個人的な好き嫌いになるけど、押井作品の小児的なところは苦手だ。
たとえば「パトレイバー2」というアニメ。
映像は素晴らしい。もうセルアニメの頂点じゃないか,と思う。
しかしシナリオというかキャラクター造型がいただけない。柘植という登場
人物は映画冒頭、「部下を見殺しにしなければいけなかった」という事件で、
心に傷を負う。しかし彼は「日本に復讐する」なる心情的というかロマンチッ
クな革命ごっこを実行し、当然ながらそれは破綻して逮捕される。行動原理が
ダダっ子というか、全共闘世代特有の「甘え」に満ちているので、僕は感情移
入できなかったのだ。
(彼の主張を良し、とできるなら、上層部の理不尽な命令でリストラをして
いる人事課長には,すべてテロルの権利があることになる。バカな。甘えるの
もいいかげんにしなさい。こういう理屈をこねるヤカラと、それに同調する自
称「弱者の味方」があんがい多いから、ゆうきまさみ版「パトレイバー」では、
内海課長は倒れなければならなかったんだけどね)
僕の感じる違和感は「なんか尾崎豊みたいでイヤ」、といえばわかってもら
えるだろうか。
「中間管理職の恨みをロマンチックな革命ごっこでウサ晴らし」、というの
と、「管理社会が嫌だからといって、夜に校舎の窓ガラスを割る」というのは、
同種の小児的甘えである。熱狂的な
「信者」が多いのも共通している。
いや、尾崎の音楽や押井の映画を全否定しようとは思わない。そういう音楽
や映画が必要な時期は誰しもあるし、そういうものに傾倒する人は人一倍感受
性の強い人だというのも理解できる。しかし、周囲に迷惑をかけることによっ
てのみ自己をアピールし、しかもそのダメさ加減を「確信犯」と言い繕うことで
なにか弁明した気になっている。そういうメンタリティを僕は共有できない。
要するにそのあたりで僕は「押井信者」になりそこなっているのだろう。
じぶんなりにまとめると、押井監督はアニメ監督としてはベスト3とは言えな
いだろうが、充分ベスト5に入る、と思う。りんたろうより上だけど、富野カ
ントクより下、というあたりだろうか。
- 93 :メロン名無しさん:03/01/24 17:52 ID:???
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000083G98/zeroes-22
押井守シネマ・トリロジー 初期実写作品集
発売日: 2003/02/25
価格:¥17,000
OFF: ¥3,000 (15%)
近日発売 予約可
- 94 :メロン名無しさん:03/01/25 21:07 ID:???
- 今日はフジでダークシティー、キッズでビューティフルドリーマーか。
- 95 :山崎渉:03/01/28 17:38 ID:???
- (^^)
- 96 :メロン名無しさん:03/02/01 03:09 ID:???
- ジブリは宮崎の後継者として押井を指名するのか
はたまた庵野を指名するのか
それが問題だ
- 97 :メロン名無しさん:03/02/01 03:12 ID:???
- チョンコロと赤なんて興味ない
- 98 :メロン名無しさん:03/02/01 04:30 ID:???
- >>96
どっちの先にもあるのは「破滅」
大人しく森田辺りで
ジブリジブリしていればいいのさ。
- 99 :メロン名無しさん:03/02/01 07:28 ID:???
- 押井と麻原が似てるのには何か意味があるのか?
- 100 :メロン名無しさん:03/02/01 13:50 ID:???
- >>96
どっちも指名されません。
押井50代、庵野40代、もういい年だし。
これからが楽しみって人でもないし。
- 101 :メロン名無しさん:03/02/01 17:51 ID:???
- でもジブリの若手なんていないじゃん
- 102 :メロン名無しさん:03/02/01 17:58 ID:???
- つーか宮崎の後継にアンノやオシイってどういう冗談だ。
- 103 :メロン名無しさん:03/02/01 18:36 ID:???
- >>102
最近ジブリが両者をプロデュースしているだろ
それに、押井は昔から宮崎と仲がよく、庵野も最近付き合いがある
- 104 :メロン名無しさん:03/02/01 19:53 ID:???
- まぁ、宮崎の拷問に唯一耐えたのは庵野だけだ、庵野がMだっただけかもシレンが。
耐えられなくてほかで細々と仕事やってる若手ジブリアニメーターをみると泣ける。
- 105 :メロン名無しさん:03/02/01 20:25 ID:???
- パヤオ、富野、
↓後継者?
オスイ、アンノ、
(´д`)ハァ〜 アニメ業界も先行き不安だね。
- 106 :メロン名無しさん:03/02/01 21:02 ID:???
- 正直汚水なんかもう引退してもいいくらいの年だぞ。こいつの後継者がでてもいいくらいの
あ、沖浦とかいたか
- 107 :メロン名無しさん:03/02/01 22:25 ID:hXrlxX8C
- うる星やつらを子供のころ、うるぼしやつらってよんでたのは俺だけですか?
- 108 :メロン名無しさん:03/02/01 22:57 ID:???
- アニメータの後継ならいざ知らず
監督の後継なんていらねーよ
- 109 :メロン名無しさん:03/02/02 05:01 ID:???
- 宮崎駿はバケモノ
作品ではなくて監督としてバケモノ
あんな人はもう出て来ないんだよ
- 110 :メロン名無しさん:03/02/02 12:38 ID:???
- >>109
出て来ないだろうね。
宮崎アニメのブランドはそのクオリティーの維持から生まれている。
高い低いではなくて、監督が作画・ストーリー・キャラデザ面で前面にでることで、
客に安心感と信頼感を与えるから。質が保証されている。
宮崎と同じ手法で監督をする人が現れない限り、才能も無論必要だが、
こういうアニメ監督は出現しない。
- 111 :メロン名無しさん:03/02/02 14:51 ID:???
- 誉め殺しか
- 112 :メロン名無しさん:03/02/02 16:09 ID:???
- ハヤオたんは死後、暴露本がいっぱい出そうな気がする。
人並みはずれてエネルギーも欲望もある人だから。
- 113 :メロン名無しさん:03/02/02 22:26 ID:???
- >>112
手塚の本格的な暴露本は、死後十数年経っても出ていない。
宮崎の暴露本を読めるとしても、かなり先になるだろう。
- 114 :メロン名無しさん:03/02/02 23:14 ID:???
- ガイナックスの最終回も定評あるな。
- 115 :109:03/02/02 23:48 ID:???
- >>111
漏れは別に褒めてはいないぞ
宮崎作品では他のスタッフは
使い潰されてしまうんだから。
- 116 :メロン名無しさん:03/02/03 01:22 ID:???
- >>114
まほろとかエヴァとかアベノ橋とか?
- 117 :メロン名無しさん:03/02/03 18:20 ID:???
- >使い潰されてしまうんだから。
って、誰よ?
- 118 :メロン名無しさん:03/02/04 02:41 ID:???
- >>117
近藤喜文とか、井岡さんとか。
最近ではサンライズ脱出組もかな。
- 119 :メロン名無しさん:03/02/05 06:33 ID:???
- >>118
全員、宮崎作品で潰させられたとは言えないヨ
まず近藤さんが、宮崎作品で潰されたって?
殆ど高畑作品で酷使したんだよ、晩年でもののけ姫で作監したけど
安藤氏の補佐程度だったし
井岡さんも高畑作品だろ
サンライズ脱出組って、吉田氏、宮地氏か?
吉田氏はもののけ姫の時バイク事故で大怪我して
山田君でちょっと原画手伝ったがアクション物がやりたくて
TVの企画かな?新しくプロジェクトをやろうとしたが失敗して
サンライズへ行ったし、宮地氏は演助だからなぁ
2人とも使い潰されたとは言えない
あと、フリーの安藤氏は確かに宮崎作品で酷使したと思うが
安藤氏自身が原画マンとして宮崎作品の漫画映画的表現に
矛盾を感じて出て行ったんだから使い潰されたとは言えないなぁ
(現在は、今さんの東京ゴットファーザーズの原画やってます)
あと、笹木氏はマッドハウスに属してゲイナーの演出やってるけど
別に使い潰されたとは言えないなし
以上
- 120 :メロン名無しさん:03/02/05 11:43 ID:???
- 安藤氏が原画マンとして宮崎作品の漫画映画的表現に感じた矛盾って
どんな事なんすか?
- 121 :メロン名無しさん:03/02/10 23:13 ID:rEHqOpHT
- あばばば
- 122 :メロン名無しさん:03/02/11 01:15 ID:???
- えばばばば
- 123 :メロン名無しさん:03/02/11 04:32 ID:???
- >>120
ロマンアルバムでも見な。
もののけと千尋はかなり安藤カラーが入ってるそうで。
- 124 :メロン名無しさん:03/02/11 16:17 ID:6k3PW5jv
- 宮崎は嫌われ者
- 125 :メロン名無しさん:03/02/15 00:18 ID:???
- ところで長編アニメーション部門には千と千尋の神隠しもノミネートされていた。
勿論これは受賞の結果ではないが、あんなコミュニストの反米主義者で
「白人は野蛮」みたいなことを広言している人間に賞をやってどうするのだろう。
どちらにしても、授賞式のノミネート作品紹介で是非赤い映像を流してもらいたいものである。
- 126 :↑:03/02/15 07:52 ID:???
- 反米主義者だって( ´,_ゝ`)プッ
- 127 :メロン名無しさん:03/02/15 10:22 ID:???
- 他のアニメのノミネート作品がアイスエイジくらいしか日本で知られてない・・・
千尋が受賞濃厚って言われてるけど、大逆転が起こりそう
- 128 :メロン名無しさん:03/02/15 10:51 ID:???
- 短編部門でも「頭山」って奴がノミネートされてんだよな。
「千」が落ちて、こっちが受賞しても扱いは小さいんだろうな。
- 129 :メロン名無しさん:03/02/15 15:50 ID:???
- >>126
反米主義ってのは別に間違ってないぞ
- 130 :メロン名無しさん:03/02/15 18:32 ID:???
- だから何所が反米主義なんだよ?
脱ハリウッド的(アンチクライマックスな作劇)なのは解るが
- 131 :メロン名無しさん:03/02/15 19:04 ID:???
- 大体、反米主義者が何でブルースプリングスティーンのファンなんだよw
- 132 :メロン名無しさん:03/02/15 19:09 ID:???
- マリリン・モンローファンだしな
- 133 :メロン名無しさん:03/02/16 19:41 ID:???
- >>132
えーほんと?
それはなんか信じられない・・・
ピア・アンジェリとかならわかるけど・・・
- 134 :メロン名無しさん:03/02/16 22:57 ID:???
- >>125
コイツの日記
ttp://www.sa.sakura.ne.jp/~straydog/diary/200302.html
- 135 :メロン名無しさん:03/02/17 01:17 ID:???
- 都々目さとし?
- 136 :メロン名無しさん:03/02/17 03:26 ID:???
- ハヤオたんが反米というのはこのへんから来てるのかな。
↓
アメリカ映画を好む日本人は馬鹿by宮崎駿
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1034775929/
反米はともかく、アカデミー選考委員に聞かせたい発言だ。
- 137 :メロン名無しさん:03/02/18 00:15 ID:???
- だから、反米じゃなくアンチハリウッドだろ
まぁ、都々目さとしは、押井ヲタとロードヲタらしいから
ロードを駿にクサレ言われたのがくやしいんだろうなぁ…
- 138 :メロン名無しさん:03/02/18 02:01 ID:???
- まあ「ロード〜」はハリウッド映画ではないわけだが。
映画板でもそこが一番つっこまれてるな。
- 139 :メロン名無しさん:03/02/18 02:39 ID:???
- フ〜ン「ロード〜」って、アメリカ制作じゃね〜のかよ
ニュージーランド映画なのかなw
- 140 :メロン名無しさん:03/02/18 08:26 ID:plOJ7B6S
- >>138
でもノリ的にはハリウッドの系譜バリバリでしょ。
製作地の違いはこの際どうでも。
- 141 :メロン名無しさん:03/02/18 08:27 ID:???
- >>139-140
映画板で闘って来い
- 142 :メロン名無しさん:03/02/18 14:14 ID:???
- そういや富野は
ほしの声をロードオブリングより凄い、と言ってたが、
ありゃ遠まわしな皮肉なんだよな(w
だってロードオブリングを酷評してたもん。
ロードオブリングより凄い、じゃなくてロードオブリングよりはマシであると、
君は!
- 143 :メロン名無しさん:03/02/18 14:15 ID:???
- ハリウッド映画というのは十分目に主人公の状況
三十分目に動機づけ、四十五分目に状況の変化、六十分目に転回、
七十五分目に引き返しのつかない行為、九十分目にクライマックスへの急展開、
最後にハッピーエンド がくるものらしい
- 144 :メロン名無しさん:03/02/18 15:40 ID:???
- 「ロード・オブ・ザ・リング」は3時間あるから
それだと残り90分が大変だな。
- 145 :メロン名無しさん:03/02/18 16:07 ID:???
- どうでも良いよ、ロード・糞・リングなんて
- 146 :メロン名無しさん:03/02/18 18:36 ID:NvadMdBg
- まんこ
- 147 :メロン名無しさん:03/02/18 19:27 ID:???
- >>146
手前がageたせいで糞スレ読んじまったじゃねぇか!
- 148 :メロン名無しさん:03/02/18 21:42 ID:???
- ロードオブザリングつまらん。画面だけ。
アヴァロンやもののけの方がオモロイわい
- 149 :押井犬。:03/02/19 01:19 ID:Rw4g1Cnh
- _, ,,_ 指輪は観客に飽きを感じさせなければそれだけで凄い話だよね。
U´Å`Uy−〜<2時間枠の映画でも大変なのに3時間なら寝るよ、俺。
- 150 :メロン名無しさん:03/02/19 01:25 ID:???
- この二人の性格がDQNじゃなければねぇ
天は二物を与えないよな
- 151 :メロン名無しさん:03/02/19 04:30 ID:???
- アラゴルンのルートをメインにするとはおいしいところみんな端折ってるし。
- 152 :メロン名無しさん:03/02/20 01:33 ID:28vm3GPc
- 押ー以前略)僕は(スタジオ)ぴえろ辞めてフリーになってさ、
で、宮さんの二馬力っていう会社に転がり込んで居候してたの。
居場所がなくて。
渋ーへえ。
押ー机持ち込んで仕事してた。「行くとこないんだったら来れば?」
って。当時は二人ともマンガの仕事してたな。宮さんは
「ナウシカ」描いてて、僕は当時初めてのマンガの原作を
初めてて。隣に机並べてマンガの仕事してたんだけどさ、
すぐ喋っちゃうわけ。二人ともお喋りだから(笑)。
渋ーはははは。
押ー毎日延々と喋りまくってたよ。メシ食ったりお茶飲んだり、
お菓子食ったりしながら、昼から晩まで延々と。それから
本格的な付き合いっていうか、一緒に旅行行ったりとか、
いろいろありましたよ。うん、一通りのことがあったね。
ま、今でも付き合ってるわけだけど、最近は2年間に1回
合うか合わないかだよ。
渋ーあ、そんなもんなんだ? へぇ〜。
押ーお互いにあんま合う必要なくなった。お互いが何を言うか、
もう、全部わかっちゃったからさ。
渋ーははははは。
押ー本当にそう。同じ様なケンカしか出来なくなっちゃったから、
ケンカする元気も沸いてこない。ケンカってさ、
「そうじゃない!」っていうエネルギーでする訳じゃない?
「あんたの言ってることは間違ってる!」っていうのを何度か
繰り返すとさ、わかっちゃう訳だよね。だからたまにね、
年に1回だけ、突然向こうが電話してきてさ、一方的に
喋りまくってガチャッていうのとかがあったり。
渋ーははははは。
- 153 :メロン名無しさん:03/02/20 01:34 ID:28vm3GPc
- 押ーなんか突然現場に上がり込んで来て人の邪魔してりとか。
そういうことが年に1回、あるかないかだよ。僕の方から
ジブリに行くってことも、まあ年に1回ぐらいかな。
お互いの仕事場って結構近所なんだけど、おかしなもんで
寄らないんっだよ。あの人も僕も酒好きだけど、
酒の為だけに会ったりしない人間なんでね。
共通の趣味とかも全然ないしな。
渋ーお互いに機会は好きだけどね。
押ーああ、そういえば宮さんから「一緒に戦車見に行きませんか。
タイガー戦車もあるらしいよ」って誘いは、
去年あったけどなあ。
渋ーははははは。
押ー僕は忙しかったから行かなかったけど。ちょうどポーランドで
しこたま戦車見てきたあとだったしね。
渋ー(笑)しかし笑えるね。”宮崎駿・押井守、戦車を見に行く”
っていう絵は。どういう50歳と60歳だよ。
押ーでも微妙に違うんだよ。好きな部分がまた。飛行機も軍艦もね、
微妙にみんなズレててさ。
渋ー(笑)よくわかんないって。
押ーあの人、基本的に古いのが好きなんだよね。戦艦で言うと
昔の中国海軍の鎮遠とか、変な戦艦好きだったりするわけ。
僕は基本的にドレッドノート以降が好きでさ。割と近代的な
戦艦っていうかね。戦車もあの人は、せいぜい頑張っても
タイガーとか第二次対戦とまりで、戦後の戦車に興味ないの。
僕は結構最近のも好きだし、イギリスの戦車とか変なものが
好きだったりするからさ。そうするとあの人は
イタリアのがいいとかさ…
渋ー…全然話題についていけないんだけど(笑)
押ーそういう微妙な違いがあるけども、そういうことの話を出来る
人間もお互いにいないという。 (以下略
- 154 :メロン名無しさん:03/02/20 09:03 ID:???
- 152-153
何のコピペ?
- 155 :メロン名無しさん:03/02/20 10:34 ID:???
- >>154
なんかの雑誌に載ってた記憶があるなあ。
結構最近のやつだよ、確か。
押井守、宮崎駿について語る、みたいな命題のインタビューだったと思う。
- 156 :メロン名無しさん:03/02/20 17:23 ID:???
- ロングインタビューが売物の渋谷陽一の「SIGHT」って雑誌でしょ。
宮崎インタビューをまとめた本もある。
- 157 :メロン名無しさん:03/02/23 17:08 ID:???
- 期待age
- 158 :メロン名無しさん:03/02/23 17:13 ID:???
- 守とセックスしたい
- 159 :メロン名無しさん:03/02/23 17:30 ID:???
- >>158
アスファルトに己が足跡を刻印していた。酷く暑い…。
- 160 :メロン名無しさん:03/02/23 17:49 ID:eziaK20L
- 渋谷陽一のアホぶりを何とかしてください
- 161 :メロン名無しさん:03/02/24 08:43 ID:???
- >>160
かわいそうだけど、治らないんだよ。誰が何をしても。
- 162 :メロン名無しさん:03/02/24 11:22 ID:???
- ハァ? 宮崎、押井の本音でインタビュー出来るのは
渋谷ぐらいなモンだろがぁ
- 163 :メロン名無しさん:03/02/24 11:39 ID:???
- >>162
アホだからこそ無手勝流が許される。
その意味では、渋谷は貴重な存在。
- 164 :メロン名無しさん:03/02/25 16:51 ID:???
- >>160
あのアホさは綿密に計算した上でキャラ立ててるんだと思う。
ミュージシャン相手のインタビューでは、渋谷はもっとまともだ。
- 165 :メロン名無しさん:03/02/27 15:22 ID:kJ3m4Fqz
- 千と千尋、サイコー!
- 166 :メロン名無しさん:03/03/03 18:49 ID:DZdRuD8D
- 俺は男だがパヤオだったら抱かれてもいいぞ。
なんか幼女慣れしてるから優しくしてくれそうだ。
押井はなんか凄そうだからやだ。
ちなみに俺はその気は無いから。
- 167 :メロン名無しさん:03/03/03 22:15 ID:???
- パヤオにとっては幼女以外は攻撃の対象でしかないと思うぞ。
- 168 :メロン名無しさん:03/03/04 01:24 ID:???
- もののけ姫もわき毛処理する御時世です
- 169 :メロン名無しさん:03/03/04 01:32 ID:???
- パズー・シータのキスシーンを執拗に望む渋谷は、
BDラストにおいて、キスしないのを騒いだうる星ファンと同じ
- 170 :メロン名無しさん:03/03/04 01:56 ID:???
- >>169
押井と同い年のくせして、まだ口唇期なんだね。
- 171 :メロン名無しさん:03/03/04 02:22 ID:+FNI7qU5
- 押井は顔キモすぎ!!!!(ヘアスタイルも)
まるで邪欲が無くなったオウムの麻原みたいだ!
おもてに出ちゃいけない顔だ!
若いときはそうでもなかった、どこにでもいる映画青年って感じだったのに。
時々長編の監督して、印税貰った後は好きなことして人生をやりすごそうとしてる顔だ!
庵野の方がずっといい顔している、メジャーになれる顔だな。
押井はビッグマイナー止まりの顔だ!
- 172 :メロン名無しさん:03/03/04 02:37 ID:???
- 庵野はもうやる気ないから問題外。
- 173 :メロン名無しさん:03/03/04 02:41 ID:???
- 庵野、自分のHPでエヴァやった後壊れたとか言ってるしね。
そんな一作品にのめりこみまくりな人間がまた新しくて受けるものを作れるとは思えない
- 174 :メロン名無しさん:03/03/04 05:38 ID:???
- 一作品にのめりこみまくりな人間でなければ、8年後に復活しても
ソフトの売上げが見込めるような作品なんか作れないんだ罠
- 175 :メロン名無しさん:03/03/04 09:33 ID:???
- ヤマトもやったしガンダム+イデオンもやったから庵野がやりたい事はもう残っちゃいない。
- 176 :メロン名無しさん:03/03/04 09:48 ID:TU066rp0
- 庵野の次回作は
新世紀エヴァンゲリオンZ
彼氏彼女の事情どっか〜ん
実写版ラブ&ポップ龍騎
です。
- 177 :メロン名無しさん:03/03/04 10:58 ID:???
- 大友克弘、押井守、庵乃秀明
出現して「おおーっ!!」と思ったら、
次が無い、弾切れで「期待させてなんだよ〜」て感じ。
一人気を吐くのは老体、宮崎駿のみ。
ダイジョブか?アニメ界。
- 178 :メロン名無しさん:03/03/04 16:40 ID:???
- そう考えると、今敏が続々と作品作ってるから
アニメ界にとっては、宮崎の後継者かぁ?
千年女優→東京ゴットファーザーズインターネットダンボールハウス
制作中(終了時)→次回作(制作開始)
- 179 :メロン名無しさん:03/03/04 19:01 ID:???
- >>177
押井は一応(あくまで一応)何作か出してるんじゃない。
甲殻機動隊とパト2作。アキラ以外何も作れない大友よりはマシだと思う。
- 180 :メロン名無しさん:03/03/04 19:11 ID:???
- >>178
PB→千年女優 からにした方がいいより正確で良いと思う。
今敏は長編アニメを10本は作りたいって言ってたよ、何かのインタビューで。
宮崎駿が今、世界で一番長編アニメの監督回数が多いはずだから、このペースだと抜けるかも。
宮崎8本(ハウルで9本目)
高畑7本(ゴーシュも長編とするなら)
でも、クレしんとかドラえもんの監督とかはどうなんだろうなあ。
それらを含めると宮崎より多い人もいるかも。
- 181 :テチテヘテモヨ?ヨ?ツ?ツ?ツ?:03/03/04 19:49 ID:???
- http://www.jmdb.ne.jp/person/p0160930.htm
芝山努はドラだけで20本、それ以外を7本監督してるな。
- 182 :メロン名無しさん:03/03/04 22:06 ID:FiSxIwYL
- 長編をただ監督するだけなら宮崎より数こなしているのは他にいるが、
1人で原作・脚本・監督なら宮崎(6本)がイジー・トルンカを越えて世界一
だったと思うが。
- 183 :メロン名無しさん:03/03/04 23:10 ID:???
- >>178
インターネット〜ってのはwebサイトの名前だべ
- 184 :メロン名無しさん:03/03/04 23:28 ID:???
- トルンカマンセー!
- 185 :押井キモッ!!!!:03/03/05 06:01 ID:???
- こんなキモイ顔は実生活でもネットでも見たことが無い。
http://e.goo.ne.jp/anime/news/NEWGOO02001103103/
- 186 :メロン名無しさん:03/03/05 09:48 ID:lc7mdmsW
- そうか?
笑えたぞ。
- 187 :メロン名無しさん:03/03/05 11:05 ID:???
- グレート義太夫 でつか?
- 188 :メロン名無しさん:03/03/05 13:19 ID:???
- >>185
ワロタ
その写真を使うほうも使うほうだな。
もっといい顔もあるだろうに。
>実生活でもネットでも見たことが無い。
禿同
- 189 :メロン名無しさん:03/03/05 17:22 ID:???
- 昔はかっこよかったのに・・・
- 190 :メロン名無しさん:03/03/05 17:31 ID:???
- あの顔で雑誌の表紙を飾ったこともあるんだぞ。
- 191 :メロン名無しさん:03/03/05 18:12 ID:???
- >>185
まさにレア映像だな
- 192 :メロン名無しさん:03/03/05 20:40 ID:???
- >>188
その写真はまだ笑える分だけマシだ。
前にNHK(教育だったかな)に出てた時の映像はもっとインパクトがあった。
初めて押井の顔見たせいもあるけど。
- 193 :メロン名無しさん:03/03/06 00:34 ID:???
- >>185
画面スクロールしたら‥‥‥‥キモッ!!
外人顔じゃん‥‥‥
IGの本でももっとマシな、人間的な顔して映ってたのに‥‥
- 194 :メロン名無しさん:03/03/06 00:35 ID:???
- オシイは達郎とイメージかぶるな。マニアになめられることを嫌う作風といい
ちょっとあれなルックスといい。
- 195 :メロン名無しさん:03/03/06 01:33 ID:???
- そして二人とも本質的にものすごいオタク。
- 196 :メロン名無しさん:03/03/06 02:08 ID:???
- パヤオに監督交代したハウルと押井の新作アニメってやっぱ同時期公開になるんかな。
- 197 :メロン名無しさん:03/03/06 10:19 ID:???
- >>196
イノセントが春で、ハウルは夏じゃなかったっけ?
- 198 :メロン名無しさん:03/03/06 14:47 ID:???
- >>185
尊師〜尊師〜尊師尊師尊師
お〜 し〜 い〜 そんし〜
- 199 :メロン名無しさん:03/03/07 02:47 ID:???
- >>185
マジワロタ ちょっとどころじゃなくアレだな
てかこれ載せていいのかよ…
尊師というよりライフスペース高橋だな
- 200 :メロン名無しさん:03/03/08 13:13 ID:???
- ウケをねらってわざと変な顔をして見せたんだよ、きっと
とでも思わないと正視できない顔だ。
- 201 :メロン名無しさん:03/03/08 14:45 ID:3WE7qJUL
- 攻殻機動隊がさ、ね…。
- 202 :メロン名無しさん:03/03/12 02:50 ID:bqtTmH0O
- もののけひめもあの年なら、オスが欲しいはずだ。
あしたかは、どうだったんだろか。
- 203 :メロン名無しさん:03/03/12 12:57 ID:???
- やがてアシタカはサンと森の中で暮らすようになり、
その子孫はその森と供に逝きる村を形成して逝ったと云う・・・・・
完
- 204 :メロン名無しさん:03/03/12 13:37 ID:???
- >まるで邪欲が無くなったオウムの麻原みたいだ!
邪欲ワラタ
- 205 :メロン名無しさん:03/03/12 20:50 ID:???
- >>185
妖術が使えそうな感じ
- 206 :メロン名無しさん:03/03/13 09:26 ID:???
- パヤオが某ロリエロ漫画家に、君は絵はうまいが作風が駄目と言ったそうだ。
いい年してエロ漫画なんか読むなよw
- 207 :メロン名無しさん:03/03/13 09:59 ID:???
- >>206
それってヤンサンに連載しているシトでつか?たびたびそっくりサンが登場している
気がする。
- 208 :メロン名無しさん:03/03/13 13:56 ID:???
- >>206
えっ!それ凄い興味ある。詳細きぼん。
ネタじゃないよね?
- 209 :メロン名無しさん:03/03/13 22:20 ID:???
- まさか、あいつ? そんな・・・
- 210 :メロン名無しさん:03/03/14 02:06 ID:???
- それがぼくじゃないことは確かだ。
- 211 :メロン名無しさん:03/03/15 00:12 ID:???
- 軍オタだね〜
何故らピュタの世界にソ連の機関銃がでてくんだw
- 212 :メロン名無しさん:03/03/15 04:18 ID:???
- >>206
誰に対して言ったのかホントに知りたいんで教えてください。
お願いします。
- 213 :メロン名無しさん:03/03/15 21:49 ID:???
- 遊jinかな?
- 214 :メロン名無しさん:03/03/19 15:12 ID:???
- 今出てる「SIGHT」手塚治虫特集号の押井インタビューの中でも、
宮崎について語ってる。
組織を動かす現場管理能力がずば抜けてるそうな。
スタッフの席替えまで細かく指示してたんだと。
- 215 :メロン名無しさん:03/03/20 01:07 ID:???
- 血液型とか、相性とかで管理してるみたいね
- 216 :メロン名無しさん:03/03/23 10:57 ID:???
- 逆に言えばこういうなんでも出来る人のいる職場は
後進が育たないんだよね
- 217 :メロン名無しさん :03/03/23 11:18 ID:???
- 宮崎さん後10年やるっていってるからその内出てくるよ
ついでにIDの隠しかた教えて下さいな
- 218 :メロン名無しさん:03/03/24 02:34 ID:DeOXFh/q
- 「赤い眼鏡」に出ていた天本英世さんがお亡くなりになったんで
上げときます(;_;)
- 219 :メロン名無しさん:03/03/24 10:58 ID:5BhN1BSZ
- 祝!千アカデミー受賞!!
- 220 :メロン名無しさん:03/03/24 12:43 ID:???
- 町田ひらくでしょ。
おがわ甘藍だったら面白かったけどな。
- 221 :メロン名無しさん:03/03/25 04:12 ID:???
- SIGHTの押井VS渋谷、あんまり面白くないね。
渋谷だけ熱く語って押井は放置って感じだし、
押井の鋭い指摘ってほどの語りはないし。
元々押井はあまり興味がないんじゃないかな。
手塚「作品」に対する分析は殆どなかったと思う
- 222 :メロン名無しさん:03/03/25 04:22 ID:???
- 毎度お馴染み・・・・
ところで赤い映画がアカデミー賞最優秀長編アニメ賞を受賞してしまった。
宮崎駿は今更言うまでもないが、反米主義者の共産主義者である。風の谷のナウシカは共産主義翼賛アニメだ
アカデミー賞授賞式にも「自作の準備で忙しいため」などと言って当初より不参加を表明していたが、そんな事など言わず「馬 鹿映画ばかり作っているハリウッドの、人殺しアメリカ人の下品な像などいるか」とはっきり言ってみればと思うものだ。
更に『千と千尋の神隠し』は、授賞式に出てきた映像が「赤くない」というおまけまで付くのである
ともかくこれでまた「日本のアニメが世界に」とうんざりするほど繰り返されるのだろう。既にジブリ・徳間書店と繋がりの強い読売系列の読売新聞では特 集に社説と大はしゃぎである。
- 223 :メロン名無しさん:03/03/25 11:23 ID:???
- >>216
そういやI.Gのほうは後進も育ってるし作画レベルも高いし、ジブリよりよっぽど将来性があるね。
作品タイプも人狼・攻殻からゲームムービー・サクラ大戦まで何でもこいだし。
- 224 :メロン名無しさん:03/03/25 14:31 ID:???
- IGも押井以外、お話がつくれるやつがいないから将来性なんかないよ。
若手も押井の下で演出家やってるうちは小器用でつかえるかもしれないけど、
自分達で1からつくらせたらどうせBLOODとか怪童丸にしかならないでしょ。
よそから原作あさってくればそこそこやるだろうけどね。
- 225 :メロン名無しさん:03/03/25 16:10 ID:???
- 「ヲタがいくら文句言おうと売ってやる」
みたいな人がいないと駄目。
- 226 :メロン名無しさん:03/03/25 17:07 ID:???
- >224まあ作家性はないよね。
- 227 :メロン名無しさん:03/03/25 21:11 ID:???
- 佐藤大脚本で2億位の映画みたい。
今敏よりも面白そう
- 228 :メロン名無しさん:03/03/25 21:17 ID:???
- クローズアップ現代
3月26日(水)放送予定
「千と千尋の神隠し」アカデミー賞 への道
(放送:<総合>午後8時〜8時30分)
スタジオゲスト:浜野 保樹さん(東京大学大学院助教 授)
- 229 :メロン名無しさん:03/03/25 22:20 ID:???
- >>222
朝日でも同じ位の記事の量だったが。
- 230 :メロン名無しさん:03/03/26 07:03 ID:???
- >>229
>>134
- 231 :メロン名無しさん:03/03/27 13:43 ID:???
- 都々目は、映画版の押井スレに居たな
- 232 :萎える君:03/03/30 02:41 ID:k5yZv7pq
- 別に宮崎信者じゃないけど、理系のオタクなのであまり
不正確な妄想を書かれると萎えることがある。
>
先日の文章。私は「宮崎駿は悪い」とも、「千と千尋はアカデミ
ー賞に値しない」とも「アメリカ批判するな」とも「指輪物語
(ロード・オブ・ザ・リング)を批判するな」とも書いていない。
何かを批判するなら結構。だが批判するなら事実に反することで
は批判しないで貰いたい、そして時と場所によって態度を使い分け
るなどということはして貰いたくないというだけの話で、
アメリカが嫌いなら受賞拒否すると言えばいいのに、ということで
ある。私は宮崎駿が受賞拒否したなら、その勇気ある行為に「
よくやった」と賞賛しただろう。
>
もちろん宮崎のLOTR批判は間違っている。
でも宮崎が「アメリカ嫌い」というのは? だな。
じゃあアメリカ人、ジョン・ラセターとの友情はどういうこと?
もちろんアメリカ映画に嫌いなものは多いかもしれないけどね。アカデミー受賞だって、ラセターの努力が評価されたことを喜んでいるという見方だって可能だ。というか受賞のコメントはまさに
そういう内容だ。まあ、この筆者は自分に都合のいいところだけ拾いすぎている傾向にあって、「宮崎駿は今更言うまでもないが、
反米主義者の共産主義者である。風の谷のナウシカは共産主義翼賛アニメだし(*1)」という根拠が、他人の映画評の鵜呑みというの
もどうも? まあネタになっているその映画評はおもしろいけれどさ、
あれは解釈であって、事実じゃないからなぁ。
>
既にジブリ・徳間書店と繋がりの強い読売系列の
読売新聞では特 集に社説と大はしゃぎである。
>
ってどういうこと。俺、徳間の社員(マジ・笑)だけど読売とつながりが強いって初耳なんだが(w。
日テレのことなのかなぁ。でも、マスコミの現場って、選挙とかにならない限り(それだって
滅多にない)、系列の中で足並みそろえることなんてないんだがなぁ。
- 233 :メロン名無しさん:03/03/30 03:21 ID:???
- まあ俺もどっちかっていうとアンチ宮崎だけど、「コミュニストにアカデミー賞を
やってどうする」というのは笑ったなあ。宮崎がコミュニストかどうかはおいといて
旧ソビエトの映画が何度も賞を貰ってることはどう説明するんだ
- 234 :メロン名無しさん:03/03/30 09:29 ID:???
- まあ羅生門知らずに戦火の勇気を褒めちぎった前科がある人だから
- 235 :メロン名無しさん:03/03/30 19:56 ID:???
- 信者が盲目なのは当然のことだからそう叩かんでも。
- 236 :メロン名無しさん:03/04/04 16:00 ID:KM9m4Yj+
- 押井さんの着てるTシャツってなんでビヨンビヨンに伸びてたり、ダルダルになってたりするの?
- 237 :メロン名無しさん:03/04/04 16:04 ID:???
- >>232=馬鹿
ということで宜しいですな。
- 238 :237:03/04/04 16:15 ID:???
- すいません。>>232の文章じゃないんだね。
- 239 :メロン名無しさん:03/04/04 16:20 ID:???
- 電通と徳間と読売and日テレの関係を知らない徳間の社員って相当アホなのでは?
- 240 :メロン名無しさん:03/04/04 23:56 ID:???
- 徳間にいるような人間なんだよ。あんまり言うな。かわいそうだろ。
- 241 :萎える君:03/04/05 01:31 ID:h3idFZj+
- いやほんとグループって日常の業務には全く関係ないんだけどなー。
教官は日テレ省いていきなり、読売だからよけいに
わけわかんないけど、要するに日テレからわざわざ読売に
連絡がいって「千尋をぜひよろしく」なんてことは
絶対にないということを言いたいんだが。
ところで電通と徳間の関係って、映画への出資以外にあるの?
説明きぼーん。
ナウシカや山田くんは博報堂だったけど、それはどうよ?
- 242 :メロン名無しさん:03/04/05 02:47 ID:???
- 徒熊の社員なら知ってるでしょ?
- 243 :メロン名無しさん:03/04/05 11:16 ID:oWgLQC2I
- 知りません。
- 244 :メロン名無しさん:03/04/05 11:28 ID:???
- >>239
しかし、ごっちゃにする人が多いね。俺別に徳間の社員でもなんでも無いが。
ジブリ=日テレは当然だが、それがジブリ=読売ていうのは短絡的。
千と千尋に読売は出資してない。
だから宣伝や批評も他紙と大した違いはない。
01年の7月〜8月の縮刷で3紙を比べてみ?
あと、金熊とった02年の2月も。朝日の方が扱った記事が多いくらいだ。
- 245 :メロン名無しさん:03/04/05 15:36 ID:???
- 来春公開予定のイノセンスでジブリが制作協力しているね。
- 246 :メロン名無しさん:03/04/05 18:31 ID:???
- ジブリはどこにでも手を回してくるな。
他の制作会社は協力してないのか。
ガイナはマッドは、ティジメーションは。
- 247 :メロン名無しさん:03/04/05 18:51 ID:???
- 出資してるとかしてないとかじゃないと思うけど。
短絡的に考える前に人間関係を見ればわかるんじゃないの?
- 248 :メロン名無しさん:03/04/05 20:19 ID:???
- >>247
う〜ん、だから出資もしてないのにジブリ作品を優遇する理由がどこにあるかってこと。
人間関係ってそりゃコネにはなるだろうが、それだけで特別扱いするかい?
読売が日テレの子会社ならそれもあるだろうが、現実には日テレが子会社のようなもの。
日テレが読売に協力を仰ぐということなら有り得るが、それでも紙面を見た限りではささやかなもの。
読売=ジブリ と述べる人達は具体的に読売のどこが贔屓してると感じたのか聞きたい。
言っとくけど、おれは個人的には読売グループ大嫌いだよ、特に巨人とナベツネは。
福氏は好きだが。
- 249 :メロン名無しさん:03/04/05 20:33 ID:???
- TVアニメの新作、面白そうなのがない・・・・
折角日本アニメへの投資機運がもりあがるというのに
企画は無いのかー
最近はTVドラマの方がマンガを活かしてる感が強い
- 250 :メロン名無しさん:03/04/05 21:17 ID:h3idFZj+
- イノセンスには出資をしてますな。ジブリ作品に出資していた
会社がそのまま。
そのかわりバンビジ、講談社は出資していない。
(SACも、そうだがIGと士郎のダイレクトにやりとりを
しているらしい)
というわけでソフトはブエナ・ビスタは決定。
映像特典は、絵コンテ画像。
赤くなるのか。
- 251 :メロン名無しさん:03/04/05 21:39 ID:???
- 成程、だからタチコマなのか
日テレがSACを売り出すのはいつ日か。
イノセンス公開前に盛り上げて欲しいのになぁ
- 252 :メロン名無しさん:03/04/06 18:40 ID:???
- >>248
なんかあなた勘違いしてますよ。
- 253 :メロン名無しさん:03/04/07 11:30 ID:???
- >>250
赤くはならんだろうよw
DVD制作にギャレット使わんしょ…
だって1千万円近く予算無いだろうし
- 254 :メロン名無しさん:03/04/07 17:36 ID:???
- >>248
千尋では特別協力でローソンとともに
読売新聞社はクレジットされてまつよ
まぁ、都々目の言ってる事は糞だが
ナウシカって君主だろ、それが共産主義翼賛アニメって
トンチキな事言ってるよなぁ
- 255 :メロン名無しさん:03/04/07 18:03 ID:???
- 宮崎は、「何故王国にしたのか?、姫なんて設定なのか」と批判されたらしい。
キティな左翼はいるもんだ。誰なんだろう?
- 256 :メロン名無しさん:03/04/07 18:33 ID:???
- イノセンスの翻訳にはウオシャオスキーとかが協力するのかしら。
ワーナーが参加しないのは意外というか・・・SACにも無関係?
- 257 :メロン名無しさん:03/04/07 19:30 ID:???
- >249
殺してるよー。
原作のネームバリューと舞台(学校、病院)、あと人物設定の
ステロタイプなトコだけいただいて学芸会ですぜ旦那。
- 258 :メロン名無しさん:03/04/07 21:53 ID:???
- 読売新聞には広告を傾斜出稿しているので
特別協賛になっている。出資はなし。
ただ傾斜といっても「朝日新聞よりちょっと
多いぐらい」だそうだ。
ちなみにその変わり、朝日はぴあとの共同の記事広告スペース
「ぴあインフォパック」を使って、見開きで
宣伝をうっている。
- 259 :メロン名無しさん:03/04/07 22:50 ID:???
- >>257
何に対してかはわからないけど、
学芸会なのが大抵だろうね。作品や演技よりも出演アイドルで視聴率を稼いでる。
そう言う点では、声優やキャラデザも同じ。
佐藤嗣麻子監督のヤシャは良かったよ。マンガ読んでないけど。
動物のお医者さんも佐藤監督関わってるみたいだし(みてない)
エコエコも良かったし。監督のやる気だろうけど
ジャンプ・マガジンまでは売れないにしろ、
面白い漫画は山程あるのに何故使わないのだろう。
アニメオタク向けの絵はみるだけでウンザリする。
チェックする気も無いし
- 260 :メロン名無しさん:03/04/12 19:32 ID:???
- イノセンスは押井のほうが鈴木に頼んだんだろ
- 261 :もうだメロン名無しさん:03/04/12 19:56 ID:???
- パヤオの言ってる事は正しいだろうか?
- 262 :メロン名無しさん:03/04/12 19:59 ID:uTR0+tSP
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| http://www.media-0.com/www/dvd01/index2.htm
レヽ__ムラさん白石ひとみだね__________________
∧_∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀) / ̄ヽ (´Д`; ) < http://www.media-0.com/www/dvd01/index2.htm
( `つ 日 凸 ( つ つヽ \___堤さやかもいいかも__________
(_ ⌒./ 凵ヽ | | | |ヽ.凸| |
「 (_/Y ヽ _(__) | |\| |
- 263 :メロン名無しさん:03/04/12 21:36 ID:???
- >261
全部が正しい訳では無い
全部が正しくない訳でも無い
おそまつ
- 264 :山崎渉:03/04/20 00:14 ID:???
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 265 :メロン名無しさん:03/04/22 18:48 ID:huZTCXW9
- イノセンス楽しみ
- 266 :メロン名無しさん:03/04/22 21:34 ID:???
- 第12話 「Don't make me blue」を見逃したんてしまった事に気が付いた・・・。
簡潔にあらすじをキボヌ・・・(´・ω・`)
- 267 :メロン名無しさん:03/04/22 21:35 ID:???
- 誤爆スマソ
- 268 :メロン名無しさん:03/04/24 16:25 ID:???
- これ、そうなのかな?
215 名前:日出づる処の名無し 投稿日:03/04/23 18:03 ID:kuaQnhsp
あまり知られておらんが、ロードオブザリング(指輪物語)の舞台である
中つ国は、超古代のユーラシア&アフリカ大陸なのよ。
で、古代国家ヌメノールという単語が出てくるが、これは実は
アトランティスのこと。そいつらの末裔の中でも善良なやつらは
白人社会の王侯貴族となってて、たしかに白人マンセーな感じが否めない。
しかし邪悪な奴らはサウロンを崇拝して黒人社会を絶対的に統治している。
昔の南アの白人どもみたいな感じ。
けっして白人はみんな高潔善良というわけではないんだよ、ということだが、
もしかしたら黒より白が優れているというのはあるのかもしれない。
- 269 :メロン名無しさん:03/05/04 21:33 ID:???
- 茄子タノシミ
- 270 :メロン名無しさん:03/05/18 10:16 ID:JHXfAbxl
- くさい師弟
- 271 :メロン名無しさん:03/05/18 11:12 ID:???
- 宮崎が邪魔。
- 272 :メロン名無しさん:03/05/22 11:48 ID:???
- >250
天たまで色見本入れたおしい星人だよ。
わざとじゃない限り、赤くなった映像なぞ出さんでしょ。
- 273 :メロン名無しさん:03/05/27 18:02 ID:???
- >これは個人的な好き嫌いになるけど、押井作品の小児的なところは苦手だ。
たとえば「パトレイバー2」というアニメ。
映像は素晴らしい。もうセルアニメの頂点じゃないか,と思う。
しかしシナリオというかキャラクター造型がいただけない。柘植という登場
人物は映画冒頭、「部下を見殺しにしなければいけなかった」という事件で、
心に傷を負う。しかし彼は「日本に復讐する」なる心情的というかロマンチッ
クな革命ごっこを実行し、当然ながらそれは破綻して逮捕される。行動原理が
ダダっ子というか、全共闘世代特有の「甘え」に満ちているので、僕は感情移
入できなかったのだ。
これ92の岡田発言なんだけど何というか柘植に感情移入せなならんと思う時点で
読み違えてると思うんだがどうよ?
劇パト2で感情移入や共感ができるキャラクターって後藤かしのぶかどっちかで
柘植の行動には一抹の真理はあれど、理解不能なテロ行為である現実は
ちゃんと描かれていると思うんだが
もちろん遅れた全共闘世代の郷愁みたいのも充分に感じられるけれど
それをわざわざ拡大して批判するのは違うと思う
むしろそこが気になる岡田と押井の同族性の方が問題なように思う
冒頭個人的な好き嫌いとことわっているのもそのへんの自覚があるんだろうと思うんだけど
同族嫌悪で嫌うのは押井の評価を違えるという見本かと
- 274 :メロン名無しさん:03/05/27 18:45 ID:???
- 麻原も押井もチョンだから軍事や体制への攻撃に興味があるのは仕方がない。
- 275 :メロン名無しさん:03/05/28 10:48 ID:5xLdETjs
-
- 276 :メロン名無しさん:03/05/28 21:57 ID:5xLdETjs
- >>273
逆シャアの富野アズナブルよろしく、押井の主張の代弁者、いわば劇中の分身が柘植だから柘植、つまり押井の主張
に対して岡田は共感できないといってるわけだろ。
基本的に岡田と押井はまったく別のタイプ人間だからそりゃそうだろという
話だがな。
- 277 :メロン名無しさん:03/05/29 06:27 ID:???
- >>276
そうそう俺も思った。
岡田の話ってそれだけの話なんだよな
- 278 :メロン名無しさん:03/05/29 23:13 ID:???
- 小黒「『パトレイバー2』は、いかがでした?」
山賀博之「あんなの最たるもんじゃないですか、今、いったやつでいえば(笑)。ま
あお友達ですから、宮崎さんとか押井さんとか僕らは(笑)。」
小黒「あれ、押井さんは自分にとっての『逆襲のシャア』だと云ってるらしいんです
けれども。」
山賀「だって甘いんだもん、あの人、人生観自体が。『格好悪い自分』っていうのを
自分で云っときながら、『格好悪い自分』を実はかっこいいんだ、て思ってる。それ
は『格好悪い』ってのとは、違うだろって思うよね。一生懸命な……真摯な態度感じ
ないな。逃げてる。」
- 279 :メロン名無しさん:03/05/30 00:20 ID:???
- 「押井の主張の代弁者、いわば劇中の分身が柘植」
基本的に、作者は作品の背後に隠れているべきだと思うけどね。
作り手は確かに観客の反応を計算して作るけど、観客が(少なく
とも観ている間は)作者の手管に気づかないように作るべきなんだよ。
押井に対する世間の評価が定まらない理由の一つに、押井は登場人物
に自分の思想を直截に代弁させる事になんの疑問も抱いてないように
見えるって事があると思うけどね。
- 280 :メロン名無しさん:03/05/30 00:44 ID:???
- >>279
登場人物の語りが押井の考えに通低していると、どのような根拠があって断定する?
本人に聞いてみたか?
- 281 :メロン名無しさん:03/05/30 00:57 ID:???
- P2の荒川なんかモロにそうじゃんw
- 282 :_:03/05/30 01:01 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku10.html
- 283 :メロン名無しさん:03/05/30 01:01 ID:???
- >>281
だから、何の根拠があってそう主張するのか聞いている。
だいたい、P2の台詞はほとんど本や何かからサンプリングしてるんだから
監督本人の主張をはさむ隙間なんかないに等しい。
- 284 :メロン名無しさん:03/05/30 01:15 ID:???
- 283必死だなw
- 285 :283:03/05/30 02:10 ID:???
- 事実を事実と言っているだけだが。
>>284
言いたいことはそれだけか?
- 286 :メロン名無しさん:03/05/30 07:48 ID:???
- 押井作品に流れてる思想なんてのは、
作品を一見高級っぽくみせかけるためのもので、
ほとんど意味なんて持ってない。
- 287 :メロン名無しさん:03/05/30 07:49 ID:???
- >だいたい、P2の台詞はほとんど本や何かからサンプリングしてるんだから
>監督本人の主張をはさむ隙間なんかないに等しい。
どんな批判にも逃げを打てるようにあらかじめ退路を確保しておく押井
- 288 :メロン名無しさん:03/05/30 09:04 ID:???
- >押井の思想
「策士、詭弁を弄する」とも言う。
- 289 :メロン名無しさん:03/05/30 19:33 ID:???
- >>287
押井作品を正当に批判したやつなど、今まで一人もおらん。
だから予め逃げを打つ必要もない。悲しいことだが。
- 290 :メロン名無しさん:03/05/30 19:43 ID:???
- 妄想だけは凄いねw
- 291 :メロン名無しさん:03/05/31 00:34 ID:???
- >>290
押井守「妄想力は映画監督に求められる最も重要な資質です」
- 292 :メロン名無しさん:03/05/31 00:49 ID:???
- 確かに。
あのキモ顔は妄想力の副作用かもなw
- 293 :メロン名無しさん:03/05/31 01:11 ID:???
- 押井に比べて最近の若手監督の顔がまともすぎるんだよ。
いかにも面白い作品を撮りそうな、コンプレックス丸出しの
顔した奴が見当らない。これではアニメの未来は暗いな。
- 294 :メロン名無しさん:03/05/31 01:22 ID:???
- かといってリアルデブオタAAみたいなのも困りもんだがな。
- 295 :メロン名無しさん:03/05/31 01:55 ID:???
- 押井と比べたらどんな顔もまともに見えるという罠
- 296 :メロン名無しさん:03/05/31 02:01 ID:???
- 昔はマトモな顔だったって本当?
- 297 :メロン名無しさん:03/05/31 02:19 ID:???
- http://images.google.com/images?svnum=10&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja&q=oshii+mamoru&spell=1
これの上から四段目の白黒写真なんかまともな顔じゃない?
- 298 :メロン名無しさん:03/05/31 17:09 ID:???
- 最近では今監督の顔がヒットだ
- 299 :メロン名無しさん:03/05/31 18:30 ID:???
- いや、細田でしょ、やっぱ。押井程じゃないけど。
- 300 :メロン名無しさん:03/06/01 01:43 ID:9r9QW5wA
- 上野といい、押井オタって頭おかしいね
- 301 :メロン名無しさん:03/06/01 13:10 ID:???
- 押井は所詮ビッグマイナー止まり。
庵野はリトルメジャー止まり。
- 302 :メロン名無しさん:03/06/01 16:13 ID:???
- >>297
石野卓球かとおもた
- 303 :メロン名無しさん:03/06/01 20:03 ID:???
- >>301
けだし名言ダナ・・・
- 304 :メロン名無しさん:03/06/03 13:45 ID:???
- 286のいう思想というか薀蓄な、あれはようするにビューティフルドリーマーの
メガネの長台詞と同じであれ自体を楽しむものであってあれについて思想と
言っちゃう時点ではぁ?でしょ。
そういうのものだから、六本木ヒルズや万博とかで便利に使えるからお仕事くるわけで。
- 305 :メロン名無しさん:03/06/03 18:08 ID:???
- 資本主義に組み込まれる押井
- 306 :メロン名無しさん:03/06/04 09:26 ID:???
- oshii san ha japanese_korean nanodetuka?
mae no henzi kaite atta desune.
- 307 :メロン名無しさん:03/06/04 10:08 ID:???
- 麻原とうりふたつ
- 308 :笑劇!!!:03/06/04 23:47 ID:???
- 押井の最新画像w
http://www.tfc.co.jp/news/p_030520.html
- 309 :メロン名無しさん:03/06/05 06:53 ID:???
- イノセンスが大変なんだろうな
神の毛は減り偉い年寄りに見える
- 310 :309:03/06/05 06:55 ID:???
- そこのサイト見たんだが押井と一緒にどこか見覚えのある顔が..
すげー押井と池田憲章が一緒にいることに笑劇うけたw
- 311 :メロン名無しさん:03/06/05 11:10 ID:???
- >>310
去年「うる星2」がDVDになった時、その二人が解説音声で漫才やってたんだが。
- 312 :メロン名無しさん:03/06/05 11:19 ID:???
- ボケはどっち
- 313 :メロン名無しさん:03/06/05 23:34 ID:???
- >>311の2人がツッコミ。
ボケ役は千葉繁と西村純二。
- 314 :309:03/06/06 00:40 ID:ccqF9Lvw
- 押井と池田にそんなつながりがあったとはΣ (゚Д゚;)
観てーw
- 315 :押井守:03/06/06 18:51 ID:6zYA6uQd
- 総合演出は、アニメと実写映像で世界的に評価の高い映画監督
押井守さん(51)が担当。映像は数百点用意し、毎回組み合わせを
変えて異なる放映内容にする。
自然本来の姿と二十世紀の壊れた地球の姿を対照的に放映し、
愛・地球博のテーマ「自然の叡智(えいち)」を体感させる企画もある。
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20030531/mng_____sya_____000.shtml
- 316 :dd:03/06/06 18:51 ID:CLZsfco3
-
///////////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
店頭販売の売れ筋のみ厳選
http://www.dvd01.hamstar.jp/
白石ひとみ 小森詩 山田まり
及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
http://www.dvd01.hamstar.jp/
サンプル画像充実 見る価値大あり 最高画質
/////////////////////////////////////////////////////////////
- 317 :メロン名無しさん:03/06/07 22:08 ID:grdunk6q
- 以前ジブリの特集か何かの番組で宮崎駿の若い頃の写真が出てきたけど
ものすごいキモかったよ。
押井も白髪が混じれば貫禄付いて良くなるんじゃない?
- 318 :メロン名無しさん:03/06/07 23:05 ID:5tEOAJu4
- 宮崎の若い写真?
今もアニメージュ文庫の「ナウシカ」「ラピュタ」なんかの
カバー袖に出てるような奴?
- 319 :メロン名無しさん:03/06/08 00:12 ID:???
- それ、カメラに向かって腕組みしてるやつか、学ラン着てる奴か・・・。
昔の宮崎、ブサ男だがキモ男ではない罠。
- 320 :メロン名無しさん:03/06/08 00:58 ID:nBqnmNdR
- アニメージュ文庫のカバー写真は片肘ついてニヤけてる宮崎だな。
髪は黒々としてしているが既にかなり後退しているため七三を
前に垂らすような感じだな。
- 321 :メロン名無しさん:03/06/08 01:12 ID:lbTWntPe
- 宮崎駿は年取ってからかっこよくなった珍しいタイプ
白髪と髭がすげー似合う
- 322 :メロン名無しさん:03/06/08 01:16 ID:???
- >>321
貫禄がついたって奴だな、確かに若い頃は田舎くさいカエル顔のオッサンて感じだった。
- 323 :メロン名無しさん:03/06/08 01:29 ID:I8eEvHf0
- それって黒澤と同じ。
- 324 :無料動画直リン:03/06/08 01:29 ID:Si8sR4nR
- http://homepage.mac.com/norika27/
- 325 :メロン名無しさん:03/06/08 02:07 ID:???
- 321-322
年取って益々キモさとショボ臭さが増した押井とは対照的だなw
- 326 :メロン名無しさん:03/06/08 02:08 ID:???
- 宮崎の顔は鼻の下が長すぎる。鼻の下だけ
のらくろみたい。こまわりくんにも似てる。
- 327 :メロン名無しさん:03/06/08 02:13 ID:???
- 髭そると三宅裕二みたいなんだよな、鼻から下・・・。
- 328 :メロン名無しさん:03/06/08 04:12 ID:XVx4UJoD
- 「On Your Mark」の話題が出てこないのはなぜ?
押井の「警官と天使」コンセプトを映像化した宮崎アニメなのに。
- 329 :メロン名無しさん:03/06/08 05:55 ID:klMQrcS4
- マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html
580 名前: 556 投稿日: 2001/04/15(日) 18:43
>>559
入ってきてますよねえ。
だいたいやり方がワンパターンだから、時期もたいがい察しがつきます。
いやがらせする理由と同じ、黙らせるため。いやがらせするのは、嫉妬が入っているせいもあるようです。
あと相手に抗議されて逆ギレするとか(これかなり多いですよ)。でも一番大きい目的は、自分たちの犯
罪が、気付いている相手によって世間にバラされるのを防ぐこと。運と勢いで業界に入った人もたくさん
いて、その地位を保つためだったら、彼らは本当に何だってやる。盗聴も「何だってやる」の一つ。
黙らせるための方法は、「相手の主張を無意味化する」なんかがあります。ここで書いておけばここでは
やらないかもしれない(って書いてもこの書き込み流れた頃にやるだろうなあ…)ので、今までのケース
を参考に書いておきますね。
・盗聴される相手を「ネタを盗まれる程度の人間ではない」と故意に低くみなす。
・電波(あるいは妄想)と周り(あるいは本人)に思い込ませようとする。
・しつこく「そんな犯罪まがい(犯罪と書かないのがミソ)のことをやって何に
なる」と言いつづける。(説明してもわざと理解しない)
・同じようなケースをステレオタイプに書いてみて、そんなことは珍しくないとい
うことにする。(この場合具体例がない)
・たいしたことじゃない、気にするな、とか、もうどうしようもないことだ、と、
諦めるようにといってみる。
・徹底的に相手の論拠を崩す。(これはちょっと学がないとできない)
盗聴されている初期の頃、これをやられると、「確かに盗まれている、でももしかしたら自分
の方がおかしいのかもしれない」と、かなり迷ってノイローゼ状態になります。初期の人は気をつけましょう。
- 330 :メロン名無しさん:03/06/08 13:26 ID:???
- >>328
庵野「1カットほど、(女の子に)凄く良い表情がありますが、それ以外は
表現として古さを感じます。あと、頭に『スタジオジブリ実験工房』
とある。あれは寂しい。『実験』と言う言葉をつけなければ、あれす
ら許されないんですね。ブランドものはつらいですね」
- 331 :メロン名無し:03/06/08 14:28 ID:???
-
押井アンチの半知障共って、作品にはケチを付けられないんだな。
- 332 :メロン名無しさん:03/06/08 15:00 ID:???
- >>328 見てないからでしょ。ミュージッククリップなのでテーマ云々いうことじたい陳腐だし。
- 333 :メロン名無しさん:03/06/08 15:37 ID:???
- 何で?
ミュージッククリップをナメんな!
- 334 :ケチも糞も、:03/06/08 16:03 ID:???
- 実際、顔がキモイから見たまんまキモイと言ってるだけ。
押井の顔がキモイのは別にアンチの偏見ではあるまい。
アンチを半知障呼ばわりしたところで、押井=キモ顔
という事実は微塵も揺るがない。
まぁ反論出来ない信者が苛立つのはよく分かるがなw
- 335 :メロン名無しさん:03/06/08 16:45 ID:???
- べつになめているのではなく、映画のリアリティのためのテーマや演出よりも
エモーションが優先されるものだから、いい悪いではなく。まぁ日本のその手の仕事してた
監督は自分の持ってるエモーションを90分に引き伸ばせば映画になるとおもているようですが。
その手の監督の作品と比べるのなら面白いかもね。
- 336 :メロン名無しさん:03/06/08 17:41 ID:???
- 押井さんって、挑戦の方なの?
なんか過去レスにあったけど・・・。
- 337 :メロン名無しさん:03/06/08 17:46 ID:???
- SF板のアヴァロンスレで散々作品については語ったからいいや
- 338 :メロン名無し:03/06/08 19:10 ID:???
- >>334
良識の欠落したバカ相手に反論もクソも無いだろうさ。
- 339 :メロン名無しさん:03/06/08 19:37 ID:???
- >>338
良識が欠落してるのはアンチを半知障呼ばわりした331。
- 340 :2chじゃ:03/06/08 20:43 ID:???
- 宮崎だってロリだのアカだ勤だの言われてるし、富野だってキチガイ禿だもの。
それに比べりゃ押井なんてまだまだ過保護な扱いされてる。
- 341 :メロン名無しさん:03/06/08 21:06 ID:???
- 人より犬を好む変態野郎。
- 342 :メロン名無しさん:03/06/08 21:10 ID:???
- 押井は本人のコメントがね、なんか醒めてるというかそんなんばっかで
今一ネタになりにくいし。
- 343 :メロン名無しさん:03/06/08 21:17 ID:???
- でも、俺はインタビューの内容は押井が一番面白いな。
論理明晰だしね、確かにネタにはなりにくいが。
- 344 :伊藤刑事の:03/06/08 23:03 ID:???
- 「見て惑わされるのなら、ハッキリ見るのを止めればいい」ってゴルゴは言ったよ。
わざとサングラスのレンズを火で濁らせ、錯視の罠を無力化して標的をスナイプしたよ。
鮮明に見てしまうことが、むしろ罠にはまる第一歩と・・・いうお話。
- 345 :メロン名無しさん:03/06/10 23:27 ID:???
- 富野「庵野大嫌い! 氏ねばいいのに。」
公共の場で押井はこんなこと一生言わないだろうな。
- 346 :メロン名無しさん:03/06/10 23:45 ID:???
- つか押井を公共の場に連れ出しちゃダメ!
みんなが幻滅するだろw
- 347 :メロン名無しさん:03/06/11 01:36 ID:???
- 別に公共の場でいっちゃいないだろ。
- 348 :メロン名無しさん:03/06/11 08:28 ID:???
- 押井の出渕叩きなんかは厨房がいかにもやりそうなことだが、
「庵野大嫌い! 氏ねばいいのに。」のような狂気は感じないよな。
- 349 :メロン名無しさん:03/06/11 10:05 ID:???
- ぶちは本人が直接やってるネタだが、大嫌いはオタキングのネタだからなぁ。
- 350 :メロン名無しさん:03/06/12 12:30 ID:???
- オタキングってあのオカキンの事か。
- 351 :メロン名無しさん:03/06/13 17:54 ID:???
- 誰か『KILLERS』見に行く?
俺は行かないけど。
- 352 :メロン名無しさん:03/06/13 21:10 ID:Wq2nXP4L
- 宮崎勤と宅間守
- 353 :メロン名無しさん:03/06/14 09:46 ID:???
- 作品の中身を何も知らないでも、監督の名前のみで観賞決定するのは、
押井氏の方なんだよな、漏れの場合。
- 354 :メロン名無しさん:03/06/14 21:54 ID:???
- それはあなたがオタだから〜♪
- 355 :メロン名無しさん:03/06/15 00:32 ID:???
- 押井の思わせぶりのハッタリにはもう飽き飽き
- 356 :メロン名無しさん:03/06/15 00:37 ID:???
- あれは思わせぶりの中になにか期待するのではなくハッタリを楽しむものなんだが。
- 357 :メロン名無しさん:03/06/15 02:16 ID:???
- スタイルだけでなく中身もないとメジャーには
なれん罠w
- 358 :メロン名無しさん:03/06/15 02:57 ID:???
- 中身とか言い出す奴は中身の説明ができない法則
- 359 :メロン名無しさん:03/06/15 03:21 ID:???
- >>357
本人にはメジャーになる気など最初からない罠
- 360 :メロン名無しさん:03/06/15 17:40 ID:???
- >>358
そういう反応しか出来ないところが小理屈ばっかりで中身がないっていうんだよw
- 361 :メロン名無しさん:03/06/15 17:54 ID:???
- >>359
真実。
押井は、ファンだけのために作っている
- 362 :メロン名無しさん:03/06/15 19:48 ID:???
- そう?メジャーなもののたいはんつまらんし中身もないが?
- 363 :メロン名無しさん:03/06/15 20:37 ID:???
- >>360
そういうのはもういいから
「中身」というものがわかってるみたいだからそれを説明しろって事だけ
そもそもお前が「中身」なんて極めて抽象的な言葉を具体性皆無で持ち出すから理屈臭くなるんだよ
- 364 :362:03/06/15 20:46 ID:???
- おいらは357ではないのであつくならないように
そう?というのも361へのレスじゃないし。
- 365 :メロン名無しさん:03/06/15 21:12 ID:???
- おい、凄まじく噛み合ってないぞこのスレ。
- 366 :メロン名無しさん:03/06/15 23:38 ID:???
- >>363
押井作品の中身がないってのはらっきょの皮剥きみたいなもん。
剥いてくと結局なんにも残らない。
あるいは屁みたいなもん。
実体がないのにやたら臭う。
- 367 :メロン名無しさん:03/06/16 00:00 ID:???
- >>363
中身=作品のテーマ、モチーフ、キャラクタリゼーション等における普遍性
- 368 :メロン名無しさん:03/06/16 00:17 ID:???
- そんなんだったらどんなアニメも中身あるって言えちゃうんじゃねーの
中身があるってそういうことなのか
つーか中身があるアニメってどれなのか教えて欲しいよ俺は
- 369 :メロン名無しさん:03/06/16 00:22 ID:???
- >>368
千と千尋
- 370 :メロン名無しさん :03/06/16 00:36 ID:???
- つーか宮崎駿に中身がありすぎ
いろんな意味で
- 371 :メロン名無しさん:03/06/16 00:40 ID:???
- >>368
となりのトトロ
- 372 :メロン名無しさん:03/06/16 01:43 ID:???
- まー何だ、物事のネタってヤシは、ソレの意味を受け取るヤシによってイロイロと
変化し変容して化けていくモノだが、時にはネタを出したヤシが気付かなかった、
自分が無意識に刷り込んでしまった思惑とか主張とかが混じる事がある。
んで、受け取るヤシの頭の悪い連中は、表層の華やかな所と意味の判り易い所
のみでソレをアレコレと知ったかで評価しようとするンだよな。
よくもまぁ短絡嗜好で語っていられる。 大丈夫か?? おまいら。
- 373 :メロン名無しさん :03/06/16 01:48 ID:???
- こぴぺにまじれすしないよ
- 374 :メロン名無しさん:03/06/16 01:56 ID:???
- >>372それ、なんのコピペ?
- 375 :押井のご尊顔:03/06/18 00:18 ID:???
- http://www.eiga.com/special/killers/index.shtml
- 376 :メロン名無しさん:03/06/23 00:12 ID:???
- age
- 377 :メロン名無しさん:03/06/23 00:49 ID:???
- そんし〜そんし〜そんしーそんしーそんし〜
- 378 :メロン名無しさん:03/06/23 01:22 ID:L5TYvS5l
- 宮崎作品はディズニーアニメのフォーマットで少女を主人公にして「古きよき日本」風味を足した感じがしますが、僕だけでしょうか。
- 379 :メロン名無しさん:03/06/23 01:25 ID:???
- 君だけだろ、ディズニーアニメのフォーマットってなんだ?
- 380 :メロン名無しさん:03/06/23 01:46 ID:???
- ミュージカルと勧善懲悪かな
- 381 :メロン名無しさん:03/06/23 01:48 ID:???
- 378はまさにマスコミに踊らされてるんだろ
- 382 :メロン名無しさん:03/06/23 01:55 ID:???
- ディズニー云々は割とシンプルなストーリー(勧善懲悪も含めて)とあと動き自体の面白さの部分をしたんですけど。
ミュージカルかはちょっとわかんないですけど。
- 383 :メロン名無しさん:03/06/23 03:43 ID:z36/Trpn
- 「萌えアニメ」を否定すると同時に、それを否定する押井作品も
否定するとすると、いったいどんな作品ならいいのかね(笑
- 384 :メロン名無しさん:03/06/23 06:26 ID:???
- ある程度、質の高いものを作る作家ならば、後は質の違いがあるだけだ。
違いとは、鑑賞者にとっては最終的には好き嫌いに還元されるもので、
その好き嫌いを語ることは悪いことではないが、
それが同時に作品への批判足りえると思ってるアンチが多いのにはほんとにうんざりする。
すでに洗練されたスタイルを持つ作品への批判と言うのは往々にして、
「無い」ことを指摘するだけで終わっていく。
作家自身が、そのスタイルに到達する過程でとうの昔に意図して切り捨ててきたファクト、
それが無いことは、作家自身にとっては自明の事であり、必然であるにもかかわらず、
それが無いことを、あたかも新発見のように「あれが無い、これが無い」と叫び、
「無い」事そのものが欠点であると言い、それで批判が十全と事足りると思っている発言者は、
それで、いったい作品の何を観たと思っているのだろう。
「無い」ものばかりをあげつらう事。
そこに表わされている、今まさに目の前で繰り広げられている現実の表現には、
いささかも踏み込まず、ネガだけを切り取って鑑賞に値すると考えているのなら、
それはまさしく作品の輪郭をなぞっている過ぎない。
鑑賞者にとって最も分かりいい、分かりたい部分の表層のみを見て、語る事が、
いったいどんな批評を可能にするのか。それは誰に届く言葉になるのか。疑問ばかりが残る。
- 385 :メロン名無しさん:03/06/23 09:48 ID:???
- 長文は冒頭だけ見て頭悪そうだと読まない
- 386 :メロン名無しさん :03/06/23 10:12 ID:???
- いや、いいこと逝ってますよ
でも2ちゃんはお馬鹿さんが異常に多いからね........
- 387 :メロン名無しさん:03/06/23 12:31 ID:???
- ディズニーより宮崎アニメはもっとひねくれてるでしょ、ディズニーだって昔のものには
いかれてるのもあるけど宮崎とはまったく違ういかれかただし。
- 388 :メロン名無しさん:03/06/23 17:44 ID:???
- 宮崎アニメや押井アニメを見ててもせいぜいヤニの臭いしかしないが、
ディズニーのは明らかにご禁制の品をやってる臭いがする。
- 389 :メロン名無しさん:03/06/23 18:24 ID:???
- >>388
ディズニーランドの造形を客観的に見たら、トリップ中の脳内幻覚に見えるな。たしかに。
- 390 :メロン名無しさん:03/06/23 19:34 ID:???
- コピペじゃないの?
- 391 :388:03/06/23 19:58 ID:???
- いや、大昔から繰り返し言われてることだよ。
- 392 :メロン名無しさん:03/06/23 21:53 ID:z36/Trpn
- 押井批判は「イノセンス」観てから言え、といってみる。
- 393 :メロン名無しさん:03/06/24 00:21 ID:???
- ああいう思わせぶりな表現でハッタリ効かせるのは映画研究会のときに卒業して欲しいよね
- 394 :メロン名無しさん:03/06/24 00:22 ID:???
- おまいはほんとに自主制作映画ってものを知っているのかと(略
- 395 :メロン名無しさん:03/06/24 00:38 ID:???
- >>393
例えばどういう表現?
と、聞いてみるテスト
- 396 :メロン名無しさん:03/06/24 08:50 ID:???
- >>391
何を誰に対していっとるんだw?
>>393
印象批評で何か言った気になるのはアニヲタ仲間同士の時だけにして欲しいな。
- 397 :メロン名無しさん:03/06/25 01:21 ID:???
- 押井作品は出口のない衒学的迷宮、書き割りの騙し絵。
- 398 :メロン名無しさん:03/06/25 08:52 ID:???
- >>396
仲間じゃないがアニヲタ同士じゃないか。
- 399 :メロン名無しさん:03/06/25 09:04 ID:???
- 同好の士が罵倒しあうのが2ch
- 400 :メロン名無しさん:03/06/25 13:07 ID:???
- まさに宮崎と押井がお互いを語る時みたいな関係か。
- 401 :メロン名無しさん:03/06/25 19:21 ID:???
- こっちは芸もなく面白くないという違いがあるけどな
- 402 :メロン名無しさん:03/06/25 19:24 ID:???
- >>386
同意
- 403 :メロン名無しさん:03/06/25 19:30 ID:???
- >>401
まあつまりは生きてる価値はないってことさ
- 404 :メロン名無しさん:03/06/26 04:53 ID:???
- 押井作品にでてくる悪役は生活感に欠ける。
- 405 :メロン名無しさん :03/06/26 06:45 ID:???
- >>404
>>384
とか
- 406 :メロン名無しさん:03/06/26 07:55 ID:???
- 作品において、なにかが欠けていると言う指摘は、作者の見えにくい性向を
浮かび上がらせるのには有効な手法である。
例 ウッディアレンの映画は常にNYを舞台にしてるが主要人物に黒人が出てこない、
という指摘は彼の黒人を排斥する性向を浮かび上がらせる。
- 407 :メロン名無しさん :03/06/26 08:05 ID:???
- 三文心理分析かな
- 408 :メロン名無しさん:03/06/26 10:50 ID:???
- 例に説得力がないな、ウッディアレンは極めて私的な部分から映画を
つくる人だしハリウッドの映画では黒人は特別扱いしなければいけないので
きわめて相性が悪い、それだけで排斥というのは極めて恣意的な表現
その部分だけを見て語っても意味ないよ。
- 409 :メロン名無しさん:03/06/26 17:57 ID:???
- >黒人は特別扱い
具体的にどういったこと?
悪役にしないとか?
- 410 :メロン名無しさん:03/06/26 18:37 ID:???
- そう、黒人や貧困問題をテーマにした社会的映画は別にして、
娯楽映画は顕著、話のメインとなるボスのような悪役を黒人がやることはないし、
中流以上の社会的ステータスがありまじめな人柄ばかり、
主人公がチンピラに絡まれるというようなシーンで黒人がつかわれても
そこには必ず白人も混ざってる。
- 411 :メロン名無しさん:03/06/26 20:45 ID:???
- 黒人は差別じゃなくて無視されてるわけか
- 412 :メロン名無しさん:03/06/26 21:56 ID:???
- 向こうじゃ実際非難されてるよ、ウッディアレンは。
注意深く黒人を排除してるって、あからさまじゃない分
より悪質なんだとさw
- 413 :メロン名無しさん :03/06/26 22:10 ID:???
- むこうの三文ライターの1駄文を鵜呑みにしてんじゃねーの
こっちもやたらそういうの張り付ける奴いるけど
- 414 :メロン名無しさん:03/06/26 22:10 ID:???
- カメレオンマンでは黒人になってたぞ
- 415 :メロン名無しさん:03/06/26 22:16 ID:???
- まぁ宮崎のロリコン疑惑みたいなもんかもしれんがw
- 416 :メロン名無しさん:03/06/26 22:28 ID:???
- >カメレオンマンでは黒人になってたぞ
よく知らんがそれはユダヤ人が自己防衛のために
黒人に変身するっつーだけじゃねーの?
黒人が主要人物として出てくる映画はないんか?
- 417 :検索してみた:03/06/26 22:35 ID:???
- >むこうの三文ライターの1駄文を鵜呑みにしてんじゃねーの
ちなみに人種に関して敏感なアメリカではアレンの作品は、黒人を
登場させないということだけで非難を浴びることが多々あった。
そしていざ登場してみると、「カイロの紫のバラ」も「ハンナとその姉妹」も
この映画もすべてメイドだということでまたまた非難を浴びた。
アレン自身は、最新作で黒人の娼婦を登場させるくらいだからそんな批判は
気にもしていないのだろうが、このメイドについては、彼の頭のなかに無意識の
うちにmammyのイメージが深く焼きつけられていることを物語っているのではないかと思う。
http://c-cross.cside2.com/html/a30u0002.htm
- 418 :検索してみた:03/06/26 22:39 ID:???
- 『マンハッタン』
1979年,アメリカ作品
監督:ウディ・アレン 出演:ウディ・アレン、ダイアン・キートン、メリル・ストリープ
女性関係を軸として、ニューヨークに生きるインテリ男性の悲哀を描いた作品。モノクロの
画面とジョージ・ガーシュウィンの名曲による美しさ5割増のマンハッタン風景を堪能できるが、
なぜか黒人は一人も出てこない。
http://216.239.53.100/search?q=cache:QzBirfXxmdoJ:forum.nifty.com/fjmovie/interview/avalon/comment/+%E3%82%A6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%80%80%E9%BB%92%E4%BA%BA&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
- 419 :メロン名無しさん :03/06/26 22:46 ID:???
- そんなムキになんないで
ヨタ話の一つなんだから
宮崎のロリコン疑惑と同じで。
- 420 :メロン名無しさん :03/06/26 22:55 ID:???
- >>322
亀だが
ガキの頃「こんなキレイな物作ってるのになんで表に出しちゃいけないような顔してんだろ」
と思ってた。
- 421 :メロン名無しさん:03/06/26 23:02 ID:???
- >>419
スマソ。
まさか知りもしないで否定するDQNがいるとは思わなかったんでねw
- 422 :メロン名無しさん:03/06/26 23:05 ID:???
- >>420
俺も初めて見たときはショックだった。
確かにヒロインと宮崎のギャップは大きいなw
- 423 :メロン名無しさん :03/06/26 23:08 ID:???
- >>421
ソースの量と質合戦はよしときたいからな
- 424 :メロン名無しさん :03/06/26 23:23 ID:???
- って俺別に否定してないよ421さん
「くだらねえ話だな」って言っただけ
- 425 :メロン名無しさん:03/06/26 23:38 ID:???
- 勿論どう思おうと自由だが、
米国でウッディアレンが非難されたのは客観的事実だよ。
ま、いつまで引っ張るような話題でもないからもう止めとくよw
で、誰か他になにか話題はないんかw
- 426 :メロン名無しさん:03/06/26 23:44 ID:???
- まぁだからそれが有効でないといっているのだが。
- 427 :メロン名無しさん:03/06/27 00:10 ID:???
- 創作者がなにかを取捨選択するとき、その傾向は作者の性向や価値観、
過去の体験、嗜好を意識的にも無意識的にも反映してないって言えるか?
- 428 :427補足:03/06/27 00:21 ID:???
- 社会の倫理コードが創作者を消極的選択に向かわせる圧力として働く事実は否定しないよ。
- 429 :メロン名無しさん:03/06/27 01:01 ID:???
- というか、
アメリカ人が人種差別を口にするとき、それはそのアメリカ人の
性向や価値観、 過去の体験、嗜好を意識的にも無意識的にも
反映していて客観性にかける。
といいたいだけ。
- 430 :メロン名無しさん:03/06/27 01:32 ID:???
- 無意識だの抑圧だの持ち出せば何とでも言いがかりは出来る
そもそも科学的に証明されてない概念だからね
ところで今度のマトリックスも白いキャラ出したらアルビノの団体が抗議したらしいね
監督は差別への配慮をした?それともしなかった?
差別心があった?なかった?
とりあえずはこれも客観的事実w
- 431 :メロン名無しさん :03/06/27 02:06 ID:???
- おまえら全員に地上最強の称号をあげるから
もうやめなさい
- 432 :メロン名無しさん:03/06/27 02:13 ID:???
- つまり、427の主張それ自体に異論はないってことか。
それなら話しは終わり!w
>>429について言えば、問題は、認識とはなにか?ではなく、
それがなにを意味しているか?ってことだろ。
それに、「差別」は社会(共同体)における、文化、伝統、
価値観、歴史、道徳、美意識などの文脈に依存するものだし、
そもそもあらゆる価値観から中立的な「差別」などどこにも
存在しない以上>>429の主張は議論の為の議論でしかない。
もっとはっきり言えば論破されうる屁理屈に過ぎない。
- 433 :メロン名無しさん:03/06/27 02:57 ID:???
- 最初から例が悪いとしかいってないし
まぁ、そんな難しい話でもなく、ベースとしてアメリカでは白人は
黒人が嫌いだし、黒人は白人が嫌いっていう強固な価値観があって
それじゃぁまずよねっていう建前があって差別批判自体もいってみれば建前なんですな。
大体ウッディアレンの映画なんて都市部の一部のインテリの好き者しか見ない映画なんで
そういうお高くとまった人が嫌いな人たちに向けてこういうこと書くと受けるんですよ。
で412であるなら410などもっと悪質であり、そういったことを抜きにして、
第三者である日本人がウッディアレンが黒人に対して云々ていうのは
あちゃーって思うわけさ。
- 434 :メロン名無しさん:03/06/27 03:09 ID:???
- ずいぶん表層的なもの見方だな。
遅くまでつき合わせてスマンかったな。
どうやら俺の買いかぶりだったようだw
- 435 :メロン名無しさん:03/06/27 03:14 ID:???
- >>427も>>429も無意識なんていってる時点で根本は同じ気がするが。
ある判断が意識的か無意識的かなんて、今のところは当の本人による報告に依存するしかないでしょ。
全くの他人がどうやって意識or無意識を判定・断定するの。
せいぜい「疑うことが出来る」くらいにしかならないんじゃないの。
これは素朴に疑問。
>>430みたいな例もあるし訳わからなくなる。
- 436 :メロン名無しさん:03/06/27 03:44 ID:???
- 無意識ってのは、例えば靴履くときどっちの足から履くか、っていう判断を我々は
殆ど無意識のうちに行っているよね?じゃんけんでいつもはじめにグーを出すとか、
はっきりと意識化されない判断全般くらいの意味合いと思えばいいんじゃねーの。
厳密に論じ始めたらそれこそ意識とはなにかとか、キリないだろw
- 437 :メロン名無しさん:03/06/27 04:03 ID:???
- 厳密に論じれもしないことをさも当たり前みたいにダラダラ語るなよ
スレ違いうざいよお前ら
- 438 :メロン名無しさん:03/06/27 13:31 ID:???
- うざいかもしれんがよ、なんか「無意識」って言葉の使われ方が滅茶苦茶だよ。
普通の人間にとって、無意識と意識の境界ってのは常にあいまいなんだぞ。
出たり引っ込んだりしてるんだから、ある表現や行動について、
それが意識的か無意識的かなんて問いは意味がない。
なのにそれを、精神分析の症例に付いてまわるような、
絶対に意識の表面には出てこないが、現実の行動に影響を与えて問題を起こす、
抑圧がその前提にある無意識と混同してるから、話がどんどん抽象的になるんだ。
普通、表現や行動は、その文脈からのみ意味や意図を類推するべきだろ。
>>430の例は、単に抗議団体が馬鹿だという以外の意味があるのか?
>>436>>437
その辺を厳密に論ずる言葉は、一般に想像されるよりかなり精緻なレベルで、
ちゃんとある。専門家や学者も馬鹿ではないので。
- 439 :メロン名無しさん:03/06/27 14:13 ID:???
- >>438
最後に一文、何を主張したいのか? がわかる行を付け加えると、読みやすい文章になるでしょう。
- 440 :メロン名無しさん:03/06/27 22:21 ID:???
- 429は単に427をもじったネタなんだが、まぁ全部ネタだけど、
最初から同じことしかいっていないのに434様はいったいなにを
かいかぶり、失望したのやら。
406のいってることは評論をするさいの道具の一つであって
道具であるから是も非もなく評論の本質とはまったく
関係ないことで、404は評論でさえない。
- 441 : :03/06/28 01:21 ID:???
- 押井の劇場用作品て原作有りの作品しかないんじゃないの
- 442 :メロン名無しさん:03/06/28 14:53 ID:???
- アニメ 天使のたまご、磨子(編集ものだが)、
実写 紅い眼鏡、ケルベロス、トーキングヘッド、アヴァロン、50WOMAN
- 443 :メロン名無しさん:03/06/28 15:34 ID:???
- はあ?
- 444 :444:03/06/29 17:13 ID:???
- 444
- 445 : :03/06/30 00:11 ID:???
- 庵野の劇場用作品て原作有りの作品しかないんじゃないの
- 446 :メロン名無しさん:03/06/30 01:21 ID:???
- >>445
王立宇宙軍って原作あんの?
- 447 :メロン名無しさん:03/06/30 01:47 ID:???
- >>446
つーか王立宇宙軍の監督は山賀
脚本、原案は山賀
作監に庵野、飯田、森山
>>445
エヴァの原案は庵野だろ(企画・原作はガイナになってるが)
そのエヴァ劇場版(まごころ)のクサレ脚本も庵野
、
- 448 : :03/06/30 02:55 ID:???
- えhぁって漫画が原作だと思ってた
- 449 :メロン名無しさん:03/06/30 14:58 ID:???
- >>448
そりゃ、めでぃあみっくす ってやつだ
- 450 : :03/06/30 16:49 ID:???
- テレビシリーズ、劇場板含めてストーリーは全部庵野のオリジナルなのか
- 451 :メロン名無しさん:03/06/30 18:35 ID:???
- エヴァTV版(脚本)
庵野(単独)、1、14、20、25、26(最終話)、劇場版まごころ
庵野、薩川(共同)、3、5、6、9,10、12、15、19、21、24話
庵野、榎戸(共同)、2、7、8、11話
庵野、山口(共同)、16、22、23話
庵野、樋口(共同)、17、18話
庵野、薩川、磯(共同)、13話
庵野以外の脚本
薩川(単独)、4話
- 452 :438:03/07/02 12:09 ID:???
- >>439
そのレスに別に主張なんか無いが…?
- 453 :メロン名無しさん:03/07/12 21:24 ID:???
- owari
- 454 :メロン名無しさん:03/07/12 21:25 ID:???
- moune
- 455 :メロン名無しさん:03/07/14 05:17 ID:???
- 押井は退屈と見なされがちな情景描写の方に映画的才能を感じる。
アクションシーンは感情より理屈が勝っている為か、常になにか
すっきりしないマイナー感が漂っている。
- 456 :メロン名無しさん:03/07/15 06:03 ID:???
- >>455
うーん同意したかも
- 457 :山崎 渉:03/07/15 09:32 ID:???
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 458 :メロン名無しさん:03/07/22 18:53 ID:???
- 押井よイノセンスを最後に燃え尽きてしまうのか?
- 459 :メロン名無しさん:03/07/22 19:19 ID:???
- 押井はテクノスリラー撮らせりゃ日本一なんだから、
勧善懲悪の娯楽アクションに徹してメジャーを目指すのが
印税生活を実現する近道だと思うんだがw
- 460 :メロン名無しさん:03/07/22 20:43 ID:???
- 売れ筋の路線の作品の中にも自分のやりたい事を折り込まなきゃ
- 461 :メロン名無しさん :03/07/22 20:57 ID:???
- 勧善懲悪の娯楽アクションだったら売れる時代じゃないよ
- 462 :イギ−$ジャパニメーション評論家:03/07/29 20:01 ID:j5Chbvkj
- というか押井は才能無さすぎ。
いくら面白い映像が創れないからって、"難解"という言葉を後ろ盾に
ひたすら説明を省くこたないっしょ。エヴァの庵野はともかく、押井の場合、本当に何もないもん。
CGの使い方が何だのって、本当にマニアックで小さな部分だけが発狂信者に評価されてる。
視聴者にしたら「だから何なの?」でしょ。
攻殻機動隊がウォシャウスキーやキャメロンにリスペクトされてるってのも
ただそれだけがアピール文として使用されてるだけで、実際に何が評価されてるのかってのは
全然伝わってこない。おれはおそらく、両氏が感動したのは思考戦車のデザインによるところが
一番大きいと思うね。攻殻機動隊で評価出来るのはそこだけだと思うもの。
- 463 :メロン名無しさん:03/07/29 20:03 ID:???
- >>462の奴、ちかごろ誇大妄想が激しくなってきたな。
- 464 :メロン名無しさん:03/07/29 20:05 ID:???
- てか駿や勲を基準にする限り何か持ってる作家なんて
アニメ界にいないし
- 465 :メロン名無しさん:03/07/29 21:01 ID:???
- 御先祖様万々歳が好きなんだけど評価の対象外みたいだなあ
ま、どうでもいいけど
- 466 :メロン名無しさん:03/07/29 23:20 ID:???
- >>462
お前はびっくりするくらい阿呆なんだなぁ
- 467 :メロン名無しさん:03/07/30 12:35 ID:???
- キャメロンといえば、タイタニックは宮崎っぽいと感じるシーンはいくつかあったが
押井っぽいと感じさせるシーンってなんかあった?
キャメロンは、押井作品を賞賛する一方で、実際に影響を受けてそうな宮崎作品に
全く言及しないのは不思議。
- 468 :メロン名無しさん:03/07/30 15:29 ID:???
- >>467言ったらばれるだろパクってるのが
- 469 :メロン名無しさん:03/07/31 00:22 ID:???
- >>468
ばれるもなにも、トゥルーライズでP2モロにパクッてるけど、キャメロン・・・?
- 470 :メロン名無しさん:03/07/31 00:48 ID:???
- >>467
タイタニックしか見てない厨か、タイタニックマンセーの腐女子
- 471 :メロン名無しさん:03/08/02 01:37 ID:PhfVV0y7
- http://booker.hp.infoseek.co.jp/
ここの掲示板読んでみ。
- 472 :メロン名無しさん:03/08/02 01:40 ID:???
- イヤですが何か?
- 473 :メロン名無しさん:03/08/02 01:48 ID:PhfVV0y7
- 「夢だけど夢じゃなかった」という台詞を引き合いに出すまでもなく、記憶それ自体と、記憶する主体としての自我
そして記憶を与えた世界を揺るぎない確実なものとして、ことごとく肯定するのが宮崎駿である。
たとえそれが並外れて奇抜な着想によって構築されたどんなに突飛な世界であっても、その世界自体は不確実なものではない。
記憶が世界と自我のインターフェイスであるとすれば、記憶の不確実性は世界と自我の不確実性と連動するが
その記憶を確かなものとして考えるか懐疑するかというところに押井と宮崎の違いがある。
・・・これまで他の多くの作品が記憶・世界・自我を確かなものとして扱ってきた、あるいは、そういう前提に立ってきた。
宮崎の芸の細かい演出によってだけでなく、ジブリはそのオーヴァー・クオリティによって、
あるいはCG等新技術の投入によって、虚構世界のリアリティ(というか、“確かさ”)を追求してきたのだ。
しかし、用意された世界がどんなに奇抜で新しくても、その「奇抜で奇妙な世界」を確かなものとして受け入れる以上
方法としては古い。
- 474 :メロン名無しさん:03/08/02 05:41 ID:???
- いかにも大学の映研の映画青年が言いそうなことですな。
まあそういうのに熱中する時期は若い頃にありがちだなあと。
押井の映画はそういう需要にぴったりしていると。
- 475 :メロン名無しさん:03/08/02 07:56 ID:Hbb/Zub2
- >>471の掲示板の403あたりは、かなり高度な分析だと思う。
おれ馬鹿だから、いまいち意味わからんけどw
- 476 :メロン名無しさん:03/08/02 11:16 ID:???
- 高度云々より非っ常〜に読みづらい!
もう少し改行をするなりして読みやすくできんのか?
- 477 :メロン名無しさん:03/08/02 12:00 ID:???
- あのねえ、記憶を懐疑してみるっていう試みは、すぐ結論が出ちゃうんですよ。
だから押井は行き止まりだってわかっている道を歩いているようなものなんです
確かに誰かがやるべきだったかも知れないんだけど、
それなら行き止まりにぶち当たったときにどうするか、そこで思考停止しちゃったら
もう作品なんて作れない。
宮崎はそこをずっと避けてきたし、庵野は行き止まりの壁をぶち破ろうとパンチを
続けるスタンスを取っている。
しかし押井は今のところ、「壁なんて壊せない。ムリムリ」って感じだろ?
どうすんのよ?
- 478 :メロン名無しさん:03/08/02 12:13 ID:???
- どうしようもないんじゃない?
- 479 :押井:03/08/02 13:03 ID:???
- アニオタにどうしようもないとか言われたくない
- 480 :アニオタ:03/08/02 13:06 ID:???
- 押井にどうしようもないとか言われたくない
- 481 :押井:03/08/02 13:35 ID:???
- てめーらはただ消費して俺を肥やせばいいんだ
- 482 :悪思惟:03/08/02 14:06 ID:???
- >>481
今後押井作品はWinnyで落とすことにします。
- 483 :押井:03/08/02 14:24 ID:???
- >>482
通報しますた
- 484 :メロン名無しさん:03/08/02 14:24 ID:???
- 押井のアイデンティティってなんなんだろうね〜
- 485 :押井:03/08/02 14:28 ID:???
- ウルせーよ消費する豚ども
おめーらとは持ってるものが違うんだ
悔しかったら作り出す側になってみな!
- 486 :メロン名無しさん:03/08/02 15:10 ID:???
- このスレは
押し井なりきりスレになりますた
- 487 :メロン名無しさん:03/08/02 16:25 ID:???
- まあ、どっちもどっちってコトで
- 488 :メロン名無しさん:03/08/02 17:05 ID:Yuj0Sh04
- 慶應ペンクラブの分析を読んだ後でこのスレに戻ると
なんちゅーか、レベルの差が…w
ポスト構造主義や脱構築を知らないと、押井は語れないのだろうか…
- 489 :メロン名無しさん:03/08/02 17:22 ID:???
- 惜しいが分かり辛い作りかたしてるから自業自得
- 490 :メロン名無しさん :03/08/02 18:00 ID:???
- 慶應うんだらの人もいっしょに話そうよ
- 491 :メロン名無しさん:03/08/02 18:08 ID:???
- 評論を語るのは時間の無駄です
- 492 :メロン名無しさん:03/08/02 18:24 ID:???
- 慶應だから頭いいんだべさ
はあ〜あそこの子も出世したもんだべ
- 493 :メロン名無しさん :03/08/02 18:32 ID:???
- 待ってくだせえ!庄屋様、家には米粒の一つも残っちゃいねえだ!
- 494 :メロン名無しさん:03/08/02 18:37 ID:???
- は?なんですって?家のおかるを?
それだけは、それだけは勘弁してくんろ〜
- 495 :メロン名無しさん:03/08/02 18:41 ID:???
- は?「大丈夫だ」っておめえ…
- 496 :メロン名無しさん:03/08/03 20:38 ID:???
- >>471
>>474
はげど。
学部生のうちは有名どころを読んで自分なりに解釈を構築、
それをフル活用して熱く語りたがるんだけど、
院生になる頃には、それらの解釈が激しく既出だと知って絶望するw
商売として見たらやっぱり駿だと思う。
守は市場が狭いw
- 497 :メロン名無しさん :03/08/03 21:15 ID:???
- 駿以外は全員市場狭い
- 498 :メロン名無しさん:03/08/03 22:03 ID:???
- どっちにしろ自分は頭いいと思ってるうちはまだまだ厨の要素を残してると
- 499 :メロン名無しさん:03/08/03 23:15 ID:???
- 難しい事柄を分かり易く説明できるのが本当に頭の良い人間。
- 500 :メロン名無しさん:03/08/04 00:01 ID:???
- 厨って言うヤツが厨
- 501 :メロン名無しさん:03/08/04 00:53 ID:???
- >>500
そういうお前が一番中
- 502 :メロン名無しさん:03/08/04 05:40 ID:???
- >>499
自分で学ぼうともしないで、頭の良い人間が解説してくれるのを
口開けて待ってるだけの奴は頭が悪い。
- 503 :メロン名無しさん:03/08/04 09:52 ID:???
- >>502
実体験か・・・w
- 504 :メロン名無しさん:03/08/05 04:03 ID:???
- >>503
人の上に立つ役職に就いてる奴なら誰でも知ってることだ。
- 505 :メロン名無しさん:03/08/05 10:46 ID:???
- >>503上手いね返しが
>>504引き際間違えたね(w
- 506 :メロン名無しさん:03/08/05 13:51 ID:???
- http://www.kiwi-us.com/~amigo/otakuuta/osii.htm
どう?
- 507 :メロン名無しさん:03/08/05 16:24 ID:clpfKU+K
- 503=505
見えすいてる
- 508 :メロン名無しさん:03/08/05 16:33 ID:???
- ↑お前恥も何も無いの?
ピエロが居続けじゃみじめなんだよ
- 509 :メロン名無しさん:03/08/05 18:54 ID:qkLuHBVE
- 慶応にすら入れないバカはアニメを語るな
ということだな
ただ、口をぽかーんとあけて、萌えーとか、フラグたったとか、ばかみたいに消費するだけならいいけどよ
- 510 :メロン名無しさん:03/08/05 19:25 ID:???
- 夏だな
- 511 :イギ−:03/08/05 20:16 ID:/NpHQ+kY
- ビューティフルドリーマーはそんな大したものじゃないと思うけど
つまらない作品とも思わない。
原作者の逆鱗に触れたのはあの下品な関西弁のキャラだと思う。
あのキャラを上手く作品に溶け込ませてたら、まぁ"ちょっとした名作"くらいにはなったと思う。
絵が汚いので、"名作"として語り継がれることはないだろうけど。
(サブカル界では名作どころか大傑作なんだってね)
原作についてはノーコメント。高橋の漫画はどれもつまらない。
- 512 :メロン名無しさん:03/08/05 21:06 ID:???
- ん〜、あの夢邪鬼ってキャラ自体は原作にも出てるよ、まあ映画じゃ押井が勝手に作ってるけど。
でも別に、うる星やつらの世界に対して、違和感は無かったなあ。
原作者が怒ったのは、欲望充足型のうる星世界自体を批判的に扱って、
作品のネタにしちゃったからじゃないかな、普通に考えると。
それと、あたるの最後の方の台詞「好きな人を好きでいるためにその人から離れていたいんだよ」
てなところも、女の原作者としては癇に障ったのかもね。
- 513 :メロン名無しさん:03/08/05 22:06 ID:???
- 「高橋先生が怒った」という話はよく聞くが、
その理由ってどこかで語られたのか
教えてセニョール。
>508
ぴえろに居続けるのは苦痛だったということで。
>509
学習院にしといたほうがよかったのでは。
- 514 :503:03/08/06 16:19 ID:???
- >>507
>見えすいてる←邪推。
俺は505ではない。
- 515 :メロン名無しさん:03/08/06 18:13 ID:???
- >>502なんてどうでも良いんだよ
マヌケが自己主張すんな
しまいにゃ脳を病んで
503=505
とかやり始めちゃったよ
- 516 :503:03/08/07 02:03 ID:???
- あんたもその辺にしとけ。
板の雰囲気が悪くなる。
- 517 :メロン名無しさん:03/08/07 02:51 ID:MTQSOvqh
- ageてみますか・・・
- 518 :メロン名無しさん:03/08/07 04:34 ID:???
- 今後アニメで宮崎とか押井みたいなヤツが出てくるとも思えないので
今この時代を生き、両者の作品が楽しめる我等は幸せである
- 519 :メロン名無しさん:03/08/07 07:50 ID:???
- >>518
まったく同感。
嫌がられるかもしれないが、隣にいたら握手してるとこだ。
- 520 :メロン名無しさん:03/08/07 15:06 ID:???
- >>518
細田守がいるじゃないか
- 521 :メロン名無しさん:03/08/07 16:10 ID:???
- >>520
若手で一番期待できるのは確か。
しかし「ハウル」首になったのは痛すぎる
これ以上名を売る仕事はないのに。
出世するにしてもえらい回り道になるだろうな。
まあ、まずは濃い信者を裏切っていくような作品を作っていくことだな。
- 522 :メロン名無しさん:03/08/07 18:11 ID:???
- 宮崎=鈴木
押井=石川
細田=関P
- 523 :メロン名無しさん:03/08/08 00:15 ID:???
- >>521
かといって、「猫の恩返し」を撮った森田の知名度が上がって
監督の仕事がバンバン持ち込まれるようになったかといえば、
そうでもない。
賢い奴は経験から学べる。マイナスの経験からでもな。宮崎や
押井も、そうやって今の地位を築いたんだから。
- 524 :メロン名無しさん:03/08/08 01:14 ID:???
- 森田か・・・森田には匂いを感じないんだよな
己の妄想を他人には成し得ないレベルで表現してやる、みたいな臭さがない
映像表現に対する変態的な愛を感じない
細田はちょっち変態ぽい
細田は期待できる
- 525 :メロン名無しさん:03/08/08 01:28 ID:???
- 細田は線が細い感じ。
- 526 :メロン名無しさん:03/08/08 01:32 ID:???
- 細田は腹が太い感じ。
- 527 :メロン名無しさん:03/08/08 01:39 ID:???
- 細田は作風と本人のギャップが大きい。
- 528 :メロン名無しさん:03/08/08 07:29 ID:???
- それはアカン
キャラも重要だ
- 529 :メロン名無しさん:03/08/08 07:31 ID:???
- 作風と本人のギャップ、って…(w
作風と容貌のギャップが大きい、ぐらいにしといたれや。
- 530 :メロン名無しさん:03/08/08 19:44 ID:???
- ヲーゲーム見た時
こんなあっさりした物の何処に特別な物があるんだ?とおもタ
なにも新しいものは発見できなかった。
- 531 :メロン名無しさん:03/08/08 22:39 ID:???
- そうか?俺は
こいつ映画作れるヤツだ!
って思ったよ
- 532 :メロン名無しさん:03/08/09 02:36 ID:???
- >>531
もっとファンタジスタ的な物を期待してた。
だって(ネット上で)やたら絶賛されてるんだもん。
まあ強烈に引き込むタイプの映像を作るわけでは無いんだろうな。
- 533 :メロン名無しさん:03/08/09 03:19 ID:???
- 何も予備知識無く観れば印象も変わったかもしれんが、
まあ仕方なしか。
- 534 :メロン名無しさん:03/08/09 03:51 ID:???
- そうでなきゃデジモンなんてまず見ないよ
- 535 :メロン名無しさん:03/08/09 14:39 ID:???
- 押井や宮崎は強烈にやりたい事がまずあって、それを実現させるために技術を高めたり完成度を上げていっている感じだが、
細田はまず高いレベルで完成させる事が先にあって、その上でやりたい事を滲み出している感じがする。
- 536 :メロン名無しさん:03/08/09 19:59 ID:???
- 細田氏は不幸な時代に生まれたな
- 537 :メロン名無しさん:03/08/09 20:10 ID:???
- >>535
だから不完全燃焼気味なのか
- 538 :メロン名無しさん:03/08/09 21:56 ID:???
- 細田の破綻なくまとめあげる作風は嫌いではないし、素直に評価出来る。
しかしその一方で「だからなんなの?」というぼんやりとした疑問が
浮かんでしまう。
アニメの枠を突き破るようなアクの強い作家性の無さに物足りなさを
感じてしまう自分がいる。
- 539 :メロン名無しさん:03/08/10 00:52 ID:???
- 細田は日曜朝から13歳の少女にSEXさせるようなロリオタ。
パヤオがいつも自分の分身のおっさんキャラが女の子に逃げられる話ばかりやってるのと比べると、
さらに変態度が高まったようなヤツよ。
細田演出デジモンも近親相姦ものだしな。
- 540 :メロン名無しさん:03/08/10 14:55 ID:???
- 細田ヲタうざい
- 541 :メロン名無しさん :03/08/10 15:36 ID:???
- 確かに気味が悪いな
- 542 :メロン名無しさん:03/08/10 22:52 ID:???
- 膝の震えが止まらん
- 543 :メロン名無しさん:03/08/12 09:50 ID:???
- 503=505
見えすいてる
- 544 :メロン名無しさん:03/08/12 10:10 ID:???
- 怖い
- 545 :503:03/08/13 09:28 ID:???
- >>543
満足したか?w
- 546 :メロン名無しさん:03/08/13 19:45 ID:???
- なんだこの流れ
脱線気味だし・・・
( ゚Д゚)⊃旦 < 茶でも飲んでオチケツ
- 547 :メロン名無しさん:03/08/13 23:30 ID:???
- 他称左翼同士だけど共通点あまりないね
ロリぐらいかな
ま宮崎は、サヨというより反米か
- 548 :メロン名無しさん:03/08/13 23:36 ID:???
- 片方は左翼と言うより北朝鮮よりなだけだが
- 549 :メロン名無しさん:03/08/13 23:36 ID:???
- 503=505
見えすいてる
- 550 :メロン名無しさん:03/08/22 02:13 ID:e4Or/mvl
- 宮崎駿はスピルバーグを遥かに超えた
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1061283671/l50
- 551 :メロン名無しさん:03/09/04 02:10 ID:???
- 押井はロリコンではなくシスコンなわけだが
- 552 :メロン名無しさん:03/09/04 02:20 ID:???
- >>551
天使の卵、迷宮物件、ご先祖様……アリス機関のあのマンガ等
そうだな、シスターと言うよりむしろ…
そういえば、アリス機関の話で
「おまえはな、舞台で台本忘れてしまったバカな役者だよ」
って風呂にむさい男二人浸かっているシーンが忘れられぬ
- 553 :メロン名無しさん:03/09/04 21:16 ID:???
- >>552
あれらは娘がいることを実感できない父親の心象風景らしいっすよ
押井って、まだ娘が小さい頃に離婚してるから
離婚直後から「とどのつまり」やら「天たま」「迷宮物件」なんか作ってる
- 554 :メロン名無しさん:03/09/04 21:27 ID:???
- >>553
サンクス、押井 にそんな過去が。
- 555 :メロン名無しさん:03/09/04 22:08 ID:???
- じゃ押井って今、毒男なの?
- 556 :メロン名無しさん:03/09/05 00:31 ID:???
- 離婚の理由は押井の不倫。
当時の不倫相手が今の奥さんで、多分名前は多美子。
元同僚の演出家。
- 557 :メロン名無しさん:03/09/05 00:40 ID:BFOI7NiB
- 多分、不倫の理由はうる星CDで多忙のため、なかなか家に帰れない押井を奥さんがなじり、今の奥さんがなぐさめたから。
・・・ふつうのサラリマンとかわらん。
- 558 :メロン名無しさん:03/09/05 00:58 ID:???
- 押井って甲斐性が有るのか無いのかどっちだよww
- 559 :メロン名無しさん:03/09/05 01:07 ID:???
- ちなみに最初の奥さんとは学生結婚で、奥さんの職業は保母。
- 560 :メロン名無しさん:03/09/05 01:27 ID:???
- タツノコ入社前、失業中の押井は戦車のプラモばかり作って暮らす奥さんのヒモだった。
さすがにそろそろマズイと思って国分寺駅前に求人広告が貼られていたタツノコに演出家枠で入社。
それまでアニメなんてまったく知らなかった見たこと無かったとNHKなどでは言っていたが、紙媒体ではガッチャマンが好きだったからなどとも言っており、実はタツノコのことは知っていた可能性が高い。
タツノコ入社前の押井の前職はラジオ番組のディレクター。
零細で給料が出なくなったので辞めた。
- 561 :メロン名無しさん:03/09/05 02:47 ID:???
- 詳しい解説ありがd。
普通にTVアニメみてりゃ製作したスタジオの名前くらい嫌でも
覚えるだろうに。それとも学園闘争で頭が一杯だったのかよw
- 562 :メロン名無しさん:03/09/05 04:33 ID:???
- >>560
ガッチャマンが好きだったのかあ。
でも押井って俺より20くらい年上なんだよな。
俺が幼児の頃やってたアニメだが、当時の押井は20歳は過ぎてたはず。
20代であの時代にアニメ見てたのか。
- 563 :メロン名無しさん:03/09/05 12:01 ID:???
- ラジオのD止めた後、教師になるつもりで、繋ぎの物凄く暇な仕事をしていたらしい。
その時再放送のガッチャマンを楽しみに見てたそうな、アニメで実写映画っぽくやってたので感心していたとか。
それ以外はアトムとマジンガーZしか見てなかったらしい。
ちなみに教員試験は友人に書類送って貰おうとして、そいつが忘れててぽしゃった。
- 564 :メロン名無しさん:03/09/05 13:14 ID:???
- チョンは可哀相と言う認識で入れてやったのかな?
- 565 :メロン名無しさん:03/09/05 14:29 ID:???
- >>496
別に激しく既出でもいいじゃん。何か問題あるわけ?
それとさぁ、年齢なんて関係ないでしょ。「あなたは若いから」とか
「若いうちってそういうもんだよね」とか
「あんたも年をとれば分かるよ」とか
なんでそういう風に話を年齢に持っていくわけ?
年齢というものを切り離して物事を論ずる事はできないの?
最近思うんだけどすぐに話を10代とか20代とか
年齢に持っていく傾向がないか?
- 566 :メロン名無しさん :03/09/05 14:31 ID:???
- よく全部読む気がするなと
- 567 :メロン名無しさん:03/09/05 19:01 ID:DGasbqDq
- 完全リメイク 『 天外魔境II MANJI MARU 』 PS2・GC両方で出ます!
発売日: [PS2版] 10月 2日 [GC版] 9月25日 4,980円
【予約特典】 天外魔境IIIメイキングDVD
【コンビニ限定特典】 天外魔境U&V プレミアムサウンドトラック
【セブン限定特典】 天外ステッカー
ユニークな仕掛けと破天荒なイベント、超個性的なキャラクターが揃った超大作RPG。
岸田今日子を始めとした豪華声優陣も圧巻!遊びやすさ・バランス共に絶妙!
ゲームデザインは「メタルマックス」、「リンダキューブ」の桝田省二。 音楽はあの「久石譲」!
企画監修は「サクラ大戦」の広井王子!彼の名を世に轟かせたRPG最高傑作!!
マップは全て3D化、イベントシーンも全てムービー化。アニメもすべて書き下ろし。
音声もデジタル録音で再録。登場キャラ3000体、400時間分イベントを80時間に凝縮。
プロモムービー↓
http://www.jp.playstation.com/psworld/hss/ram/tengaimakyo2.ram
- 568 :メロン名無しさん:03/09/05 19:03 ID:muYwLWlj
- [] カブキ []
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030707/hudson22.jpg
[] 絹 []
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030707/hudson21.jpg
[] 店頭用 販売促進セット []
http://fanel.jpn.ch/cgi-bin/up/img/img20030905121224.jpg
[] 店頭用 ダミーパッケージ []
http://fanel.jpn.ch/cgi-bin/up/img/img20030905121845.jpg
- 569 :メロン名無しさん:03/09/05 19:03 ID:tX2pfSt3
- MGS2 -sons of liberty-
http://www.konamijpn.com/products/mgs2/japanese/topic/index.html
オープニングムービー↓
http://jpn01.konami.co.jp/movie/mgs2/kyle_e_forweb.asf
「METAL GEAR SOLID 3 -SNAKE EATER-」 公式サイト↓
http://www.konamijpn.com/products/mgs3/japanese/ects_index.html
http://www.konamijpn.com/products/mgs3/japanese/pic/cg04.jpg
http://www.konamijpn.com/products/mgs3/japanese/pic/cg06.jpg
http://www.konamijpn.com/products/mgs3/japanese/pic/cg11.jpg
シネマティックアドベンチャー 「ポリスノーツ」
http://www.konamijpn.com/products/psonebooks/policenauts/message01.html
- 570 :メロン名無しさん:03/09/05 19:06 ID:tX2pfSt3
- http://www.classicgaming.com/rotw/metalgear2/
- 571 :メロン名無しさん:03/09/05 19:07 ID:o2qAoDUT
-
似非ヒューマニズム vs 超現実武装集団
- 572 :メロン名無しさん:03/09/05 19:10 ID:0uCttpYV
- うまそうなうどんの食い方について二人で語り合ったことがあるとか
ないとか、押井監督のアナライズ本に書いてあった。
- 573 :メロン名無しさん:03/09/27 04:57 ID:???
- そばでなくて?
- 574 :メロン名無しさん:03/09/27 06:21 ID:???
- そういや特番で宮崎監督、夜食用の手打ち?そばをスタッフにふるまっていたシーンがあったな。
- 575 :メロン名無しさん:03/09/27 07:21 ID:???
- そういえばそんな話を聞いたことがある
- 576 :メロン名無しさん:03/09/27 09:44 ID:???
- そして、伝説へって感じだな。
そうめん、盛りそば、かけそば、麺類な監督だ
- 577 :メロン名無しさん:03/09/29 18:43 ID:???
- age
- 578 :メロン名無しさん:03/09/29 23:16 ID:???
- ________. | ・・・「からけ」?
||| | \____ __
||| | )\ ∨
||| 空 気. <⌒ヽ ヽ
||| \ ( ´ー`) ∧∧
|||_________V( 丿V^ ●Д゚,,)
|,,| |,,| ヽ ( と ,)
ノ ) | |〜
∧ .し`J,,.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
空気読めてないよ・・・
- 579 :メロン名無しさん:03/10/01 00:45 ID:???
- 「攻殻」はビルボードのビデオチャートで1位になったものの
米国でのビデオ最終売り上げ本数は「魔女宅」の4分の1
- 580 :メロン名無しさん:03/10/01 10:45 ID:???
- 押井の地位安定とその後の日本アニメの営業のためにはインパクトの大きさが問題
- 581 :メロン名無しさん :03/10/01 14:36 ID:???
- >>579
それで食ってきたんだから黙ってろ
- 582 :メロン名無しさん:03/10/02 16:49 ID:???
- 押井はオリジナル企画で勝負せずにここまで来たのが凄い。
- 583 :メロン名無しさん:03/10/03 04:35 ID:???
- トリビア
押井が犬アニメを作らないのは犬をきちんと
作画できる人間がこの世にいないから。
- 584 :メロン名無しさん:03/10/03 13:12 ID:???
- 自分で描くとガニ股になっちゃうしな
- 585 :ネタにマジレス:03/10/04 00:19 ID:???
- いなくはない。
「人狼」のオオカミは誉めてたし、押井組の作監黄瀬はバセットハウンド描かせたら右に出るものなしとの話。
- 586 :メロン名無しさん:03/10/04 12:58 ID:???
- やはり。押井が気に入らないんだろうなぁ。
「ちょっとここが違うんだ。
「はぁ
エンドレス
- 587 :メロン名無しさん:03/10/04 15:15 ID:???
- 妙に宮崎に関わろうとするよなコイツは
宮崎の威光で自分を良く見せたいのか
チョンはなんでも寄生の対象にするんだよな
関わったら負けだ
- 588 :メロン名無しさん:03/10/06 00:22 ID:???
- (・∀・)
- 589 :メロン名無しさん:03/10/11 10:40 ID:???
- >>583
じゃあガブに描かせるしかねえ
- 590 :メロン名無しさん:03/10/19 11:18 ID:???
- age
- 591 :メロン名無しさん:03/10/19 17:20 ID:SqizCCxK
- >587
それは庵野でしょうが、
今の日本のアニメを支える演出家として
二人を引き合いに出したがるマスコミがワンパターンすぎるんじゃ
- 592 :メロン名無しさん:03/10/19 18:14 ID:???
- >>591
押井みたいなカスが日本のアニメを支えてるなんてアホか。
富野様と宮崎様。押井雑魚杉。
- 593 :メロン名無しさん:03/10/19 18:48 ID:???
- 話が噛み合ってない模様
- 594 :メロン名無しさん:03/10/19 23:50 ID:???
- 元気があっていい
- 595 :メロン名無しさん:03/10/20 00:44 ID:???
- 押井は犬や鳥を出すのが好き 駿は動物を出すのが好き
うむむ?
- 596 :メロン名無しさん:03/10/20 06:00 ID:???
- >>587
宮崎も鈴木も押井の才能は十分に認めているだろ。
- 597 :メロン名無しさん:03/10/20 11:04 ID:???
- 押井は宮崎とは良い友達だと思ってるけど
仕事は一緒にしたくないみたいだね。
仕事に対するスタンスが180°違うようだ。
- 598 :宮崎駿:03/10/20 14:57 ID:???
-
プンプン
(#`Д´)ノ<友達ちゃうわ!「偉大なる先輩」じゃ!
- 599 :メロン名無しさん:03/10/20 17:31 ID:???
- 押井→宮崎 意識しまくり。あいつにはかなわねえ
宮崎→押井 歯牙にもかけず。適当にやってる
だと思ってたのだが違うのか?
- 600 :メロン名無しさん:03/10/20 18:38 ID:???
- 全然違うな。
今はケンカ友達的な関係みたいだが。
- 601 :メロン名無しさん:03/10/20 20:28 ID:???
- >>600
どちらも太っている点では似ているな
- 602 :メロン名無しさん:03/10/20 21:32 ID:???
- 座ったきりの仕事だからしかたないか
でも宮崎はなんか貫禄っぽいが押井は不健康っぽい
- 603 :メロン名無しさん:03/10/20 22:22 ID:???
- >>599
宮崎は押井のことを「天才少年」と呼んでいたな。
当時押井は既に三十路だったが・・・
- 604 :メロン名無しさん:03/10/20 22:41 ID:???
- ↑SIGHTのインタビューから、って書こうよ。
- 605 :メロン名無しさん:03/10/20 22:50 ID:???
- >>604
結構昔から聞いてたような気がするけど。
- 606 :メロン名無しさん:03/10/21 02:55 ID:???
- >>602
痛風だからな
- 607 :メロン名無しさん:03/10/21 08:44 ID:???
- >>603
アニメージュの大塚さんと宮さんと押井のルパン対談が初出かな。
- 608 :メロン名無しさん:03/10/21 12:22 ID:???
- 対談自体は、うるせい1を見終わった後の宮崎vs押井が最初の筈
ラピュタガイドブック(分厚い奴、ローソンでも再版されている)を読もう。
- 609 :599:03/10/21 20:39 ID:???
- >>608
それ表紙がボロボロになるほど読んだ
何をとち狂ったか宮崎が押井を叩きまくるw
- 610 :メロン名無しさん:03/10/21 20:57 ID:???
- 昔はともかく最近はトムとジェリーみたいに仲良くケンカしてるような状態だしなー。
- 611 :599:03/10/21 21:28 ID:???
- 馴れ合いのお燗
- 612 :メロン名無しさん:03/10/21 23:05 ID:???
- >>611に聞くが、真剣に闘って何か良いことでもあるのか?
- 613 :メロン名無しさん:03/10/22 00:33 ID:???
- 関わっただけ損だもんな
十勝花子と同じくなんか言ったら相手の売名行為に力を貸す事になる
無視が一番
- 614 :メロン名無しさん:03/10/26 21:31 ID:???
- >>612
くっつく必要が無いというだけ
- 615 :メロン名無しさん:03/10/31 22:30 ID:???
- 昔から仲いいじゃん。
それよか、高畑vs押井でどんな会話するんだろう・・・
- 616 :メロン名無しさん:03/10/31 22:44 ID:???
- 高畑と宮崎の確執はどうなんだ?
- 617 :メロン名無しさん:03/10/31 22:56 ID:???
- ナンで角質なのよw
スタンスの違いでしょー
- 618 :メロン名無しさん:03/10/31 23:40 ID:???
- 押井が宮崎の影響力を利用したいだけでしょ?
- 619 :メロン名無しさん:03/11/01 00:02 ID:???
- また訳の分からん馬鹿が沸いてきた
- 620 :メロン名無しさん:03/11/01 00:58 ID:???
- たしかに押井が宮崎について語ってる事の方が多いもんな
- 621 :メロン名無しさん:03/11/01 01:13 ID:???
- アニメ界のトップと世間で認知されている人の話が出てくるのは当然。
宮崎が押井のことを語っていることの方が多かったら明らかに不自然でしょ。
- 622 :メロン名無しさん:03/11/02 00:29 ID:???
- >>619
でもその要素がゼロとは思えない
>>621
単に発言が活字化されないだけで仲間うちとかでは話題にしてそう
- 623 :メロン名無しさん:03/11/02 01:38 ID:???
- 宮崎の後光がピカー
- 624 :メロン名無しさん:03/11/02 01:57 ID:???
- まぁ宮さんも押井に「俺を利用しろ」とか言ってそうな気もするw
- 625 :メロン名無しさん:03/11/02 02:02 ID:???
- それにしても宮崎って押井とか庵野とかモテモテだよなぁ。
こんなに後輩業界人にモテる業界人て手塚以来じゃないの。
- 626 :メロン名無しさん:03/11/02 11:03 ID:???
- >>624
それは庵野には言ってるかも
- 627 :メロン名無しさん:03/11/02 13:13 ID:???
- ジブリでこき使われてる人間こそ本来利用すべきなんだが
- 628 :メロン名無しさん:03/11/03 03:29 ID:???
- >>625
手塚を知らないな?
知ってりゃそんな言葉は口から出てこない
- 629 :メロン名無しさん:03/11/03 17:08 ID:???
- >>628
お前は手塚を知ってるのか?
- 630 :メロン名無しさん:03/11/03 18:44 ID:???
- >>629
少なくともアニメ業界人にモテてるということは絶対無い
- 631 :メロン名無しさん:03/11/03 20:32 ID:???
- 押井の言によれば普通アニメの業界人は他の同業者の仕事については
口をつぐんでるが、押井と宮崎はおかまいなしに暴言を吐きまくっているので
煙たがられているとか
- 632 :メロン名無しさん:03/11/03 21:05 ID:???
- >>631
むしろ、押井は陰性の言いたい放題、宮崎は…こっちは両方持っている感じだ
- 633 :メロン名無しさん:03/11/04 10:45 ID:???
- チョンと赤だから口うるさいよ
- 634 :メロン名無しさん:03/11/04 18:55 ID:???
- 二人ともしゃべくりが好きなのは間違いない
宮崎はそれでだいぶ墓穴掘ってるけど押井はかしこいな
- 635 :メロン名無しさん:03/11/04 21:12 ID:???
- >>634
押井のもぐもぐ話は聞き取りにくいしな…それにヤツは論理を操るのは上手いだろう
- 636 :メロン名無しさん:03/11/04 22:04 ID:???
- 人の心に何かを届ける為には身も心もボロボロにならなければならない。
by宮崎駿
- 637 :メロン名無しさん:03/11/05 00:37 ID:???
- 頭がボロボロになってる若手はけっこういるよ宮さん(いろんな意味で
- 638 :メロン名無しさん:03/11/05 12:47 ID:???
- 人に面白さを届けるには頭の外の物をボロボロ落とさなければならない。
by富野由悠季
- 639 :メロン名無しさん:03/11/05 21:02 ID:???
- 地上波でTV出てたときに白髪が少しあって感動したよ
- 640 :メロン名無しさん:03/11/20 19:17 ID:???
- となりのトトロを猛烈に観賞してるわけだが、
宮さんは他人の作品には無関心だと思う?
じゃあ、あの姉妹は何故、芽を出した植物界に対して、
「夢だけど夢じゃなかった」と輪唱するのか?
宮さんは猛烈に世間の情報を掻き集めているらすぃい。
- 641 :メロン名無しさん:03/11/20 22:12 ID:???
- まあいろんな本読まなきゃ描けない内容のものが多いな
- 642 :メロン名無しさん:03/11/21 04:06 ID:???
- >>640
黒田硫黄の『茄子』に目をつけたのは宮崎だそうだ。
http://www.asahi.com/culture/animage/inter030728.html
漫画とかカナーリ手広くチェックしてるみたいだな。
- 643 :メロン名無しさん:03/11/21 09:57 ID:???
- 黒田硫黄なんかよりもっとマニアックな漫画にも賛辞を送ってたりするぐらいだからな
- 644 :メロン名無しさん:03/11/29 18:46 ID:???
- 諸星大二郎のファンだったな、たしか
ウネウネグネグネがいいんだろうな、きっと
- 645 :メロン名無しさん:03/12/02 23:27 ID:???
- hage
- 646 :メロン名無しさん:03/12/03 11:10 ID:???
- 押井守の作品って、たしかにすごいとは思うけど、
コメントしようないです。だって監督本人が一番作品褒めてるでしょ。
- 647 :メロン名無しさん:03/12/03 12:37 ID:???
- そんなことないと思うけど。どっかにそんな記事ある?
今は自身の作品べた褒めだけど
- 648 :メロン名無しさん:03/12/03 19:51 ID:???
- 今の自惚れはすごいね。
- 649 :メロン名無しさん:03/12/03 19:56 ID:???
- て優香、監督が自身の作品をけなしてたら
やってるスタッフが救われないだろう?
- 650 :メロン名無しさん:03/12/03 19:59 ID:???
- 自惚れと言うか自分のアニメを解説しすぎだろう。
しかも公開前に。
- 651 :メロン名無しさん:03/12/03 21:47 ID:???
- 押井が自分の実写作品を100点と言ってたのには信者の俺でも引いた。
- 652 :メロン名無しさん:03/12/04 00:09 ID:???
- >>649
スタッフの功労は誉めても自作の評価は避けるか、一歩引いて論評するべき
- 653 :メロン名無しさん:03/12/04 01:18 ID:???
- >>648
イノセンスについても、自画自賛してました?
- 654 :メロン名無しさん:03/12/04 02:35 ID:???
- 天才と基地外は紙一重とはよく言ったものだ。
- 655 :メロン名無しさん:03/12/04 04:05 ID:???
- 監督の繰り言にいちいち付き合ってんのかお前らはw
- 656 :メロン名無しさん:03/12/04 14:20 ID:???
- >>655
おおよ!あのペテン師押井ファンとしてな(w
- 657 :メロン名無しさん:03/12/04 20:27 ID:???
- >>655
コアなファンとか信者なんてそんなもんだろ。
ましてここは2ch・・・w
- 658 :メロン名無しさん:03/12/04 22:20 ID:???
- 押井ってそんなに自作品を誉めてたっけ、解説みたいな事はかなり喋ってはいるけど。
自分の実写に関しては、他の誰も誉めてくれないから自分だけは、ってのがあるのかも(w
- 659 :メロン名無しさん:03/12/06 12:41 ID:cvLxgVED
- 今夜の実況は こちらで
アニメ感動の名場面知られざる謎99連発
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1070681611/
- 660 :メロン名無しさん:03/12/13 00:10 ID:xSF8hnTs
- 今まで甲殻〜見たことなかったんですが、イノセンスの公開を前に一通り
本とか読んでみようと思います。映画や本などいろいろありますが、どういった
順番で読み進めていくべきでしょうか?
- 661 :メロン名無しさん:03/12/13 00:17 ID:???
- >>660
原作マンガ第1巻→劇場版第1作、で十分。
テレビシリーズ(攻殻SAC)は、気が向いたらでOK。
原作マンガ1.5を読むのは、イノセンスを観た後の方がいいかも。
- 662 :660:03/12/13 00:30 ID:???
- >>661
サンクス。
1巻は以前本屋で見かけたんだけど、配置変えされてなくなってたんで探してきます。
- 663 :メロン名無しさん:03/12/13 15:35 ID:???
- つーか原作クラッシャーの押井に原作は無意味だ。
原作は無視しても良い
- 664 :メロン名無しさん:03/12/14 04:09 ID:???
- >>663
そのくせ原作ないとダメなんだよな。
- 665 :メロン名無しさん:03/12/14 05:40 ID:???
- 原作に何の手も加えないまま映画化する馬鹿監督には
頭が下がります。
たぶん原作厨に叩かれるのが恐いんでしょうね。
- 666 :メロン名無しさん:03/12/14 12:45 ID:???
- まあ原作厨云々はおいといて
ある程度才能と作家性をもっている人間が真剣に表現しようとするなら
自分の納得いくように変えざるを得ないだろうな
宮崎然りオシイ然り
- 667 :メロン名無しさん:03/12/14 12:51 ID:???
- ・原作人気がないとまったく客がはいらないから原作は必要
・原作をいじるというより、押井の映画は毎回現実と虚構をテーマとした同じ映画にしかならない
・その点、イノセンスは典型的原作を無視した強烈な押井臭の漂うオナニー映画
- 668 :メロン名無しさん:03/12/14 16:52 ID:???
- >>666
なら原作なしで一から作ればいいだろ。
いつまでも他人のふんどしで相撲取るような真似してんじゃねえっつーの。
- 669 :メロン名無しさん:03/12/14 18:51 ID:???
- >>668
冷静にビジネスとして、ある程度客が入らないとやっていけないことを知ってるんだろ。
- 670 :メロン名無しさん:03/12/14 19:07 ID:???
- つーか攻殻は自由にやってくださいって言ったシロマサがびっくりする程
原作寄りな作りだったが。
- 671 :メロン名無しさん:03/12/15 00:01 ID:???
- 原作の持つ、キャラの魅力を引き立たせる潤滑油的ユーモアがなかったな、攻殻は。
伊藤のせいか押井のセンスかは知らんが。
- 672 :メロン名無しさん:03/12/15 02:39 ID:???
- >>671
その辺はS.A.C 2ndに期待しましょう。
押井の参加で吉と出るか凶と出るか・・・
- 673 :メロン名無しさん:03/12/16 09:15 ID:???
- 押井は借り物競走の天才( ´▽`)
- 674 :メロン名無しさん:03/12/16 16:13 ID:???
- ハッタリ臭い思わせぶりな演出ばかりだわ原作抜きだとショボイはで叩かれよう叩かれようとしてるな
- 675 :メロン名無しさん:03/12/18 16:35 ID:???
- 惜しいは卓越したアレンジャー、コンポーザー、エディターではあっても
クリエイターではないということ?
- 676 :メロン名無しさん:03/12/18 16:44 ID:???
- >>675
ある意味正しい。
- 677 :メロン名無しさん:03/12/19 22:53 ID:???
- >>675
本人がクリエーションに興味を持ってないからな。
奴にとって重要なことは他にある。
- 678 :メロン名無しさん:03/12/20 00:02 ID:???
- 自分で「演出作家」といってるし。
- 679 :メロン名無しさん:03/12/20 03:38 ID:???
- 原作もので傑作を作っても、世間一般では原作者の手柄になっちまうんだよな〜。
出崎がパヤヲやトミーノほどメジャーになれないのもそのせいだ。
やっぱりオリジナルで勝負せんといかんよ。
- 680 :メロン名無しさん:03/12/20 10:24 ID:???
- >>679
パヤオみたいに一般に通じる有名人になれば
原作があっても監督の手柄になるよ。
魔女宅は原作読んだ事ある人の方が少ない。(原作ファン以外は魔女宅=宮崎のイメージ)
富野は他人の原作やったことあったっけ?
- 681 :メロン名無しさん:03/12/20 12:40 ID:???
- トリトンだけかな
- 682 :メロン名無しさん:04/01/01 17:31 ID:???
- ここの>>670あたり
押井×鈴木P対談が載ってる
失敗スレが235も続いた原因の福田夫妻を処断part54
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1072686448/
- 683 :メロン名無しさん:04/01/01 18:50 ID:???
- 押井VS鈴木対談
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1072924541/l50
- 684 :メロン名無しさん:04/01/11 11:09 ID:???
- age
- 685 :メロン名無しさん:04/01/11 12:54 ID:???
- マンコマンコ!!!
何かしらねーけどマンコ!!
マンココココココ!!!
- 686 :メロン名無しさん:04/01/20 19:59 ID:dVvqGU1+
- オシイ今回は駄目ポ・・・。
中年オヤジどもが主人公じゃキャラ萌えしないよ。
- 687 :メロン名無しさん:04/01/20 20:49 ID:???
- 兵器萌えがあるじゃないか。
- 688 :メロン名無しさん:04/01/20 21:30 ID:???
- 今回はっつーかかなり前からオヤジ主体映画ばっかだけどな。
- 689 :メロン名無しさん:04/01/20 21:38 ID:???
- >>688
迷宮物件の頃は、オヤジと幼女、天使の卵で幼女、パトに移ってからオヤジと切れる大人の女
甲殻ではちらりと幼女出したが、次のでまた…押井さんもう丸くなりすぎたのでは
- 690 :メロン名無しさん:04/01/21 10:14 ID:???
- キャラ萌えしない作品で投入した資金を回収できんのか?
- 691 :メロン名無しさん:04/01/21 16:02 ID:???
- >>690
もはや、押井にとっちゃ道楽じゃよ
- 692 :メロン名無しさん:04/01/25 13:01 ID:???
- age
- 693 :メロン名無しさん:04/01/25 13:08 ID:???
- ナウシカの映画優待割引券があるんだけど、これ貴重?
「シュナの旅」っていうナウシカが作られる前のパヤオの本に挟まってた。
ブラックジャックの初版本もあるけど、まんだらけオークション出したら売れるかな?
というかナウシカとホームズは同時上映されてたのね。
- 694 :メロン名無しさん:04/01/25 14:59 ID:???
- >>693
ま、だしてみぃ、あそこは買い手の情念で値段が決まるし需要も生まれる
あ、漏れは買わんから(w
- 695 :メロン名無しさん:04/02/02 16:42 ID:???
- >689
アヴァロンのあれとか、指輪映画でのガラドリエルいっそ幼女にするとか
発言とかあるし、作品によってはモチーフ的に出番はあると思う。ただ、
いずれにせよ萌えの方向は向かないのでは。
それで思い出したんですが、昔、「宮崎氏と押井氏、共同で作品を作ろう
という話があって、それに少女を登場させるにあたって可愛くしたいという
宮崎と可愛くないキャラにしたいという押井とで対立してポシャった」という
まことしやかな話を聞いたことがありますがほんとーでしょうかどうでしょうか。
- 696 :メロン名無しさん:04/02/02 19:59 ID:???
- そのアイディアがとどのつまりのガキンチョになったんじゃないの?
- 697 :メロン名無しさん:04/02/02 20:09 ID:???
- >>696
あーとどのつまり、コミックス化されるそうだ、二月上旬頃刊行のこと。(上下巻らしい)
買うぞー最後の風呂入っている処しか覚えてないんでね。
>>695
まーなんにせよ、両者の幼女キャラ嗜好の違いが明白になったと言えるな。
宮崎はややおつむが足りないが見た目は普通、
押井は最初の頃は、迷宮物件みたく同じタイプだった気がするが
天使の卵あたりから神秘性が出てきた、外は幼女だが中は大人
甲殻劇場版の素子の義体がそれじゃないかな。
- 698 :696:04/02/02 22:55 ID:???
- 連載も集めているけど、単行本を帯び付き400円でゲットしますた。
>とどのつまり
アンカーは原作夢枕獏、製作高畑&宮崎、監督押井・・・の予定でしたな。
- 699 :メロン名無しさん:04/02/02 23:00 ID:???
- 当時の押井がキッタナイガキでも良かったのは、オヤバカだったからじゃないの?
単純に。
- 700 :メロン名無しさん:04/02/03 12:51 ID:???
- >>699
そうかもしれん
- 701 :メロン名無しさん:04/02/12 00:10 ID:???
- age
- 702 :メロン名無しさん:04/02/12 00:30 ID:???
- イノセンスって完成したのかな。
今回は宮崎も見るのかな?
- 703 :メロン名無しさん:04/02/12 01:29 ID:???
- 2/5(木)に、ゼロ号試写オワってますけど>イノ
- 704 :メロン名無しさん:04/02/12 05:24 ID:???
- オシイももう才能無いって自覚しろよ…
大友もそうだけど、なんで後輩に道ゆずらないのかな?
宮さんだけは死ぬまで現役して欲しいけどw
- 705 :メロン名無しさん:04/02/12 16:40 ID:???
- 譲るというか、押しのけてくる後輩が出てこないだけだろ・・・。
- 706 :メロン名無しさん:04/02/12 18:50 ID:???
- >>705
だな、つうか、もう押井や宮崎ティストな監督って出てこなくていい気がするぞ(w」
いろんな意味で
- 707 :メロン名無しさん:04/02/12 21:40 ID:???
- 押井と宮崎が生涯現役でいてくれればその間は後輩も余計なエネルギー使わずに済むな。
- 708 :メロン名無しさん:04/02/12 21:47 ID:DYE0J7pi
- 全然話題になってないねイノセンス。
大丈夫なのか?
w
- 709 :メロン名無しさん:04/02/12 21:50 ID:???
- 恐らく失敗。
所詮押井
信者がマンセーしてるだけ。
世間を全く見ることの出来ない奴らばっか。
- 710 :メロン名無しさん:04/02/12 22:07 ID:???
- 汚水駄目ね〜
- 711 :メロン名無しさん:04/02/12 22:50 ID:???
- ダメダメ押井…なんか尊称みたいだ。
宮崎、押井、庵野、大友 冠にダメを付けたら尊称に見えるから不思議だ
- 712 :メロン名無しさん:04/02/12 22:58 ID:???
- 同列にしてして底上げするなよw
- 713 :メロン名無しさん:04/02/12 23:02 ID:???
- >>712
バレタか(w でも全員老害ではある
- 714 :メロン名無しさん:04/02/14 14:44 ID:???
- 「それはいのち」
いい加減なキャッチだな。
きっと本編の内容が意味不明なので、
広く解釈できる言葉を入れておいたんだな。
- 715 :メロン名無しさん:04/02/14 15:58 ID:???
- 意味不明じゃないアニメ作ったら、押井は終わりだ。
- 716 :メロン名無しさん:04/02/14 18:09 ID:???
- 意味不明な押井アニメ = 一般人にはサパーリわかりません。
→ そこにウンチク垂れるスキを見つけ、何故か誇らしげに鼻息荒くする押井ヲタ。
明快娯楽アニメ(ピクサ?) = みんな納得、同じような見解・感想を共有できる幸せ。
→ ブタどもと同等レベルにはなりたくないと、何故か苛立たしげに鼻息荒くする押井ヲタ。
- 717 :メロン名無しさん:04/02/14 18:59 ID:???
- 兵器とかそういう要素ナシで押井には作品を描いて欲しい
- 718 :メロン名無しさん:04/02/14 21:02 ID:???
- 今回のは分かりやすいって話だが。
- 719 :メロン名無しさん:04/02/14 21:03 ID:???
- >>717
麿子をどうぞ
金属バットは出てくるけど
- 720 :メロン名無しさん:04/02/14 23:12 ID:???
- 箱庭的世界の作品しか作れないオスィ
- 721 :メロン名無しさん:04/02/14 23:13 ID:???
- 箱庭の極地を既にやっているからな。
亀の上で
- 722 :メロン名無しさん:04/02/15 00:14 ID:???
- うる星もパトレイバーも攻殻も、原作あってのアニメ。
粋がってみても所詮は他人のふんどしに過ぎん。
オリジナルで後世に残るような作品作らない限り、奴は一生パヤヲを越えられないな。
- 723 :メロン名無しさん:04/02/15 00:30 ID:???
- >>722
>>粋がってみても所詮は他人のふんどしに過ぎん。
それだ!<(゚A゚)/
- 724 :メロン名無しさん:04/02/15 00:39 ID:???
- >.>722それは言えるな
面白い作品に触れると触発されて力を出すタイプなのかも
グライダー効果を利用するのが得意な作家
- 725 :メロン名無しさん:04/02/15 00:43 ID:???
- そう云えなくもないが、そうでもないと思う
人狼・ご先祖様・アヴァロン・セラフィムとか悪くないじゃん。
そりゃ国民作家宮崎とはスタンスやベクトルが違うしさ。
- 726 :メロン名無しさん:04/02/15 01:08 ID:???
- 別に原作はあってもかまわんだろ
原作の存在を吹っ飛ばすくらいのパワーがあれば
未来少年コナンの原作なんぞ誰も知らないし
- 727 :メロン名無しさん:04/02/15 03:01 ID:???
- もまえらって本当ネット上だと強気だな
- 728 :メロン名無しさん:04/02/15 03:15 ID:???
- ネットは矮小だわ・・・
- 729 :メロン名無しさん:04/02/15 05:21 ID:???
- モナー鳴けば〜ねら〜宵に蹴り〜どーん。
- 730 :メロン名無しさん:04/02/17 15:51 ID:yf5d06C1
- オスイもパヤバヤも高畑にビビってる点は同じ
- 731 :メロン名無しさん:04/02/17 18:42 ID:???
- >730
高畑に一番ビビってるのは富野だ
- 732 :メロン名無しさん:04/02/17 18:55 ID:???
- 学芸大も立教も東大にはかなわない
- 733 :メロン名無しさん:04/02/17 20:48 ID:???
- >>732
立教って誰だ?パヤオなら学習院だが
- 734 :メロン名無しさん:04/02/17 23:11 ID:???
- パヤオは、高畑の弟子である事を認めてるし、それを踏まえて、高畑批判してる
高畑もパヤオの批判に対しての回答とも思えるコメントを頻繁にしてる。
オスイは、高畑に・・・相手にされてるの??
- 735 :メロン名無しさん:04/02/17 23:40 ID:???
- アニメクリエーターに学歴は関係ない・・・
でも高畑が入社した頃はモロに学歴だったけどね。
最初から演出候補で入ってるから一介のアニメーターとは待遇も違ったんだろうな。
なんせ日本映画全盛期に東映(動画だけど)に入るのは至難の技。
映画会社はどこもすごい倍率だったし。
- 736 :メロン名無しさん:04/02/18 00:47 ID:???
- オスィが今の立場を享受できるのも、自由で繁栄した日本に住んでるからで、
北朝鮮のような厳しい社会だったらとっくの昔に抹殺されていただろう。
- 737 :メロン名無しさん:04/02/18 01:57 ID:???
- 押井みたいなのは以外に金正日政権下の独裁体制の中でのほうが水があうんじゃないのかな。
いい金豚賛美のプロパガンダ映画つくりそうだ
- 738 :メロン名無しさん:04/02/18 02:07 ID:???
- >>737
なんせ、そう言うネタ何気に好きそうだからな。<オスイ
- 739 :メロン名無しさん:04/02/18 02:47 ID:???
- やたらストイックなプロパガンタ映画作りそうだな、オスィ。
- 740 :メロン名無しさん:04/02/18 07:36 ID:???
- 犬を賛美するプロパガンダ映画があってたまるか!
- 741 :メロン名無しさん:04/02/18 11:47 ID:jdIqVLDs
- 高畑ってトーダイなの?
- 742 :メロン名無しさん:04/02/18 13:41 ID:???
- 1954年4月:東京大学教養部に入学
1956年4月:東京大学文学部フランス文学科2年に進級
1958年:東映動画演出助手に内定
1959年3月東京大学文学部フランス文学科卒業
(在学中は東大映画研究会に在籍)
- 743 :メロン名無しさん:04/02/18 18:42 ID:???
- ようは学歴なんぞ関係ない、ってことだ。
- 744 :メロン名無しさん:04/02/18 19:12 ID:???
- 文学部フランス文学科
商売は無理だな。(w
- 745 :メロン名無しさん:04/02/18 19:28 ID:???
- たとえばもし万が一俺が東大に入れる学力だったとしても
仏文じゃ親が許さなかっただろうな
- 746 :メロン名無しさん:04/02/19 00:56 ID:???
- >>744
と、思われていたら、ハイジで一発当てた・・・
- 747 :メロン名無しさん:04/02/19 03:19 ID:???
- 高畑といえばフラダンスと屁垂る・・・いずれもアニメ史に残る欝結末だなぁ。
インテリはハッピーエンドよりああいう欝話の方が好きなんだろうか。
- 748 :メロン名無しさん:04/02/19 04:42 ID:???
- >>747
「フランダース」の犬が高畑?
もっとましな釣りをしろ
- 749 :メロン名無しさん:04/02/19 21:20 ID:???
- ハイジは永久に残るだろ。
永久に残る押井作品てなに?
w
- 750 :メロン名無しさん:04/02/19 21:40 ID:???
- >>749
小一時間程考えたが、一般向けでは、GHOST in the SHELLぐらいしか思いつかん。
どのみち、「マトリックス」に似てるとか言われたしまうのだが。<逆だ
パト2以降の押井の作品は、狼、アバロン…なんか面白くない。
デジタルバリバリで薄っぺらいわ、詐欺師にしちゃ。
- 751 :メロン名無しさん:04/02/19 21:50 ID:???
- BD、天たま、P1、P2が残ってくれりゃいーや。
イノセンスもこのリストに加わってくれればそれに越したことはないが。
- 752 :メロン名無しさん:04/02/19 23:16 ID:???
- >>748
絵コンテで関わってるよ。
- 753 :メロン名無しさん:04/02/19 23:40 ID:???
- >>752
高畑作品とは言えないだろ。
高畑は「ネロは嫌い」だと表現して「フランダースの犬」を否定してるしな。
カルピス劇場の高畑作品と呼べるのは「ハイジ」「三千里」「アン」で、
やっぱり他シリーズとは、完成度が飛び抜けてるとしか言いようがない。
- 754 :メロン名無しさん:04/02/20 00:51 ID:???
- >>750
全部一般向けじゃないじゃん
- 755 :メロン名無しさん:04/02/20 01:12 ID:???
- >>754
その通り、困ったねぇ(w
- 756 :メロン名無しさん:04/02/21 15:38 ID:???
- 「bootleg!」と題したUNDERSELL初のイベントを、来る2月22日に新宿ロフトプラスワンにて開催いたします。
記念すべき第一回目は「押井守非公式ナイト」! 超大作『イノセンス』公開直前に周辺関係者たちが大暴露す
る押井守の真の姿! ジャンルもメディアも超えて活躍する押井守とは、いったい何者なのか。様々なゲストの
証言により、その知られざる監督像に迫る、本人未承諾の夜! みなさんお誘い合わせのうえ、お越し下さい。
【司会】大塚ギチ(UNDRESELL.ltd)/桑島龍一(バンダイビジュアル)
【出演】神山健治(『攻殻機動隊 SAC 2nd GIG』監督)/ 西尾鉄也(『イノセンス』作画監督)/ 佐藤大
(『攻殻機動隊 SAC 2nd GIG』脚本)/ 藤木義勝(『人狼』伏一貴・役)/川井憲次(『イノセンス』音楽)
ほか(各ゲストからの豪華プレゼントの提供あり!)
【上映】『ダロス』DVD(2月25日発売)映像特典「リメンバー・ダロス1983-2003」(39分)/「攻殻機動
隊S.A.C. 2nd GIG」第1話(25分)/このほかプレイステーション2用アクションゲーム「攻殻機動隊 STAND A
LONE COMPLEX」(3月5日発売)も発売直前公開!
【場所】ロフトプラスワン(東京都新宿区歌舞伎町1-14-7林ビルB2 TEL:03-3205-6864)
【日時】2月22日(日)18:00開場/18:30開演(終了22:30予定)
【チャージ】\1,000(飲食代別)
【協力】バンダイビジュアル/ソニー・コンピュータエンタテインメント/オーブほか
※押井守監督は来場しません。あらかじめご了承ください。※出演者及び内容は変更の可能性があります。※当日は
会場にて伝説の立喰蕎麦屋「はらたま」が新宿歌舞伎町店として1日限りのオープンを致します! メニューは●か
けそば(ねぎぬ き)/300円●月見そば/350円 ●天たまそば/400円の3品です。
- 757 :メロン名無しさん:04/02/21 16:48 ID:???
- 「天使のたまご」って天たまそばと掛けているのだろうか?
- 758 :メロン名無しさん:04/02/21 17:22 ID:???
-
http://home.megapass.co.kr/~garoad/ff7ac.avi
FF10-2インタに付いてたFF7特典映像
こっちのほうが凄いでつ(・∀・)
FINAL FANTASY Z ADVENT CHILDREN PART19
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1077120506/
- 759 :メロン名無しさん:04/02/22 22:18 ID:???
- 21日放送のBB-WAVEを観た。
押井が鈴木Pにペコペコしていた。
- 760 :メロン名無しさん:04/02/23 09:54 ID:???
- イノセンス、それは猪木
- 761 :メロン名無しさん:04/02/23 10:54 ID:???
- >>759
ああーーーーーーーーーーーーーー
見忘れた
- 762 :メロン名無しさん:04/02/24 02:23 ID:???
- >>756
これの話題って、何処にかくんだろう?
ギチの硬式BBS?
- 763 :メロン名無しさん:04/02/24 04:21 ID:???
- >>762
嫌がらせのためにイノセンス公式サイトのBBSに書くのが正解
- 764 :メロン名無しさん:04/02/24 17:00 ID:???
- >>761
今度の土曜に後編を放映します
- 765 :メロン名無しさん:04/03/03 01:35 ID:I3sZdKKd
- オッシーもあれだな、
随分と自分を安売りするようになったものだ。
作品には2つある。ビジネスの観点で。
公開前宣伝に見苦しいほどの膨大な金を使うものと、
公開後に本当の評価を得て膨大なビジネスチャンスを生むもの。
ま、今回のイノは前者ってことで。
- 766 :メロン名無しさん:04/03/03 01:46 ID:???
- 薄い奴の釣りに慣れたのもイノの効能だな
- 767 :メロン名無しさん:04/03/03 04:21 ID:???
- >>765
公開後ってあんた、興行終了時に(その後のDVDとかも考慮に入れて)
黒字の見通しがつかなかったら商売としては失敗だよ、その時点では。
その後に本当の評価とやらを得てビジネスチャンスを掴むっていうのは単にラッキーなだけだ。
公開前からそれを期待するのはプロのやる事じゃない。
- 768 :メロン名無しさん:04/03/03 13:30 ID:???
- >>767
宣伝に煽られて観たけどショボーンて奴ばかりの
観客動員数(興行収入)を稼ぐのが成功なの?
金でなく、人気で考えてもいいのかも。
公開前過剰人気 → 公開後迅速に鎮火
公開前火元不明 → 公開後大爆発延焼
ホントに良かったと言える作品は後者だろうなぁ。
ヲタが我先に殺到するだけの猪センス系は前者のパターン多し。
- 769 :メロン名無しさん:04/03/03 13:52 ID:???
- つうか、そう言うのって今の映画では押井とか限らず同じ気がする。
この10年、心に残るアニメもなければ映画もない。
90分短すぎ!
- 770 :メロン名無しさん:04/03/03 18:32 ID:???
- >>768
商売としてはそれでいい、観客がショボーンとしようがペイできて黒字になればいいわけで。
無論、観客の大多数が失望する映画はリピーターや口コミが効かないのだから
評判が良いに越した事はない。
理想的なのは公開前からバンバン宣伝して最初から認知度が高く
公開後は内容の良さでも評判となりロングランするっていうのだな。
まあ、タイタニックや千と千尋がこの理想形を地でいったわけだが。
つまり、ろくに宣伝もせず中身だけで勝負して口コミで広めようなんてのは虫の良い妄想だと。
現実には口コミで広がるなんて事はほとんどないし、広がったとしてたかが知れてる。
- 771 :メロン名無しさん:04/03/03 21:30 ID:???
- >>770
それだけに、期待させるだけの作品だったと
思えるような、誠実さが欲しいね。
ガッカリさせんなよ、おっしー。
「俺はすべて出し切った」だけじゃ自慰とかわんない。
- 772 :メロン名無しさん:04/03/04 01:07 ID:???
- 手下に出し切らせて自分はニヤニヤしてる演出家なんか嫌いだ
- 773 :メロン名無しさん:04/03/04 13:28 ID:???
- >>768
ブレードランナーも団子3兄弟もそのパターンだな
- 774 :メロン名無しさん:04/03/06 18:59 ID:???
- ブレランは公開後、一部で過剰燃焼しただけだろう。
- 775 :メロン名無しさん:04/03/06 19:37 ID:???
- ブレランは当時、一応鳴り物入りで公開だったんじゃなかったっけ。
- 776 :メロン名無しさん:04/03/07 01:15 ID:???
- いや、結構ひっそりと公開してたよ
- 777 :メロン名無しさん:04/03/07 17:53 ID:???
- >>775
何が鳴ってたのか俺は聞いてないが、上映は2週間で打ち切られた
燃焼したのはビデオが出てからだ
- 778 :メロン名無しさん:04/03/08 11:48 ID:axDeRJRX
-
黄瀬:「宮崎(駿)さんは自分も絵がうまいから、
(動く)絵の力を信じていると思う。
押井さんは、作品を破たんさせないためには
動かさないのが一番と考えている。
2人の考え方は正反対です。」
だが、予算規模がケタ違いの「イノセンス」で、
押井は彼らの欲求にタガをはめなかった。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_challenge_20040217.htm
- 779 :メロン名無しさん:04/03/08 15:01 ID:???
- >>778
だから自慰全開なのか・・。
欲求全開もほどほどにしようね。
- 780 :■ご案内■ :04/03/10 11:06 ID:???
- こんにちは、自治スレからのご案内です。
このたび「漫画業界板(旧名・いがらし板)」の板名称が
「アニメ・漫画業界板」(以後、業界板と呼称)に変更されました。
扱う内容は漫画やアニメの業界の話題が中心となります。
アニメサロンのローカルルールも現在申請中で順当にいけば
下記の誘導が付け加えられる予定です。
「●アニメ業界のスレは アニメ・漫画業界板 へ」
アニメサロンからは、こちらのスレを始め
アニメ業界のスレを業界板にスレ移転する予定です。
これは決してアニメサロンからの追放や強制移動などではなく
あちらの板に立て直される手間を考えての方策だとご理解下さい。
●アニメサロン自治集会所・5号館●
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1078005962/
- 781 :メロン名無しさん:04/03/11 04:40 ID:???
- >>780
氏ね。
153 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★