■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【海と】 マクロスゼロ Part3 【風と】
- 1 :風の谷の名無しさん:03/01/05 21:01 ID:mcJ6T2ws
- マクロス20周年記念作品 OVA 『マクロスゼロ-Macross Zero-』
マクロスゼロ Vol.1 -海と風と- (品番:BCBA-1332) 発売&レンタル中!
価格:\5,000 (税別) ※シリーズ全5巻予定
■前スレ 【20周年】マクロスゼロ Part2【記念作品】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1039597480/
■前々スレ @@きたきたあ!!!マクロスゼロ@
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1025612867/
■過去のゼロ関連
マクロスゼロ?マジで!?
http://comic.2ch.net/comicnews/kako/1023/10233/1023302353.html
マクロスVF0
http://comic.2ch.net/anime/kako/1013/10139/1013922894.html
関連スレは、>>2-10あたりに。
次スレは>>950が立ててください。
- 2 :風の谷の名無しさん:03/01/05 21:02 ID:mcJ6T2ws
- ■ 関連スレ
<アニメ板> マクロスプラスってどうよ?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1030286342/
<アニメサロン板> マクロス・変形機能の有用性に付いて語る
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1032426545/
<懐かしアニメ板> 超時空要塞マクロス TV&劇場版Part5
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1040358501/
<懐かしアニメ板> マクロス(最初のやつ)で好きなシーンは?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1012117892/
<懐かしアニメ板> マクロスプラスがサイコー!第2巻
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1030322837/
<懐かしアニメ板> マクロス7が好きな人集まれ!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1032793635/
<模型・プラモ板> マクロスシリーズ統合スレッド7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1037804846/
<おもちゃ板> マクロストイ総合スレッド その11
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1040125012/
<おもちゃ板> ■マクロストイ■やまとマンセー派のスレ■007■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1039305655/
<アニソン板> 【マクロス】超時空シリーズの音楽【オーガス】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/asong/1035720965/
- 3 :風の谷の名無しさん:03/01/05 21:13 ID:mcJ6T2ws
- マクロス総合公式サイト
http://www.macross.co.jp/
マクロスゼロ公式サイト (Flashを見たい場合、main.htmlを省略)
http://www.bandaivisual.co.jp/macrosszero/main.html
ビクターエンタテイメントの公式サイト
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/macross/
- 4 :風の谷の名無しさん:03/01/05 21:18 ID:mcJ6T2ws
- 過去ログとか
http://mo112.hp.infoseek.co.jp/indexc.html
お絵かき&あぷろだ
http://mo112.hp.infoseek.co.jp/indexb.html
proxy規制なんかで2chに書けない人はマクロス統合掲示板
http://jbbs.shitaraba.com/movie/1004/
毎週月曜日の実況スレ
http://cha2.net/cgi-bin/test/read.cgi/anitoku/1039443046/l50
- 5 :風の谷の名無しさん:03/01/05 22:10 ID:VmGw9VsQ
- MXとnyで好評開放中>ゼロ
5000円とアホな値段で買うなよ
- 6 :風の谷の名無しさん:03/01/05 22:11 ID:rcYHNc9f
- 昨日見ますた。
戦闘シーンは賛否両論じゃないかな?
手描きでプラスを超えてほしかったのは事実、冒頭の飛行シーンは
エースコンバット感が強くて微妙だったけど最後まで見たら良い感じ☆
2巻がたのしみでつ。
でも、すでに最終話が予想できる罠
- 7 :風の谷の名無しさん:03/01/05 22:13 ID:MKjxzrNt
- >1
乙!
- 8 :風の谷の名無しさん:03/01/05 23:32 ID:FZxazZy2
- >前スレ934、937
前スレにも書いたんで、くどいけど。サターン愛おぼの発艦シーン。
あの空気感、浮遊感、メカ感が今でもシリーズ最高のデキだと思ってるんだけど・・・。
CGと2次元の融合という点ではCGも度を過ぎるとなあ。
もうちょい調整が利けばそれこそ凄い事になりそうな。
さて、今から戦闘シーンでも眺めようかなあ。
- 9 :風の谷の名無しさん:03/01/05 23:40 ID:ABZeZVNK
- それ短いしあまり動いてないし
- 10 :風の谷の名無しさん:03/01/05 23:49 ID:bz5OicTc
- これも貼っとこうか。
http://www.macrossmecha.org/
- 11 :風の谷の名無しさん:03/01/06 02:05 ID:22453NtJ
- >>8
それって戦闘機が作画だよね?
ゼロの発艦シーンは戦闘機がCGなのに、あそこまで空間に馴染んでいて
かなりいいデキだと思うんだけど。
その後のシーンでは途端にCG臭く感じるけどね。
- 12 :風の谷の名無しさん:03/01/06 08:49 ID:YqTDQZKJ
- ×作画
○セル画
- 13 :風の谷の名無しさん:03/01/06 20:39 ID:pHBEROz/
- 関連スレ群にこれも入れてやりなよ。
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1032053866/l50
- 14 :風の谷の名無しさん:03/01/06 20:47 ID:zu28Dss/
- んじゃ、主役3人の声優さんのスレ
鈴村健一さんについて PART.4
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/voice/1036847872/
小林沙苗嬢って
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/voice/1031090824/
南里侑香(・∀・)イイ!
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/voice/1039879058/
- 15 :風の谷の名無しさん:03/01/06 21:14 ID:es3EkvmS
- マクロスゼロ。買いました。雪風で傷ついた心が癒されました。
ちゃんとストーリーになってる、ていうのはいいねぇ。
惚れた。次も買い決定。
『空の人 vs Zero』を想像しつつ次回作を待ちますか。
- 16 :風の谷の名無しさん:03/01/06 23:27 ID:L0Ve8+4t
- CGには異論があるみたいだけど眉毛いわくCGなら細かいところも省略せずに済む
という期待があったみたいだから実験だと思って見てます
毎回変なことに挑戦するのがマクロスの面白みだと思うので次に何をやってくれるかが楽しみ
- 17 :風の谷の名無しさん:03/01/06 23:43 ID:DX1JDb2g
- ゼロのCG、最初は違和感あったけど今ではZOIDSみたいな
フラットなセルシェーディングが物足りなくなってしまったよ。
- 18 :風の谷の名無しさん:03/01/07 00:26 ID:7g56NJrL
- もうパート3か(;゜∀゜)
SV-51マンセー
- 19 :風の谷の名無しさん:03/01/07 00:37 ID:uNPijQMR
- ニュータイプなんかではSV-51のパイロットは
「ノーラ・ポリャンスキー」と晒されていたそうだが(名前とキャストだけ?)、
マクロスゼロ公式サイトは「???」になってるな…。
雑誌買ってないので今のところ第一章の一瞬の表情しか分からんが
島の姉妹より萌える香具師も出てきそうだ。
- 20 :風の谷の名無しさん:03/01/07 01:04 ID:NLIz0jqo
- MWに…
- 21 :風の谷の名無しさん:03/01/07 01:19 ID:uNPijQMR
- あ、ありがと。Magazines見たら思いっきり晒されてるな(汗
髪の毛真っ白か…美形。イワノフがキモイw
- 22 :風の谷の名無しさん:03/01/07 05:24 ID:Jura51Zl
- 余計なお世話かも知れんが、
海氏は固定HNと画像晒しを止めた方が良いよ。
今後海氏と誰かがケンカになる可能性もある。その時の事を想像しれ。残念だが意外にマクスレには喧嘩の種が潜んでる。ここは大丈夫みたいだけど。
- 23 :風の谷の名無しさん:03/01/07 16:55 ID:hL3DwtJ+
- まあコテハンはウザがられる元ですし…( ´ー`)y-~~
- 24 :風の谷の名無しさん:03/01/07 17:18 ID:yqFnnjvx
- 海氏は、コテハン、長文、晒しageと3拍子揃っていたので、
いつ煽られるのかとヒヤヒヤしながら見守ってたんだが、
結局誰も煽らなかったので逆に凄いなと思ったよ(w
- 25 :風の谷の名無しさん:03/01/07 18:30 ID:y6nk+lTu
- 見たよー、ゼロ。
評判良かったんで(エリスちゃん絶賛とか)逆に斜に構えて見始めたんだが
メカのCGでいきなりウヒーとか思うも動きの良さで、すぐ慣れて
その後フォッカー登場で最高潮の盛り上がりのまま次回への引きへ。
一話のツカミとしては大満足だね。
ヒロインと妹もカワイイし主人公もステレオタイプじゃなくていい感じ。
でもあのCG好き嫌い分かれるだろうね。
あの動きが無かったら、OVA版ダンバインのサーバイン並に違和感あるしな(w
2巻が待ち遠しすぎるな、マンセーでスマソ。
- 26 :風の谷の名無しさん:03/01/07 19:04 ID:pJIYztyE
- 先月のニュータイプによると2巻発売は大幅に遅れそう。
河森によると「3DCGのシステムを大幅に作り直してる」との事。
1巻で得られたノウハウを元に、全5巻のストーリーや構成も大幅に見直すらしい。
このスレで出てる意見も参考にしてくれと言ってみるテスト(・∀・)
- 27 :河森さんへ要望:03/01/07 20:59 ID:xFaSm20i
- OVAなんだからエロシーンも入れて
- 28 :風の谷の名無しさん:03/01/07 21:10 ID:9y9rdQEP
- 富野監督は2ちゃんのキングゲイナースレ見た事あるとかって話だが
河森&マクゼロスタッフは、スレ見たりしてないのかな?
- 29 :風の谷の名無しさん:03/01/07 21:24 ID:6+NG+sUx
- 不満の多い3Dは(作る方が)慣れてくればもっとよくなるはず。
物語の雰囲気や殺陣のセンスはダメだとあきらめるしかないからね。そう
いう意味では次が非常に楽しみ。
- 30 :風の谷の名無しさん:03/01/07 21:27 ID:ImJ572jC
- 宣伝っぽいが3Dに関しては今月のCGワールドという雑誌に河森監督の絵コンテ
等とともに記事が載ってた。
- 31 :風の谷の名無しさん:03/01/07 21:29 ID:ACg//KOK
- とりあえず宮迫のCMはやめろ
話はそれからだ
- 32 :風の谷の名無しさん:03/01/07 21:31 ID:0o+kxKIf
- >>31
海より深く、空よりも高く、同意
- 33 :風の谷の名無しさん:03/01/07 21:31 ID:oumuv4Ru
- >>26
>ストーリーや構成
プラス並に適当だったのかな(w
- 34 :風の谷の名無しさん:03/01/07 21:35 ID:50LNJTdf
- すでにノーラ萌えです
- 35 :風の谷の名無しさん:03/01/07 21:59 ID:f+6MbwZ2
- > 海氏は、コテハン、長文、晒しageと3拍子揃っていたので、
> いつ煽られるのかとヒヤヒヤしながら見守ってたんだが、
> 結局誰も煽らなかったので逆に凄いなと思ったよ(w
あの写真見てみんな引いたんだろ
- 36 :風の谷の名無しさん:03/01/07 22:00 ID:l+7ENgZp
- >>28
http://salad.2ch.net/charaneta/kako/998/998125037.html
真贋は各々の判断で。
- 37 :風の谷の名無しさん:03/01/07 22:40 ID:zIjFthLm
- >>35
漏れ、最初は海氏を名乗った偽者登場だと思ってたよ。
大事な所は隠してなんつーから目線隠しかと思ったら・・・。ビクーリ。
漏れ2chで顔晒すなんて恐くてデキン。
- 38 :風の谷の名無しさん:03/01/07 23:21 ID:7YXSkvyh
- デストロイド出るとすればトマホークかディフェンダーだろうか?
その前にMk-1があるんだっけ?
- 39 :風の谷の名無しさん:03/01/08 02:53 ID:2sw7wqY/
- >>31 あのCMのナレーションってバサラの林延年?もう名前変わっちゃったが…
…ノーラ萌え(^∀^)
- 40 :風の谷の名無しさん:03/01/08 03:51 ID:YWJyDO3j
- マクロスってTV版と劇場版でストーリーが違うけど、
ゼロはどっちに繋がっていくのですか?
マクロス7もどっちの続きなのか知りたいです。
- 41 :風の谷の名無しさん:03/01/08 04:09 ID:6NnaZhcG
- >>40
あなたはどっちにつながって欲しいの?
- 42 :風の谷の名無しさん:03/01/08 04:16 ID:ckptpJ5X
- サラタンとつながりたーい!!
- 43 :風の谷の名無しさん:03/01/08 05:16 ID:oju5jVVe
- 宮迫うぜぇ
- 44 :風の谷の名無しさん:03/01/08 05:52 ID:2QFIlH+9
- あの姉ちゃんが男に見えるのは折れだけですか?
- 45 :風の谷の名無しさん:03/01/08 08:17 ID:Pt1f9gNi
- あの姉ちゃんの親父さんが目の大きい宇宙人に見えるのは折れだけですか?
- 46 :風の谷の名無しさん:03/01/08 14:01 ID:b3n/kFyx
- 今回のゼロで、バルキリーにエネルギー転換装甲なんていうバリアもどきが
装備されてることを初めて知ったよ。
- 47 :風の谷の名無しさん:03/01/08 14:31 ID:NBZ+a7p+
- >>46
確かに漏れも「あれ」は初見だったケド、
所詮「戦車の装甲並み」なんだから、バリアもどきとまでは言えないのでわ?
- 48 :風の谷の名無しさん:03/01/08 14:39 ID:Iwd+PT+G
- てことはリアルの戦闘機って・・・・ガクガクブルブル
- 49 :風の谷の名無しさん:03/01/08 15:05 ID:6uUBHv0i
- 165 名前: 謎のマクロスファン 投稿日: 2000/08/17(木) 10:42
これは以前、河森さんに直接聞いた話なのですが、
VFシリーズの装甲版は、通電させる事により、
強度が増すような性質の金属(またはコーティング?)を使っているそうで。
よって、バトロイド時には、ファイター時に使用していた、
余剰電力(核融合用?)を装甲版に回せるため、
大幅に強度が増すらしいです。
墜落しても、バトロイドなら大丈夫ってのは、そんな理屈らしいです。
- 50 :風の谷の名無しさん:03/01/08 15:41 ID:6oHHr31l
- http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams01/mbt2.html
>「電磁装甲」
>外側の装甲と内側の装甲に大電流を通電させ外側の装甲版を貫通してきた砲弾又は噴>流ジェットを瞬時に
>通電させ溶解させてしまう特殊装甲。現在はこのスペースに絶縁体としてセラミックスを挟>み込み防御力を
>さらに向上させているが、実用化にはほど遠い。
このあたりから着想を得てるのかな?
- 51 :風の谷の名無しさん:03/01/08 15:50 ID:NBZ+a7p+
- >>48
シン(乗機F14)が撃墜されたときのように、サクッと穴だらけに・・・
ガクガクブルブル
といってもシン撃墜のときはガンポッドに打たれたわけだが
- 52 :51:03/01/08 15:51 ID:NBZ+a7p+
- もとい、「敵バトロイドの」ガンポッドに、と付け加えておこう。
- 53 :風の谷の名無しさん:03/01/08 16:11 ID:Iwd+PT+G
- なんか竹やりでもB29が落とせそうな気がしてきますた
- 54 :風の谷の名無しさん:03/01/08 16:21 ID:wtl3PvHz
- 音瀬益代
- 55 :風の谷の名無しさん:03/01/08 16:31 ID:CQDfxu2H
- >>44 禿同! 何度観ても男にみえるぞ>姉
- 56 :風の谷の名無しさん:03/01/08 16:44 ID:YTjtcbPa
- 江角マキコは男じゃないよ!
- 57 :風の谷の名無しさん:03/01/08 18:13 ID:u2dwUWQ4
- 更新
http://www.bandaivisual.co.jp/macrosszero/main.html
マクロスゼロの世界観
アリエス博士のマヤン島 ここが知りたい!
- 58 :風の谷の名無しさん:03/01/08 18:52 ID:oGtbGMsp
- CGの戦闘シーンは、リアルさだけで言えば戦闘要請雪風とか
エースコンバット4のプロモの方がリアルだが、迫力では最高だな。
- 59 :風の谷の名無しさん:03/01/08 19:13 ID:KXXfsYmn
- 統合側の機体は、ただのF-14では無かったのか・・・
- 60 :風の谷の名無しさん:03/01/08 21:10 ID:2sw7wqY/
- >>58 ?!
スーパーシルフは戦闘中に空中で回れ右していましたが…CGのクオリティにしても私は0の方が高い気がするのですが。
- 61 :風の谷の名無しさん:03/01/08 21:56 ID:VqDE9L4e
- やめてぇ〜!ワイヤーがあるかと目を凝らした作品のことはやめてぇ〜!!
(前スレでも禁句扱いです)
- 62 :風の谷の名無しさん:03/01/08 22:03 ID:iprfSTqj
- 前スレ上がってますね。
- 63 :風の谷の名無しさん:03/01/08 22:03 ID:SFXtgbJ9
- >>60
雪風は見たこと無いんですが、バンク無しで旋回したって事ですか?
- 64 :風の谷の名無しさん:03/01/08 22:13 ID:bFZx/WIC
- >>63
そうです。って言うか空で180度超信地旋回・・・・
- 65 :風の谷の名無しさん:03/01/08 22:17 ID:q8qyZA2N
- >>63
しかもそのまま逆進するという素晴らしい機体です。
- 66 :風の谷の名無しさん:03/01/08 22:30 ID:ESBpKJCe
- >>64
スピンタ−ン機動は原作にもあったプロットだから問題無し
問題なのは演出(渓谷飛行)が激しくダメダメだった事と
映像には説得力もなかった点
例えて言うならば映画ワイルド・スピードは
実際は10数秒のストリートゼロヨンのの出来事を
3分くらいの長い出来事ととして演出された映像化して
非合法ストリートレースの魅力と面白さを表現していたが
GONZO雪風にはそれがなかった
- 67 :風の谷の名無しさん:03/01/08 22:44 ID:wtMOTSOZ
- F-14A+改
- 68 :風の谷の名無しさん:03/01/08 22:49 ID:5aTYjRea
- >>57
マヤン島って飛行機みたいやな・・・
飛ぶんかの?
- 69 :風の谷の名無しさん:03/01/08 22:58 ID:c8hM5rXH
- F-14A++
F-14EJ改
F-14S
- 70 :風の谷の名無しさん:03/01/08 23:12 ID:lT+TDDvI
- >58
リアルかどうかってのは、
速度を維持したまま2 秒程で180度ターン、その後およそ十秒間に渡り
後ろ向きに安定した姿勢で飛行しつつ機銃発射。
それだけの事をやりながらパイロット2名中1名が生還。
なんてなとんでも無い演出をやってるんだから言っちゃあダメだろう。
どっちもどっちだ。
戦闘中のカメラワークが PC のフライトシムのリプレイ画面ようで
ちょとt面白いとは思ったけどさ。
- 71 :風の谷の名無しさん:03/01/09 00:20 ID:9y/YPIHr
- う〜〜ん
戦闘シーンはよかったし、フォッカーもよかったが
島パートがあまりにもなじめない。
つか、超がつくほどステレオタイプな島だな。キャラも。
主人公と巫女がうざくてしかたなかった。
鳥の人?滅びの歌?どうでもいいよ…
フォッカーと統合軍・反統合軍の戦争を中心に置いた方が俺としては楽しめたなぁ…
- 72 :風の谷の名無しさん:03/01/09 00:49 ID:BTmvh16u
- 墜落したASS-1と極めてよく似た反応が観測されたっちゅう言うことは
エイフォスはSDF-1マクロスと同じ監察軍の遺物ナノカ?
- 73 :風の谷の名無しさん:03/01/09 00:59 ID:9y/YPIHr
- 何万年も前に落ちたんだから、
プロトカルチャー関連かもね
反応が似ているのは技術がそのまま受け継がれたからかも。
あいつら、革命的な技術進歩ってあまりしなさそうだもんな。デカルチャー!
- 74 :風の谷の名無しさん:03/01/09 00:59 ID:NJii6Are
- >>72
エイフォスはコードネームでしょ〜。
あれが鳥の人なんじゃないの?
- 75 :風の谷の名無しさん:03/01/09 01:45 ID:BTmvh16u
- エイフォス=鳥の人=プロトカルチャーの遺物となると
マヤン島は鳥の人の落っことした甲羅だっつー話だから
島からもレーダーサイクロプスで、なんか反応があっても
いいような気もするんだけど
プロトカルチャーの末裔には監察軍の連中も含まれるんだっけ?
自分、マクロス詳しくないのでよくわからんw
- 76 :風の谷の名無しさん:03/01/09 03:21 ID:PphjNDnb
- >>70
雪風の反転ミサイル迎撃の時、フライトオフィサはちゃんと生きてるが・・・。
死んだのは雪風最終ミッションでチキンブロスになったとき。
ちゃんと観てた?
- 77 :風の谷の名無しさん:03/01/09 05:03 ID:9y/YPIHr
- 甲羅なんたらが何を示すものかは現時点では不明だけど、
科学技術の産物ではないのでは? だから反応は無しとか。
人類、ゼントラーディ、全てがプロトカルチャーの末裔なんじゃなかったっけ?
人類に技術は渡らなかったけど、ゼントラーディはそのまま科学技術を使い続けて
- 78 :風の谷の名無しさん:03/01/09 08:21 ID:51L52wTf
- 甲羅でマクロス7の居住ブロックを思い出したのは私だけっスか?
- 79 :風の谷の名無しさん:03/01/09 08:53 ID:ZkU3HvBk
- 正直、雪風叩きしつこい。
本スレで充分やったろうに。
- 80 :風の谷の名無しさん:03/01/09 09:10 ID:qy4jcmkO
- 正直雪風なんてどうでも良いからココでの話は止めようヨ
もっとも一巻30分だけでは話す事はあまりありませんが(w
- 81 :風の谷の名無しさん:03/01/09 15:20 ID:cNMpIVR4
- なんでフォッカーは変形のときに「ゲッタァチェィンジッ!」って叫んでくれないの?
- 82 :風の谷の名無しさん:03/01/09 17:50 ID:l6gQbkSW
- なんで叫ばなきゃいけないの?
- 83 :風の谷の名無しさん:03/01/09 19:14 ID:i4un8gNo
- ↑マジレスで…
神谷明だから
- 84 :風の谷の名無しさん:03/01/09 20:06 ID:l6gQbkSW
- >>83
そうじゃなくてマクロスで本気でそう叫んで欲しいのか聞いてるんだが。
- 85 :風の谷の名無しさん:03/01/09 21:53 ID:ibEj2wtM
- ↑本気で聞いてんの?
- 86 :風の谷の名無しさん:03/01/09 22:02 ID:MpvuZ7v9
- でもフォッカーはVF-0で変形の際"チェーンジ バトロイド!!”とか叫んで
思いっきりシンに馬鹿にされて以後叫ばなくなったとかのエピソード欲しい
それかシンのVF-0機種転換訓練の際に気合を入れる一環として変形時に毎回叫ばなくてはならないとか
…でフォッカーが手本として叫ぶ と
- 87 :風の谷の名無しさん:03/01/09 22:56 ID:lgqQiwgq
- >>86
そーいうのはゼロより7の方が合ってる気がする。
- 88 :風の谷の名無しさん:03/01/10 00:46 ID:8e7FQnNO
- >86
正直、ネタとしては果てしなく苦しいから、その辺でやめといた方が吉。
- 89 : :03/01/10 01:12 ID:9VpDq4rK
- 教えてマクロス詳しいエライ人!!
シンとサラたんとマオたんが仲良くゼントラーディの攻撃であぼーんするまで
あと何年ありますか?
- 90 :風の谷の名無しさん:03/01/10 03:24 ID:op60IUtP
- >86
なんちゅうか、こういうシャレを許せるかどうかがマクロス新/旧ファンの間の大きなカベという気がするな。
- 91 :風の谷の名無しさん:03/01/10 05:12 ID:uqHM6i6Y
- 知り合いが買ったらしいので
DVD−Rにピーコしてもらって見てみた
面白かった
しかしDVD−Rピーコだと200円で5.1chサウンドも楽しめてイイネ。
MXでDLしたののがアホらしかった
- 92 :風の谷の名無しさん:03/01/10 05:25 ID:SFJh7tF6
- レンタルで見ました。友人の評判は悪かったんですが、かなり
面白かった。つーかなんでこれが面白くないんだろう…?
雪風より面白かったというのはナイショ
- 93 :風の谷の名無しさん:03/01/10 05:26 ID:2PWKhrqs
- >>89
googleで調べてみたら、
2007年 1月 統合戦争終結
2007年 2月 VF-1の試作機(VF-X1)が試験飛行開始
2009年 2月 マクロスの進宙式
2010年 2月 ボドルザー艦隊の攻撃で地球全滅
となってるみたいだが、これだと
「1999年の統合戦争勃発から8年」という設定と少し合わない様な気が…。
終戦間際ということになるのかな?
- 94 :風の谷の名無しさん:03/01/10 05:30 ID:xv5GHYVC
- >90
新旧は関係ないよ。82=84が不粋なだけでしょ。
最近なんかマクスレ住人の質変わった?厨への皆のレスが丸くなってる気がする。勿論良い事だけどさ。
- 95 :風の谷の名無しさん:03/01/10 09:54 ID:vt+3Y22P
- あれ?
キャラデザが田中久仁彦だとどこかで見たような気が。
スタッフに載ってるキャラデザは齋藤卓也となっている・・・。
勘違い?
確かマクロススレでみた情報だったと思うんだけどな〜。
絵柄も似てると感じていたんだが・・・サクラ大戦劇場版のキャラデザか。
- 96 :風の谷の名無しさん:03/01/10 10:00 ID:T4zZTgja
- >>78
僕もそう思ったけど。でもなんか鳥の人(甲羅を落っことした)って小さいよね。
- 97 :風の谷の名無しさん:03/01/10 11:47 ID:6WUom8Mm
- >>95
田中久仁彦で一番先に思いつくのは『ファム&イーリィ』か…古&マイナー?
- 98 :風の谷の名無しさん:03/01/10 12:08 ID:shYbyYMY
- 甲羅が島になった、
つーのは
船が鳥の人とともに
地球に降りてきた事か
鳥の人の落とした超兵器による
地殻変動等で島が出来た事の
どちらかと推測してまつ
- 99 :風の谷の名無しさん:03/01/10 16:59 ID:3rhbTwP5
- 怒った鳥の人は、マヤンの住民やシン達の足を切り
そこから尾びれが生え、お魚さんにしてしまうのです。
めでたしめでたし。
- 100 :風の谷の名無しさん:03/01/10 21:29 ID:2O6AHaWN
- >>91
エネミー逮捕〜しますw。
- 101 :風の谷の名無しさん:03/01/10 22:08 ID:sBTTVRwK
- 前スレ2つより下がっているのでage
インデペンデンス・デイを見ているけど、戦闘機でGがかかっている
描写は、マクロスの方がはるかに上だな。
- 102 :ナナ・シー:03/01/10 22:09 ID:DoPGXD/p
- 田中久仁彦って「キイ・ザ・メタル・アイドル」のデザインもしてた。
「お友達3万人作りたいんです。キイを人間にしてください・・・」
ってキャッチが当時なんかショックだったね。
もっとも肝心の作品は終わりに近づくにつれて???だったけど。
- 103 :風の谷の名無しさん:03/01/10 22:19 ID:gMNu7qSe
- >>101
そうか?
バルキリー程の動きすると普通死ぬよ
- 104 :風の谷の名無しさん:03/01/10 22:27 ID:TrGY/Nm8
- マクヲタなら買うよな
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2003/01/10/641090-000.html
- 105 :風の谷の名無しさん:03/01/10 22:32 ID:wkncpZ+O
- 死ぬって言うか変形したときにぐちゃぐちゃにならない?
- 106 :ナナ・シー:03/01/10 22:39 ID:DoPGXD/p
- 部分的にでも、Gを制御するシステムが必要だよね。
あれだけの動きしたら血管切れて失神だよね。
本編でもよほど無茶な機動(ガルドのラスト)でないと、表情が苦痛で
ゆがむ描写がないから、なにかそんなの積んでるはず。
Gキャンセラー・システムでもあるのかな?
- 107 :風の谷の名無しさん:03/01/10 23:54 ID:3raK2VnD
- 今ガルド避けまくりシーンを見返してみたけど、やっぱりこっちの方が見ていてすごい快感がある(w
正直、アニヲタやっててここまで感動したシーンも少ないよ
- 108 :風の谷の名無しさん:03/01/10 23:54 ID:6WUom8Mm
- マクロス世界の住人は、プロトカルチャーに遺伝子操作をされた時に現実世界よりもGに強い肉体にされたのだ。
ガルドはゼントランとのハーフにも関わらず圧死?してしまったのはかなり高めのリミッターなのに解除したからってネタは?
- 109 :風の谷の名無しさん:03/01/11 00:01 ID:IaJvA+JE
- >>106
確かついていた。マクロス板にそんなレスがあったはず。
- 110 :風の谷の名無しさん:03/01/11 00:05 ID:fTdASk0S
- >104 愛打2 でっか、もち買いまっせ!!イヤッホー
- 111 :風の谷の名無しさん:03/01/11 00:10 ID:o0OQVFX7
- クァドランローの慣性制御、モンスターの重力制御は知ってるけど
バルキリーには無かったような…
- 112 :風の谷の名無しさん:03/01/11 00:13 ID:+45XAVgd
- >>104
よーし、パパ今から「愛おぼ」の歌詞のタイピング練習しちゃうぞ!
- 113 :風の谷の名無しさん:03/01/11 00:25 ID:CeWkAdUF
- もうみて(ry
- 114 :風の谷の名無しさん:03/01/11 00:32 ID:CJ+4czO6
- 新宿ヨドバシでやっと購入。
まだ特典のシールもらえたよ。
- 115 :風の谷の名無しさん:03/01/11 01:18 ID:jjfgVPCy
- VF-0、ステルス大型機
VF-1、トーネード、F16の様な小型機ステルス無し
進化したのか?
退化したのか?
- 116 :風の谷の名無しさん:03/01/11 01:28 ID:y7Y7Erkw
- >>115
う〜ん、確かにそれが謎なんだよね。
- 117 :風の谷の名無しさん:03/01/11 01:47 ID:IkfN8CFn
- そんなこといったらゼロ→無印のヘルメットの退化っぷりも・・・・
- 118 :風の谷の名無しさん:03/01/11 02:11 ID:7L7/OdlF
- >>115
小型の熱核反応エンジンの搭載により、機体は小型・高性能化した。
しかしOTMを使用したことによって探知・索敵に関する技術も大幅に進化、
従来のステルス技術は無効化し、機体デザインはステルス無しとした。
・・・ということで無理矢理納得するしかない。(w
- 119 :風の谷の名無しさん:03/01/11 02:31 ID:8cWkvFL1
- いまだにF16の生産が続いてるんだもんね。(多くの意味をもつよね)
初飛行30年前では?
- 120 :風の谷の名無しさん:03/01/11 02:32 ID:KrasClzK
- >>103
カッチョ良さ>>>リアリティ
- 121 :風の谷の名無しさん:03/01/11 02:54 ID:7L7/OdlF
- >>119
ttp://www5.ocn.ne.jp/~sieg/chronological_table.html
ここの記述によると、初飛行は2006年らしい。
- 122 :風の谷の名無しさん:03/01/11 04:13 ID:XjbkH7Nu
- >>106-108
設定、裏設定、ファン設定等では「耐G薬」とか「人工重力」とかいろいろな説があるみたいだけど...
マク+でイサムが衛星を破壊してその破片と一緒に大気圏に落下したときぐるぐる回って苦しそうだった。
ヤンの台詞「機能停止しないと発見される(うろ覚え)」とか、イサムが落下中に操縦桿握ろうとしてそれを我慢したり、
地上が見えてきた所でイサム操縦桿を握ったらYF-19のコンピュータが再起動したりとか...
文章が下手糞でスマンス。結局より進化した「耐Gスーツ」または「人工重力」があるのかと思いました。
- 123 :風の谷の名無しさん:03/01/11 04:17 ID:7L7/OdlF
- たしか、「耐Gブーストシステム」みたいなのがあったんでは?
- 124 :風の谷の名無しさん:03/01/11 06:14 ID:o8vHN0cX
- これってテレビ版の前の話?映画版?
- 125 :風の谷の名無しさん:03/01/11 13:37 ID:5Q3B919W
- >>115
従来の電波・マイクロ波のレーダにとってはステルスでも
OTMになると重力場とかもっと違うタイプのレーダーかもしれない
>112のPLUSのシーンで考えても電波以外の完全パッシブ式レーダーなのかもしれない
- 126 :風の谷の名無しさん:03/01/11 13:43 ID:MJTC0K5S
- VFシリーズのシートやパイロットスーツに
耐G機能みたいなのがあるような事
なんかの設定集に書かれていた気がするが。
- 127 :風の谷の名無しさん:03/01/11 13:59 ID:njwqWegz
- アクティブステルスだから従来のステルスの形に拘らなくて良いんじゃないの?
設定画によると、sv51の機首についてるアンテナはそれ用の物らしいよ。
- 128 :風の谷の名無しさん:03/01/11 14:01 ID:njwqWegz
- で、VF-0以降の戦闘機には統合軍もその技術を手に入れて使用していると。
- 129 :ナナ・シー:03/01/11 14:11 ID:N0JGYoUI
- クァドランローは「キメリコラ・イナーシャ(慣性制御)システム」
を積んでいるって話だったね。
- 130 :風の谷の名無しさん:03/01/11 16:16 ID:xSiLZl8h
- 時空変動レーダー「サイクロプス」って通常のレーダーとどう違うんだ?
- 131 :風の谷の名無しさん:03/01/11 16:54 ID:N++1f/OU
- すいません
マクロスプラス
マクロス7
で、またステルスに戻ってる・・・
- 132 :風の谷の名無しさん:03/01/11 17:15 ID:s5N8el88
- 戦闘機なんて細かなモディファイをしていくので大戦が無ければ30年間は普通
マルチロール化でさらに寿命が延びたよね
現在最新鋭のグリペンでさえ80年代の基本設計のはずだよ
中国の殲撃はパッシブステルスに強そうだけどEU&ロシアのデッドコピー(w
- 133 :風の谷の名無しさん:03/01/11 18:00 ID:dM9Y3oCB
- 20年前、ヌエがステルス機を
見たことがなかった、というだけ
アニメのデザイナーの知識としては、
当時あれが限界
常に今を基準にデザインするから
時がたつと古く見えるのは、しかたがない。
- 134 :風の谷の名無しさん:03/01/11 21:32 ID:VVy2JHmf
- >>133
もちろんそうなんだけど、みんなそれを分かった上で
もっともらしい理由を付けたり納得できる解釈をしたりして楽しんでいるんだよ。
極論言ったら「アニメだから」「フィクションだから」で全て片づいちゃうけど
それじゃあまりにもつまらないでしょ。
すこしは空気を読めるようになりな。
- 135 :風の谷の名無しさん:03/01/11 21:39 ID:7L7/OdlF
- まあまあ、落ち着いてくだされ。某HPの資料のステルスや耐Gブーストシステム
に関する記述の部分をうpしたので、読んで見てくだされ。
ttp://www24.big.or.jp/~ker/upl/upload/0074.txt
- 136 :風の谷の名無しさん:03/01/11 22:12 ID:rmPhF6Bm
- 他にもあるの?
- 137 :風の谷の名無しさん:03/01/11 22:45 ID:T6Jv0QNU
- >>130
オーバーテクノロジーが使われている点が違う。
- 138 :風の谷の名無しさん:03/01/11 23:10 ID:xSiLZl8h
- フォッカーってゼロの時点で何歳ぐらいなの?
- 139 :風の谷の名無しさん:03/01/12 00:03 ID:IZE5fWjG
- >>135
それ初期のマクロス公式掲示板に出入りしていたJ.Acrdが書いた奴か?
奴の披露する設定は公式設定に見せかけて、俺様設定を混ぜてるんで扱いに困った。
ホーガン信者のダンチェッカー教授(現ガニメデ(ry))との言い合いはウザかったなぁ。
- 140 :風の谷の名無しさん:03/01/12 00:08 ID:XVab7PTO
- たしかにスウェーデンのグリペン初飛行は1988.12.8だね。その前は
ランセン('58-'97)
ドラケン('66-'99)
ビゲン('73-現役)
と大戦前後の五〜十年間隔からだんだんと長期運用になってる
- 141 :風の谷の名無しさん:03/01/12 00:09 ID:XVab7PTO
- F16の生産については性能面ではなくコスト面で長期生産
されているだけだと思う
135さんのリンクではコスト度外視説もでていたが
次期主力機のトライアルなのでコストは無視できない
そういった観点で考えるとVF-0&sv51は実験開発機を
急遽実線仕様に変更したと考えたほうが自然でしょう
でなきゃあんな色・・・絶対に乗らんわ!!ガクガクブルブル
>>137
ワロタ
- 142 :風の谷の名無しさん:03/01/12 00:19 ID:tzhQHjm0
- >>139
いや、ジーク・フリード氏だよ。初期のHNは知らないけど、たぶん別人。
- 143 :風の谷の名無しさん:03/01/12 02:02 ID:QH2y47AX
- ttp://www.asahi.com/culture/animagedon/021227a.html
- 144 :風の谷の名無しさん:03/01/12 18:55 ID:8CUu1UpL
- XB70も登場して欲しいっす
- 145 :風の谷の名無しさん:03/01/12 21:19 ID:dILW2iTX
- SV-51もジェットエンジン?
- 146 :風の谷の名無しさん:03/01/12 22:21 ID:ISttlVz0
- >145
向こうに先に反応エンジンを実践投入されてたらVF-0とはいえヤバイんじゃ無かろうか
ものすごく不利になりそうだ
- 147 :風の谷の名無しさん:03/01/12 23:07 ID:fTlhVrBp
- SV-51の翼に巨大な増加タンクがあるので、
燃料事情はVF-0と同じかもしれない。
- 148 :風の谷の名無しさん:03/01/13 14:17 ID:sazqiUD8
- >>115
遅レスだが・・・VF-0のステルス性って、たいしたことない気がする。
VF-1よりマシかもしれないが、あのデザイン見る限りではさほど期待は
できないと思う。全体的にボコボコしたラインだし、機体上部のタンク
とかね。主翼にミサイル懸架してたりするし。
- 149 :風の谷の名無しさん:03/01/13 19:40 ID:338qBF30
- 何故VF-0はマイクロミサイルじゃない?
反統合同盟のほうが進んでる?
- 150 :風の谷の名無しさん:03/01/13 22:13 ID:NgcrJIM1
- >>148
そういえばSV-51はF14にロックオンされてたね
- 151 :風の谷の名無しさん:03/01/13 22:16 ID:/OYr4ii5
- SV-51の翼にひっついてんのは
マイクロミサイルポッドかと思ってたーよ
- 152 :風の谷の名無しさん:03/01/13 23:06 ID:bPEHTt/p
- この冒頭シークエンスは河森のトニースコットへの返答なのか?やっぱ
- 153 :風の谷の名無しさん:03/01/14 03:57 ID:eHhz8d0F
- 新手の機体かッ!?
- 154 :風の谷の名無しさん:03/01/14 04:42 ID:w6R5y98p
- >>148
新開発のRAMを使用してるんだよ。
- 155 :風の谷の名無しさん:03/01/14 10:14 ID:3cp0EUcX
- >149
ただでさえ燃費が悪いのに空力の悪そうなマイクロミサイルポッドはさらなる燃費悪化をもたらすのでは?
>150
マクロスゼロのF-14はOTMを使って延命処置してあるそうなのでレーダーもある程度強化されてると思われ
- 156 :風の谷の名無しさん:03/01/14 23:33 ID:GDzMlsGr
- 見ますた。VF-0かっこええなぁ。
アヌビスでビックバイパーが使えたら脳内変換しよっと。
パイロットの声も鈴村さんだし。
ってシンはまだVF-0には乗ってないが。
- 157 :風の谷の名無しさん:03/01/14 23:38 ID:IbvoS3P1
- 空戦シーンだけ何度もみますた。
- 158 :風の谷の名無しさん:03/01/15 00:02 ID:kEI6Tw1Z
- 空戦シーン以外も何度も見ました。
漏れ的には
空戦は超一流。
キャラとシナリオは二流
今までのマクロスと比べたらすごく(・∀・)イイ!
…今までのも大好きですがね…
- 159 :風の谷の名無しさん:03/01/15 00:45 ID:NPJAHZZH
- DVD買ってしまったけど、将来的にBOX仕様とか
インターナショナル仕様で英語音声も収録されたり
したのでちゃうのかな
- 160 :風の谷の名無しさん:03/01/15 01:18 ID:vqDR/Uax
- >>159
劇場版で一枚にまとまる。
- 161 :風の谷の名無しさん:03/01/15 01:20 ID:vqDR/Uax
- サラタンの照れ赤ら顔に萌えてますた
- 162 :風の谷の名無しさん:03/01/15 11:48 ID:wzQgyB05
- 飯島真理、伝説の少女とコラボレーション
デビュー直後に、シングル「愛・おぼ
えていますか」が大ヒットした歌手、飯
島真理。同曲はテレビアニメ「超時空
要塞マクロス」の主題歌だった。本人
もヒロイン、リン・ミンメイの声を担当。
アニメがヒットしたゆえ、「真理=ミンメ
イ」のイメージの強さにマクロスを避け
ていた時期もあった。が、昨年11月に
マクロス関連のアルバム「MARI IIJI
MA sings LYNN MINMAY」を発
売。しかも、書き下ろしの新曲「Why」
には「作詞:リン・ミンメイ」のクレジット
も。03年のことしはデビュー20周年を
迎えるが、その心境の変化はいか
に?
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200301/gt2003011512.html
- 163 :風の谷の名無しさん:03/01/15 17:42 ID:6iBh00HY
- なんか、サラって顔を見る角度によって激しく印象が違って見えるのだが。
ポスターとかの横顔は全然駄目じゃんとか思ったけど、
ラブスティックを両手で抱えて照れてるときの少しうつむき加減の表情は場外ホームラン級に良かった。
あと、どうでもいいけどフジのニュースで松井を扱ってるときにマクロスプラスのBGMが使われてた。
- 164 :風の谷の名無しさん:03/01/15 18:07 ID:UGYIQn4A
- 一番最後のサラの顔アップは、別の何かが
とり憑いたようなほど違って見えた。
- 165 :風の谷の名無しさん:03/01/15 19:29 ID:bYSxOatr
- ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/5501/yui_licence.jpg
海たんてロボテックのサイトやってる人なの?
- 166 : :03/01/15 19:40 ID:g7mey93s
- 今見終わたーよ。
ハリウッドの腐れCGよりも遥かに興奮する映像に小便ちびり、
漫画家を夢見る小学4年生の考えたロボット戦記よりも遥かに酷いシナリオに
涙した。
アニメーターさん達が努力して目覚しい勢いで進化するに対し失礼すぎる。
映像とシナリオの究極なまでのアンバランスさ。
トム・クルーズが近所の学芸会に出演してるぐらい、違和感おぼえたぞ。
- 167 :風の谷の名無しさん:03/01/15 20:30 ID:PFZniCNX
- やっぱマクロスの戦闘シーンは「じゃかじゃかじゃんじゃーかじゃかじゃかじゃん」がないと燃えない。
- 168 :風の谷の名無しさん:03/01/15 20:44 ID:Y0nwSVDP
- >>99
鳥の人などいない!
- 169 :風の谷の名無しさん:03/01/15 20:51 ID:5/t3Ep+M
- あの1話見ただけでシナリオ語れるのか。凄いな。
- 170 :風の谷の名無しさん:03/01/15 21:11 ID:hrNxTN7R
- シンもいずれVF0に乗るんだよね。
いきなり操れたりしたら萎えるよなあ。
- 171 :風の谷の名無しさん:03/01/15 21:19 ID:5PPHN1WT
- 最初はやっぱり市街地に撃墜されるのか?
- 172 :風の谷の名無しさん:03/01/15 21:53 ID:wCIJhcIW
- う〜ん まだ納得がいかない(初めの空戦シーン)
シン達は2×2の4機、敵側は3機でこちらが上
んで、なぜシン以外のヤシは1機も墜とせなかったんだ?
最後の敵機はご丁寧にバルカンで墜とされてるし・・・
これが限界なのか〜!!
- 173 :風の谷の名無しさん:03/01/15 21:56 ID:ZuZz6ush
- やっと見ますた。
「戦闘シーンはCG丸出し」と聞いてたけど…腰が抜けた! カッコイイじゃん!
ストーリーは、ちょっと展開がオーソドックスすぎるかな。
それでも、エキセントリックな行動に走る「個性的な」キャラにうんざりしていた
俺のようなロートル・アニメ好きには、丁度いい落ち着き具合だった。
あのマクロスが、あのバルキリ―がここまで来たか……素直に嬉しいっす!
- 174 :風の谷の名無しさん:03/01/15 22:38 ID:hrNxTN7R
- >172
俺もそれは考えてた。まあ、シン以外はかなりのヘナチョコ
なんだろうね。MiG-29に簡単に後ろとられてるし、SV-51に速攻
やられてるし。
人手不足でひよっこばっかとはいえ、エースとの差がありすぎ。
シンはマイクロミサイルも全部かわして見せたのにw
- 175 :風の谷の名無しさん:03/01/15 22:42 ID:aKGQsUN0
- スカル小隊でさえロイ以外はアレだしねぇ
- 176 :風の谷の名無しさん:03/01/15 22:57 ID:Y6nA8r4/
- >>165
輝「誰です?このおばさん」
- 177 :風の谷の名無しさん:03/01/15 23:05 ID:mJjxmPNv
- >>162
彼女も離婚したりして生活がかかっているのだよ・・・
>>174
そう!そこで主人公の名前がシンであることの意味に気がついた ソノマンマ・・・
>>175
空母がやられたときの「くち(*゚Д゚)あんぐり」とかですか?
- 178 :風の谷の名無しさん:03/01/16 13:24 ID:uH10FXCq
- 主人公の名前がシンであることの意味って何?
- 179 :風の谷の名無しさん:03/01/16 15:05 ID:UK1pQxYr
- シン=神
- 180 :風の谷の名無しさん:03/01/16 15:10 ID:o3apFeIY
- >>174
軍事板のMIGスレでこんなのみつけました。
F14 vs MIG29 どっちが空戦で強い?
http://yasai.2ch.net/army/kako/993/993019008.html
↑によると後ろの取り合いではMIG29の方が強いらしいですよ。
- 181 :風の谷の名無しさん:03/01/16 18:07 ID:1QgeKcik
- >180
F14はあくまでも長距離迎撃を前提とした艦隊防衛用だったっけ
- 182 :風の谷の名無しさん:03/01/16 18:25 ID:uH10FXCq
- >>179
マジ?
そういやMIG-29はロックしてんのにミサイル一発も撃たなかったね。
高いからなるべく使うなって言われてたのかなあ。
機体のほうが高いのに。F-14もシン以外はバルカンすら撃ってないけど。
- 183 :風の谷の名無しさん:03/01/16 18:42 ID:uH10FXCq
- >>180
これが本当のクソスレ・・・か?
- 184 :風の谷の名無しさん:03/01/16 20:01 ID:Nm5mB4yY
- >>179
シン=罪
じゃなかったか?
- 185 :風の谷の名無しさん:03/01/16 22:01 ID:IckjMqFb
- サラは男に見えると言われるほど、媚びたデザインじゃないから、
よけいにその仕草に萌えるな。マオはクルクル回って面白い。
CGについては実験段階なんだし、もしも劇場版なんて決定したら、
最終的なクオリティでOVAの戦闘シーンは全てリテイクされるかもね。
アウトロースターを見ていた身としては、河森&齋藤マンセー
- 186 :風の谷の名無しさん:03/01/16 22:36 ID:IOEG5uBA
- サラ、いいっすね。抑制した演技が萌え。
- 187 :風の谷の名無しさん:03/01/16 23:01 ID:f2zyybN4
- 敵の可変ロボもカッコいいね。ミリア萌えとしては敵の女パイロットが気になる(;´Д`)
- 188 :177:03/01/16 23:27 ID:JCPWvKmq
- ttp://www.animax.co.jp/program/program.php3?naiyo=m_area88
エリア88の主人公がシンなんです
曲芸飛行の新規隊員にエースを奪われた直後のミッションで二人ともミサイルロック⇒
シンが「いまだっ!!」で回避⇒もう一方はレッドアウトで死亡みたいなエピソードあり。
んで、こんどのシンくんには鳥の島で焼き鳥を頼んで
『まあ!なんて命知らずな!!』とサラに驚かれたり、地上戦で敵パイを仕留めた後に
『お前に空で死ぬ資格は無い!』の名台詞を吐いてもらいたいもんです。ハイ
あ、当然二話のEDはヘッドライト・テールライトね!
- 189 :風の谷の名無しさん:03/01/16 23:34 ID:2XDCpUx+
- つーことは第二話は「VF-0開発秘話 そのとき中島技術主任は!」かよ!
- 190 :風の谷の名無しさん:03/01/16 23:46 ID:9G6Fhy/8
- >>189
それ見たい。プロジェクトXのりで。
- 191 :風の谷の名無しさん:03/01/16 23:55 ID:YfQ8XLRI
- 第二話の表題も「地上の星」だものねぇ・・・
- 192 :風の谷の名無しさん:03/01/17 00:56 ID:9hJDmynH
- わずか1.2Kmの艦の中に、街あり道路ありの不思議空艦マクロスが漏れ
は大好きでつ。
・・・で、ゼロにそんなマクロスは登場してくれるんだろうか?
- 193 :風の谷の名無しさん:03/01/17 04:12 ID:xGCLSYlo
- >>189
中島みゆきかよ!
- 194 :風の谷の名無しさん:03/01/17 05:28 ID:N0nXEuls
- 飯島真理さん、死んじゃえ〜(笑)!
- 195 :風の谷の名無しさん:03/01/17 09:51 ID:n72PCYWk
- 生きろ飯島
- 196 :コンゴノスケジュ-ル:03/01/17 15:25 ID:vMG/x/0f
- 第3話[ぱいんサラダ]
第4話[唱と鳥]
第5話[熱気バサラ]
- 197 :風の谷の名無しさん:03/01/17 16:07 ID:bf1nJr9t
- 糞つまらんドラマパート外して全編バトルシーンだけで
作ってくれよ。短くてもいいからさあ。
また見返そうと思っても、あの個性の欠片もないゴミキャラどもの
トークがうざすぎ。
もったいないな。
物凄い美人なのに超不細工デブな連れ子が5人もいる未亡人って感じ。
- 198 :風の谷の名無しさん:03/01/17 16:10 ID:g0bNLe8c
- チャプターとばせよ
- 199 :風の谷の名無しさん:03/01/17 17:48 ID:FmjENZ8k
- >>197
ゼロのドラマパートが糞つまらんとは思わんが、
数多くあるSFアニメの中でひとつぐらいは
60〜120分全編バトルシーンだけの型破りな作品を
見てみたいというのは俺も思ったな。
マクロス作品に必要不可欠な3つの要素を考えると
現実的には厳しいかもしれんが、そんな型破りな作品は
板野サーカスは、もうお腹いっぱい!と言わせるほどの
マクロスシリーズであって欲すぃ。
- 200 :風の谷の名無しさん:03/01/17 19:40 ID:UtktvyXZ
- >数多くあるSFアニメの中でひとつぐらいは
>60〜120分全編バトルシーンだけの型破りな作品を
発動篇・・・
- 201 :風の谷の名無しさん:03/01/17 20:49 ID:6+WaDXEj
- マクロスプラスの第4巻は「ほぼ」
全編戦闘シーンだったな。
- 202 :風の谷の名無しさん:03/01/17 20:58 ID:szSzapZa
- >>199
イニDのバトルステージ
- 203 :風の谷の名無しさん:03/01/17 22:20 ID:gJPqfmMj
- キャラクターに妙な個性がないからこそ、落ち着いて見ることが出来たが。
戦闘シーンの配置はうまかったと思うが。
- 204 :風の谷の名無しさん:03/01/17 23:02 ID:MWSS7+E2
- サラにヤリを突きつけたい
- 205 :風の谷の名無しさん:03/01/17 23:11 ID:97Ujmdm6
- >>204
あのシーンはエロかったよなあ
- 206 :風の谷の名無しさん:03/01/18 00:50 ID:VLC1F5WU
- バトロイドで戦うフォッカーに凄い違和感…
- 207 :風の谷の名無しさん:03/01/18 01:07 ID:+8rB3WL1
- あのバトロイドの空戦シーンを見ていると、
装甲強化に回せる余剰出力なんて本当にあるんだろうか
と思ってしまふ。
- 208 :風の谷の名無しさん:03/01/18 01:42 ID:HIReq4oW
- >>199
板野が死にます
- 209 :風の谷の名無しさん:03/01/18 04:07 ID:mKtNOfjh
- >>208
CG屋が泣きます
- 210 :風の谷の名無しさん:03/01/18 05:59 ID:D2fsrVEY
- CG屋からみたら映像的にそんなにたいしたことやってるわけでは無いのだが。
こりは演出の勝利
- 211 :風の谷の名無しさん:03/01/18 06:39 ID:Tvy8+018
- ゼロ、見ました。おもしろかったです。
どうせならこのままTV版マクロスをCG使ってリメイクして欲しい
です。・・・特にス○ープロの回だけでも・・・。
- 212 :風の谷の名無しさん:03/01/18 06:46 ID:+c4+8YbA
- そのうちサラが
みぎうえすみこもく
とかいいそうでいやん
- 213 :風の谷の名無しさん:03/01/18 06:48 ID:ulgeBe1n
- >>210
専門ならもう少し具体的に語れや。
CG屋の底辺が天に向かって唾はいてるようにしか見えん。
テクスチャの書き込み1つとっても過去のアニメとは比較にならん。
- 214 :風の谷の名無しさん:03/01/18 17:02 ID:AvAAUpsY
- まあまあ。>>210もクオリティが低いとは言ってないんだから……
- 215 :風の谷の名無しさん:03/01/18 17:23 ID:l3s1cJT3
- >>212
ちょっとワラタ
- 216 :風の谷の名無しさん:03/01/18 19:14 ID:8Ez6snc8
- >>203
>キャラクターに妙な個性がないからこそ、落ち着いて見ることが出来たが。
トラウマ&コンプレックスてんこ盛りなプラスのキャラとは対照的。
ゼロのキャラは前回の反省を活かして、というよりは新しいシチュで
やりたかっただけなんだろうけど。
- 217 :風の谷の名無しさん:03/01/18 19:47 ID:uGZn5fx6
- そのうちシンの家族や住んでた街の話になるかもしれないから
どうなるかわからないよ。
- 218 :風の谷の名無しさん:03/01/18 20:11 ID:90GN9mXZ
- プラスのキャラクターって そんなに個性的だったかあ?
- 219 :風の谷の名無しさん:03/01/18 20:11 ID:h31EXqEB
- >>166
同意だが
雪風よりは「今後に期待」だとオモタ。
まだ空戦とか見せ場もあるし。
最近思うよ。
シナリオってなんなんだろう?
- 220 :風の谷の名無しさん:03/01/18 22:14 ID:lLQ0x6id
- 早瀬を出せ
- 221 :風の谷の名無しさん:03/01/18 22:55 ID:sNgBjQHX
- >220
提督ですか?
グローバルのおっさんと食料庫に強奪に行くとか…
- 222 :ナナ・シ-:03/01/18 23:19 ID:Gzpvucw7
- ://mo112.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi?page=1&p1=&p2=&amode=
- 223 :ナナ・シ-:03/01/18 23:36 ID:Gzpvucw7
- 訂正 ://mo112.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
- 224 :風の谷の名無しさん:03/01/18 23:39 ID:ulgeBe1n
- しっかしスレが全く伸びねーな。
2分かそこらのバトルシーン以外見る価値なしなのが痛すぎか。
- 225 :風の谷の名無しさん:03/01/18 23:42 ID:zbIt159i
- OVA30分ならこんなもんだろ
特別叩くような内容でもないし
- 226 :風の谷の名無しさん:03/01/18 23:43 ID:yKdmPTp8
- >>224
1話で3本目まで行けば充分だと思うがどうか
- 227 :風の谷の名無しさん:03/01/18 23:57 ID:MufBZyzj
- >>224
もともとバトルシーンしか見ようとしてないだろ
- 228 :風の谷の名無しさん:03/01/19 00:25 ID:0OryJu0Z
- 「カドゥ cadeau」って言葉は贈り物という意味らしいが
サラやマオがよく口にする言葉ってコレとは別の意味なのかな?
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83J%83h%83D%81@%91%A1%82%E8%95%A8&lr=
- 229 :風の谷の名無しさん:03/01/19 00:27 ID:3sngRNSi
- 宮迫で何とかもっているようなもんだ
- 230 :風の谷の名無しさん:03/01/19 00:33 ID:1q9gwO0t
- 声で出演したい、なんていわんだろな。宮迫
食事食べようとしたら、出撃がかかって食べることなくあぼ〜んする役とか
- 231 :風の谷の名無しさん:03/01/19 00:40 ID:Q36tWDQ2
- (д゜⊂ミヤ
⊃゜д)サコ
(σ゜д゜)σデス
- 232 :風の谷の名無しさん:03/01/19 15:27 ID:Y+9O84Pz
- >>228
cadeauはフランス語だろ?
- 233 :風の谷の名無しさん:03/01/20 00:41 ID:bYaI0808
- >>220
声優さんはまだ現役なのですか?
- 234 :風の谷の名無しさん:03/01/20 01:39 ID:/DG/8nnN
- >>233
激しく現役です。
- 235 :風の谷の名無しさん:03/01/20 13:45 ID:keUlj0XQ
- >>233-234
キディ・グレードのエクリスプス局長。とりあえず。
毎週出てくるので、お声拝見できまする。
最彼のシュージの母役はちょっと・・・
色っぽい妙齢の女性がやっぱりね。吹き替えのときもそうだし。
- 236 :風の谷の名無しさん:03/01/20 17:04 ID:XYapoY6h
- ネタ切れage
- 237 :風の谷の名無しさん:03/01/20 17:40 ID:jY3nRv4R
- アニメ著作権は竜の子プロ=「マクロス」設定画と別判断−東京地裁
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030120-00000534-jij-soci
もしかして今後のマクロスシリーズの製作に影響ある?
- 238 :風の谷の名無しさん:03/01/20 21:34 ID:7oRj1U2L
- タツノコむかつくな。ところでタツノコのスタジオって国分寺にある?
- 239 :風の谷の名無しさん:03/01/20 22:19 ID:U5QCcq72
- そんなことを訊いてどうするつもりなんだろう…ガクガクブルブル
- 240 :風の谷の名無しさん:03/01/20 22:21 ID:CPVW01VG
- ビッグウエストの立場は?
- 241 :風の谷の名無しさん:03/01/20 23:02 ID:XlEqUdhJ
- 立場なんかないよ。とにかく態度のでかいビッグウェスト。
- 242 :風の谷の名無しさん:03/01/20 23:13 ID:GGi7Nd6/
- あれもビッグですよ。( ´∀`)
- 243 :風の谷の名無しさん:03/01/21 00:07 ID:cvJveDJj
- とりあえず、マクロスゼロのこれからには支障はないんですよね?
- 244 :風の谷の名無しさん:03/01/21 01:13 ID:oGBnTRTP
- BVを信じろ。
- 245 :風の谷の名無しさん:03/01/21 01:44 ID:SbzmaSqb
- >>238
( ゚Д゚)⊃ http://www.tatsunoko.co.jp/Company/index.html
- 246 :風の谷の名無しさん:03/01/21 05:53 ID:Q3YXVWqT
- デザインをめぐる地裁判決 ぬえ&ビックウエスト勝訴
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/07A7447ABF3E9C9E49256BD0003991A9/?OpenDocument
デザインをめぐる控訴審判決 ぬえ&ビックウエスト勝訴
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/D177082815E1E0A949256CA60029B10E/?OpenDocument
ただしタツノコのマクロスリメイクの差し止めについては、おそれがないとして却下
映像作品をめぐる地裁判決 タツノコ勝訴
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/9F921D68494DA92449256CB4002B6428/?OpenDocument
ただしタツノコには著作者人格権は認めらず
- 247 :風の谷の名無しさん:03/01/21 20:11 ID:SDauMmLi
- 今後のマクロスゼロのストーリー展開は、
ぬえ&ビックウエストの統合軍と反タツノコ勢力との
初代マクロス著作権をめぐる闘いになります。
- 248 :ナナ・シ-:03/01/21 22:16 ID:TXDeMtwR
- それでタツノコの関係で海外展開はトロトロやっているんだね・・・
逆に海外のマクロス作品はハーモニーゴールドが抑えていて
「トイナミ」日本で手に入りにくいし・・・
逆に言えば、日本の「やまと」のバルキリートイは米国では表だって
輸入できない・・・ってこれオモチャ板かあ・・・・
- 249 :風の谷の名無しさん:03/01/21 22:17 ID:LFWdMqfr
- サントラ買ったー
- 250 :風の谷の名無しさん:03/01/21 22:39 ID:sropaX81
- 俺も買ったよ ヽ(´ー`)ノ
マダガスカルの人が歌ってんのネ
- 251 :風の谷の名無しさん:03/01/21 22:43 ID:aTF4ptMO
- サントラ、良さそうだなあ。EDテーマ入ってるなら買おうかな。
ところでタツノコってのはどうにかならんのか。。。。
- 252 :風の谷の名無しさん:03/01/22 02:32 ID:uKJVTr+N
- サントラは買いですか?
- 253 :風の谷の名無しさん:03/01/22 02:36 ID:85USBjXP
- 某ヤマトみたいにならないでね
- 254 :風の谷の名無しさん:03/01/22 05:32 ID:7t6VkWOU
- >>247
マジレスすまそ。
> ぬえ&ビックウエストの統合軍と反タツノコ勢力との
これではどちらもタツノコと争ってない罠。
でもって、既出かもしらんが本編中でもフォッカーのセリフで
「オーバーテクノロジーを応用したSWAGエネルギー転換型装甲は戦車
並みにタフじゃなかったのでわ?」
とかやらかしてるけどな(´・ω・`)。
ここは中島主任に「壊すなよ」とからかわれて「頑丈なんだろ?」と返
してる場面なんだから、「タフじゃなかったので?」とか「タフだったの
でわ?」とか言うべきところがごっちゃになった感じだ(藁。
脚本家も監督以下の演出陣も音響スタッフや声優も、だれも気づかんか
ったのかねぇ。何のためにゼロ号、初号をやるのかと(ry。
- 255 :254:03/01/22 05:39 ID:7t6VkWOU
- うあ(汗。
×でもって
○もっとも
とかじゃないとつながりが不自然だ。
逝ってくる…。
- 256 :風の谷の名無しさん:03/01/22 05:47 ID:K1ywPqg9
- 小学生から国語をやりなおせ
- 257 :風の谷の名無しさん:03/01/22 07:46 ID:ldONemv1
- がんがれ255!
- 258 :風の谷の名無しさん:03/01/22 11:00 ID:ACQ/hf5a
- >>254
文意がさっぱり分からん。
- 259 :風の谷の名無しさん:03/01/22 11:10 ID:GMVW6KV7
- タフじゃなかったのでは?
- 260 :風の谷の名無しさん:03/01/22 11:38 ID:CnWMpElg
- >>254
文化をとりもどしてからまたこいや。
- 261 :風の谷の名無しさん:03/01/22 11:51 ID:uahOfRO1
- >254
何言われてるかわからんかもしれんから書いとくが
タフじゃなかったのでわ?
タフじゃなかったので?
タフだったのでわ?
これ全部あんたの言う「頑丈なんだろ?」って意味でとれるよ。
冗長な説明台詞じゃないかってのなら同意だけど。
- 262 :風の谷の名無しさん:03/01/22 12:15 ID:xs14UJpW
- ヤックデカルチャ!
- 263 :254:03/01/22 16:57 ID:7t6VkWOU
- そうなのかな?
「タフじゃなかったのでわ?」と相手に言われたら、漏れの場合
「タフじゃなかったのではないですか?」の省略形だと受け取る
ので「タフじゃなかった」ことを確認してるんだと理解するよ。
で、あの場面の会話の返し方としては反対じゃないの?、と思っ
たんだよ。
やっぱ漏れが小学生以下か…。吊ってきまつ。
- 264 :風の谷の名無しさん:03/01/22 17:45 ID:mmjCa0dl
- タフじゃなかったのでは?
タフじゃなかった のでは?
上のどちらでとったかが問題なんだろう。これより前の文が重要で、
劇中では「この装甲は戦車並にタフじゃなかったのでは?」と、「壊すなよ」
の返しで言ってるのだから、文意としては前者で問題ないんじゃないか。
整備主任だかが「簡単には壊れない」というような事を言って、フォッカーが
「この装甲は戦車並にはタフじゃなかったのでは?」
とでも言ってれば後者だろうけど。
>251
サントラに ED は入ってたよ。
- 265 :風の谷の名無しさん:03/01/22 21:26 ID:T5da/o0P
- >>263
お前が小学生以下なのは、単なる読み違いをスタッフやキャストの無能に
すりかえたことだ。
「逆のニュアンスにも受け取れるんで、もっと慎重になって欲しい」とでも
言えばすむだろうに。
- 266 :風の谷の名無しさん:03/01/22 21:46 ID:ZLuUUnWM
- サントラはCCCDなんでしょうか? マジで気になるんです・・・
- 267 :風の谷の名無しさん:03/01/22 21:48 ID:paCo4tXG
- がんがれヒヨッ子!慌てるな!
- 268 :風の谷の名無しさん:03/01/22 21:50 ID:paCo4tXG
- かぶってた (´・ω・`)
- 269 :風の谷の名無しさん:03/01/22 23:14 ID:ZgH7AlDk
- 漏れは、
どんなに頑丈なものでも初めて作ったものだ、だから何時ぶっ壊れるかわからない
そんなシロモノでもお前なら事前に危険を察知するだろう、しかし・・・
と、いう風にとらえていたのだが・・・
- 270 :風の谷の名無しさん:03/01/22 23:21 ID:uyG7Yfyc
- ゼロの話の閉め方としては
マクロスゼロは今でいうプロジェクトXのような番組で
それをミレーヌがTVで見てたというようなオチになるのではないだろうか?
そしてマックスがVF-1に乗ってた頃の昔話をはじめる…と
と考えただけで嫌だな
ゼロはマクロスには珍しく説明が多い
装甲がやたら強力とか変形プロセスとかをしっかり見せてる
VF=装甲が紙等のガンヲタ達の偏見に挑戦しているのか?
- 271 :風の谷の名無しさん:03/01/22 23:44 ID:IiGA1sNp
- >>269
解釈は人それぞれだねぇ。そういう読み方もあるかもね。
>>270
そんな間口のせまい作品ではないと思うよ。(世代の差か?)
確かに説明は多いけど、説明不足で疾走されるよりはマシって気がする。
変形プロセスは、初めてマクロスを見る人には充分な驚きがあるだろう。
- 272 :風の谷の名無しさん:03/01/22 23:45 ID:ciPk/kYN
- ↑ガンヲタ意識しすぎ
- 273 :風の谷の名無しさん:03/01/23 00:15 ID:jqC27S56
- つーか、あの1話みてプロジェクトXを引き合いに出すかね
- 274 :風の谷の名無しさん:03/01/23 00:19 ID:aOzF6/o7
- >>271
変形プロセスを見てバンダイ解釈が結局は正解、
河森公認YAMATO新解釈機構はピンチ。
とか思ってしまったよ。
- 275 :風の谷の名無しさん:03/01/23 00:39 ID:nUDueHZZ
- VF-1の足の移動はちゃんとした設定が在るだろ
あれはVF-0だけの物じゃないか?
- 276 :風の谷の名無しさん:03/01/23 00:42 ID:nUDueHZZ
- ぐ・・・IDがZZかよ
俺はガンオタじゃないからな
- 277 :風の谷の名無しさん:03/01/23 01:11 ID:bkUUurEt
- >266
特に CCCD 特有の注意書きはなくて、パッケージ裏には
compact disc digital audio のロゴがあるよ。
- 278 :風の谷の名無しさん:03/01/23 03:59 ID:AnqBMph6
- 274は設定の話じゃなく、バー式のタカトク玩具がお墨付きを得た?みたいな事を言っていると思われ
>274
でも元々タカトクの変形も河森公認だよ。やまとの差し替え式の方も河森公認。玩具のアレンジには元々おおらかです。設定通りは難しいし。
- 279 :風の谷の名無しさん:03/01/23 05:32 ID:VbZWJ0UN
- サントラにはED曲以外のVOCAL曲って
あるんでしょうか?
- 280 :山崎渉:03/01/23 15:01 ID:fguUOHFX
- (^^)
- 281 :風の谷の名無しさん:03/01/23 15:53 ID:5rdkmPXf
- バルキリー変形時、コクピット部分はやっぱりグレートマジンガーみたいに回転するのですか?
- 282 :266:03/01/23 19:04 ID:Z362DeSO
- >277
ありがとう。おかげで安心して予約分を回収できます。
- 283 :風の谷の名無しさん:03/01/24 03:45 ID:2HhByOXc
- >>281
ぜろ見てないの?
- 284 :風の谷の名無しさん:03/01/24 13:13 ID:71j2uqaC
- フォッカーのVF-0はS型、J型、どっちなんだろん
- 285 :風の谷の名無しさん:03/01/24 13:48 ID:RzBXhyKe
- >284
一巻の最後に出てきたVF-0がフォッカーの乗機じゃないの?
頭部のレーザーが2門だからJ型?
- 286 :風の谷の名無しさん:03/01/24 15:14 ID:2HhByOXc
- >>284-285
J型ならペリスコープとネコクチがないと
砲が2門の初期のS型じゃないのかな
- 287 :風の谷の名無しさん:03/01/24 18:07 ID:W7OmZKzk
- VF-1じゃないんだから何型なんてアテにはならんだろう。
つーか、試作型から急遽実戦配備でしょ?
いくつも型違いを造ってる余裕はないと思うが。
- 288 :風の谷の名無しさん:03/01/24 22:48 ID:q5e99kuq
- >いくつも型違いを造ってる余裕はないと思うが。
1門と2門レーザーあたまに単・複座の違いも入れれば
既に3タイプもの型違いが・・・
- 289 :風の谷の名無しさん:03/01/25 00:29 ID:iUxZBLVd
- テレビアニメ版マクロスだと頭部の電子機器の開発が遅れて
各社が平行して作って統一されないまま実戦配備された事になってたね。
- 290 :風の谷の名無しさん:03/01/25 04:15 ID:TK1zVIIw
- 現用のジェット戦闘機にも指揮官機みたいなのはあるのでしょうか?
- 291 :風の谷の名無しさん:03/01/25 04:38 ID:Jg5Xbp6F
- >>290
指揮官は乗らないだろうな・・・
- 292 :風の谷の名無しさん:03/01/25 04:55 ID:TK1zVIIw
- >>291
そうなんですか、
指揮官機は通信が強い機体と思い込んでました
飛行機は皆イコールの機体なんでしょうか?
指揮官の言葉の使い方が間違ってたらご指導願います。
- 293 :風の谷の名無しさん:03/01/25 08:43 ID:fpvnuRQ1
- >292
>指揮官機は通信が強い機体と思い込んでました
そう言うのはゲームやアニメだけなのでは?
普通なら隊長機は一般機と一緒だし、
どちらかというと指揮官機はEWACSと言う位置づけになるのでは
- 294 :風の谷の名無しさん:03/01/25 09:34 ID:LklgoQey
- マルチリンクシステム(?)で他機の情報がモニターできたりする機能は
新鋭機では出来ている んが、「指揮官」は基地かEWACSだろ?普通
シンくんは一番機の位置だったね、二番機とイエロー二機が
コンバットフォーメーションにしては近すぎな気がしたのはご愛嬌ですかね
画角に収まらないから・・・
- 295 :風の谷の名無しさん:03/01/25 23:02 ID:GgspqP7+
- 誰もまだツッコんでないけど、EWACSじゃなくてAWACSよー。
空母艦載機の場合は、空母艦載のAEWの指揮を受けるけど。
- 296 :294:03/01/25 23:29 ID:XSDMQfQA
- がーん!脊椎反射でコピったのが命取りとはw
なんか今日は回線が重い・・・
- 297 :ナナ・シ-:03/01/25 23:33 ID:kdTwkQeo
- ://mo112.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
もう1つの「マクロス・ゼロ」がにぎやかになりました。
コミック新刊でるのね・・・
- 298 :風の谷の名無しさん:03/01/26 00:09 ID:5465a8vh
- 海外は、どうなってんだ?(((( ;゚Д゚)))ガクガ
- 299 :風の谷の名無しさん:03/01/26 00:20 ID:bHFkhEjF
- 南の島に棲んでいながら誰にもヤリウェイを見せてもらえずに、
33年間生きてしまったヲタおばさんが顔晒しバーゲンをしていたのは前スレですか?
そして叩かれても変なコテハンで未だに降臨し続けているのはこのスレですか?
- 300 :風の谷の名無しさん:03/01/26 00:49 ID:dVgYno68
- >>298
お隣の反応なんかが観てみたいけど
サイバーテロでひっくりかえってるので
アクセスしたくありません。
あ、そのこと言ってるの?
とりあえず300ゲッ
- 301 :観てみたぞ。:03/01/26 00:59 ID:dVgYno68
-
このスレ読んでたので楽しみにしていましたが。
背景とCGが馴染んでる分、爆煙とキャラの浮き具合はだろう?
CGでもないのに背景とキャラが合わないシーンがあるのもなぜ?←プラス以下?
F-14の発艦シーンにわろた。あの状態でスチームカタパルトでなぜ1度沈む?
フェニックス6本タンク2本でもつんでたのか?
そいで浮き上がってきたF-14は一枚のセルを引き上げたような感じ。
フォッカーが整備員とゼロの性能について確認しあってたけど。
作戦遂行中にそのくらいの知識で操縦されてちゃ飛行機が可愛そうだ。
説明シーンいらね。
- 302 :風の谷の名無しさん:03/01/26 01:05 ID:KrFNftew
- この程度のことしか書きようのないアンチが気の毒だ
- 303 :風の谷の名無しさん:03/01/26 01:10 ID:ei1iWQuE
- >301
ちゃんと劇中で説明しとかないとVFが無知な人々にツッコミにさらされるのですよ
戦闘機だから装甲は紙に違いないとか…
55mmガンポッドは小口径だから威力ないとか…
建造物に突っ込んでも平気とかの映像・演出だけではダメなんです
エロい人たちにはそれがわからんのです
- 304 :風の谷の名無しさん:03/01/26 01:15 ID:dVgYno68
- >>301
3Dを2Dキャラに馴染ませるシステムがゼロで使われたら
もっとバランス良くなると思うよ。
2巻の製作ではCGのシステムを大幅にグレードアップしてるそうだ。
>>302
アンチにこの程度のことを説明できない「なりきりファン」が気の毒だ。
- 305 :風の谷の名無しさん:03/01/26 01:21 ID:KrFNftew
- 301 :観てみたぞ。 :03/01/26 00:59 ID:dVgYno68
304 :風の谷の名無しさん :03/01/26 01:15 ID:dVgYno68
>>301
3Dを2Dキャラに馴染ませるシステムがゼロで使われたら
- 306 :風の谷の名無しさん:03/01/26 03:42 ID:2wgCejRy
- 空戦シーンは現用機だけによく考えた動きですが、ウソもいっぱいわかっちゃいました。
でも板野さんがそれを承知でスッキリ爽快に見せたので許せます。上出来。
ただ、大気を蹴散らし切り裂くだけの機動は数回観るともの足りなく感じるところも。
実物みたいにF-14の翼端が空気をはらんでたゆたってほしいー。(次巻以降も期待は大)
まだ1巻だけど、南の島の設定にラーゼフォンの印象がかぶるのは私だけ?
先行の雪風にエディス医師が出てくるとわかっているのに
あえてアリエスを金髪白衣で出してきたのは何故??
同じバンダイなので雪もゼロも商業アニメを作る者としてお互いを意識しているハズなのに
この2人のキャラ、一般視聴者は絶対かぶってるって言うぜ。
リツコとか騒ぐ奴がでたらどうすんだよ。←あ、オレか。板違いスマソ
娘キャラ設定の部分で→がんばれマクロス!!
- 307 :風の谷の名無しさん:03/01/26 03:49 ID:2wgCejRy
- >>305
?何か反論するとこだったのかナ。
- 308 :風の谷の名無しさん:03/01/26 05:05 ID:VQBWg8se
- >>306
キャラクターデザイン・作画監督:齋藤卓也も雪風のエディスに失望したんだろ。
で、俺ならこうする。 と・・・。
- 309 :風の谷の名無しさん:03/01/26 06:23 ID:D1sJCM9S
- アリエス・ターナーの元ネタってトップガンのケリー・マクギリスとばかり思ってた。
そのうちまた出てくるのかなあ。
彼女って何に関わってくるんだろう?
- 310 :風の谷の名無しさん:03/01/26 06:52 ID:aMOp4rTl
- 今日借りてみようとおもうよ...うわーかっこよさげ
- 311 :風の谷の名無しさん:03/01/26 07:11 ID:rZG+/cAy
- >>307
自作自演だってことだろ
- 312 :風の谷の名無しさん:03/01/26 07:12 ID:qaICe79e
- アリエスとフォッカーの子孫がVF-X2のエイジスに
サラとエドガーの子孫がマクロス7のバサラに
マオとシンの子孫がマクロス2のマッシュへと
後のマクロスサーガに関わってくるに決まってる・・・
わけねぇだろ!ヽ(`Д´)ノ
- 313 :風の谷の名無しさん:03/01/26 09:14 ID:iGojp6Bi
- 娘キャラ設定の部分で→がんばれマクロス!!
ここは三石声で種の次回予告風に読んでしまったじゃネーかw
- 314 :風の谷の名無しさん:03/01/26 09:44 ID:CM8bzXSj
- >>300-301=>>306-307=>>309=雪風スレの480
ゼロの粗探しはいいけど、煽られてジサクジエンしつつ
煽りかえした挙句に>>306の発言を雪風スレにコピペ。
おまい、何したいのですか?
雪風スレで「板野さん」でヒットするのもおまいですか?
- 315 :314:03/01/26 10:19 ID:CM8bzXSj
- 雪風スレよく見たら、おまい結構書き込んでいるじゃねぇかYO!
おまいが雪風スレ294で書いた、マクロス信者がうざいってのは
素直に謝るからさ。もう勘弁してくれな。
じゃあないとあっちでもなにげに自作自演しているのバラすよw
- 316 :風の谷の名無しさん:03/01/26 23:47 ID:bnXutzFX
- マオが胸元から写真だしてたけど、あの服には胸の内側に
ポケットがあるのだろうか? それとも直に挟んで・・・ハァハァ
- 317 :マオ:03/01/27 02:28 ID:Pta9Q73Q
- 挟むほど無いやい、ウワーン・゚・(ノД`)・゚・
- 318 :風の谷の名無しさん:03/01/27 22:02 ID:T9r+/uTC
- 違うわっ!
- 319 :風の谷の名無しさん:03/01/27 23:21 ID:o1G6EW6c
- >挟むほど無いやい、
おれはこっちの方が・・・ハァハァ
- 320 :風の谷の名無しさん:03/01/27 23:27 ID:ocIFriv1
- しっとりとしたお肌に貼り付けてたんだよ。
本人の体に直に訊いてみたから間違いない。
- 321 :風の谷の名無しさん:03/01/28 02:35 ID:SieFVyEE
- 早くVol.2が観た〜い!
- 322 :風の谷の名無しさん:03/01/28 15:54 ID:7/+ewzeo
- vol2はいつよ・・・
- 323 :山崎渉:03/01/28 16:44 ID:m+qEFZnJ
- (^^)
- 324 :風の谷の名無しさん:03/01/28 22:23 ID:C3h94BW8
- 2月25日・・・かな?
- 325 :風の谷の名無しさん:03/01/28 22:26 ID:9lJ9w2lw
- >>324
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 326 :風の谷の名無しさん:03/01/28 23:24 ID:Abx4tiyF
- >>324
だから、そういう悪趣味な冗談はやめロッテ。
あのファーン2のデザインを初めて見たときは
夢でうなされたんだから・・・
- 327 :風の谷の名無しさん:03/01/29 05:27 ID:dOQ72tiy
- マクロスゼロ 2 BCBA-1333
販売開始日:2003/5/23
http://store.nttx.co.jp/DetailsViewer/ItemDetails.asp?ITEM_CD=D110634293&FMID=XStore#spec
- 328 :風の谷の名無しさん:03/01/29 07:40 ID:vq009kd/
- 5月が春とおっしゃるロッテ
- 329 :風の谷の名無しさん:03/01/29 07:40 ID:vq009kd/
- 009キター!!
- 330 :風の谷の名無しさん:03/01/29 07:52 ID:p3fbWnmr
- >>299
海たんことYUIたんは現在こっちで大暴れ中。
http://mo112.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
ロボテックヲタの彼女に言わせると、
>ニセモノ「マクロス・ゼロ」のフォッカーになんか負けるな!
だそうな。どっちが偽物なんだか…。ショタコン話もハァ?だし。やれやれですな。
- 331 :風の谷の名無しさん:03/01/29 19:02 ID:5AjTicRl
- >>330
あの書き込み(>>299)以来ぱったりと姿が見えねーですね。
ま、見えないだけでしっかり来てると思われますが。
しかし… 「ナナ・シ-」 ←何このHN(w
- 332 :風の谷の名無しさん:03/01/29 20:22 ID:/YqpPwhm
- >>312
エイジスはそれっぽい気がするけどね
マジPS2で出ないかなぁ?新作ゲーム
ゼロとその後の愛打見てたらそう思ってきた
雪風は箱でしょ??どうなるんだろうな
- 333 :風の谷の名無しさん:03/01/29 20:53 ID:818pjnhg
- そういや、愛打2売れてるのかなぁ・・・
- 334 :324:03/01/29 21:23 ID:FV8GjFF6
- ぐはっ、素で間違えた・・・
アニメイトじゃゼロの続巻2/25って書いてあった気がしたんだが・・・
どこであんな糞と間違えたのかなぁ。。。
・・・何かゼロの変形スピードってシリーズ最速な気がするんですが。
- 335 :風の谷の名無しさん:03/01/29 22:25 ID:2TS/Yexp
- ミンメイ・最大船速(マクロスピード)を超えたか?
- 336 :アニメ板初めて来たよ・・・(w:03/01/30 02:02 ID:4pxxedwk
- 深夜にやってるランク王国のOVAランキングってので戦闘シーン見て
「おぉ、すげーかっこいい」と思って初めてマクロスシリーズ見てみた。
すげーよかったよ。戦闘シーンは燃えた。
このスレ見る限りなんかいろいろCGとかマニアな方には文句タラタラな作品みたいだけど
マクロスシリーズ、アニメド素人な俺的にはスゲー面白かった。キャラもぶっ飛びすぎずにほどよくいい。
妹萌えだし。
けどマクロスの過去の作品調べてみたけど絵を見る限り、過去物は見る気はしないな(w
つーことで早くZERO第二巻発売シル。期待してるYO。
- 337 :風の谷の名無しさん:03/01/30 02:29 ID:GJ7gbH+s
- >>336
戦闘シーンに燃えたなら、マクロスプラスは何も言わずに観ておかないと人生損したまま
死ぬことになるぞ〜。キャラには萌えないけど(w
今回CGでやってることを、セル(手書き)の超絶技でやってるし。
- 338 :風の谷の名無しさん:03/01/30 11:03 ID:FJY6eNku
- 戦闘シーンは時代とともに進化してるが
ストーリィは時代とともに平凡化してきたな。
- 339 :風の谷の名無しさん:03/01/30 16:10 ID:hVG8EkxW
- 俺はいつも最後の戦闘シーンだけ
何度も何度も繰り返し見てる。
えっストーリー?
通しで見たのは1回だけなんで・・・
- 340 :風の谷の名無しさん:03/01/30 16:20 ID:0GkIjLc7
- トンデモナイ大風呂敷を一瞬にして閉じて欲しい。
- 341 :風の谷の名無しさん:03/01/30 18:08 ID:DMXmHZ1M
- 空中でバトロイドに変形して敵弾回避・狙撃という動きは
足をいろんな方向に向けたり逆さまになったり可変翼を
たたんだりして機体制御する様が凄くかっちょよかった。
- 342 :風の谷の名無しさん:03/01/30 18:50 ID:ptz2yXHD
- ひよっこ3人組がいぢくっている機体が
マクロスゼロでの主役機になります
- 343 :風の谷の名無しさん:03/01/30 22:28 ID:2LKMD0+X
- 機体ナンバーが303だからきっとそうだな
- 344 :風の谷の名無しさん:03/01/30 23:41 ID:d6U8COO2
- 次巻でシンがいきなり死んだら、俺は一生河森さんについていきます。
- 345 :風の谷の名無しさん:03/01/30 23:50 ID:Z+cqUGIx
- いや、むしろマオが死んだら神。
- 346 :風の谷の名無しさん:03/01/31 01:32 ID:Zdmrpgel
- NTの今後の展開でマオはふれられてなかったな…
- 347 :風の谷の名無しさん:03/01/31 02:01 ID:Sz8nC5js
- エドガーが生きてたらもう観ません
- 348 :風の谷の名無しさん:03/01/31 06:42 ID:w7VWDUO1
- あんな動きするF14があるか ペッ!!
- 349 :風の谷の名無しさん:03/01/31 07:26 ID:sH+fHlXQ
- でも激しくカコイイ(゚∀゚)
- 350 :風の谷の名無しさん:03/01/31 09:05 ID:z8yBbKer
- まぁ突っ込みたくなるトコもあるけど
こんなの待ってた!
大好きっす!て感じですな
ロボットとしては不自然なバトロイドの
形状が何だかイカス!
- 351 :風の谷の名無しさん:03/01/31 09:51 ID:86ro6QWu
- 突っ込みたくなるトコなんてねーよ
- 352 :風の谷の名無しさん:03/01/31 10:04 ID:IOwUEQ4K
- >>350
>ロボットとしては不自然なバトロイドの
>形状が何だかイカス!
ヒーロー体型じゃなくて良いよね。
- 353 :風の谷の名無しさん:03/01/31 11:09 ID:/ToVNjfD
- >>351
(*´д`*)マオたんのおま(以下ry
- 354 :350:03/01/31 11:54 ID:z8yBbKer
- >351
変形シーンをスローで見るとあれっ?と
思うトコあるよ。
でもそれを吹き飛ばすくらいにイカスから
オッケー!大好きゼロ!
>352
そうそうあの手足のヒョロ長感がね
逆に兵器っぽいかなと思う
最初から通しで見ようとするけど
我慢できずに飛ばしてしまう・・・
- 355 :風の谷の名無しさん:03/01/31 12:26 ID:d8rtDYKo
- ガウォークで、くの字になってるはずの足が直立してるとかか?
- 356 :350:03/01/31 13:30 ID:z8yBbKer
- 腰の辺りのギミックがね
変形する時に細ーい板みたいなので
支持してるんだけど、それを見ると股関節は
開かないんじゃ?と思ったりする。
バトロイドの時は開いてるしね
あの細い板は足に固定じゃないのかな?
オーバーテクノロジーだから良いの?
- 357 :風の谷の名無しさん:03/01/31 14:21 ID:iB8curdk
- あれで固定してるわけじゃないみたいだし
外見はハセガワのバルキリーみたいに
エアインテイクの下の関節から開くのかもしれないし
オーバーテクノロジーなのかもしれないし。
ミサイルの数が変わるのが気になったけど。
- 358 :350:03/01/31 14:33 ID:z8yBbKer
- >357
エアインテークごと開いてた・・・
- 359 :350:03/01/31 14:46 ID:z8yBbKer
- まぁ細い板だけで固定じゃないんだろうけど
繋がったままっぽいよね。
- 360 :風の谷の名無しさん:03/01/31 14:57 ID:ZJU3GqOY
- フォッカーの顔がなんか前と違う・・・
声はおんなじでかなり嬉しかった!
- 361 :風の谷の名無しさん:03/01/31 16:54 ID:d8rtDYKo
- 変形中のバトロイドのディスプレイを見る限りでは
丸い股関節機構らしき物ある感じだ。
しかしインテーク部分の装甲には関節機構受入れ部分が
見当たらないし敵弾股下スルーのシーンでは、
バーの接点のみで機首部分と繋がっているように見えるな。
- 362 :350:03/01/31 17:15 ID:z8yBbKer
- >361
そのバーもなんだか浮いて見えるのは俺だけ?
変形してる時グルッと機首に固定されるまで
でも好き!
- 363 :風の谷の名無しさん:03/01/31 17:20 ID:6cP5SfVY
- 完全変形でガンダムみたいに正座も出来るくらいの出来の
フィギュア欲しいな。
- 364 :350:03/01/31 17:23 ID:z8yBbKer
- んーてことは、あの細いバーは変形する時だけ繋がってて
後はフリーになるのかな?
変わりにバトロイドの時はディスプレイの丸い間接機構で繋がるとか?
でもあの細いバーはインテーク部分と一体のような印象なんだがね。
- 365 :風の谷の名無しさん:03/01/31 17:52 ID:q/PjBN6I
- なんとなくバーと脚部の接合部には回転軸はありそう。
でもハの字に開脚は無理そう。
- 366 :350:03/01/31 18:18 ID:z8yBbKer
- あのバーって相当な力が掛かりそうで・・・
オーバーテクノロジーってすごい
昔のバルキリーのオモチャの股の部分は子供心になんか違うって思ってた。
- 367 :風の谷の名無しさん:03/01/31 18:21 ID:PC2rYG51
- 大丈夫。あれはコンバトラーと同じ超電磁なんたらでくっついてるのです。
- 368 :350:03/01/31 18:29 ID:z8yBbKer
- でも子供の頃に求めてた映像が見れた気がして嬉しいだけどね。
もうすぐ三十路なんだけど久々に良いものが見れましたって感じかな?
早く2巻が出ないかなーと
- 369 :風の谷の名無しさん:03/01/31 18:46 ID:peV8dyLG
- 現用ジェットエンジソ搭載のVF-0で変形したとき
インテーク部分に関節機構が発生したら・・・
ただでさえ清流を取り込みずらいバトロイドだと
タービュランスでストールおこしまくりな気がするぽw
- 370 :風の谷の名無しさん:03/01/31 18:53 ID:peV8dyLG
- そいうや超電磁の二代目ロボの基地ある所
マヤンみたいな鳥のカタチしてた島だったな
- 371 :風の谷の名無しさん:03/01/31 19:37 ID:nNAvNp3z
- >>348
>あんな動きするF14があるか ペッ!!
なんかのインタビューで読んだけど、現用機もオーバーテクノロジーで
チューンされてるんだって。
- 372 :風の谷の名無しさん:03/01/31 20:31 ID:sH+fHlXQ
- 最初の方のF14の戦闘シーンが好き。フレアがポンポン飛び出たり
赤い機体のミサイルから逃げるシーンがたまりません。
昔はガォーク大好きだったけど
変形しなくても飛行機だけでこんなにかっこいいなんてすごいと思いました、
- 373 :風の谷の名無しさん:03/01/31 20:53 ID:RSufCIDw
- >>372
飛行機はカッチョイイんだよぉ〜!!
- 374 : :03/01/31 21:04 ID:eU5xXYdj
- 俺は逆にロボットとかに変身しないで戦闘機だけのアニメが見たい・・・
- 375 :風の谷の名無しさん:03/01/31 21:15 ID:RHfHQHsH
- ゼロ(・∀・) イイ !!
と思って繰り返し観てたんだが…
何度も観ると戦闘シーンが飽きてくるような…
プラスの方が面白い気がする…
手描きは飽きが来にくいのかなあ…
いや、あまりこんな意見は言いたくないのだけど正直なところです。ハイ。
- 376 :風の谷の名無しさん:03/01/31 23:19 ID:erj7z1gY
- >>348
>あんな動きするF14があるか ペッ!!
私も実機好きの友人にF14vsMig29のところだけ見せたときも同じ事言われたよ
その後のマイクロミサイル回避や鳥の人を見せたら時には何言い出すか…
- 377 :風の谷の名無しさん:03/02/01 01:09 ID:8zdivt9d
- >>375
だって戦闘シーンが短いんだもの
- 378 :風の谷の名無しさん:03/02/01 05:14 ID:c/80KLWl
- >>375
>何度も観ると
同意。はじめてみた時は、空戦シーンすごく長く感じたけど
2回目からは、あれ?こんなに短かったっけ?って感じる。
>プラスの方が
YF-11がYF-21に衝突するのを避ける為に雲ひきながら変形→ガルドにスローで接近
のシーンをよく似たシーンとして思い出しました。
手描きだとパースとか自由につけることができるし
スローのタイミングも製作者のイメージに近寄せやすいんじゃないかな?
つまり3Dモデルデータとして1体を拡大縮小するのではなく
120体くらいスケール違いの各部を多少デフォルメさせたVF-0を用意しておいて
広角レンズエフェクトみたいなのが簡単にかけることができて
第3のスタッフとして板野とあうんな感性のCGオペレータが育てばいいんじゃないのかな?
- 379 :風の谷の名無しさん:03/02/01 06:07 ID:h4G4xzlQ
- 基本的にはマンセーなんだけど今後の発展を願って少し気になったところを。
戦闘機を追う視点が機と平行に同速で捕らえているシーンはスピード感がいまいち。
シン機がミグを機関砲で撃ち落とす前の追っかけるところなど。
まあ、これは機に対して対比するものが少ない海上だとか上空だとかでは仕方ない部分もあるけど。
でも根本的な原因は背景と機の色彩、造形がCGであるが故に均一すぎるからだと思う。
あと、動きにブレが少ない気がする。
透明なレールの上を動いているような。
これは発艦シーンとかシンに文句を言う僚機の動きとか。
シンが逆コブラでミサイルを振り切るシーンは、
操縦桿操作→エドガー気絶→耐えるシン→外からのミサイル回避シーン、にして欲しかった。
間にもう一回ずつエドガーとシンの描写が入るのでちょっと間が悪くなってる。
全体的にもうちょっと「金属の重さ」が欲しい。
ああ、5月まで長いなあ。
それまで一巻をすり切れるまで観ようっと。
- 380 :風の谷の名無しさん:03/02/01 08:09 ID:0jb8S/2x
- >一巻をすり切れるまで
ビデオテープ版?
- 381 :風の谷の名無しさん:03/02/01 08:20 ID:c/80KLWl
- >>380
DVDでも中心の穴の固定部は多少は削れるかも。
これがゆるゆるになるまで観ろと。
- 382 :風の谷の名無しさん :03/02/01 12:41 ID:svAVSNEQ
- 昨日のランク王国見てこのマクロスゼロってOVA見たくなったので買って見ることにしますよ
マクロスは3年ほど前にプラスかなんかのOVAを四夜連続でやってたのを見たけどラストの一対一の勝負は
禿げしくかっこいいとオモタ。急上昇しながらのソニックブームの表現なんかしびれましたね。
- 383 :風の谷の名無しさん:03/02/01 14:29 ID:io2JuFBu
- http://www.bandaivisual.co.jp/macrosszero/campaign.html
おまえら忘れずに応募したですか?
漏れはうっかり忘れてますた(´Д⊂ヽ
- 384 :風の谷の名無しさん:03/02/01 16:23 ID:Z4+MwHID
- このスレで「ドラマパートはクズ!カス!」と何度も書かれていたおかげで
全く期待していなかったけど、けっこう普通に見れましたドラマの部分。
つーか他のマクロス作品よりまし。
まあ、今後次第ですが。
- 385 :風の谷の名無しさん:03/02/01 18:21 ID:sG3kPoyY
- >>379
>ああ、5月まで長いなあ。
ちと間隔空き過ぎだよね・・・(´Д`;
制作スピードはこれが限界なんだろか?
それとも終盤に向けてだんだん上がって行くんだろか?
- 386 :風の谷の名無しさん:03/02/01 19:15 ID:CmN+Hd1O
- 各話30分の全5巻じゃなくて1話50分の3巻にして欲しかったナ
- 387 :風の谷の名無しさん:03/02/01 19:24 ID:j9Gr02jE
- >>378-379
ほぼ同意見、生き別れになった三つ子の兄弟ですか?
学生時代にカメラ持ってレンズ画角の違いを体感した人間がいないんだろうな、と思う。
下から上「≠⇒」の斜め線がカメラってのが戦闘機ではかっこいいんですよねー
個人的な意見ですが・・・
後半の戦闘シーンはかなりイイ感じになっていたので今後に期待します。
- 388 :風の谷の名無しさん:03/02/02 12:06 ID:e34LaGeI
- ヒートガイJが終われば制作スピードが若干上がります。多分
- 389 :風の谷の名無しさん:03/02/02 13:28 ID:BwYT2Zpu
- >>379
>シン機がミグを機関砲で撃ち落とす前の追っかけるところなど
あそこは、早く飛んでいるが相対的にゆっくり飛んでいるように
みえる(みせる)映像なんだから、仮に実在の映像に差し替えても
機体の側に対比する対象が無い限りスピード感は出ないかと。
敵機のケツについた場面でスピード感を無くしているのは
意図的に背景にも目がいくように仕向けて、今現在
シンが戦っている場所を印象付ける為の演出なのかも。
MIG戦>辺り一面、広大な海
SV戦>既にマヤン島の上空
- 390 :350:03/02/03 10:37 ID:GS1RGo8F
- 昨日ケーブルTVでファーストのマクロスが放映されてました
懐かしいけど「こんなにチャチかった?」と・・・
でもオープニングは良いね!ビデオに録画して何回か見た
ゼロをまた何回も見たけど股の部分は例のバーだけで繋がってるみたい
VF−1でいう機首のトコの左右の膨らみの部分辺りには繋がらないね
上のほうからぶら下げてる感じに見えた。
VF−0の完全変形が早く欲しい!
- 391 :風の谷の名無しさん:03/02/03 11:27 ID:iaD/6hvb
- >>390
>左右の膨らみの部分辺りには繋がらないね
これは、CGの制限の中で求めるポースをとろうとしたら離れてしまった、ってな所だと思うんだけど・・・どうでしょ?
- 392 :350:03/02/03 11:48 ID:GS1RGo8F
- >391
俺って上げ足取り?ごめんなさい・・・
まっ突っ込んだりしてるけど
マジでゼロはいいよん。
初めてOVA買ったもんね〜
別にアニメが好きって訳じゃないのに
つい買ってしまった。
- 393 :風の谷の名無しさん:03/02/03 17:18 ID:CjKFnJip
- Officil Web SiteギャラリーにあるVF-0バトロイド形態CGの
足の付け根もバー以外の関節は無いっぽく見えるですね。
- 394 :風の谷の名無しさん:03/02/03 17:19 ID:gFneoJD4
- やっぱりアップ用、アクションシーン用とか
バトロイド、ファイターとかで3Dモデル何種類か
分けてるんでしょう?
- 395 :風の谷の名無しさん:03/02/03 17:47 ID:rdEQkF2J
- オフィシャルサイトのキャラクターギャラリー。
今後登場するキャラクターでNow Prining...な奴らも
Open Viewerで見れば画像が見れたのね。
全然、気付かなかったよぉ〜(;´Д`)
- 396 :風の谷の名無しさん:03/02/03 21:55 ID:ha3iIyr2
- >>392
俺もあげあし取って悪いけど
「上げ足」じゃなくて「揚げ足」ね。
- 397 :風の谷の名無しさん:03/02/03 23:26 ID:uU7txvZr
- 輝マックス柿崎の出撃まだ〜?
- 398 :風の谷の名無しさん:03/02/04 01:55 ID:oyaISKTn
- >>383
漏れも忘れたYO!!!!
12/28頃に買ったら特典無し(店で忘れられた?)だったし。
ウワァァァァン!!
- 399 :風の谷の名無しさん:03/02/04 10:49 ID:D7d6dGzr
- アニメ界におけるロボット機体の3D革命がここ数年めざましい勢いで
拡大したが、その先頭がマクロスゼロであることには疑いない。
ちょっと理解できないのがガンダム種のモビルスーツ。
あれってフル3Dなのか?それともセル?
手書きではありえないほど動きまくり、それでいて3Dと感じさせない
ガンダム種のほうがゼロより見せ方としてアニメ表現として上かもしれない。
- 400 :風の谷の名無しさん:03/02/04 11:35 ID:BJ0YbeHf
- レンダリング方法が違うだけじゃね?見てないけど>種
- 401 :風の谷の名無しさん:03/02/04 11:44 ID:tiVvRP0W
- >>399
斜め見だけど、種のMSはデジタル彩色のセルでそ。
ガンダムのPS装甲やらミラージュコロイドの効果だけ、CGかぶせているようだけど。
っで問題なのは、フルCGの母艦アークエンジェル。
OPからしてそうだけど、画面から浮いてます。
しかも、手間と予算削減のせいか、同じ見せ方ばっかりで食傷気味です。
まだ、過渡期だと思うなぁ。甲殻SACのOPの草薙素子も、なんだかCGソフトの
デモ画面にしか見えなかったし。なんか光源というか光の当たり方が、みんな同じに
見えるんだよね。ソフトのせいなのかな。
- 402 :風の谷の名無しさん:03/02/04 11:48 ID:49SIt9GA
- ガンダム種のほうがゼロよりアニメ表現としての見せ方は正しいのかもしれない。
俺的には、こう思うかな。
- 403 :風の谷の名無しさん:03/02/04 11:57 ID:D7d6dGzr
- >>401
げげ、週刊30分番組で戦闘シーンばっかで、動画セルであれだけ
ロボットをぐりぐり動かすのかよ・・・
国家予算でも投入されてるのか?>種
3Dのくせに戦闘シーン2〜3分のゼロ萎え。
レンダリング1秒に何十時間PC計算してんだよ。
- 404 :風の谷の名無しさん:03/02/04 12:16 ID:ynThD3KG
- >>403
最近でてきた四足モビルスーツの戦闘シーンの事、言ってんだろ。
あれはフル3DCGで動かしてんのパッと見てわからんか?
- 405 :350:03/02/04 13:24 ID:QAv5h7mX
- >403
製作者の意図として最初は戦闘シーンを控えめにしてるのかもよ?
- 406 :風の谷の名無しさん:03/02/04 13:30 ID:gVTuz70m
- 最後まで控えめで奥ゆかしかったりしてな(w
- 407 :350:03/02/04 14:01 ID:QAv5h7mX
- >406
とりあえず一難さって島の平和が戻りあのままシンが
島に居座ってウルルン滞在記のような
生活をしつつ平和に暮らす物語とか・・・
- 408 :風の谷の名無しさん:03/02/04 14:45 ID:fcxNlfQA
- かといってガンダムみたいに「ドスーンドスーン」「キシューンキシューン」て戦われたら嫌じゃない?
- 409 :風の谷の名無しさん:03/02/04 16:12 ID:VHXOn6d2
- >>403
知識の足りん知ったか厨寒い。
それとも煽り?
- 410 :風の谷の名無しさん:03/02/04 16:44 ID:fOxS0E7j
- >>401
アークエンジェルやVF-0のように白を基調した物の
3DCGって、どうしても浮いて見えちゃう気がする。
- 411 :風の谷の名無しさん:03/02/04 17:50 ID:ysKcA/VT
- 種は2話に1話の割合でしか戦闘シーンありませんし。
ふざけとんなー。
- 412 :風の谷の名無しさん:03/02/04 18:07 ID:U0ILRHgl
- 種のCGは、ZOIDSのレベルに達してません。特にモーションの付け方が甘い。
特に射撃の反動や、慣性の描写がほとんど無い。
そういう描写を入れながら、毎話2度は戦闘シーンを入れていたZOIDSが
化け物って気もするけど。
- 413 :風の谷の名無しさん:03/02/04 18:23 ID:xObOtwxV
- 最初に戦闘シーンやってドラマパートに突入、
最後に最新鋭機体お披露目の戦闘シーンで終わると、
マクロスゼロの1話ってマクロスプラスのエピソード1と
ストーリー構成が似てるなあ
ゼロの2話はマヤン島の祭りかなにかでサラの幻想的な
歌謡ショーでもして、そのあとようやく主役機がお出ましで
プロレスでもするのかな
- 414 :風の谷の名無しさん:03/02/05 01:57 ID:WOhxt+mG
- ドックファイトはよくできているが、飛行機から足がにょきにょきと生えてきた時点でダサさに萎え。
もういい加減人型に変形しなくてもいいだろって。
それと、ドラマは相変わらず河森の反文明マンセーがうざすぎる糞。すでに結末が見えている。
まあどうでもいいがな
- 415 :風の谷の名無しさん:03/02/05 02:34 ID:iv/ikKYS
- >>414
激同。
>河森の反文明マンセーがうざすぎる糞。すでに結末が見えている。
またまた激同。
戦闘機や戦艦のテイストが入った設定のクセして、何が「人間同士の戦闘はやりたくない」だ。
他にも「人間同士でドンパチやったら、ガンダムみたくなる」
とかも言ってたな。
・・・ならねーだろ!?
あと、マクロス伝統の三角関係止めろとは言わないが、
せめて、取ってつけた様なドラマパートは何とかして欲しい。
バルキリーは大好きだが、マクロスのストーリーは好きになれない。
勝手な個人妄想、ダラダラと長文書いてゴメンね。
- 416 :風の谷の名無しさん:03/02/05 02:47 ID:TWapjuEi
- >>414
>相変わらず河森の反文明マンセー
え、そんなシーンあったっけ?
- 417 :風の谷の名無しさん:03/02/05 04:14 ID:1Y7GUFKM
- マオタンに俺のラブスティックを(略
- 418 :風の谷の名無しさん:03/02/05 08:57 ID:47QhyqIe
- >ドックファイトはよくできているが、飛行機から足がにょきにょきと生えてきた時点でダサさに萎え。
いや、それ言ったらマクロスである意味もないじゃん
- 419 :風の谷の名無しさん:03/02/05 09:06 ID:iSlStUvA
- >418
荒らしにマジレスすんなよ(w
- 420 :風の谷の名無しさん:03/02/05 09:11 ID:sdwuiRf+
- >>414
おいおい
マクロスゼロを根底から否定するなよな
- 421 :風の谷の名無しさん:03/02/05 09:25 ID:N6qdZNIa
- カツ丼を注文しておいて
「メシの上にカツのってるの見て食欲無くす。
もういい加減、肉を衣で揚げるなヨ」
ってレベルの話だな
- 422 :風の谷の名無しさん:03/02/05 10:06 ID:47QhyqIe
- >>421
それいいたとえだな(w
- 423 :風の谷の名無しさん:03/02/05 10:36 ID:iPkfQ7ML
- >>414
良いセンスしてるわ。ガウォーク否定age
- 424 :風の谷の名無しさん:03/02/05 10:52 ID:iSlStUvA
- >423
自作自演ウゼー(藁
- 425 :風の谷の名無しさん:03/02/05 10:58 ID:FfsuAqVD
- >>414-415
飛行機が人型に変形するのに嫌気がさしているおまえらにはアレだ。
青空少女なんたらやストラトなんたらを
おとなしく見てなさいってこった( ・∀・)y―┛~
- 426 :風の谷の名無しさん:03/02/05 11:04 ID:FfsuAqVD
- >>424
423は皮肉をこめて晒しアゲなんじゃネーノ?
- 427 :風の谷の名無しさん:03/02/05 11:12 ID:+S5GpkUG
- >>421
折角の良い肉(バルキリー)も、河森が適当な衣(ドラマパート)で適当に揚げるから
食欲が無くなるー! 河森は良い肉屋だが、料理人では無い...と思った。
>>425
俺はバトロイドも好きだぞ! 薄っぺらなドラマ部分・・・何とかして欲しいんじゃ〜。
- 428 :↑↑↑:03/02/05 11:15 ID:+S5GpkUG
- スマソ。415です。
- 429 :風の谷の名無しさん:03/02/05 11:15 ID:RNCVdjDp
- >>423
足出てくるの嫌だったら、雪風見ればいいじゃん(w
- 430 :350:03/02/05 11:31 ID:+g8tk/4o
- ゼロ見る前に見たマクロスはリアルタイムのファーストなんで
20年の空白があるんだけどプラスってそんなに良いの?
仕事帰りにビデオ屋に行こうかな
そういえば昔チラッとテレビでマクロス7見たけどあれはあんまりだ・・・
- 431 :風の谷の名無しさん:03/02/05 11:46 ID:x+an9H21
- >>430
ちと御幣あるかもしれんが硬派なマクロス(プラス)、軟派なマクロス(7)
つーのが俺の認識。
とりあえずゼロを硬派なマクロスとして楽しめたらプラスは必見。
- 432 :350:03/02/05 11:58 ID:+g8tk/4o
- >431
参考にしますありがとね。
ウチの会社のアニオタ君(ロボ系専門)も「プラスは見た方が良い!」
っていうからねぇ
- 433 :風の谷の名無しさん:03/02/05 12:12 ID:x+an9H21
- >414は肉(飛行機)と衣(変形)の関係にうんざりしてるから
だったら別の肉料理を頼めよって感じだな。
俺は河森に見た目も良く美味いカツ(飛行機変形)を
揚げてもらえれば、たとえメシ(ドラマ)がありきたりの米で炊き
冷え切っていても満足だ。
- 434 :風の谷の名無しさん:03/02/05 12:53 ID:pDT+BVSy
- >433
カツは良いんだから飯が美味いと
もっと美味くなると思うよ・・・・・。
- 435 :風の谷の名無しさん:03/02/05 14:21 ID:jvldMmRY
- >>430
ゼロと同じくらいプラスも糞
あ、ドラマの話ね
- 436 :350:03/02/05 15:18 ID:+g8tk/4o
- >435
んー誰が言ってもドラマは酷評かぁ・・・
ファーストをケーブルでやってるのを見て思った。
子供の頃は気づかなかったけど(ガキだから当たり前だけど)何だか演出というか
演技というか心理描写というかドラマのパートがどうもねぇ・・・
例えば輝が出撃前ミンメイに告白するシーン多分27、28話かな?
輝にコクられて驚くミンメイの間が変ていうか1話からの話の流れからして輝が
自分に想いを寄せてるって普通気づくと思うけどねぇ・・・
俺が輝なら内心「えっ気づいてなかったの・・・」て思って凹んで出撃どころじゃなくなるよ
まぁその後、救いのチューがあるけど
- 437 :風の谷の名無しさん:03/02/05 15:23 ID:jWU47DMj
- >414 >415 >427 >435
ゼロやプラスのドラマ部分を賞賛するつもりは無いけどさ。
SFロボットアニメのドラマ部分は単純明快であって良いと
俺は思うんだが。
参考までにおまえらの言う練りに練られたドラマがある
(マクロスシリーズも見習えよって感じの)
SFロボットアニメとはなんだ?そのタイトル教えてくれよ。
- 438 :風の谷の名無しさん:03/02/05 15:51 ID:5/3hhcpw
- >>437
種
- 439 :風の谷の名無しさん:03/02/05 16:33 ID:4urFegwQ
- >>414
単なる天然低脳か半端荒らし。
ガンダムって何で毎回人型ロボット出てくるの?って言ってるのと同レベル。
反文明マンセーならゼントラーディが勝ってるよ馬鹿(藁
>>435
まだ第一話で撃墜されて島に漂着しましたって段階だけ。
今回はあくまで3D空戦とキャラ&背景設定見せ。さりげなく同列扱いするな。
>>438
種っつーか糞。
- 440 :風の谷の名無しさん:03/02/05 17:12 ID:mOy5WLth
- あんまり政治色強くなるとガンダムになる気がする。
「VF-X2レイヴンズ」はなんかZ-ZZガンダムっぽいし。
- 441 :風の谷の名無しさん:03/02/05 17:42 ID:YMAVCdWv
- >>437
エヴァ
- 442 :風の谷の名無しさん :03/02/05 18:39 ID:rSAShekC
- 1話としてはなかなか面白いと思ったのだが、画面に遠近感無くて薄っぺらいなあ
- 443 :風の谷の名無しさん:03/02/05 21:35 ID:czCc2JKs
- >440
VFX2はラクティンスとビンディランスの関係がティターンズとエゥーゴに見えるんだよね
10年経ったらガンダムをパクるみたいな事を河森氏は言ってたから真似てみたかったんじゃないの?
自分達ならこう作ってたはずだ…という感じで
私としては今までどおり業界のタブーに挑戦する作品になって欲しいね
- 444 :風の谷の名無しさん:03/02/05 22:55 ID:S2I06ctv
- >>437
カウボーイビバップ
- 445 :風の谷の名無しさん:03/02/05 23:02 ID:dTqfgwGt
- >>437
巨人ゴーグ
- 446 :風の谷の名無しさん:03/02/05 23:20 ID:PC0CTNCk
- 巨神じゃなかったっけ?
- 447 :風の谷の名無しさん:03/02/05 23:58 ID:jWU47DMj
- なるほどな、ガンダムSEEDやエヴァンゲリオン、巨神ゴーグなどが
練りに練られたドラマであるわけか。
まぁ これらの作品を見習えよと河森君に電話しとくわ
- 448 :風の谷の名無しさん:03/02/06 00:06 ID:ADownPns
- >>447
そうして
- 449 :風の谷の名無しさん:03/02/06 01:31 ID:z5kMfT4y
- >>444
あれはロボットアニメだったのか。勉強になったよ
>練りに練られたドラマがあるSFロボットアニメ
しいて上げるなら髭ガンかなぁ。
多くは望まないがプラスよりマシな話にしてくれればいい。
あれはあんまりだ。
- 450 :風の谷の名無しさん:03/02/06 02:36 ID:gdqMcO6R
- 河森自信が、プラスは飛行機の活躍にしか力入れてない〜
みたいなコトを言ってたような(≧ω≦)
イヤイヤ、飛行機だけじゃなくて物語にも力を入れとくれYo!
- 451 :風の谷の名無しさん:03/02/06 04:20 ID:aklRFSnG
- CG動画もまだまだだなと 0083を見て思ったよ
10年以上前であれだもんな
最近のアニメはどんどんひどくなってるように見える
- 452 :風の谷の名無しさん:03/02/06 05:51 ID:XtboEpDS
- 何がメインが分からんが、見栄えがいい幕の内弁当的な
作品が多いな・・・
- 453 :風の谷の名無しさん:03/02/06 11:00 ID:tuh6IGXd
- シャア専用板「庵野X富野対談を書きこむすれ」の
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1042114116/738-757
昔から全て(戦闘シーン・ドラマ)を含めてマクロスシリーズが好きな人は
楽しめるはず。セブン、スパロボあたりからのめり込んでいた人にはキッツイかも。
- 454 :風の谷の名無しさん:03/02/06 11:11 ID:1Se+KGdk
- >453
二十年前にヲタがゴチャゴチャ言ってるだけのモノ
なんの内容もない雑談だね
- 455 :風の谷の名無しさん:03/02/06 12:07 ID:67fDbUnw
- >>451
どうゆうこと?0083のCGってすごかったってこと?
それとも0083の動画ってそんなにすごいの?
- 456 :風の谷の名無しさん:03/02/06 12:48 ID:YeGUDUu4
- 0083にCGなんてあったっけ?
作画は確かにすごいけどね0083
- 457 :風の谷の名無しさん:03/02/06 13:00 ID:hApN9dnY
- ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
http://bigsky.home9.dk3.com/miwako/love001/miwako-001.html
http://bigsky.home9.dk3.com/odaiba/high-press1/odaiba-1.html
http://bigsky.home9.dk3.com/alt/act1/alt-1.html
http://bigsky.home9.dk3.com/go!/go!1/go!-1.html
http://bigsky.home9.dk3.com/index.html
http://bigsky.home9.dk3.com/hero/ch1/hero-1.html
- 458 :風の谷の名無しさん:03/02/06 13:10 ID:tSPeK6Fm
- ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
エログロ。リンク踏むな。
- 459 :350:03/02/06 13:36 ID:Yy6aLwx9
- あやうく踏むトコだったぜぇ
俺の地元の友達もプラスマンセー
よほどスゲーんだな
- 460 :風の谷の名無しさん:03/02/06 13:38 ID:HGzdTj2g
- マクロスシリーズの物語に不満を感じている人って
具体的にどんな所が不満なんだい?
単純な三角関係に飽きてもっと泥沼な展開を望んでいるとかか?
- 461 :風の谷の名無しさん:03/02/06 13:46 ID:nKdFUQCV
- >460
そりゃ、今の種ガンのことかな(w>泥沼な展開
ドラマなんてひと好きずきでいいんじゃないかねぇ
- 462 :風の谷の名無しさん:03/02/06 13:54 ID:xrqSFoFg
- 正直陳腐な人間関係を主題にしたアニメはやめて欲しいな
最近そんなのばっかで萎える
- 463 :風の谷の名無しさん:03/02/06 14:27 ID:2DPYXntz
- フォッカーがシンを愛しいほどに可愛がる
変な展開にさえならなければ
単純かつ純粋な男と女の三角関係でよし!
- 464 :風の谷の名無しさん:03/02/06 14:37 ID:13bh/xgQ
- 大風呂敷広げてほしい。マクロスには。
そして一瞬に畳み込む。こじんまりしたのは嫌。
- 465 :風の谷の名無しさん:03/02/06 14:44 ID:qI7h5yiy
- フォッカーとシンがクローディアを掛けて戦う。
実はあの姉妹は囮
- 466 :風の谷の名無しさん:03/02/06 23:17 ID:F7f/Qpm4
- 「エネミータリホー」と「あわてるな!今行く!」
の着信ボイス作ってみた
メール受信するたびにアドレナリンが出るよ
- 467 :風の谷の名無しさん:03/02/06 23:24 ID:oBJyBAtz
- 結局はドラマ・アクション含めて見た後に「デカルチャー」と言いたいのよ>マクロスシリーズ
- 468 :風の谷の名無しさん:03/02/07 02:19 ID:wkfQ6k6L
- ↑宮迫のCMが頭をよぎってしまった
- 469 :風の谷の名無しさん:03/02/07 08:38 ID:UcMYu85z
- 水面の光が反射してる効果がとっても綺麗だった。
あとは…大した事ないね。
CGだと重量感なくておもちゃみたいバルキリー
- 470 :風の谷の名無しさん:03/02/07 10:05 ID:QhbAT/8q
- 恋愛ストーリーに蛮人ウケは存在しないっしょ。
好みってのがあるからね。話しのスジが通って、破綻してなきゃそれでいいよ。
メカ描写なら、ほぼみんなマンセー状態になりやすいけど。
プラス好きだけど、恋愛話としては微妙な線ではあるな。
今期の狼雨もそういう意味では、信本脚本にドキドキ、ラストが不安だよ。
- 471 :風の谷の名無しさん:03/02/07 10:36 ID:iQ3K4xr9
- >>460
恋愛ストーリーって結構ありきたりでいいと思うけど
つうかマクロスって3角関係がメインじゃないのか?
俺はシリーズ全てが大河ドラマって聞いてから第三者的な目でしか見れなくなったから
ドラマパートはマジどうでもいい、だって皆役者じゃん
愛おぼのみがそういう設定だったら最高に評価できたんだけど
アニメで自分が主人公的視線で見るって言うの結構多いと思うし
マクロスが例外なわけで主人公の視線から見たら「ハイカット!おつかれ〜」
しか浮かばなくなったよ、俺だけじゃないと思うけど・・・一応参考までに
- 472 :風の谷の名無しさん:03/02/07 12:35 ID:MPPLdULF
- >>469
あの効果は波のうねりが心地よい風も感じさせて
第1巻のタイトルにふさわしい演出だとオモッタ
- 473 :風の谷の名無しさん:03/02/07 13:15 ID:tFOOpXMc
- >>471
その論法だとドラマは全て駄目だし、アニメもただの絵だから
駄目ってことになるんだけど、アニメキャラが実在しているとでも
思っていたのですか。
- 474 :風の谷の名無しさん:03/02/07 13:31 ID:WP/WIIiD
- アニメじゃない
- 475 :風の谷の名無しさん:03/02/07 13:48 ID:aJ87f599
- アニメじゃない
- 476 :350:03/02/07 14:02 ID:VS9qDct0
- 現実なのーさーーー♪チャンチャチャチャチャチャン
- 477 :風の谷の名無しさん:03/02/07 14:13 ID:KFwpyJx1
- 土に根をおろし、風とともに生きよう
種とともに冬を越え、鳥とともに春をうたおう(-_-)
- 478 :風の谷の名無しさん:03/02/07 14:24 ID:XbcEAGWs
- ↑おまえら、ネタなのか誤爆なのかわかんねーよw
- 479 :風の谷の名無しさん:03/02/07 15:04 ID:ViZAoV/6
- シンにとっては南の島に来た事が「デカルチャー」で
サラとマオにとってはシンが来た事が「デカルチャー」なんだな。
- 480 :471:03/02/07 15:23 ID:2m7GxltA
- >>473
ごめん表現下手で
その作品内ではキャラは実在している、と俺は思ってる
ドラマでもそうこれは共通、でもマクロスの場合は違う
現実とアニメを同一直線で考えると>>473の考えみたいになるのかな
それとも別々に考えると、なのかな?
大河ドラマみたいなのっていったのは懐かし板のほうで言われたら。まるっきし違うけどね
大河ドラマは
・現実で起こったであろうものを再現し出来たもの
マクロスは
・現実で起こるはずでないものを仮想で作り出し(ここまではただのアニメ)
尚且つマクロス世界内で起こったであろうものをマクロス世界で再現し出来たもの
言葉が変だけどこんな感じ
設定厨になって言えばじゃあシンを演じてる俳優の名前はなんなのよ、と
なんで監督が河森なんだよとか、その世界内の脚本家は誰よとか
説明不足つうかどこが劇中劇なのか見えなかった
平成ガンダムの世代だからかもしれないけど、そういう感覚が違和感感じてしょうがないわけ
普通に観てて疑問を感じれれば良かったんだけど、まったく劇中劇って言う設定は感じれなかった
長文熱弁スマソ
- 481 :風の谷の名無しさん:03/02/07 17:16 ID:s4K+8O9F
- >>480
そう言う事(劇中劇云々や特にガンダムのような「戦史」)は気にしない方が「マクロス」は楽しめます。
- 482 :350:03/02/07 17:20 ID:VS9qDct0
- >481
俺もそう思う。
てかいっそのこと今までの話を無しにした方が
面白いマクロスが出来そうな気がする。
- 483 :風の谷の名無しさん:03/02/07 17:37 ID:Nnrprifi
- ターンエー(たぶん種も)は4クールで約48話ほど
ゴーグやエヴァは2クールで約24話ほど
プラス、ゼロなどのマクロスOVAは1クールの約半分の話数と、
そもそも尺が違うからなぁ。
ロボットアニメじゃないけどビバップのシリーズ構成・脚本は
プラスの担当者と同じだったと思うので、マクロスOVA物でも
話数の制約がなければ、それなりに納得できるドラマ性を
確立することが、たぶん可能なんじゃないかな。
- 484 :350:03/02/07 17:41 ID:VS9qDct0
- 追加
ガンダムの戦史やら設定やらはどちらかと言えば気持ち良い
拘束感その枠内に収まるのが気持ち良いみたいな?
0083とかね。
マクロスはそれが無いね
バルキリーVS異星人よりバルキリーVSバルキリーの方が
しかも大気圏内限定の方が面白い気がする
- 485 :350:03/02/07 17:47 ID:VS9qDct0
- だから俺ゼロマンセーになったのか
- 486 :風の谷の名無しさん:03/02/07 18:18 ID:jiqhA9WL
- ドラマ部分が糞だとか言ってる奴は、アニメ以外の実写のドラマや映画も見てみろ。同じく糞ばっかだよ。
大人になったらフィクションてツマランじゃん。漏れだけかもしれないけど。
見たいシーンが成立するように話をもっていってれば、それで良いよ。
- 487 :風の谷の名無しさん:03/02/07 18:27 ID:cmK/RjhX
- >>480
「マクロス作品全部が歴史をなぞったドラマ」みたいな劇中劇設定は作り手(現実の河森タンとかね)のテクニックでしょ。
今後どんな話を作っても、どんな矛盾があろうとすべて「お芝居なんです」としておけば
作り手の自由度が上がるじゃない。
本音はそういうつもりだと思うね。俺は。
納得いかないとか野暮なこと言ってないで目の前に動く絵と音を楽しみなさいな。
ミクロなことに囚われてるとマクロな魅力を逃しますよ。
- 488 :風の谷の名無しさん:03/02/07 18:43 ID:uqX6Lbt2
- >>486
糞(シナリオ)と北京ダック(バトルシーン)が皿の上で混ざってるから
問題なんだよアフォ。
ハリーポッターのシナリオに褒めるとこなんて一つもないが、
だからといって北京ダック(魔法CG)を台無しにするような糞じゃなく
素材を引き立たせる程度のソースには最低限たっしている。
オール糞のアソボット五九のシナリオが糞で誰が悲しむ?
素晴らしい空戦の足をひっぱてるから叩かれてんだよ。
- 489 :風の谷の名無しさん:03/02/07 19:04 ID:HbdylDiB
- あんただけだろ
- 490 :風の谷の名無しさん:03/02/07 19:21 ID:UvVjtNhn
- 俺は初代マクロスの
空戦ポッドやパワードスーツ、戦闘機その他諸々が画面狭しと飛び回る
一種の異種格闘技戦みたいなところが好きだったから
バルキリー VS バルキリー 以外も見たい。
でもゼロの時代考証からはそれは望めそうにないが。
- 491 :風の谷の名無しさん:03/02/07 19:26 ID:UvVjtNhn
- 0083は描き込みが凄いだけで
戦闘シーンの動きや演出は
少し出来のいいOVA程度のレベルだと思うけどな。
別に非難する気は毛頭ないが絶賛するほどではないと思う。
- 492 :風の谷の名無しさん:03/02/07 19:42 ID:Ie1B8uNo
- >>484
>バルキリーVS異星人よりバルキリーVSバルキリー
初代でのVF-1vsクァドラン・ロー、プラスでのYF-19vs21と、
これらの欲求は満たされたので、マクロスゼロにおいては
可変戦闘機は最終巻あたりに登場してもらってOTチューンの
現用機vs現用機をメインにして欲しかった。
ロイ・フォッカースペシャルなカラーのF-14の勇姿が
見たかったのに残念でならないよ。
- 493 :風の谷の名無しさん:03/02/07 19:45 ID:Ie1B8uNo
- >>465
ミンメイ&ミサ、ミュン、ミレーヌとマクロス作品の
ヒロインは皆「み」から始まる名前なので
サラとマオは本当に囮だったりして(w
- 494 :風の谷の名無しさん:03/02/07 19:54 ID:YQZjwSv0
- >>493
ミリアを忘れとるぞ。
- 495 :風の谷の名無しさん:03/02/08 01:52 ID:QkH2oTPn
- >493
”み”というか”M”がマクロスのヒロインということらしい
マクロス2のイシュタルとシルビーには当てはまらないが
VFXのミルキードールズとVFX2のマリアフォキナはちゃんと"M”で合わせてある
M3に至ってはマックス(w・ミリア・マアラミア
マクロス7はミレーヌだし
マクロス7トラッシュはミオン
このこだわりは異常とも思えるが…
- 496 :風の谷の名無しさん:03/02/08 02:06 ID:nQFVkNqW
- 赤いSV-51の女パイロットが真のヒロイン
- 497 :風の谷の名無しさん:03/02/08 02:23 ID:xuaVYF3J
- >>495
ダイナマイト7はエルマだなぁ
- 498 :風の谷の名無しさん:03/02/08 02:47 ID:AM9cnL9i
- >>490
もう現用(?)戦闘機とVFとの戦闘は見られないのかなー
難しいとは思うけど、SV-51がちらっと見せた現用航空機とVFの違いってのを
もうちょっと見たいです。
- 499 :風の谷の名無しさん:03/02/08 02:49 ID:aQBQgOfv
- >>495
Macrossの頭文字Mを持つ者が幸せをつかむ
真のヒロインとなると・・・
サラ脱落決定だねw
- 500 :風の谷の名無しさん:03/02/08 08:23 ID:WEUM3zOO
- >>484
そうなんだよね戦史っていうのが一番好きな俺にとって、はじめにマクロス見たときは、ガンダムより面白いよ!
とか思ってたけど河森特別設定を聞かされたときにどこにその設定が生かされてるんだ?って思った。
>>487
そういう風に河森は語ってるけどね実際どこが自由度上がってるの??って感じなんだよ
まったく劇中劇設定が生かされてないんだよね、むしろ矛盾に矛盾を積み重ねてる感じ
俺にとってこの設定ってミクロな事でないんだよ。設定したならそれを生かせよ!って言いたい
皆思ってると思うけど、この設定は単に設定厨から矛盾を指摘された時の言い訳用だよね
それにマクロスUが作られてアレを正史にしたくなかったってこともあるのかも
それなら別に2をパラレルにする意味なかったと思う、ぶっちゃけUの戦闘機がかなり好き
あ、メインヒロインはイニシャルMだからか・・・
- 501 :風の谷の名無しさん:03/02/08 10:13 ID:jy9qOkyS
- こんなにたくさんの多弾頭ミサイル避けられないよヽ(`Д´)ノ ウワァァン
- 502 :風の谷の名無しさん:03/02/08 12:55 ID:jUa60Pp6
- >>488
多数がそんな風に叩いてる訳じゃないだろ。
キャラやドラマパートでハァハァしたって奴も居れば、その空戦パートに文句つけてる奴もいるし色々だ。だいたいお前の例えは香ぐわしすぎる。
- 503 :風の谷の名無しさん:03/02/08 13:08 ID:AlGUBPSz
- >>488
どうせならさ「素材を引き立たせる程度」の中途半端なものじゃなくてさ、
糞(最低)に対して神(最高)のものを引き合いにだしてくれないか。
それとも「素材を引き立たせる程度」が最高となるのか?
- 504 :風の谷の名無しさん:03/02/08 13:57 ID:cYMSH9KP
- 素材を引き立たせるすたーぷろ
- 505 :風の谷の名無しさん:03/02/08 19:42 ID:7FXNJDF6
- >>504
チョットワロタ
- 506 :風の谷の名無しさん:03/02/08 21:45 ID:SegO85ID
- とりあえずVFさえ登場すれば俺は満足。
歌と三角関係ははずせても、コレだけはマクロスから
はずせない。
- 507 :風の谷の名無しさん:03/02/08 22:36 ID:krb2CUe1
- とりあえず艦隊戦はあるよね。
- 508 :風の谷の名無しさん:03/02/08 23:05 ID:/U0c7Cg1
- マヤンで重婚は認められていたら三角関係は無意味だな
- 509 :風の谷の名無しさん:03/02/08 23:16 ID:SUYA3jxu
- 「空戦パート」「ドラマパート」と分けてみるのは、やはりマニアックな視点かと。
(メカ/キャラとデザイナーが分業されているアニメならでは…かな)
マクロスは第一に「メカアニメ」だから、戦闘シーン中心に見るのは当然だろうが、
こうも簡単に糞などという言葉を使われると、「じゃ、糞じゃないドラマとは?」と
切り返したくなるよ。
- 510 :風の谷の名無しさん:03/02/09 00:34 ID:bEhvKFX3
- >>437
メガゾーン23
- 511 :風の谷の名無しさん:03/02/09 00:42 ID:aBJrJSGC
- abください
- 512 :風の谷の名無しさん:03/02/09 01:33 ID:tiDQrgLz
- >>511
微妙にウケタ
- 513 :風の谷の名無しさん:03/02/09 02:20 ID:sqr/ikcA
- 背中越しにab
- 514 :ろみひー:03/02/09 02:58 ID:950LmnLp
- abジャーニー
- 515 :風の谷の名無しさん:03/02/09 03:21 ID:6aA4boF4
- ↑微妙にウザイ
- 516 :風の谷の名無しさん:03/02/09 07:24 ID:Co1E4L06
- >>509
「ロボタン」
メカと人間の、素晴らしいドラマ。
- 517 :風の谷の名無しさん:03/02/09 11:22 ID:9V8TXYij
- イニシャルMが真のヒロイン・・・
マオたんハァハァ
- 518 :風の谷の名無しさん:03/02/09 11:48 ID:u+49GQ4D
- >土に根をおろし、風とともに生きよう
>種とともに冬を越え、鳥とともに春をうたおう(-_-)
分からない・・・
【SEED】とともに冬を越え、【劇PON】とともに春をうたおう
までは解読できたのだが、キバヤシ・・・あとを頼む・・・
- 519 :風の谷の名無しさん:03/02/09 14:40 ID:vMLVZhCh
- まだ一巻しか出てないけど、ドラマについては南の島が舞台なだけに、
閉塞感を感じにくくて良いと思ってる。
なんつーかさ、プラスのトラウマキャッチボールが辛かった身としては、
ゼロにはそうなって欲しくないと思ってしまうんよ。
- 520 :風の谷の名無しさん:03/02/09 15:53 ID:ycCoKw7M
- >>519
めちゃ分かる。解放感・生活感が、バルキリーというハイテク兵器と好対照をなして
いて、気持ちいいんだよ。未来都市や宇宙ばっかだと萎えます、俺は。
- 521 :風の谷の名無しさん:03/02/09 16:03 ID:mxPPKO14
- >>516
マクロスがロボタンのようにメカと人間の感動ドラマになれば
このスレのドラマ肯定派・否定派が納得すると本気で思うか?
- 522 :風の谷の名無しさん:03/02/09 17:13 ID:by3xqiwW
- ネタにマジレスカコワr(略
- 523 :350:03/02/10 09:37 ID:pDynrkL7
- なんだかんだ言いながらプラスのDVDを買いに親不孝(福岡)のアニメイトに行ってみた。
今は廃れてるけどあそこの辺りはクラブとかバーとか今どきの遊び場なんだけど
その一角に何故かアニメイト!場違いにも程があるような・・・
親不孝には良く飲みにいくんでアニメイトがあるのは知ってたけど別にアニメファンとかじゃ
ないんで入った事は無かったんだけどDVD欲しさにとうとう禁断の地に足を踏み入れてみた。
オタクなヤツばっかで服とかダサいしモテなさそうで萌萌言ってそうな・・・
アニメが低く見られるのはそういうヤツラの責任でもあるよねー
とか言いながらプラスは買うけどね
- 524 :風の谷の名無しさん:03/02/10 09:58 ID:9dA08dLb
- とりあえずこの先も現用航空機の出番が欲しいなあ・・・
- 525 :風の谷の名無しさん:03/02/10 10:07 ID:pj878osB
- 告 知
【あの名場面が今年の2月22(2chの日)に降臨する】
吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。2002年のイブの
晩に全国の 『吉野家』で繰り広げられたあの奇跡が
今回も全国に降臨する。
【ルール】
@馴れ合い禁止。(一人で来る事)
A「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
B各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
【日時】
2003年2月22日 02:22or14:22or22:22
【会場】全国の吉野家
本スレ@祭り板. http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1042003212/
参加店舗&時間 http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Vocal/9356/222.html
過去のレポート http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
- 526 :350:03/02/10 10:09 ID:pDynrkL7
- >524
バルキリー開発初期の話で現用航空機を無理矢理改造してファイターから
ガウォークに変形する時に足を出して逆噴射しながら機体がボキッって
折れるトコ見たい・・・
- 527 :350:03/02/10 10:19 ID:pDynrkL7
- >492
>OTチューンの
>現用機vs現用機をメインにして欲しかった。
>ロイ・フォッカースペシャルなカラーのF-14の勇姿が
>見たかったのに残念でならないよ。
それスゲーわかるよ
そーいうのオッサンはくすぐられるよねー
OTチューンてとこがミソだよねー
- 528 :風の谷の名無しさん:03/02/10 14:30 ID:phVGmLMY
- ttp://www.konamijpn.com/products/zoe2/japanese/leo_vicviper.html
グラディウスのビックバイパーが可変戦闘機になってる・・・。
足の部分を後ろに持ってくればマクロスに出てきても違和感なさそう。
- 529 :風の谷の名無しさん:03/02/10 15:43 ID:UiRNFmX6
- アヌビスか・・・
何となく変形しそうな形はしてたけど、本当に変形しちゃったねぇ
- 530 :風の谷の名無しさん:03/02/10 15:53 ID:epW7T8po
- >528
てか、飛行機形態を縦にすれば人型になるだけじゃん。
動かしても必要なさそうなとこばっかだし。
イマイチ?
- 531 :風の谷の名無しさん:03/02/10 21:59 ID:l3LFSiN6
- >528
OFはなんで股間にとんがったコクピットがついてるのかが謎だったが
ビッグバイパーが変形すると説得力あるな
VFX0出ないかな?
- 532 :風の谷の名無しさん:03/02/11 01:05 ID:xN912j5o
- >>528にあるムービー見たんだがビックバイパーのパイロット役ってシンの人と一緒?
なんとなくそう聞こえたんだがオレダメ絶対音感ないんでわからん。
- 533 :風の谷の名無しさん:03/02/11 19:51 ID:31fR8oL7
- >>495
超時空要塞マクロス2036はコミリア(マリア・ジーナス)
超時空要塞マクロス永遠のラブソングはミスティー
Mにこだわったスタッフはマゾかとも思われw
- 534 :風の谷の名無しさん:03/02/11 20:44 ID:4t5I0lgI
- 河森タンは客に予想される展開はやりたくないみたいだから(クリエイターなら当然だけど)
このスレで予想される話にはならないかもね。
でもここに点在するアイディアを回避しようと蛇行した結果、
滅茶苦茶なストーリーにならないようにして欲しい。
- 535 :風の谷の名無しさん:03/02/12 02:00 ID:pCuOtcfR
- 今後の展開でシンとエドガーのハァハァシーンが予想されるよね!
って書いたら
予想を裏切ってサラとマオのハァハァシーン展開してくれますか?
(;´Д`)河森たんハァハァ・・・・
- 536 :風の谷の名無しさん:03/02/12 02:33 ID:uuemmiAB
- VF0の空戦シーン。
ガトリングガンで敵機を撃墜する直前の溜めを見て、
「ジョン・ウーの映画みたい」と思ったのは漏れだけ?
- 537 :風の谷の名無しさん:03/02/12 04:58 ID:6+UboKdo
- >>535のせいでハァハァな展開がなくなりますた
- 538 :風の谷の名無しさん:03/02/12 10:07 ID:clBTd00b
- 振り向きざまにガンポッドで狙いを定める時の効果音
5.1では超しびれるサウンドで好き〜
- 539 :風の谷の名無しさん:03/02/12 10:26 ID:ULI7S/w2
- マオとシンが鳥の人のシンボルを見上げるシーンなのですが
そこでうつっている鳥の人ってどんな感じですか?
なんか自分のDVDでは赤や青の模様で綺麗なんだけど
バンダイビジュアルのHPではコケが生えている感じで
全然綺麗じゃない映像なんですよ。
http://emotion.bandai.co.jp/dbeat/2title/macross/sto.html
(ここのCheckpoint3の4枚目の画像)
マルチアングルって感じでは無いように思えるのですが
DVDとVIDEOでは映像が違ったりするのでしょうか?
- 540 :風の谷の名無しさん:03/02/12 10:32 ID:eU7TGO8D
- >>536
右手のガンポッドと頭のレーザーガンでの乱れ撃ちは2丁拳銃を彷彿させるかも。
- 541 :風の谷の名無しさん:03/02/12 11:33 ID:+380rlkb
- , -‐`゛'"~''‐- 、
/ , ヽ
/ _彡´ ゙゙"ヽ ヽ
l / 丶、 ヽ
l ,ノ ,-━、 ,━-、 /
l' ゙l ー-、 )( ,-‐‐ ゛l''ヽ
丶 | / | | ヽ | ノ
ゝl /ゝ、_ , ヽ ノ lィ 読めない板は板として失格だ
丶 ー==-‐ ノ ./ ゝ
丶、 __ / /|、_′ イ・チョンス
|` ‐‐‐ '´ , ' `、
/| , ' , ' `ー-、
...-ッ'´_ | / , ' ヽ
, ´ ´ ̄ ゙ヽ/´`ー‐-′
/ 〃
- 542 :風の谷の名無しさん:03/02/12 21:22 ID:ZVfmSdhq
- age
- 543 :風の谷の名無しさん:03/02/13 20:49 ID:mFU6gCpA
- >>539
俺のDVDでも鳥の人はキレイな像だ
ビデオ版は知らん
- 544 :風の谷の名無しさん:03/02/13 21:10 ID:1vlWY+co
- 本官はプロ・ポリスであります!
トウッ!
- 545 :風の谷の名無しさん:03/02/13 22:06 ID:bJxYLjxq
- SV-51の変形もスローでやってくれんかなー
VF-0よりこっちの機体の方が気になる。
- 546 :風の谷の名無しさん:03/02/13 23:50 ID:5JRf+KLj
- VFはバリアブル・ファイター
SVはなんの略だ???
- 547 :風の谷の名無しさん:03/02/14 01:46 ID:nItHIbKD
- スーパーバリアブルやストライクバリアブルの略では無いとおもふ
- 548 :風の谷の名無しさん:03/02/14 03:13 ID:j8a1nz2N
- フォッカーよりもF-14でマイクロミサイルを回避した主人公がすげえ
- 549 :風の谷の名無しさん:03/02/14 20:46 ID:G5phI5Sp
- とりあえず第一話でわかる鳥の人の特徴はえらい短気だったということだけだな。
- 550 :風の谷の名無しさん:03/02/14 21:17 ID:zrgeNmL5
- >>549
ちょっとワラタ(w
たしかにそうだな
- 551 :風の谷の名無しさん:03/02/14 23:32 ID:HdwWFiTV
- ttp://www.macrossworld.com/macross/magazines/nt-jan-page-3.jpg
ttp://www.macrossworld.com/macross/magazines/nt-jan-page-4.jpg
- 552 :風の谷の名無しさん:03/02/15 05:01 ID:KmPHg6/Z
- >>548
同意。あのシーンはかっこ良かった。後半のフォッカーよりも・・・
DVD視聴者のほとんどは
まだVF-0は劇中F14改より圧倒的にスゲーというのは感じてないと思う。
>>551に書いてあるような、
>VFにより空戦の様相が変わる
というのはすごく見てみたい映像。
>苦労するシンと世話をやくフォッカー
を、どんな風に表現するのかを見てみたい。
とりあえずメカに関しては続巻でそのあたりを期待。
人に関しては、>>551を読んでしまったのをちょっと後悔。
- 553 :風の谷の名無しさん:03/02/15 10:37 ID:YEJWzoG/
- >DVD視聴者のほとんどは まだVF-0は劇中F14改より圧倒的にスゲーというのは感じてないと思う。
そうか〜????
- 554 :風の谷の名無しさん:03/02/15 11:20 ID:tCvaKIqP
- まだ変形シーンを見せられただけだもんな>VF-0
- 555 :風の谷の名無しさん:03/02/15 11:32 ID:XVz5b2Kt
- 全速力で追っかけていたやつが、可変の域を超えた変形をして急制動と共に上空に舞い上がった。
そしてそいつにエースパイロットの駆るF-14改は為すすべもなく撃ち落とされた。
充分スゲーと思うんですけど。
- 556 :風の谷の名無しさん:03/02/15 11:34 ID:XVz5b2Kt
- すんません。
上の書き込みはSV-51を撃ち落としたVF-0はさらに凄いという話ね。
- 557 :風の谷の名無しさん:03/02/15 23:30 ID:6EVP/D/w
- やっと、レンタルビデオを借りることが出来ました。
『やっぱアニメっていいな』と感じる良質アニメでした。
3Dの戦闘シーンも、見る前はもっと違和感があるだろうなと思ってたけど、
実際に見てみると、硬質な感じがして良かったです。
絵もいいし、演出や雰囲気もいいです。
攻殻Sが期待はずれだったので、マクロス・ゼロには頑張ってほしい。
- 558 :風の谷の名無しさん:03/02/15 23:36 ID:Lb02CkkR
- マイクロミサイル打ちまくってこそマクロス!
- 559 :風の谷の名無しさん:03/02/16 00:41 ID:Itf0Dayb
- >>492 遅レスだけど禿げ同。F-14改を駆るフォッカーも見たかった。
SV-51は変形までの雲間に出たり入ったりの挙動があまりに早すぎて
飛行機と言うにはなんだか凄すぎてポカーソって感じで見てたけど、
VF-0は変形後の挙動にスゲエって感じだったので、
バトロイドモード抜きの空戦を見せて欲しいな。
現状だとVF-0はSV-51やVF-1と比べると
ファイター時がなんかもたつきそうな印象を受ける。
- 560 :風の谷の名無しさん:03/02/16 15:59 ID:CFwUfvmP
- >>559
ミサイルの到達時間とそのあとのガウォークへの変形シーンを考えれば
何度も言われているようにスローな演出なんだってばぁ
歴史を振り返ると変形時の攻撃はご法度なお国柄ではありますが・・・
ちなみに主人公が卑怯攻撃で勝ったのを見たのはアニメ版スト2でした
- 561 :風の谷の名無しさん:03/02/16 16:39 ID:3Q7KzzVz
- ん?
- 562 :風の谷の名無しさん:03/02/16 17:43 ID:nAiJFoUf
- >>560
>歴史を振り返ると変形時の攻撃はご法度なお国柄ではありますが・・・
つか、あんな短時間の変形のタイミングを狙って
ピンポイントで攻撃するのは、常人では不可能では
ないかと。
それとも、一流の戦闘機乗りの腕・反射神経なら可能か?
- 563 :風の谷の名無しさん:03/02/16 18:16 ID:tHJ4/xsG
- >>561
俺も同意
- 564 :風の谷の名無しさん:03/02/16 18:26 ID:HvJPpKjL
- 変形時の攻撃はマクロス2でもあったぞ。
おかげで変形仕切れない状態で破壊されたが。
- 565 :風の谷の名無しさん:03/02/16 21:15 ID:eBUsmis8
- >歴史を振り返ると変形時の攻撃はご法度
後から鉄パイプで殴った奴がいたが・・・。
- 566 :風の谷の名無しさん:03/02/16 23:30 ID:Pnf+b3uL
- 変形シーンをスローでやった後一瞬で変形するシーンがあるね
「本当はこんなに速く変形してるんですよ。」みたいなカット、
そういう意味合いがある(であろう)事に今頃気づいた。
- 567 :風の谷の名無しさん:03/02/17 00:15 ID:KMkTw97S
- >>565
浅倉か(w
- 568 :風の谷の名無しさん:03/02/17 14:38 ID:wwLv5L7f
- >>561
俺も.同意、
- 569 :559:03/02/18 01:23 ID:MEXez5uI
- >>560
いや、ファイターで追ってバルカンだかガトリングだか撃ってるじゃない。
コックピット内でビリビリしてたりするシーンなんかを見てると、
SV-51よりも純粋な航空機としての安定性にかけそうなイメージが。
F-14改よりも扱いづらそうな印象は受けたので、
実は560さんの言う演出と同意かもしれないけど、F-14改との対比での演出は上手いと思う。
- 570 :風の谷の名無しさん:03/02/18 01:56 ID:oU9Q5fBs
- カメラが追う対象と相対してSV-51が飛んでいくから
凄い速さや挙動に見えるだけなんじゃ?
- 571 :風の谷の名無しさん:03/02/18 09:53 ID:6N22GqbQ
- >F-14改よりも扱いづらそうな印象
操縦桿が中央からシート右側に配置で、慣れないパイロットもでてきそう。
- 572 :風の谷の名無しさん:03/02/18 11:22 ID:QXCip5gt
- アフターバーナー→ギャラクシーフォースも慣れなかったし
- 573 :風の谷の名無しさん:03/02/18 20:22 ID:YoC7N0XJ
- 後半の戦闘の異様な音楽よかった。
なんかかっこよかった。
- 574 :風の谷の名無しさん:03/02/18 22:58 ID:YoC7N0XJ
- あと、このスレのせいで姉がオトコにしか見えなかったw
流されない性格なんだけどな。
- 575 :風の谷の名無しさん:03/02/19 00:31 ID:xkdCQF0e
- マヤン島のへんてこな山って何処かで見たと思ったら・・・・あれだ!
ハイハーバー
- 576 :風の谷の名無しさん:03/02/19 10:47 ID:Es32eXpB
- ハイハーバーってこれですか?
http://www.bandaivisual.co.jp/conan/map_6.html
- 577 :風の谷の名無しさん:03/02/20 07:25 ID:oV2ym7Wa
- マクロスの新作が出ていたのでレンタルして見ました。
1話は面白かったのですが、昔に見たマクロスプラスの1話と比べて
新シリーズに対しての説明不足を感じました。
統合政府と反統合同盟の彼らはなぜ戦っているのか、
本編で非常に使用頻度の高いカドゥン?という言葉の意味などに
あと10分くらい延長して1話で解説する場面が欲しかった気がします。
- 578 :K-BLACK:03/02/20 10:25 ID:YOU7TFWX
- ゼロについて・・・。
20年前に作ったマクロスという作品
(今見ると直したいところは沢山ありますが20代の僕の等身大の作品です。(苦笑))
を初めて見る人も含めて作ったつもりです。
ゼロを見て、説明不足に感じた人もいると思います。
説明過多に感じる人もいると思います。
初めて観た方はいろいろ想像してみてください。
なんでだろう?の答えは順番に出していくつもりです。
- 579 :風の谷の名無しさん:03/02/20 11:18 ID:xoE/kqhw
- >578
?? だれ?
- 580 :風の谷の名無しさん:03/02/20 11:27 ID:9Q9arfX2
- 河森降臨age(w
- 581 :風の谷の名無しさん:03/02/20 12:13 ID:TIydZtrO
- なんか最近の人は、攻略本読んでゲームするような感覚で
時代背景等の説明がされてないと楽しめなんのか?
徐々に明かされていく謎を友達や2ちゃんとかで、妄想するのが
楽しいと思うのだがのぉ。
もちろん、製作者が風呂敷を畳みきれなかったら、容赦なく批判するがの。
『あわてる乞食はもらいが少ない』<<差別用語ですか?
- 582 :風の谷の名無しさん:03/02/20 14:38 ID:tmoIPzU2
- >>581
まあ概ね同意。何でもかんでも他に説明を求めず
ちったぁ自分で考えろ、と。
- 583 :風の谷の名無しさん:03/02/20 16:05 ID:YE6tsHjp
- 最近の若者は妄想力が不足している
きっと朝飯喰わないから頭が働いてないんだろウナー
- 584 :風の谷の名無しさん:03/02/20 20:17 ID:OYsBJH1h
- 説明不足よりも子供っぽさを感じる。どうしてキャラクターの行動や会話がこんなに
幼稚で大袈裟なのだろうか?
説明不足は微塵も感じない。初代やプラスを知っているから。
不出来ながら大人の雰囲気を感じる雪風と、戦闘シーンは多少上回りながらもドラマ
が子供っぽいゼロは好対象だ。
- 585 :風の谷の名無しさん:03/02/20 20:24 ID:gvjnaEj/
- >>583
想像力よりも、受動的な体質なんだと思うよ。
過去に初代、プラスとあったのだから、その続編とも為れば、普通過去作品が
どんな物語と背景であったか調べるだろ。
はいどうぞ、と全て差し出されなければ、若い奴は駄目なんだよ。
動画なんかでも酷い奴になると割れないのがいて、その理由を聞くと、
ある角度と有る角度の中間の設定がないから描けない、とほざくトンマも
いるそうだよ。
- 586 :風の谷の名無しさん:03/02/20 23:28 ID:AUk+dqxh
- >>581
2ちゃんねらーか重度のアニヲタだけだろ。
普通の人はそんな神経質な見方しないで
とりあえずただ見て楽しむだけだと思うぞ。
- 587 :風の谷の名無しさん:03/02/20 23:29 ID:AUk+dqxh
- 586は581の前半部分について
- 588 :風の谷の名無しさん:03/02/20 23:36 ID:mm13XqYV
- >>585
そうかも
妄想力を重ねて楽しくなってきた結末がなんとも短絡的な考えで全てをまとめられ
友達と盛り上がっていたが一気に萎えた劇中劇設定
こういう後付設定は痛い。
マクロスの時代背景は考えてもつまらない←これ結論
つまりこの作品に妄想力など使えないんだよ
平成ガンダム世代にマクロスが受けいれられないのも仕方ないと思った
- 589 :風の谷の名無しさん:03/02/21 00:29 ID:ewJre6Ht
- >>586
リニューアルならね。
続編だったり既存作品の前史だなんてのは、前を知らないと面白み半減だと思うがね。
スタートレックやスターウォーズでも同じだと思うが。
それにゼロに関しては、何が説明不足なのか、あれだけ見ても本当の初見者なら良く
わからないと思うがな。
何か妙な事があって、戦争が始まった、ってだけにしか見えないが。
これから解明されるんだろうって。
説明不足だ、と分かる時点で統合戦争の意味とその説明が端折られてるのが分かる=
知ってるという事で、実は分かってるんじゃないかよ。
- 590 :風の谷の名無しさん:03/02/21 03:53 ID:LJa1alE9
- 何にしても、河森はもうピークを越えた様な気がする・・・(そう思うの自分だけ?)
河森は、自分で自分の首を絞めよるからなぁ〜( ゚Д゚)マズー
- 591 :風の谷の名無しさん:03/02/21 05:44 ID:LRkbbTbm
- >>590
首を絞めたって「10年はマクロスを創らない」の事?
- 592 :風の谷の名無しさん:03/02/21 10:22 ID:LJa1alE9
- >>591
それも含んで、最近の河森は言ってる事はチグハグだし、
何より「MCROSSは物語の中の物語なんです」発言にがっかりした。
その記事読んだときに、何言ってんだこのオッサン!?とオモタよ。
既出ネタだが、粘着なオタク連中が、(自分もそうかもしれないが)
設定やら何やらの矛盾を、執拗に詰め寄るから"今後御都合主義"みたいな事を言い出してるって
前スレかどっかで、そんな話題あったなぁ。
確かに、そうなのかもしれないが... それって、もう、何でもあり状態だよ...
その"何でもあり状態"をやりたいっていう記事もあったけど、う〜ん...
一視聴者な自分の、只のエゴなのかなぁコレって。
長くなってスマソ。突拍子も無い話題でゴメンね。
- 593 :592:03/02/21 10:26 ID:LJa1alE9
- >>「MCROSSは物語の中の物語なんです」 ×
「MACROSSは物語の中の物語なんです] ○
誤字脱字スマソ(*´Д`*)
- 594 :風の谷の名無しさん:03/02/21 11:18 ID:1FOzdpbY
- http://product.bandaivisual.co.jp/web_service/shop_delivery_schedule.asp?WhichMonth=5&WhichYear=2003&sort_kind=3
バンダイビジュアル5月発売の新作リストにマクロスゼロ2のタイトルが
見当たらねぇYOヽ(`Д´)ノウワァァァァン
- 595 :爆破 ◆vdXpX0wu.2 :03/02/21 11:59 ID:LJa1alE9
- >>594
んな馬鹿なぁー!(ノ`□´)ノ
- 596 :風の谷の名無しさん:03/02/21 12:29 ID:0az72vYs
- 発売予定日になっても発売されない事にすっかり
馴れてしまった。
イヤな大人になたなぁ・・・・
- 597 :風の谷の名無しさん:03/02/21 18:16 ID:z9qq0x9J
- まさかタツノコの件では・・・?
- 598 :風の谷の名無しさん:03/02/21 18:44 ID:nNHdPvWY
- >>592
劇中劇についてだけど、実際作品にある出来事は起きてるんでしょ?
それを作品の中で作品にしているだけで(ややこしい)
だから、初代のストーリーも映画版とテレビ版があるんだよね。
こうすることによって例えば、フォッカーの顔が初代とゼロが違うって
いうのを、違う役者が演じているで説明つく。
- 599 :風の谷の名無しさん:03/02/21 19:17 ID:qv8X+Kn1
- なんでややこしく考えようとするんだろ
- 600 :風の谷の名無しさん:03/02/21 19:26 ID:Z+3FlsfZ
- >>598
つっこみを入れると
似たような顔がいてもおかしくないが、尚且つ声が同じ俳優というのはおかしい。
マクロスワールドのアニメというなら納得するけど。
個人的に思うのは
放映されてる当時は何年なの?つうか何かの事件の何周年記念なんだろ??とか。
要はそれに対する演出が甘いんだよ。劇中劇ていう設定があるならそれを生かして欲しいと思わないか?
まったく生かされてないから萎えるんだよ。あぁなるほど、って点は劇場版以外では思わない。
むしろ劇場版だけそういう演出だったのでは?と思いたくなる
- 601 :風の谷の名無しさん:03/02/21 20:33 ID:Ys9hHMg4
- ただの言い訳に関してそこまでまじめに考えなくても良いんじゃない?
劇中劇なんて設定は忘れなさい。
- 602 :劇中劇だからって別に:03/02/21 20:47 ID:85dsXhBb
- マクロス落ちて統合戦争始まってオレは兵隊に行った と最初に流れたあのシーン
で、初見の人にも必要充分だと思うがな。時代説明は
劇中劇設定に拘るあまり、話しを楽しめないのは本末転倒
皿を眺めるのに夢中になって料理を冷ましてしまう行為。
まっ人それぞれだけどね。
- 603 :風の谷の名無しさん:03/02/22 01:04 ID:HAFPMNOb
- ガソダムなんかの無茶なこじつけなんかより、
開き直っててよっぽど良いとおもうけどな。
- 604 :風の谷の名無しさん:03/02/22 04:48 ID:V3g5rvMB
- >>603
ある一定の枠におさまっていたほうが考えがまとまり易い
一般受けされるガンダムの理由はそこだろう
開き直るのって二つの意味があるんだね
「態度を改めてまじめに応対する」
「観念してふてぶてしい態度をとる」
まぁガンダムもマクロスも後者なわけだが・・・
- 605 :風の谷の名無しさん:03/02/22 06:09 ID:pu5Dm2Ix
- >>602
> 836 名前: 投稿日:02/12/24 08:05
> マクロスゼロ見たけどあんな話だっけか?
> フォッカー出てるってことはマクロスの前の話なんだろうけど
> マクロス以前にも地球が異星人の侵略受けてるとはシランカッタヨ・・・
充分・不充分は人それぞれだと思うけど、
こんな受け取り方した奴も居てデカルチャーだったよw
- 606 :風の谷の名無しさん:03/02/22 08:20 ID:HXSDS0Md
- >>588
いまいち妄想力の使い方と楽しみ方がわからないのですが。
そういう見方もあるのかって素直にびっくりしました。
例えばどんな風に妄想するのですか?
- 607 :風の谷の名無しさん:03/02/22 10:57 ID:MebZ8rx5
- [マクロス・ゼロ] この作品、正直言って2003年という現在に
恥じないクオリティのOVAなのかな?
OVA、って言ってもピンキリだけどさぁ。
ふと、そんな事思った冬の日でした。
- 608 :風の谷の名無しさん:03/02/22 11:03 ID:cBAfBxtv
- >>606
例えば破壊神となったエイフォスをVF0やSV51が共同作戦で撃退し
これを人類統合のきっかけにさせるみたいなマクロスの時代設定に
基づかせるのが妄想力の使い方。
んで、そのエイフォス発動にはサラによる封印解除が必要だとして
解除の力を使う時には彼女の服が全部やぶれてしまうのだ!と、
自分の都合で/ヽァ/ヽァ設定するのが妄想力の楽しみ方。
- 609 :風の谷の名無しさん:03/02/22 11:16 ID:I0ZobRrr
- >>608
お前達は妄想力で、そのようなデカルチャーな事をしているのか?
- 610 :風の谷の名無しさん:03/02/22 11:26 ID:zl/CgVWW
- >607
じゃあ先ずテメエはどう考えてるのかハッキリ述べてみろよ
俺はマクロスだから金を出して新品のDVDを買った
内容にも品質のも十分に満足できたから次回も新品を発売当日に買う
そういうもんだろ
- 611 :風の谷の名無しさん:03/02/22 13:33 ID:MebZ8rx5
- >>610
>そういうもんだろ
って、言ってる意味がよくわからんぞ? はぐれゼントランか!?
- 612 :風の谷の名無しさん:03/02/22 13:44 ID:kXPClAHf
- 今日はじめてみた。炉井登場したときは正直しびれますた。
次早くみたい。
- 613 :風の谷の名無しさん:03/02/22 18:45 ID:RdywQMkz
- サテライトはTV意外で評判はいい(アルジュナ除く)ので
OVAのマクロスの方が作画は良い、2話も期待
- 614 :風の谷の名無しさん:03/02/22 19:06 ID:hfcT7YNF
- それはどうかな>
- 615 :風の谷の名無しさん:03/02/23 00:08 ID:LgeNy9D/
- >>607
MEGAZONE23PartIIIとかTHE八犬伝の頃に比べたら
時代相応なクオリティだと思う。
- 616 :風の谷の名無しさん:03/02/23 00:33 ID:bwAiowDA
- マクロス+で主題歌みたいなのなんて歌ってるのだろう?
アッサァーリーろりーろすてーる ハァァァァ(コーラス)
- 617 :風の谷の名無しさん:03/02/23 02:07 ID:COaso9X0
- >>616
A Sai en 誰よりも
Ma ha shutai e Tuby e Tuby
e Tu shutei A no en Tuby
A Sai, do mi no steikun
Halish di zi e
A di shuta dia
La dia
Zhan who
地に緑、空に花の香、
海を魚で満たす者。
誰よりも、尊いと想う、
あなたを。
私を、柔らかな光で
満たしてください。
- 618 :風の谷の名無しさん:03/02/23 03:51 ID:YRjq4/Pp
- >>617
何語なの?
- 619 :風の谷の名無しさん:03/02/23 04:03 ID:60Phzowe
- >>618
菅野語
- 620 :風の谷の名無しさん:03/02/23 08:02 ID:bE97QHdF
- 燃料になる?
http://www.asahi-net.or.jp/~pn7m-szk/macross/kikaku/5000hit.HTM
- 621 :風の谷の名無しさん:03/02/23 09:31 ID:mkVbz9EO
- DVDを買おうかなと思ったけど、
数年後にBlu-RayのDVDでまた出るだろうからと思ってやめた。
- 622 :風の谷の名無しさん:03/02/23 09:33 ID:BnLW3BYp
- >>620
見飽きた
- 623 :風の谷の名無しさん:03/02/23 10:10 ID:bwAiowDA
- >>617
おお、どうもありがとう。
子供のころマクロスのCMでこの曲に聞きほれちゃった覚えがあるんだよね
なんかヨーデルっぽいの
- 624 :風の谷の名無しさん:03/02/23 14:16 ID:8qOEiyRn
- >>620
残念ながら、かなり既出だ・・・
- 625 :風の谷の名無しさん:03/02/23 17:11 ID:m125lr8w
- >>620
久しぶりに見たら鬱になったよ
燃料じゃなくってその請求書を見せられた感じ
- 626 :風の谷の名無しさん:03/02/23 19:36 ID:e4+sJx5q
- >>621
今現在、次世代光ディスクで何タイトルかリリース開始されているなら
俺もどっちにするか迷うかもしれないけどさ。
数年後と言ってもまだ先の見えないメディアに期待するよりは
現時点で最良の映像・音声の現行DVDで感動をリアルタイムに
楽しむけどなあ。
映像・音楽ソフトのパッケージメディアがあまりにも短命になってしまうと、
消費者はレンタルやコピーに向いてしまうので、マクロス25周年記念とかで
OVAマクロスゼロがBOXリリースされるとしてもたぶん現行DVDな気もするけどね。
- 627 :風の谷の名無しさん:03/02/23 20:57 ID:FYSf5Yac
- ずっと東郷軍だと思ってたよ。
日本海軍マンセーな香具師でもいるのかとw
- 628 :風の谷の名無しさん:03/02/23 21:45 ID:FAoR+apb
- >>626
普及の度合いによって違ってくると思うけど
次世代DVDでいつか出ると思う。
次世代DVDプレイヤーが現行のDVDと互換性があるものだとしたら、話は別だが。
- 629 :風の谷の名無しさん:03/02/23 21:47 ID:EAemBSqn
- アボーン
- 630 :風の谷の名無しさん:03/02/23 23:01 ID:eGqRJ8Fo
- いいんだよ、マクロスのストーリーはAVの早送りされるようなところなんだから。
戦闘シーンで抜ければいいのだ。
- 631 :風の谷の名無しさん:03/02/23 23:07 ID:eGqRJ8Fo
- FALCON4.0 というフライトシム(F16)でほぼ毎晩同僚とバトル
しているが、ゼロでみるような急峻な起動はとてもとても不可能だね。
もっと緩慢。
でも血わき肉踊る映像であればいいのだ。
- 632 :350:03/02/24 09:24 ID:6beFtHkT
- そういえばゼロの最後に入ってあるインフォメーションって相当引いた・・・
なんだあの”地球防衛なんたら”ってDVDから消せないかなとか思うよ。
俺あーゆーアニメアニメしたの嫌いだしマジ勘弁
音楽の選曲からしてダサいし何だかねー
- 633 :風の谷の名無しさん:03/02/24 09:31 ID:cdpZOhmG
- アニメ見といてなに言うんだろ……
- 634 :350:03/02/24 09:37 ID:6beFtHkT
- >633
ゼロも人間は実写でやって欲しい
やりようによっては売れるんだろうねぇ
- 635 :風の谷の名無しさん:03/02/24 10:06 ID:2PqLCMMV
- オタクも多様化してるんだな。「キカイオー」もオススメの河森作品だ。
- 636 :350:03/02/24 10:57 ID:6beFtHkT
- 俺的にはアニメを否定するつもりはないけどアニメがスキって訳じゃないからなー
たまたま立ち読みしたグレートメカニック(だっけ?)のゼロの特集見て
「戦闘シーンCGジャン。スゲーこれ見たいなー」
とか思って初めてアニメのDVD買ったんだけど(その為にPS2買った)
期待を裏切ることなく「おースゲーカッコイイ!」と久々にアニメ見て感動したんだよねー
まぁドラマのトコはストーリーはともかく人物のアニメな演出は多少鼻につくけどね
マクロスとか好きって人=アニメ大好きって訳じゃ無いからねぇ
まぁオタクはオタクかな?
- 637 :風の谷の名無しさん:03/02/24 11:04 ID:EqZ2oh4U
- 一般人からみればアンタも同じ同じ。
諦めろって。
- 638 :風の谷の名無しさん:03/02/24 11:12 ID:0T4hOCCf
- グレートメカニックって本があったんですね。今度見て見ます。
マクロスのDVDの為にPS2買ったのは立派なおたくですね。頑張ってください。
今度はキカイオーの為にドリームキャストを買ってください。
http://www.capcom.co.jp/newproducts/kikaioh/index.html
- 639 :350:03/02/24 11:13 ID:6beFtHkT
- そなんだけどんね
- 640 :風の谷の名無しさん:03/02/24 11:18 ID:8fBBER8t
- >>637
折れは違うぞ
折れだけは違うはずだ
折れはきっと違う
折れだけ違うといいなぁ
折れって違うと思う?
- 641 :350:03/02/24 11:19 ID:6beFtHkT
- あっゴメン
ゼロの為って言うのはウソです
エロDVDの為です・・・
- 642 :風の谷の名無しさん:03/02/24 11:31 ID:Uzrxk2Cz
- >>640
人の目を気にしたら負けじゃ
- 643 :風の谷の名無しさん:03/02/24 11:46 ID:EqZ2oh4U
- >>640
よし。
俺だけは君は違うと認めよう。
俺だけは、ね。
他は知らん。
でも他が一番大事。
- 644 :風の谷の名無しさん:03/02/24 13:13 ID:wD8EYgZ6
- >>632
地球防衛家族だろ。結構面白かったよ。
地球を侵略者から守るために超兵器を使うのだけど
超兵器は家族の実費負担だから
雪だるま式に途方もない借金が増えていくアニメ。
しかも最後に
- 645 :風の谷の名無しさん:03/02/24 13:31 ID:8fBBER8t
- >>644
既に嗜好しているアニメのジャンルが違うので、たぶんその面白さを
伝えても>>632には伝わらないと思われ
- 646 :632:03/02/24 15:00 ID:6beFtHkT
- >645
確かに買ってまでして見ようとは思わんな
あーゆー絵柄の無理
レンタルでも借りんな、絶対
ここ5,6年の間で見たアニメ(レンタルとかソフト購入とか)ってそういえば
コウカクとゼロ位だもん
この前プラス見た
- 647 :風の谷の名無しさん:03/02/24 17:39 ID:qWR9oKvt
- マクロス見てるだけでヲタク扱いする一般人に限って
宮崎アニメマンセーなのがむかつきます
- 648 :風の谷の名無しさん:03/02/24 17:57 ID:EqZ2oh4U
- それが大衆というものです
- 649 :632:03/02/24 18:31 ID:6beFtHkT
- >>647
その気持ち良くわかる
- 650 :風の谷の名無しさん:03/02/24 23:00 ID:Nlwt8P4f
- >>647
ガソプラ争奪時代にガソダムを見たことが無ければ、
当然ガソプラも作った事の無いつー、レアな友人(30男)がいるが、
そいつは、劇場でもののけ姫を一人で二回連続見たと言いやがる。
一般にウケルものだけつまむのもいい加減にしろやゴルアと思ってみたりするんだが、
こいつもアニメが好きなんじゃなくて宮崎作品が好きと語ったりするんだな。
カリオストロとは言わんがせめてラピュタとかナウシカ見てから宮崎語れと。
つーか消防時代にプラモ作らないって男のコじゃねえYO!
で、当然マクロスも知らんのだが実は愛おぼ他を唄える歌謡ヲタだったりする。
マクロス、飯島真理に接点がある奴って結局ヲタの一種なんだなあ。w
- 651 :風の谷の名無しさん:03/02/25 10:50 ID:bTXkkGXh
- >>650
視野が狭いな
もっと世界は広いぞ
- 652 :風の谷の名無しさん:03/02/25 19:21 ID:kUL6/Y6I
- ボトムズとかAKIRA好きだけど口角はみない。
萌えも嫌い。
- 653 :風の谷の名無しさん:03/02/25 20:13 ID:EVr1C99n
- サラ萌え〜
- 654 :風の谷の名無しさん:03/02/25 20:20 ID:G7sQcidC
- マクロスゼロの公式webでカコイイ壁紙提供してくれないかなぁ・・・
- 655 :風の谷の名無しさん:03/02/25 20:44 ID:XCr7bOHc
- >>650
確かにその当時でガンプラすら作ってないのは変ですね
俺はアニメなんて見てなくても小学生の時SDのVF−1SとかガンダムMk-Uを作っていた現在19歳の男です
まぁドラえもんと特撮ヒーローくらいは見ていたけど・・・
- 656 :風の谷の名無しさん:03/02/25 20:53 ID:QMcEeFAy
- ガンプラに興味ないクラスメートなんか一杯いたし、「ガンダムなんて子供のみるもの」と
言い張る30男だっているよ。
しかし、「たまたま」グレートメカニックを立ち読みしてDVD買ってしまう632って
とっても香ばしいね。
- 657 :風の谷の名無しさん:03/02/25 21:58 ID:rlBKmxq4
- マクロスゼロ公式ページで画面がでっかくなるのuzeeeeeeeeeeeeeeeee
- 658 :風の谷の名無しさん:03/02/25 22:30 ID:vGpBZhTE
- >>656
いやだからその子供時代にガンプラを作ったことないというのは?
って言ってるんだけど
- 659 :風の谷の名無しさん:03/02/25 23:12 ID:REYWieAg
- >>657
ブラウザのウインドウサイズが勝手に変更されるってこと?
自分の環境では、ふつーのWebページ見るのと変わりなく
でっかくも小さくもならないけど。
- 660 :650(658じゃないよ):03/02/26 00:11 ID:atU6R0/o
- いやまあ、650は宮崎アニメの浸透ぶりを踏まえた
ネタ振りな訳なんだけどね。
ガンプラ作らん子供を否定してるわけじゃないぞ。
むしろ流行に釣られて本編を見たことが無いのに
ザクを組み立てたという、うちの嫁の方が訳分からん。
そんな嫁には続編が出るたびにゼロを見せ付ける計画。w
- 661 :風の谷の名無しさん:03/02/26 01:09 ID:KhU88j+N
- >>660
板違いな話かも知れないけど、本編を見たことなくてもザクを組み立てる人が出てきて、
初めてガンプラが「浸透した」と言えるんじゃないの。
もののけ姫を2回見ただけで宮崎ファンを名乗れる、それが「一般にウケル」ってことでは。
一般受けってことで言うと、マクロスは食わず嫌いされてる感があるよね。
- 662 :風の谷の名無しさん:03/02/26 02:17 ID:6hdXK58J
- >>661
実際食っても不味いけどね・・・その不味さがたまらん!!って奴がマクヲタなんだろう。
どうでもいいがマクロスのプラス以降のわけわからん歌をどうにかして欲しい。
どんどん変な歌へと向かっているような
- 663 :風の谷の名無しさん:03/02/26 02:27 ID:Oohr9mGI
-
もう・・・いいのサ。
マクロスの原型が無くなるまで・・・爆進し続ければイイ。
そして懐かしむんだ。
- 664 :風の谷の名無しさん:03/02/26 04:00 ID:gZaaXV2C
- >>662
でも、今更アイドル出しちゃ駄目だろ。
- 665 :風の谷の名無しさん:03/02/26 07:33 ID:8z37a/D9
- マクロスのHPはいいねぇ。
イラスト描きとWEB技術の組み合わせは、最強だな。
- 666 :632:03/02/26 08:34 ID:gg8FGL+/
- >>656
香ばしいって言うな。。
- 667 :風の谷の名無しさん:03/02/26 09:12 ID:Ue8MJB5Z
- あったら嫌なマクロス
つんく♂プロデューズな歌手団体が出てくる
ある意味ゼントランにとってはデカルチャーだが
- 668 :632:03/02/26 09:27 ID:gg8FGL+/
- >>667
ある意味ハム太郎?
ヤダな・・・
多少なりともリアリティー路線な作品には萌はいらんよ
- 669 :風の谷の名無しさん:03/02/26 10:22 ID:E12PXdYS
- >495,533
マクロスM3(DCのゲーム)はメインキャラ3人の名前がMではじまる
んでこの名前だったような。(マックス、ミリアと新キャラ)
でもこのゲームはコミリアとかいなかったことになってる様なんで
アレですが。
- 670 :風の谷の名無しさん:03/02/26 11:39 ID:eP2FIdc5
- M3は1日でクリアできるけど何回やってもあきない?
- 671 :風の谷の名無しさん:03/02/26 11:58 ID:ykMv5UF8
- >>670
VF-X2の方が面白いよ
- 672 :632:03/02/26 17:08 ID:kdZZmj2l
- すまん。
一般人はグレートメカニックなんて知らんよな。
偉そうなこといって申し訳なかった。
俺やっぱオタだわ。
吊って逝ってくる。
- 673 :657:03/02/26 17:51 ID:xGlLredT
- >>659
え?もしかして俺だけ?
(´・ω・`)ショボ-ン
- 674 :632:03/02/26 18:32 ID:gg8FGL+/
- >>672
人の名を語るなよ
- 675 :632:03/02/26 19:26 ID:gg8FGL+/
- >>672
もしかして萌をけなしたからか?
スマンな
アニメなんてチラ見位が丁度良いぞ
本気の趣味にしてると女にキモいっていわれるぞ
- 676 :風の谷の名無しさん:03/02/26 20:10 ID:l2IE99X8
- 「チラ見位」ってDVD買っちゃうこと?
- 677 :風の谷の名無しさん:03/02/26 20:17 ID:8z37a/D9
- ビデオ屋で洋画コーナーをまわりながら、
さりげなくアニメコーナーに行き、パッケージをチラっと見て帰ること。
- 678 :風の谷の名無しさん:03/02/26 20:44 ID:MsWDJne0
- ttp://www.macrossworld.com/macross/temp/mac-zero-lineart-page1.jpg
VF0A ttp://www.macrossworld.com/macross/temp/mac-zero-lineart-page2.jpg
VF0S/D ttp://www.macrossworld.com/macross/temp/mac-zero-lineart-page3.jpg
SV51 ttp://www.macrossworld.com/macross/temp/mac-zero-lineart-page4.jpg
- 679 :632:03/02/26 21:05 ID:gg8FGL+/
- >>676
買うくらいはアリってことでよろしいか?
アニメが好きってわけじゃなくてその作品が好きって人間も居るからね
アニオタとの違いってそこじゃないのか?
アニメとして観るのではなく作品として観るスタンスか?
実写とかアニメとかの区切りじゃなくてさ
後、マクロスとかは子供の頃に見てるってのもあるからね
- 680 :風の谷の名無しさん:03/02/26 21:16 ID:kdZZmj2l
- しかし必死だな
- 681 :風の谷の名無しさん:03/02/26 21:29 ID:8ZTNmd75
- >>678
う〜ん、初代が作られた時は社会主義国家圏vs民主主義国家連合みたいな
感じだったと思うんだけど、微妙に現実を反映して敵が欧州連合風になってるね。
やはり空母の設定画見ると、明らかに力量の違いを感じるなあ。宮武氏マンセー
- 682 :風の谷の名無しさん:03/02/26 22:02 ID:8ZTNmd75
- http://www.macrossworld.com/macross/news/news51_newtype_vf0.JPG
これで読むとテーマは変容って事になってるんだけど、変容じゃ人は環境に
よって変わってしまうよ、って事でしょ。
その後に書いてある内容読むと、違う事言ってるよね。違う立場や考え方でも
分かり合えるって。
監督がそういう所間違うとディスコミュニケーションの原因にもなり兼ねないん
だから、宜しくお願いしますよ。
- 683 :風の谷の名無しさん:03/02/26 22:42 ID:1qkWBkTk
- >>629
俺はビデオレンタルで見て普通に面白かった。よい作品ならアニメも実写も関係ない。
子供の頃に見てたって理由でDVD買うのか? 作品本位で買ったんじゃないんか?
>本気の趣味にしてると女にキモいっていわれるぞ
あ〜。言われたのか。ご愁傷さま。
- 684 :風の谷の名無しさん:03/02/26 23:16 ID:1qkWBkTk
- >>629ではなくて>>679だ。スマン。
- 685 :風の谷の名無しさん:03/02/26 23:31 ID:MekuCqow
- >678
しかしVF-0は初代からデザインたいして変わってないのに
古臭さが見られん、バルキリーは20年たっても通用してるな。
- 686 :風の谷の名無しさん:03/02/26 23:41 ID:8ZTNmd75
- いや、やっぱりデザイン的には古いだろ。
その印象が浅いのは、現実の進歩がそんなに無いのと
(未だにF-14もF-15もF-16も現役だ)、ディティール処理
が現代風にリファインされてるからだろう。
- 687 :風の谷の名無しさん:03/02/27 01:38 ID:ytDf+BRR
- F-14はもうすぐ引退じゃなかった?
- 688 :風の谷の名無しさん:03/02/27 02:28 ID:vCzexwUg
- 2007(2008?)年全機退役予定だったかな。確か。
決して性能が悪い訳じゃないけど、でかい戦争が無くなった今じゃこの糞高い
機体を運用するのは分が悪いんだろうね。
統合戦争みたいな、でかいが戦争はじまったら確実に延命されるだろうけど。
- 689 :風の谷の名無しさん:03/02/27 08:48 ID:B3kHSPFH
- >>678
D型格好いいなぁ。
しかし、米とイスラエル敵対してるのか。
余程のことがあったのはわかるが、んーむ。
- 690 :632:03/02/27 09:08 ID:W56mJeGm
- >>683
文を良く読めよ
>子供の頃に見てたって理由でDVD買うのか?
それがメインの理由とは言ってないぞ。
>>本気の趣味にしてると女にキモいっていわれるぞ
>あ〜。言われたのか。ご愁傷さま。
イヤ趣味じゃないから
君のアニオタさを否定されたからといって食いついてきて可愛いな
- 691 :632:03/02/27 09:44 ID:W56mJeGm
- >>683
>俺はビデオレンタルで見て普通に面白かった。よい作品ならアニメも実写も関係ない。
>子供の頃に見てたって理由でDVD買うのか? 作品本位で買ったんじゃないんか?
それに言ってる事は俺と変わらんよ
- 692 :風の谷の名無しさん:03/02/27 10:09 ID:giZJefLN
- なんやら随分必死な奴がいるなw
20代以上でDVD買ってる時点で世間一般的にアニヲタのようなものだよ
10代はまぁ微妙だと思うが・・・
個人的にVF0よりSV51のほうが好き
プラスの時の会社が作ったのかな?
2巻であの女性パイロット登場なのか??
無駄キャラじゃないと思うしOHPにも載ってたしなぁ
- 693 :風の谷の名無しさん:03/02/27 11:09 ID:mXNs+Khx
- とりあえず頭の悪いのは必死になるってことだな。アニオタ以下。
- 694 :632:03/02/27 11:33 ID:W56mJeGm
- >>693
俺のこと?
- 695 :風の谷の名無しさん:03/02/27 11:43 ID:kJ9Ak3EB
- >>646
攻殻機動隊も押井守の映画版はなんか高尚な雰囲気で
「ジャパニメーション(死語)」て言葉に興味がある人にはオススメするが
士郎正宗の漫画版はなんかエッチ臭い雰囲気があって
「エロ漫画」だと思われそうで普通の人にはオススメしてない。
- 696 :632:03/02/27 11:48 ID:W56mJeGm
- >>695
そういえばアップルシードは今何巻まで出てるの?
中学の頃に4巻まで買ったけど
あれから12年・・・
実家の物置にあるかな?
探してみようかな
- 697 :風の谷の名無しさん:03/02/27 11:53 ID:BQLIOo37
- >>350 マクロスゼロスレッ島に墜落。日中にわたりゼロを語る。
>>368 この物体はもうすぐ三十路と判明。
>>390 CATVで初代マクロスを鑑賞。録画して何回も見る。
>>430 昔チラッとマクロス7を見たと語る。
>>432 会社のアニオタ君と内通している事が判明。
>>484 ガンダム(0083とか)の設定分析が開始される。
>>523 プラスのDVDを買いに福岡アニメイトに行く。
>>632 地球防衛家族のようなアニメは嫌いと吠え内戦勃発。
以後>>632=>>350は自分を反アニオタだと主張し
2ちゃんアニメ板にて必死な抵抗活動を繰り広げる。
これを世間一般にアニメオタクと総称される。
- 698 :632:03/02/27 11:55 ID:W56mJeGm
- >>697
俺をワクワクさせるなよ!
お前イイよ
気に入った
- 699 :632:03/02/27 12:05 ID:W56mJeGm
- >>697
地球防衛家族が好きな>>697ご苦労さん
- 700 :風の谷の名無しさん:03/02/27 12:10 ID:kf/XYwNI
- お前ら、マクロス2は藤田のメカデザイン駄目とか言ってるくせに
ゼロの石垣純也なんぞがいいのかよ・・・
- 701 :風の谷の名無しさん:03/02/27 12:16 ID:mXNs+Khx
- ようするに煽りに弱すぎ。
- 702 :632:03/02/27 12:30 ID:W56mJeGm
- >>697
>マクロスゼロスレッ島に墜落。日中にわたりゼロを語る。
↑
ワロタ
- 703 :風の谷の名無しさん:03/02/27 13:35 ID:pRqv2Ca1
- >>689
禿同
カナードがクール
- 704 :風の谷の名無しさん:03/02/27 14:32 ID:inYpMWmQ
- 石垣デザインってどれ?
- 705 :風の谷の名無しさん:03/02/27 15:13 ID:wLfB3jsc
- 空母アスカのラフ画稿
- 706 :風の谷の名無しさん:03/02/27 16:20 ID:Z4wbQJKz
- >>700
メインじゃなきゃいいのよ別に。
- 707 :風の谷の名無しさん:03/02/27 16:21 ID:SLVFDjdA
- >>700
俺はUの可変戦闘機が一番好きなんだが
何ですか?あのスピード?!バトロイドであれはちょっと凄すぎ
武器も威力あるような・・・
- 708 :風の谷の名無しさん:03/02/27 16:25 ID:iq7CMrhE
- 80年後のVF-2なんだから、グラディウスみたいに強くてもいいじゃない!
ところで自分は最近、オーラバトラーの在庫をマルドゥーク軍にでっちあげてるよ
ライネックやビアレス雰囲気似てるし、ガレキ買うのも馬鹿らしい。
- 709 :風の谷の名無しさん:03/02/27 16:43 ID:iq7CMrhE
- やっぱ、あげないと駄目だ
- 710 :風の谷の名無しさん:03/02/27 16:55 ID:nQny+HRV
- >>703
カナード印象的だねえ。
しかし全体のシルエットがF14の流れを汲むVF-0・1シリーズつーより
F15 ACTIVEみたいな別物の機体に見えてしまった。
- 711 :風の谷の名無しさん:03/02/27 17:10 ID:Z4wbQJKz
- デザイン的な苦戦の跡はありありだよなあ。
何せVF-1より前の時代なんて設定だから。
- 712 :風の谷の名無しさん:03/02/27 17:52 ID:iq7CMrhE
- VF-0って、変なアナクロ穴あけないで
全身をゴツイ補機で補うとか、トムの脇腹パイロンの位置や
広げっぱなしの翼にブースターつけないと高い機動性が出せないとか
そういう方向性だったら面白いのに。
- 713 :風の谷の名無しさん:03/02/27 19:07 ID:adZpwKod
- >>712
君のセンスが世間では通用しないという事を憶えておくように
- 714 :風の谷の名無しさん:03/02/27 19:25 ID:5HRielWM
- >>701
食いつきがいいのは元気な証拠
- 715 :風の谷の名無しさん:03/02/27 19:43 ID:O2kGvvaY
- 多目的火力装備満載機体(´Д`lli)ゞ
- 716 :風の谷の名無しさん:03/02/27 19:49 ID:MQiXUyxQ
- いやなかなかに楽しめました。
また元気にやってくれると楽しいですね。
- 717 :風の谷の名無しさん:03/02/27 21:19 ID:1e3dPWBk
- うん、楽しみだね、次回も。
- 718 :風の谷の名無しさん:03/02/28 00:03 ID:yYGlbGWr
- プラス。
凄いわ。やっぱ。
ttp://the.animearchive.org/movies/macross/macplus/macplus.mpg
- 719 :風の谷の名無しさん:03/02/28 01:05 ID:ShekwqeX
- あのですね、何かこう無性にアニメにハマリたい気分になりまして
そこでイロイロと考えたりニュータイプ買ってる友達にDVD借りたりしてみた結果
戦闘妖精雪風かマクロスゼロか…という結果にたどり着きまして
コミックスでマクロス7トラッシュしか読んだこと無いんですけど、
最初のマクロスを知らなくても話について行けますか??
- 720 :風の谷の名無しさん:03/02/28 01:22 ID:H6DpMYxH
- >>719
話についていけなくてもいい
見れ
- 721 :風の谷の名無しさん:03/02/28 02:20 ID:ShekwqeX
- >720
もうツタヤでレンタル開始してるんでしょうか??
- 722 :風の谷の名無しさん:03/02/28 08:12 ID:lNNi7K6I
- レンタルなら俺も見たいよ
あの意味不明な穴の理由とか
- 723 :風の谷の名無しさん:03/02/28 12:17 ID:AlzB6lyp
- >>719
マクロスゼロはスターウォーズエピソードI・IIと同じで
最初の続編を知らないで見ても無問題。興味がわいたら見れば良い。
- 724 :風の谷の名無しさん:03/02/28 16:13 ID:U7+gtVVX
- >>723
そうそう
マクロスシリーズは繋げてみない事だな
全て単発作品だと思って見たほうが楽しいぞ
言うなれば宮崎アニメのように見ろ・・・ちょっと違うかな?
- 725 :風の谷の名無しさん:03/02/28 19:56 ID:cpdXsblS
- >>710
カナードの位置からしてあのF-15を意識してるのは間違い無いと思う
でも俺は自衛隊が日本製で作る予定だったFSXの予想図を思い出した
F-15をデルタにした様な奴
- 726 :風の谷の名無しさん:03/02/28 22:00 ID:TDLweb9K
- 搭載している空母や技術主任の名称などから
VF-0はもしかして日本製?と、
はじめてゼロ見た時に思っていた。
- 727 :719:03/02/28 23:23 ID:iHHoaTGN
- >720&722&723&724
どうもです。ツタヤで借りてきました。今、マクロスゼロ1章見終えたんですが…続きが見たいぃぃぃぃぃ
ってゆーかVD1本に1章30分ておちょくってませんか??それともこれが普通なんですか??
あのボッタクリ感たっぷりなエヴァでさえVDには2話DVDには4話入ってるのに…
しかもVDはレンタルしてんのにDVDはレンタルしてない…戦闘妖精雪風もそうだったナンデダロウ??
まぁいいや。なんでもいいから続きが見たい
- 728 :風の谷の名無しさん:03/03/01 00:00 ID:2smjsRzk
- >>727
ゼロはOVAで全五章
エヴァはテレビアニメで全二十六話
比べるのは酷だと思われ
- 729 :719:03/03/01 00:25 ID:8idLvNLq
- >728 あぁ…なるほど…とは言え30分に\5000はチト厳しい。
しかもDVDで出す意味が無いような…30分なんてCD-Rで十分いけちゃうし…
OVAってはじめて見たんですけど、値段はみんなこんなもんなんですか??
ついでにSUB WOOFERも買ったんですけど、もっそい音がイイッス。
感動。・゚・(ノД`)・゚・。 マジに
- 730 :風の谷の名無しさん:03/03/01 00:26 ID:zksR5l4a
- >>727
そう言うあなたには
TVアニメ「超時空要塞マクロス」
を。そして、
劇場版「超時空要塞マクロス『愛・おぼえていますか』」
OVA版「マクロスプラス」
劇場版「マクロスプラス」
TVアニメ「マクロス7」
劇場版「マクロス7」
OVA「マクロスダイナマイト7」
を、オススメします。
そうそう。OVA「超時空要塞マクロス2」てのもあります。
- 731 :719:03/03/01 00:50 ID:8idLvNLq
- >730 そんなにいっぱい…まぁ御樹本の絵好きだし…ゼロは違う人だったみたいだけど…
だからコミックスのマクロス7トラッシュをジャケ買いしてしまったわけだが…
ヴィジュアル重視なんであんまり初期の作品は好きくないんですが…
ガンダムとかも0083とかの方が好きかったり…とか言ってて、それたぶん借りるんですよ(笑)
結構ハマリやすい体質なんで
- 732 :風の谷の名無しさん:03/03/01 01:41 ID:2smjsRzk
- >>729
CD-Rを発売するわけにはいかんだろう(w
- 733 :719:03/03/01 03:00 ID:8idLvNLq
- >732 いやまぁCD-Rで出てたら、それはそれで問題なんですけどね(W
2章いつ出るんだろう??
- 734 :GU11茶ポット ◆vdXpX0wu.2 :03/03/01 05:55 ID:z2IReyUg
- シン「なんだ...この悪寒は...」
サラ「まさか...発売延期...?」
サラ「2章が...2章が発売未定に...」
シン「なんだってぇ!?予定はいつだ?」
サラ「2003年春・・・早くても5月以降...」
シン「わかった。俺が確かめに行く!」
サラ「私も!」
シン「駄目だ!君は1章の復習とプラスで場繋ぎを!」
シン「早く!...うぉおおおおおー!」「2章ォーーーッ!」
サラ「河森がトンチキ発言する時・・・再び・・・発売延期が・・・」
- 735 :風の谷の名無しさん:03/03/01 12:07 ID:LZkoDivD
- 少しワロタ
- 736 :風の谷の名無しさん:03/03/01 12:21 ID:KRQ03W1u
- >>715
>多目的火力装備満載機体(´Д`lli)ゞ
現実の戦闘機もそんなもんです。
対空、対地ミサイル、誘導爆弾、ロケット弾
思い付く限りの武装を取捨選択して積める
汎用性は十分持ち合わせていますよ。
- 737 :722:03/03/01 12:50 ID:kWMouaWl
- VF-0の意味不明なアナの謎、誰か教えて〜
- 738 :風の谷の名無しさん:03/03/01 13:24 ID:rDDfQ6Nq
- >734 チトおもろいっす
それにしても遅ッ!!仕方ない。とりあいず1章もう一回見よう
- 739 :風の谷の名無しさん:03/03/01 14:49 ID:wp8MuStd
- バンダイビジュアルの5月の新作リスト2003/05/23に
マクロスゼロキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
- 740 :風の谷の名無しさん:03/03/01 14:58 ID:1WkU4LuZ
- >>734
ビミョーにワロタ
- 741 :風の谷の名無しさん:03/03/01 15:18 ID:/7YFQUKW
- >737
あの穴に限らず、バルキリーの黒いところから
ビームが出ます(by 河森)
- 742 :風の谷の名無しさん:03/03/01 16:21 ID:sAQo9e93
-
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜 ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
- 743 :風の谷の名無しさん:03/03/01 16:33 ID:w+Wbza1F
- ゼロプラモ、バンダイで出るんかハセガワで出るんか
- 744 :風の谷の名無しさん:03/03/01 16:50 ID:3IKXNQvR
- >>743
田宮
- 745 :風の谷の名無しさん:03/03/01 19:38 ID:Itrh46y1
- >>741
河森じゃなくてスタプロだろそれ。
- 746 :風の谷の名無しさん:03/03/01 21:52 ID:ZfeosLh2
- >>718
なにこれ?
- 747 :風の谷の名無しさん:03/03/01 22:38 ID:LZkoDivD
- おそらくプラスをInfomation Highの曲で編集した奴。
前みたけどかっこよすぎ
- 748 :風の谷の名無しさん:03/03/02 00:26 ID:rIVdya7/
- VF−0の変形シーンで最初に背面から
ポコッって出てきたのをバトロイドの顔と見間違えてしまい
「さすが初期型、すいぶん不細工だなぁ」とか思ってしまいますた。
輝のVF−1も空母から発進する前にパカパカやってましたが
あれはエアブレーキみたいなもんなんでしょうか?
- 749 :風の谷の名無しさん:03/03/02 01:01 ID:cibzbj7p
- お前ら、第一章を何回見返してますか?
- 750 :風の谷の名無しさん:03/03/02 01:24 ID:GrDCMhCa
- 昔、近藤和久がZガンダムの胸にエアブレーキつけてたけど
小さすぎる以前に、風上に向かって開いてるんですけど・・・w
- 751 :風の谷の名無しさん:03/03/02 01:59 ID:/YywpGRj
- 10回以上見たよ。
今日も暇だったから見ちゃったし
- 752 :風の谷の名無しさん:03/03/02 11:35 ID:IAfEpqPD
- 俺の歌を聴けえ〜とか言ってたのをリアルタイムでみてたのは18.
そしていま26…
月日がながれるのは早いね・・
- 753 :風の谷の名無しさん:03/03/02 12:02 ID:Fpf/oxfJ
- 聴けえ〜とか言ってた割にはつまらん曲ばっかだったけどな
- 754 :風の谷の名無しさん:03/03/02 13:10 ID:0PhyxCNK
- あのころは古いプラモのCMもやってたのにね
- 755 :風の谷の名無しさん:03/03/02 13:41 ID:NgYO7Y1H
- >>753
だったよね。
- 756 :風の谷の名無しさん:03/03/02 13:48 ID:aJaDzDhl
- >>752
そんなに経ってましたか。びっくり。
マクロス7の主題歌はあんまり好きじゃなかったけど
マクロスダイナマイト7とVF−Xとキンゲの主題歌は好きですた。
- 757 :風の谷の名無しさん:03/03/02 17:34 ID:Ipe9nBg0
- 渡来揚げん!渡来揚げん!
なんで、日本の作詞家は、アメリカ人が恥ずかしくなるような
単語の歌詞をつけるんだろう・・
- 758 :風の谷の名無しさん:03/03/02 17:41 ID:lbUxBSht
- D型がシンの機体?じゃあ後ろに乗るのは?
- 759 :風の谷の名無しさん:03/03/02 18:02 ID:MbXJAh1h
- 背後霊さん
- 760 :風の谷の名無しさん:03/03/02 18:16 ID:0wOJOYOu
- http://www.bandaivisual.co.jp/macrosszero/main.html
河森たん誕生日おめ〜w
- 761 :風の谷の名無しさん:03/03/02 19:08 ID:80GTFBUm
- マクロス0って、地味すぎて失敗すんじゃネェか・・・(不安)
ロボットアニメを恥じずエクソダスしてくれよ。
- 762 :風の谷の名無しさん:03/03/02 19:35 ID:yQMsMnw4
- >>761
派手な戦闘シーンは今後期待出来るでしょ。
・・・ただ俺がDVD買った理由はキャラが気に入ったからなんだけどね(w
- 763 :風の谷の名無しさん:03/03/02 20:21 ID:0nHJLzlu
- >>762
それじゃイシュタル・シルビー萌え2ファンを馬鹿に出来ないよ♀w
- 764 :風の谷の名無しさん:03/03/03 10:28 ID:VHE7MwAg
- >>729
遅レスだけど
DVDは5.1chが一番の目玉かと・・。
でも高いけどね(笑)
- 765 :風の谷の名無しさん:03/03/03 13:08 ID:AY2mBHfU
- ぶしつけな質問ですませんが
マクロスって名のつくアニメって結構ありますよね?
それぞれ関連性ってあるんですか?
どの作品から見ても問題ないんでしょうか?
- 766 :風の谷の名無しさん:03/03/03 14:48 ID:IpbAAQhi
- >>765
初代TVは、今更観らんでよい。
初代劇場版→フラッシュバック→プラス→プラス劇場版→7→D7→ゼロ
マクロスUはお好みで。ゼロは最初か最後に。
それでは、良いマクロスライフを(笑)
- 767 :風の谷の名無しさん:03/03/03 15:21 ID:VHE7MwAg
- ある意味7のほうが「お好みで」じゃないのか?(笑)
- 768 :風の谷の名無しさん:03/03/03 16:57 ID:Pn9iZXUx
- マクロス7関係ネーだろ
ガンダムに飽きた人なら2あたりが新鮮だよ、マンネリガンダムよりは面白い
- 769 :風の谷の名無しさん:03/03/03 17:11 ID:KA5zLDaI
- http://www2.diary.ne.jp/user/169207/
- 770 :風の谷の名無しさん:03/03/03 18:50 ID:psniV5eY
- ↑
誰だよ
- 771 :風の谷の名無しさん:03/03/03 18:50 ID:/Q4HQybn
- プラス第四巻のOPで流れている歌は、何ていう名前か分かりますか?
- 772 :風の谷の名無しさん:03/03/03 19:33 ID:pEY4M3Dg
- >>771
Pulse
- 773 :風の谷の名無しさん:03/03/03 19:39 ID:/Q4HQybn
- >>772
サンクス!
- 774 :風の谷の名無しさん:03/03/03 20:00 ID:VK1HUehA
- >>678
ガウォーク時の腕の付け根の自由度がVF-1よりも高いね。カコイイ
- 775 :風の谷の名無しさん:03/03/03 20:39 ID:mFXieRKW
- バトロイド時のコクピット内部初めて見た・・・なんか狭そうだな。
- 776 :765:03/03/03 23:50 ID:AY2mBHfU
- >>766
どうもありがとさんです。
なんかいっぱいありますねぇ (;´Д`)
明日ツタヤ行って来ます。
- 777 :風の谷の名無しさん:03/03/04 05:18 ID:q7PgNByC
- >>768
2なんか見るなよ。ジョージレーゼンビーの007みたいなもんだ。
プラスにしとけよ。
- 778 :風の谷の名無しさん:03/03/04 05:41 ID:TFjJDZsA
- シンが乗るのはA型?D型?
- 779 :風の谷の名無しさん:03/03/04 07:59 ID:9yWLQEva
- >>777
妻が死ぬ女王陛下の007?
だが、一発でもティモシーの007同様、独特のいい味や新鮮さがあるじゃないか。
- 780 :風の谷の名無しさん:03/03/04 08:16 ID:FvtuCAIG
- ↑誤爆か?(藁
>>778
D型でしょ、エドガーがひょっこり出てくると思われ。
それにしてもカナード付きデルタ翼とわな〜
http://www.macrossworld.com/macross/temp/mac-zero-lineart-page3.jpg
河森たん、完全に開き直ってる。
- 781 :風の谷の名無しさん:03/03/04 13:10 ID:Pl+9uSaW
- >>777
ロシアより愛をこめてのポジションはどれ?
- 782 :風の谷の名無しさん:03/03/04 14:01 ID:v/Z3pPzG
- もう駄目ポ...(・A・)
- 783 :風の谷の名無しさん:03/03/04 17:25 ID:rTOZIY/R
- >>776
マクロスシリーズはガンダムシリーズと違って関連しているようでしていない
何も考えずに見たほうが楽だすよ
おそらくストーリーは楽しむ事は出来ないと思う、戦闘を楽しめ
- 784 :風の谷の名無しさん:03/03/04 18:07 ID:cssHOdiZ
- VF-0シリーズは大気圏運用限定。
しかもパワーソースもOTMチューンの通常エンジンで出力、燃費等も貧弱と来た。
宇宙での運用が主目的で、航空力学よりも生産性等を重視したと思われる
VF−1シリーズより先進的な形状に成るのは必然的では有りますまいか。
てのが濡れの脳内解釈ですが、何かw
- 785 :風の谷の名無しさん:03/03/04 18:13 ID:cssHOdiZ
- ちょっと補足。
>VF−1シリーズより先進的な形状
ってのは、航空力学上では先進的な形状に見えるって意味です。
しょぼくてスマソ。
- 786 :風の谷の名無しさん:03/03/04 22:05 ID:pPU0CLFv
- マクロス ゼロ 2
発売日 2003年05月23日
http://product.bandaivisual.co.jp/web_service/shop_product_info.asp?item_no=BCBA-1333
- 787 :風の谷の名無しさん:03/03/04 23:26 ID:5nOyDE8t
- 三角関係でいくらなんでも11歳はどうかと。
- 788 :風の谷の名無しさん:03/03/04 23:56 ID:5NQeX4pM
- >>780
マヤンで人間が丸くなったシンが、「オレの後席はお前しか
居ない」とか何とか言って、エドガーに頼み込む。
言われたエドガーは「お前....変わったな」と答える。
と言う展開がありそうで(w
- 789 :風の谷の名無しさん:03/03/05 00:04 ID:rYZAh753
- 個人的には無理矢理にでも後に姉を座らせたい。
つか、おながいします。>河森タン
- 790 :風の谷の名無しさん:03/03/05 00:16 ID:fDdsfjCB
- >>780
マヤンで「目覚めた」シンが、「オレの後席はお前しか
居ない」とか何とか言って、ヌトゥクに頼み込む。
言われたヌトゥクは「....待っておったよ(ニヤリ」と答える。
と言う展開がありそうで(w
- 791 :風の谷の名無しさん:03/03/05 03:35 ID:WGMqcqGc
- >>784
何度か書かれてる気がするが、ジェットエンジンといっても別に出力的には
VF-1に劣ってない。まあ燃費が悪いのはそのとおりだけど。あと、VF-1も、
どちらかといえば大気圏内運用がメインに考えられてた。で、あとになって
からいろいろと不都合がでてきたので、スーパーパックを開発したわけさ。
- 792 :風の谷の名無しさん:03/03/05 09:55 ID:jY3BZc3l
- マヤンで人間が丸くなったシンが、「オレの後席はお前しか
居ない」とか何とか言って、エドガーにヤリウェイを差し出す。
ってのは、嫌だな。
- 793 :風の谷の名無しさん:03/03/05 10:12 ID:jHyaq92D
- 後席の人など居ない!
- 794 :風の谷の名無しさん:03/03/05 13:07 ID:JLFBW5AY
- エドガーは入院or療養中で、そこにはクローディアがいるのかな?
未沙をだせぇ ゴラァ 最後の方でいいから。
DVD買いますから、お願いします。
- 795 :風の谷の名無しさん:03/03/05 13:08 ID:NkGGBBf+
- ヒカルは出ないの?声はしょうがないとして。
- 796 :風の谷の名無しさん:03/03/05 14:24 ID:C1Yvzu9c
- >>795
最終話でモブキャラとして出るかもね。
画面の端に見切れる感じでw
- 797 :風の谷の名無しさん:03/03/05 14:28 ID:bWBMa8QP
- ゼロが終わったら次はあんのかな?
最初のマクロスの話の直後のヒカルの話とかいいな。
- 798 :風の谷の名無しさん:03/03/05 15:05 ID:jP6fZrPx
- フォッカーが出たりしてなw
- 799 :風の谷の名無しさん:03/03/05 16:25 ID:pnfMqQ3u
- アリエス>∞>顔がクローディア
- 800 :風の谷の名無しさん:03/03/05 16:54 ID:vCLMC/Re
- 初代マクロスの前と後が出たので、やるとしたら初代で別の飛行隊の話だろ。
第08FS小隊とかそんなん。
- 801 :風の谷の名無しさん:03/03/05 17:12 ID:uYKaxH3m
- 却下
バトロイドにはビームサーベルがないので
温泉シーンが再現できませんw
- 802 :風の谷の名無しさん:03/03/05 17:16 ID:qvuM8VHm
- >797
そろそろメガロード1の話がいいんでないかい
- 803 :風の谷の名無しさん:03/03/05 17:50 ID:tPgkAohN
- >>797
マクロスZERO2
マクロスZERO3
マクロス3
- 804 :風の谷の名無しさん:03/03/05 18:07 ID:pnfMqQ3u
- マクロス3セカンドインパクト
マクロス3サードストライク
- 805 :風の谷の名無しさん:03/03/05 19:44 ID:HRmF3UO3
- オーガス03
- 806 :風の谷の名無しさん:03/03/05 22:11 ID:oENwOnaM
- >801
反応弾・・・
いや、謎の穴からビームが・・・
- 807 :風の谷の名無しさん:03/03/05 22:26 ID:Xy7GjKzE
- 頭のレーザー砲を引っこ抜けば……
超強行型マクロス搭載用バルキリー限定
- 808 :風の谷の名無しさん:03/03/05 23:16 ID:Tq7qihV8
- MacrossVOXPがメガロード2の話なんだっけかな?
- 809 :風の谷の名無しさん:03/03/06 02:58 ID:kA/ArPly
-
マクロスF2003逆襲の炊飯ジャー ( ゚Д゚)ウマー
- 810 :風の谷の名無しさん:03/03/06 03:03 ID:dsCs2ckz
- マクロス・ポケットの中の戦争 高山マクロスきぼん
ってテレビ版でやってるか・・・
- 811 :風の谷の名無しさん:03/03/06 07:29 ID:YGoi1bTr
- 高山文彦ってマクロスの演出やってんの?
- 812 :風の谷の名無しさん:03/03/06 10:28 ID:U50ZjzpO
- マクロのそぉらをぉ〜 ぱいろっとぉ〜♪
- 813 :風の谷の名無しさん:03/03/06 10:38 ID:+onRJZ6U
- キューンキューンキューンキューン♪
わたーしのかれーは♪
ひっだりきーきー♪
- 814 :風の谷の名無しさん:03/03/06 12:21 ID:+8gViTq5
- キューンキューンキューンキューン♪
わたーしのかれーは♪
テッカマ〜〜〜ン♪
- 815 :風の谷の名無しさん:03/03/06 12:44 ID:G1vjpP+r
- 高山文彦が監督とかだったら
レギュラーかと思ってたキャラがいきなり戦死したり
次回予告と本編の内容がまったく違うとか
そう言ったある意味「祭り」が期待できるマクロスになるでしょう
- 816 :風の谷の名無しさん:03/03/06 15:04 ID:R+KrlgLF
- >>811
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/3064/Mcrs.htm
これみると、マクロスが豪華スタッフだったのが分かる。
惜しむらくは作画現場スタッフ(の一部)。
最近の人の中には、絵がちょっと崩れているだけで、
駄作決定する人が多いのねん。
- 817 :風の谷の名無しさん:03/03/06 17:58 ID:o4caRa2W
- >>816
そういえば愛おぼで庵野だったかもいたよね。
ちょっとビックリ
- 818 :風の谷の名無しさん:03/03/06 19:33 ID:i9eju08r
- M3、ゼロと過去話ばっかり。もう過去はいいよ。次の時代に進んで欲しい。
- 819 :風の谷の名無しさん:03/03/06 20:52 ID:19Huzz58
- >818
マクロスゼロのスレで「ゼロばっかり。もういいよ!」と言われましても・・
- 820 :風の谷の名無しさん:03/03/07 00:40 ID:KPWUShKY
- >817
それ言ったらプラスも庵野やってるよ、1巻だったかな?
- 821 :風の谷の名無しさん:03/03/07 00:53 ID:uy4+S9gg
- 1巻冒頭の小惑星上でのゼントラン残党兵士とVF-11Bとの戦闘シーンね。
劇場版ではカットされたけど。
- 822 :風の谷の名無しさん:03/03/07 03:59 ID:ZpJIKfuD
- ゼロの本編前のタイトルってお金かかってなさそう、タイトルだけだし。
プラスのほうがカコイイ。
- 823 :風の谷の名無しさん:03/03/07 10:28 ID:DpLsu4yf
- プラスで最後の方の戦闘で目玉が潰れたけど
加速Gよりファイター→ガウォークの減速Gの方が
急激なGのような気がする?
そーでもないのかな?
誰か教えてちょうだい。。
まぁバイクのレースとかで考えると減速の方が急激だしね
速度変化がブレーキングって難しい・・・
- 824 :風の谷の名無しさん:03/03/07 11:23 ID:4NHUrIu3
- 富田ってオフィシャルスタッフだったのか
なんで、河森は若造の頃から偉かったの?
- 825 :風の谷の名無しさん:03/03/07 12:57 ID:hi9SidOA
- >>823
あれはリミッターを解除して、限界性能を引き出したからだと思うよ
- 826 :風の谷の名無しさん:03/03/07 12:58 ID:d5OtOYDs
- >>823
それよりもあの形状を考えると足出した途端
激しく前転して止まれそうにないと思うのだが。
- 827 :風の谷の名無しさん:03/03/07 20:41 ID:ozaU3vm7
- >>825
目ん玉のリミッターを解除したので潰れた。
- 828 :風の谷の名無しさん:03/03/07 23:46 ID:KCFvlpTN
- >>826
足が迎え角になっちゃうから揚力発生で、機首グチャ!
- 829 :風の谷の名無しさん:03/03/08 02:31 ID:iINOtAVp
- こういった安全性?話が出るたびに思うんだけど
パクリメカ、レギオスパイロットの方が
バルキリーパイロットよりも過酷な気がする。。
あっちは変形しただけで、しょっちゅう死者が出そう。
- 830 :風の谷の名無しさん:03/03/08 02:44 ID:2wkVVYxf
- >>829
バイクと併走するくらい低速で飛んでるんだから大丈夫でしょ。
- 831 :風の谷の名無しさん:03/03/08 03:21 ID:V/MK2vcS
- これって今何話まででてるの?
- 832 :風の谷の名無しさん:03/03/08 05:21 ID:I39MkH0G
- >>831
黒電話
- 833 :風の谷の名無しさん:03/03/08 11:56 ID:esk2kY23
- モスピーダかあ・・・なにもかもなつかしい
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1042008156/l50
- 834 :風の谷の名無しさん:03/03/08 20:11 ID:ae1AHybZ
- >>829
ガンダム系列なんて大型バーニアがすべて背面にしか付いてないのでホントの
宇宙ではくるくる回るしかない
- 835 :風の谷の名無しさん:03/03/08 23:41 ID:95oeptju
- なんか慣性の法則で動くらしいじゃん>特にザクレロなんて
進行方向と反対側に腕を曲げるらしいね。イカス。
- 836 :風の谷の名無しさん:03/03/09 00:53 ID:UecxloTo
- >>835
アンバックだな
- 837 :風の谷の名無しさん:03/03/09 01:16 ID:oqJ78vWm
- >>678
敵メカの設定を見ていると、勝利の鍵はガウォークみたいね(w
- 838 :風の谷の名無しさん:03/03/09 02:28 ID:uiqPgXSD
- 歴代マクロスって、歌がストーリー上のキーワードに
なっているのが多い(っつーか全部?)けど、
ゼロの場合は?
本命は、やっぱり姉が人類を救う歌姫だったってセン?
- 839 :風の谷の名無しさん:03/03/09 02:45 ID:aLouY/8l
- >>838
ガンダムがぱくってくれるほど、パターン化しています。
それがマクロスです。
>本命は、やっぱり姉が人類を救う歌姫だったってセン?
プラスの場合は、歌姫(の一面)が敵になったりしました。
今回は滅びの歌のような気がしてますが、私は
- 840 :風の谷の名無しさん:03/03/09 05:22 ID:ZawzgJ4R
- >>835
慣性制御?しかしなんとも原始的な方法だなw
ゼントラーディよりはるかに原始的だよw
- 841 :風の谷の名無しさん:03/03/09 11:05 ID:uLtJZ/n5
- ∀ガンダムは、装甲にIフィールドを帯びてるから
装甲に光子ロケット推進理論が発生して、吹っ飛ぶと思う
デンドロビウムもIフィールド張ったら、後ろに吹っ飛ぶだろ
エネルギー波出してんだから
- 842 :風の谷の名無しさん:03/03/09 13:35 ID:L40Cb06q
- >>840
「慣性制御」と「アンバック」はちょっと違うのでは・・
慣性制御システムを搭載しているのはオーガスくらいしかないと思われ。
- 843 :風の谷の名無しさん:03/03/09 13:46 ID:xvkcJ5AQ
- >>842
クァドラン・ローも確かイナーシャルコントローラーを積んでたような気がする。
- 844 :風の谷の名無しさん:03/03/09 21:46 ID:JwuOCC0G
- さっぱりわからん。
おまいら、頭いいですね。
- 845 :風の谷の名無しさん:03/03/09 22:58 ID:0D+hV1se
- 滅びの歌っつうと、メガゾーン23PART2とかぶる気もする
ゼロもあんな感じの終わり方になったりして・・・
- 846 :m ◆fKF.1fSfxg :03/03/10 00:32 ID:F1r5LJ6c
- みたけど、何故F-14なのかが、意味不明。
F/A-18Eに汁。
- 847 :風の谷の名無しさん:03/03/10 01:29 ID:wJM8q0LV
- >>846
その心は?。
- 848 :風の谷の名無しさん:03/03/10 01:36 ID:ibvuWEX7
- バルキリーが可変翼である以上、F14にせざる得ないでしょ。
たとえ、リアルワールドのF14の寿命がもうないにしても
(近年中にほーネットの最新型に置き換え)
ttp://homepage3.nifty.com/swat/vf1/macross.htm
- 849 :風の谷の名無しさん:03/03/10 03:59 ID:uZ8yvtJp
- 統合・反統合の戦争で人が減ったからシンやひよッ子
までも兵士にならざるえなかった・・・って設定だから
初期には主力であったホーネット等も減っていき、生産・開発
もVF関係に割かれているため、止むを得ず、旧式のF14を引っ張り
出してきてオーバーテクノロジーで何とかその時代の戦闘に
耐えうる状態にして使用している。
と脳内補完・・・
もっと言えばエリア88みたいに混成状態だと面白かったかも?
- 850 :風の谷の名無しさん:03/03/10 06:29 ID:YPjLXuf4
- ドイツ連邦のトルネードバルキリーとか創れ!河森たん
- 851 :濾過一:03/03/10 10:04 ID:xickhkEa
- 冒頭の空戦シーンで出てきた赤い可変機、かっこよかったなー。
パイロットがチラっと写って女だったように思うが、あれはまた
出てくるのだろうか。
フォッカーが撃ち落とした機体も似てたけど・・・。
- 852 :風の谷の名無しさん:03/03/10 10:47 ID:aQj378xq
- >>850
俺的にはトーネードと言って欲しかった
- 853 :風の谷の名無しさん:03/03/10 11:35 ID:GkGZt+R7
- >>848
可変翼の問題ってピボット強度と重さだっけ?
- 854 :風の谷の名無しさん:03/03/10 11:42 ID:lclxXt2D
- >>852
ジャガーではない、ジャギュアだ!
プーマではない、ピュゥマだ!
- 855 :風の谷の名無しさん:03/03/10 15:43 ID:T6Y9VN4n
- >>849
現在から見ると過ぎ去った時代に物語の起点があるのだから、現実と整合性を取ろうと
いう考え自体がナンセンス。既に現代とは違う時間軸の物語。
1999年にマクロスの物語は始まったのだから。
- 856 :風の谷の名無しさん:03/03/10 16:28 ID:QiTO4hpi
- >>851
マジレスするとアレはOHPに載っている、見たければOHPへ。
ついでにあの女よりも腕のいいパイロットもいるそうだ、あれは2
まだ出てくるから安心汁!
- 857 :風の谷の名無しさん:03/03/10 20:26 ID:CstEiwMi
- >>855
そうは言っても、より現代に近い時代設定なんだからそのあたりが気になるのは
当然でしょ。まあVF-1がF-14をモデルにしてるから、それでF-14を使ってるんだ
ろうけど、もうちょっと考えて欲しかったというのが本音だな。F/A-18、F-16あ
たりを使って欲しかったっすよ、どうせなら。F-22、F-35あたりも使って欲しい
ところだな、時代的にはさ。F-14なんて、2003年の今ですら退役が進んでるわけ
だし・・・。
- 858 :風の谷の名無しさん:03/03/10 21:13 ID:xi1fUA9Z
- 見栄えの問題ではないかな?
F14はデカイ(重そうだ)し可変翼だしで演出的におもしろそうだけど、
ホーネットやF−16がキュンキュン飛び回っててもあんまし萌えんような気がします。
- 859 :風の谷の名無しさん:03/03/10 21:13 ID:XSIGmOYc
- >>855
複座だからじゃん?
- 860 :859:03/03/10 21:14 ID:XSIGmOYc
- (;´Д`)適当にレス番号つけたら間違ってた。。。スマソ
- 861 :風の谷の名無しさん:03/03/10 22:40 ID:iKwW5A7+
- 変形中
ttp://up.2chan.net/f/thumb/1047297330505s.jpg
- 862 :風の谷の名無しさん:03/03/10 23:06 ID:gB2+poZc
- だども、複座ZEROは開き直ってF15Eもどきになってるんではないか?
リアルワールドに合わせてさ
複座型が対空戦オンリーの機体だったらちょっと萎えるけど、ひょっとしたら
対艦・対地能力も付加されているかもしれん。ペイロード容量もありそうだし。
現実のストライクイーグルみたいな運用シーンがあるといいな。
敵基地を叩け!! みたいなストーリーきぼん
- 863 :風の谷の名無しさん:03/03/10 23:06 ID:0Gq+ZvmI
- しかしF14じゃMIGはカモれないよなあ。
旧い云々の前に戦闘機の性格が違うし。
- 864 :風の谷の名無しさん:03/03/11 00:11 ID:snSRVm6y
- F111、B1のバトロイド キボンヌ
- 865 :風の谷の名無しさん:03/03/11 00:14 ID:w6WXUzcj
- SR-71が変形するくらいだからなんだって変形でけそう・・・
- 866 :風の谷の名無しさん:03/03/11 01:24 ID:/bAM83ct
- >>864
でかっ!(w
- 867 :風の谷の名無しさん:03/03/11 02:24 ID:HH82o3/L
- >>857
そんな事を言ったって、最初のマクロスが作られたのは1983年、映画のトップガンなんて
1986年だ。
当時はF-14が海軍の花形戦闘機であった訳だし、それを反映したメカであった訳で、
それに今の時代から過去に文句をつけても仕方が無い。
20年以上後に作る続編(関連作品)としては、オリジナルの世界を大切にするか、オリジナルを
アップデートしリニューアルするかのいずれかを選択しなければならなかった訳なので、結果として
未だに色褪せないバルキリーという傑作メカがマクロスの顔である、という事を中心に置いて考えれば、
F-14からの設計思想的継続性を表現する為にも、F-14が現役の世界というのは、適切な
設定だと思うが。
むしろ、F-14が存在しない世界なら、バルキリーが存在する事さえも違和感の或る世界という
事になってしまい、それはマクロスという作品の根幹要素に対する否定にすらなってしまう考え方
なのでは?
- 868 :風の谷の名無しさん:03/03/11 08:59 ID:FJO/RR6d
- 統合政府軍の可変戦闘機が日米主体で作ってるなら
反統合政府軍可変戦闘機はソヴィエト連邦、イスラエルが作ってる。
そう言ったマクロス世界なんだから、もうF-18じゃないなんて些細な事だ。
- 869 :風の谷の名無しさん:03/03/11 20:17 ID:JrzA1K7l
- 複座ZEROはどちらかというとスホーイ35かな
http://www.hi-ho.ne.jp/a1takeda/su35.html
- 870 :風の谷の名無しさん:03/03/11 20:18 ID:JrzA1K7l
- 機体解説はむしろこっち
http://afbsilk.3nopage.com/hunger/aircraft_cissu37.html
- 871 :風の谷の名無しさん:03/03/11 20:38 ID:w/FwA2vT
- >>867
だから、そうじゃなくってさ。最初のマクロスが大昔の作品ってことぐらいはもちろん
理解してる。けど、その最初のマクロスも、マクロスプラス等も、うまく現用機のデザ
イン等を取り入れてある種のリアルさを醸し出してるわけで。だから、今回も今の時代
感覚に合わせて欲しいな、ってことよ。例えば、主力機をF/A-22とする。そうすれば、
現用ステルス戦闘機とVF-1を繋ぐミッシングリングとしても使えると思うし。
F/A-22(現代の技術によるステルス機)→VF-0(同じく現代のステルス&可変機構)
→VF-1(可変機構&オーバーテクノロジーの使用によりレーダーシステムがさらに
進化したため、現代のステルス技術が役に立たなくなったため、ステルスなし)と。
- 872 :風の谷の名無しさん:03/03/11 20:46 ID:raERO9Lg
- >>871
冒頭のB2爆撃機見れば
>現代のステルス技術が役に立たなくなったため、ステルスなし
ってのは納得できそうだけど・・・ダメ?
- 873 :風の谷の名無しさん:03/03/11 21:11 ID:GZt4SzbF
- ☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜 ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!! ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
- 874 :風の谷の名無しさん:03/03/11 21:20 ID:DMBIpw7x
- >>871
白いVF-0と対照的に、グレーのロービジ塗装の、誰もが知っているF-14を使うことで逆に現実味を出してるとおもうな〜、私は。
作中の現用機までが架空の戦闘機となると、ファンタジー色が強すぎるとおもいますた。
(F-22は微妙デスネ)
VF-0&1のあのデザインは、マクロスの世界の中でもF-14をモチーフ(?)に作られたと考えていいんですかね?
- 875 :風の谷の名無しさん:03/03/11 22:12 ID:wA6AE8ft
- 今回の話だと艦載機じゃないとダメだからラプターは出せないよな。
西側の艦載機だとトムキャットかホーネットになるけど、F14→VF0のほうがわかりやすいし。
つか河森たんがF14萌えなだけと思われ。
しっかしVF0Dがスホーイっぽくて、スホーイ製のはずのSV51がF/A18っぽく見えるのはいかがなものかと(w
- 876 :風の谷の名無しさん:03/03/12 03:10 ID:3y0L7dul
- >>871
だから時代背景的にはステルスに至る前にマクロスが落ちてきたんだってば!
だいたい現用ステルス戦闘機なんてどこにも配備なんてされてないし!
F-117を戦闘機だなんて言うなよ!
今の海軍主力機のF-18の原型のYF-17なんていつ飛んだと思ってんだよ!
君の指摘する流れなら、時間軸的に確実にステルス開発と配備はジャンプしてる
と思うね。
第一、素敵な空戦はステルスでは見られないと思うよ。運用思想がドッグファイター
と全く違うんだから。
- 877 :風の谷の名無しさん:03/03/12 03:19 ID:QT0T3PSS
- 空気抵抗を無視できるほどの強度をもった装甲と反応エンジン(?)を利用した
膨大な推力で強制的に飛行すれば形状なんか無視できるんじゃないの?
なんて怖くて言えない・・・
- 878 :風の谷の名無しさん:03/03/12 03:23 ID:kOpxEI7d
- いちいちロボット形態になるのって??
ガウォークで十分では・・・。
- 879 :風の谷の名無しさん:03/03/12 03:50 ID:l3e+YN+J
- >>876
そうカッカすんなって。あなたの言う時代背景的に、というのはあくまでマクロス史
での話だよな。けど河森タンはそれほど神経質に設定気にする人じゃないのよね。
VF-1がF-14をモデルにしてるのは、その当時の主力がF-14で、可変翼がバルキリ
ーの変形機構的にも使えるから。湾岸戦争以降のプラス、7にはステルス思想を取
り入れた機体デザインをしている。VF-17はほぼF-117そのままだし、YF-21もYF-23
をほぼ踏襲している。マクロス史での時間軸にとらわれ過ぎると、だんだん時代感覚
に合わなくなっていくよ。それでは航空機としてのリアルさが失われてしまう。
それもあってかどうかは知らないが、河森タンはその辺は柔軟な考え方をしていると思う。
あと、現用ステルス戦闘機は存在するよ。完全なステルス性を持った機体は確かにまだ
配備されていないが、部分的にステルス性を持たせた機体(電波吸収剤を使用している
程度のものも含めて)はそこそこ存在するし、戦闘機にこだわらなければ、F-117、B-1B、
B-2などは既に運用されているわけだし。F/A-22、F-35等もこの先配備されていくだろう。
ドッグファイトに関しては、現在では既に長距離ミサイルによる戦闘がメインになっている、
初代マクロスの時代からね。これに関しては運用思想がリアル世界とは違うから、そこの
食い違いは気にしなくていいと思うね。
- 880 :風の谷の名無しさん:03/03/12 09:23 ID:held63KD
- >>879
人をカッカさせるのがお上手なようで。
- 881 :風の谷の名無しさん:03/03/12 10:16 ID:OmEFE8vo
- カッコ良けりゃ(・∀・)イイ!!んだよ!
- 882 :風の谷の名無しさん:03/03/12 11:20 ID:VxqJDB3+
- 見たよ、ゼロ。
昔からのマクオタの妄想を公式化してくれたって感じ。
でも、宮崎駿がゼロをあんな感じの演出で作ってアカデミー賞とっても
マクロスの世界があればこそ!って反論したくなるよね?
そんな感じの違和感も強かった・・・
マクロス番外編としてなら傑作だと思うけどさ
- 883 :風の谷の名無しさん:03/03/12 15:00 ID:ghf5RCVy
- >>876 >>879
1999年だととうににステルスという概念は登場してるよな。
F-22 が 1997 年頃にテスト機の初飛行が行われてるし。
結局のところ、1986 年作成のマクロス史で一度現実と切り離された戦闘機
デザインの流れをゼロでどう扱ったかっていう事だろうなあ。
個人的には F/A-18 系の複座にでものってもらって、現実と同じ進化を辿ったものと
変形という概念をとりいれ全く別の進化をした VF 系という対比が欲しかったが。
まあ姿の似ている F-14 の方が判りやすいってのもあるかもしれんし、単に F-14
好きって事かもしれんし。
- 884 :風の谷の名無しさん:03/03/12 16:20 ID:3y0L7dul
- >>879
アフォだなあ。技術研究試験や開発機レベルの話と実戦配備状態にある事の違いも
理解出来ないなんて。
技術がある=それが実用レベルに達していると勘違いしてる。
概念があるなんて、それなら火星に行く基礎技術がある=火星に人類が既に行って
いるのが本当は現実に近いというトンデモな理屈と一緒だよ。
あとF-117はFナンバーであっても、あれは攻撃機。ドッグファイトを行う事なんて全く想定
していない設計。
オレのキモチは駄目な部下のトンマな返答にブチキレな上司という所かな。
- 885 :風の谷の名無しさん:03/03/12 16:26 ID:l3e+YN+J
- >>884
釣りですか?F/A-22は既に実用レベルの機体だぞ。予算の関係で配備が進んでないだけ。
F-117の件は戦闘機とは区別して書いてるはずだけど。まあ読解力のない人に説明しても無駄
になりそうだから、この辺にしとく。トンマな返答して勝手にブチキレてるのはアンタだし。w
- 886 :風の谷の名無しさん:03/03/12 16:44 ID:NejHMZT7
- >>878
ガウォークだと機体を振り回しにくいのでは?
少なくとも演出上は・・。
- 887 :風の谷の名無しさん:03/03/12 17:08 ID:3y0L7dul
- マクロスゼロの物語は2007年。マクロス竣工の2年前だ。
対して現実の時間軸はどうかと言えば、最後の有人戦闘機であるジョイントストライクファイターが
ロッキードマーチンF-35に決定したのが2001年後半であり、2008年から配備がはじまる計画だ。
そしてF-22他と併せて2025年までに全空軍力を全てステルス化したいという希望を持っている。
それまでは海軍では、現用のF-14及びF/A-18しか戦闘機としては実戦部隊に存在しない事
になる。
ちなみに技術があったという事に拘るなら、1977年末にXSTというF117の前身的テスト機が
初飛行しているし、限定的ながらSR-71でもステルス的技術を取り入れている。
F-22を生んだATF計画のコンセプトは先制発見/先制攻撃であり、ステルス性能とスーパークルーズ
性能が重視されたものであって、そこにドッグファイトによる戦闘機同士の戦いといったマニアック
なロマンの入り込む余地はきわめて少ない。
仮に現在のレーダー技術に対応したステルス機の技術的利点が無効になったと仮定した場合、
今我々が目にするステルス機特有の外形的特長ではなく、何らかの代替である戦術的要求
に沿った機体であったろうし、それが空戦能力至上主義であった場合もあるだろう。
その場合は、どのような技術や外形的特長を備えた機体となっていたのであろうか?
現実の戦力とif世界のバランスとして、20年を経た後といえども、マクロスゼロのアップデートはなか
なかのバランスを持っていると思うぞ。
- 888 :風の谷の名無しさん:03/03/12 17:09 ID:3y0L7dul
- >>885
まあ、>>887の通りだ。分かったか?
- 889 :風の谷の名無しさん:03/03/12 17:41 ID:3y0L7dul
- ついでに言うとマクロスプラスの時代は2040年であり、現実世界でのF-35は、それまで主力機
として活躍しているであろう予定だ。
- 890 :風の谷の名無しさん:03/03/12 17:55 ID:l3e+YN+J
- >>887
はぁ…マクロス史にやたらこだわっていたかと思えば、今度は航空機ヲタ自慢ですか。
アンタが書いてるとおり、現代の戦闘機の戦い方のメインは長距離ミサイルによるもの。
旧来型のドッグファイトは「何かの間違いが起こったときのみ」。それは何もF/A-22に限
らない。F-14も同様。現代の戦闘スタイルをキッチリ踏襲するのなら、初代マクロスから
そうなっていただろう。何度も言うようだが、マクロスの世界における空戦は現代のそれと
は違う。そうでなければ、そもそも変形システムは必要無し。そういった「現実離れした戦
い方」を、現実の戦闘機にも通じるデザインを持った機体がやるからこそ、ある種のリアル
さがある。それがマクロスシリーズの魅力でしょ。
そして、その「リアルさ」はその時代によって移り変わり行くもの。現実世界、マクロス世界
ともにアンタのようにやたらと整合性にこだわりすぎると、時代感覚に合わなくなってしまうし、
つまらなくなる。だから河森タンはプラスや7の頃にはステルス思想を取り入れている。時代
に合わせてね。アンタは必死にマクロス世界の歴史を分析してるのかもしれないが、河森
タンはそこまで考えてないよ、残念ながら。俺は単純に、機体デザインは現在のリアル世界
に通じるもの&戦い方は壮絶なドッグファイト、それでいいと思っている。それに対し、アンタ
はあくまで現実は現実、マクロス世界はマクロス世界と、何が何でも分けたいみたいだね。
ものすごく頭が固いみたいだな。どこまでいっても平行線だろうな。w
- 891 :風の谷の名無しさん:03/03/12 18:04 ID:vvYpvGKr
- >>890
>(887+890)÷2で丁度良い
まぁ現実にバルキリー見たいよね
- 892 :風の谷の名無しさん:03/03/12 18:20 ID:LeXnT41O
- ボーイングのジャンボとか変形しねーかな
- 893 :風の谷の名無しさん:03/03/12 18:28 ID:avkXsnP8
- 現実に沿ってF/A-18出せとかいってる香具師…アフォじゃねーの?
- 894 :風の谷の名無しさん:03/03/12 18:37 ID:zpIVuFx7
- >>892
リターナーでも見てなさい。
- 895 :風の谷の名無しさん:03/03/12 18:48 ID:5a/sTwBV
- >>886
バトロイドになるとエネルギー転換装甲の強度が増すような設定なかったっけ
- 896 :風の谷の名無しさん:03/03/12 19:33 ID:uXj5NRx9
- 空自がVF-1Jを配備するのはいつですか?
- 897 :風の谷の名無しさん:03/03/12 19:57 ID:26tTq+9S
- なんかスレ違いが多くなってきてないかい?
「ロボットが出てるからガンダムはリアルじゃない。」
とか言ってる香具師みたいだじょ。
- 898 :風の谷の名無しさん:03/03/12 20:18 ID:Z/28He3E
- >>897
例えとはいえガンダムなんかといっしょにしないで欲しい
- 899 :風の谷の名無しさん:03/03/12 20:25 ID:dTIQ1n1Z
- めんどくさいな、おまいら・・・。
現実にゼロでF-14が出ちゃってるんだから、あきらめろ。
- 900 :風の谷の名無しさん:03/03/12 20:27 ID:3hM56VBy
- 895
バトロイドになると出力が余るのでその出力を装甲にまわすそうです
- 901 :風の谷の名無しさん:03/03/12 20:28 ID:qBvG+ZcW
- 燃え上がーれー燃え上がーれー燃え上がーれーマクロスー
- 902 :風の谷の名無しさん:03/03/12 20:45 ID:5a/sTwBV
- >>900
そうそうそれ
- 903 :風の谷の名無しさん:03/03/12 20:55 ID:SDO6JI00
- もういいよ
- 904 :風の谷の名無しさん:03/03/12 21:25 ID:VMaVKD7y
- >>900
そーですね。0でフォッカー機がバトロイドに変形する時も
機体全体に電力を供給しているぽい描写がありましたしね。
でも、フォッカーのバトロイドの使い方を見ていると
とても余剰出力があるようには見えない罠(w
- 905 :風の谷の名無しさん:03/03/12 22:12 ID:lhULTM0j
- 暴れているのは「しゃれこうべ11番」でつか???
- 906 :風の谷の名無しさん:03/03/12 22:25 ID:1pVI8xJ7
- なかなか2巻が出ないから話題がなくて、みんなささくれ立ってるなぁ。
うまい棒で萌えてた頃がナツカシィー。
実際シンはバルキリーに乗る展開があるんかね。
今のところバルキリーパイロットってフォッカーとその新米部下達だけでしょ?
シンが乗る為には一度統合軍に戻らないといけないし・・・。
物語の後半くらいかな、でもいったいその頃はDVDがいつでることやら。
みなさん結局これからどんな展開キボンですか?
- 907 :風の谷の名無しさん:03/03/12 22:45 ID:q2c7fua2
- 毎話、初代マクロスキャラのゲスト出演きぼん
初代マクロスファンの寄せ餌は必要だしね。
南アタリア島のSDF-1の修復がどのくらい進んでいるかのシーンも
欲しいっすね。グランドキャノンも。
- 908 :風の谷の名無しさん:03/03/12 23:26 ID:3y0L7dul
- >>890
キミは情報の質で戦えないとなったら開き直りかい?完全に論理破綻してるぞ。
キミのレベルに合わせるのは正直疲れるよ。
こちらが論理的に話を積み上げても、キミはオレはこういうのが面白いと思うんだ、という
個人の感想で話を積み上げてくる。議論になる筈が無い。
しまいには河森氏にでもなったつもりで何も考えてないと決め付けて、自分の都合の
良い様に似せ前提まで捏造してるし。
キミの主張の趣旨を纏めれば、自分が望んだり妄想する内容の方向性になってないと
気が済まない、と言っている事に、自分で気が付かないのかい?
人の頭の堅さ云々言う前に、自分の脳の弱さを嘆いた方がいいよ。
そもそもマクロスは適度な現実感とSFメカの融合が面白い作品だろ?
ゼロでも適度なアップデートが成されて無印マクロスへと繋げられているのが分からないの
かい?
- 909 :風の谷の名無しさん:03/03/12 23:27 ID:mP8it6jh
- 島にゼロが墜ちてきマッスル
シンが乗りマッスル
- 910 :風の谷の名無しさん:03/03/12 23:35 ID:3y0L7dul
- >>906
ささくれだってるんじゃなくて、あるものをあるように受け入れて、それはこういう事
なんじゃなかろうか、と楽しむ本体の消費者としてあるべき楽しみ方を忘れて、
クリエータにでもなったつもりでオレ設定をぶちかますヴァカが約一名居るから。
優秀なクリエータが作った作品を在るように楽しめばいいじゃないか、その為にはこういう
考え方が出来るし、それは理に叶っているよ、とオイラは言ってるだけなんだけどね。
物語的な派手さや謎のテンコ盛り的なケレンは薄いが、逆にそれも合わせて秀作じゃないか。
そういう作品に、何もそのまま受け入れて何も問題の無い部分でケチをつけるって性分
が理解出来ないね。
- 911 :風の谷の名無しさん:03/03/12 23:48 ID:ZbFDZDRr
- >864 F111、B1のバトロイド キボンヌ
可変翼ならなんでもよきゃ、赤星付けたバックファイアーのバトロイド キボンヌ
- 912 :風の谷の名無しさん:03/03/12 23:55 ID:xqXx6KFi
- みんな難しいこと考えないでもっとアニメを楽しもうよ。
確かに僕らは素直に作品を楽しめなくなった大人かも知れない、
けど初代マクロス見た当時そんなつまんない事考えてたかい?
今の時代にマクロスの新作が出ることを喜ぼうよ。
- 913 :風の谷の名無しさん:03/03/13 00:07 ID:AJQ7UBD5
- ガキにトムキャットの魅力は分からない
- 914 :風の谷の名無しさん:03/03/13 00:18 ID:54R3117G
- 一発屋だし
- 915 :風の谷の名無しさん:03/03/13 01:30 ID:KxgN9I6j
- 正直、濡れ的にややこしくなってまいりますた・・・・。
- 916 :風の谷の名無しさん:03/03/13 01:35 ID:PwpnmG4J
- 長文、イヤミ、的外れの知識自慢が得意な「悪い軍オタ」の典型が出没してるな
- 917 :風の谷の名無しさん:03/03/13 01:36 ID:S/vd+4sL
- ま、いいじゃない。既出だけど、
”腕の立つ奴=高性能機体も皆、死んじまった”つーことで
空母がミサイルの直撃食らってアボーンされる戦争なんだし、
当然、空母ごと消えてる部隊だってあるだろうし。
使える部隊、機体は全部投入、SV51に遭遇したのが、たまたま
F/A-18でもドラゴンでも無く、F-14編隊だったで。
今後、ラプターとか出てくるかも知れないじゃない。
シン達の編隊もF−14を踏襲した可変翼、双発のVF−1、0への
機体移行訓練兼ねた実戦部隊、とか考えてみるのなんてどう?。
- 918 :風の谷の名無しさん:03/03/13 01:37 ID:utexbloN
- お前ら熱くなるな
これは「歴史ドラマ」だぞ?
これを作ったスタッフ達がF14以外を余り知らなかったんだよ
だから映像ではF14が使われている。なんていったって歴史的抹消の話だからな
初めてこの劇中劇設定が生かされたと思うぞ?ここで
だから悩んでもしょうがないので静かに空戦シーンをみましょう。
- 919 :風の谷の名無しさん:03/03/13 01:37 ID:wXuvgxNt
- ひょっとしてこの長文は、ギャグをいっているのか?
- 920 :917:03/03/13 01:50 ID:S/vd+4sL
- >>919
漏れですか?>長文ギャグ
自分は、もちっと純粋に楽しみましょうと。
そんな感じですが。
- 921 :風の谷の名無しさん:03/03/13 01:57 ID:FncbT/eb
- >>918
要するにロケで使えたのはF−14とMIG29だったと。
うん、それでもいい気がしてきた。
- 922 :風の谷の名無しさん:03/03/13 01:58 ID:pANlGBBC
- おまいら、もう少しサラとマオについて語れyo
- 923 :風の谷の名無しさん:03/03/13 02:02 ID:M/t1rAfV
-
/⌒⌒γ⌒ 、
/ γ ヽ
l γ ヽ
l i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
| | | |
ヽ / ,へ ,へ ヽ./
!、/ 一 一 V
|6| | .|
ヽl /( 、, )\ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ ヽ二フ ) / < マラが どうかしましたか〜?
丶 .ノ \______
| \ ヽ、_,ノ
. | ー-イ
- 924 :風の谷の名無しさん:03/03/13 02:04 ID:S/vd+4sL
- >>921
おお、すごい!。
つまりアイアンイーグルやトップガソで
Migだ!!とか逝ってるのがF4Eだったりしてるのと同じですか・・・。w
- 925 :風の谷の名無しさん:03/03/13 02:07 ID:M/t1rAfV
-
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ /. ミ | 彡 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵.| \___|_/| < おお、すごい!
\| \__ノ / \_______
\___/
- 926 :風の谷の名無しさん:03/03/13 02:19 ID:/hp6DEjj
- >924
ソレダ
上の方にも幾つかあったが、実際、作り手の趣味とかそんな程度じゃないかな。
深くは考えてなかろう。
- 927 :風の谷の名無しさん:03/03/13 03:23 ID:AiYE8Leo
- マクロスは終わりのないストーリーなのか?。
プラスの時点でもマクロスは存在していたから
あれが朽ち落ちる、又は破壊されるときがマクロスシリーズの
最後の話になるのかね〜?。
- 928 :風の谷の名無しさん:03/03/13 04:45 ID:pNYildpR
- ツ・・2のラストは無視か・・・?>>927よ・・・
- 929 :927:03/03/13 05:20 ID:AiYE8Leo
- >>928
2は好きだが正史では無いだろう。
- 930 :風の谷の名無しさん:03/03/13 06:37 ID:ddKLmOhT
- もはや、河森氏に正史も何も(・∀・)ナイ!!
- 931 :風の谷の名無しさん:03/03/13 07:54 ID:I0lPGodt
- いまさらだけどYF21のプラモを買ったよ
マクロス2の数少ない美点、ゼントランバルキリーと
バルキリー2へのデザインの流れを補完するためだ。
なんとか、河森さんも富田世界のマクロスを肯定してもらえんものか
- 932 :風の谷の名無しさん:03/03/13 18:29 ID:KxgN9I6j
- 模型板にも同じカキコが。
- 933 :風の谷の名無しさん:03/03/13 19:24 ID:J7/cmDUY
- F-14萌えだからどうでもいいや
- 934 :風の谷の名無しさん:03/03/13 21:35 ID:AJQ7UBD5
- >>916
てか知識が無いのに、架空の作品の設定にケチ付けること事態が間違いじゃないのか?
今から見ると既に過去の時代の物語なんだし。
- 935 :風の谷の名無しさん:03/03/13 21:39 ID:AJQ7UBD5
- >>920
違うよ。>>919は>>918を言ってるんだよ。
河森氏はオイラたちが束になってもかなわない、バリバリの軍用機オタクだからな。
大昔から。
ケチつけてる奴は、それを知らずに言ってるんでは?
- 936 :風の谷の名無しさん:03/03/13 21:42 ID:dTvs/1U9
- 眉毛とサーカスは偉い
やつらはマジ戦闘機に乗っている
想像しかしたことのないヲタに文句は言えんはずだ
- 937 :風の谷の名無しさん:03/03/13 22:22 ID:Pl6K3JjZ
- >>867>>874>>876>>884>>887>>889>>908>>910
こいつはたぶん、しゃこうべ11かガ二メデじゃねえか?こいつら相手に
しないほうがいいぞ。
- 938 :風の谷の名無しさん:03/03/13 22:26 ID:4Pwb5A4I
- 眉毛とサーカスww
- 939 :風の谷の名無しさん:03/03/13 22:52 ID:5K5qi+Us
- >>927
・バンダイの毒牙にかからない事
・河森&板野が関わる事
この2点を守ればマクロスは続編作ってもヘンな事にならないんじゃない?
- 940 :風の谷の名無しさん:03/03/13 22:58 ID:elHH5En+
- しゃれこうべ11(スカル11?)とかガニメデってコテハン?知らないコテけど・・・。
- 941 :風の谷の名無しさん:03/03/13 23:30 ID:iy4Ao9/O
- >>935
俺の言っているのは現実のスタッフではなくて
マクロスワールドのスタッフってことなんだが・・・いや勘違いレスならいいんだけどさ
それとケチつけてる奴はマクロスの裏設定をしらないのかも
>>921が全てを語っているのさ、マジ俺はこの設定に初めて機能したな、と思った
- 942 :風の谷の名無しさん:03/03/14 00:53 ID:0mUnG+oC
- ああ、そうか、外形はD型で、コクピット内のシーンだとA型な
F−14はコクピット内がセットだったからなんだな。
美術/大道具さんしっかりリサーチしろよな。
って、全ての矛盾をロケで押し通す気かw
- 943 :風の谷の名無しさん:03/03/14 01:19 ID:zT188cwK
- そろそろ次スレですな
- 944 :風の谷の名無しさん:03/03/14 01:19 ID:G4/y5awf
- >>941
そういう脳内設定はよしとけよ。
繋ぎ変えで盛んに自作自演するのもさ。
矛盾だなんて気にしてるのはオマエだけだよ。
- 945 :風の谷の名無しさん:03/03/14 01:39 ID:i7gTMiBr
- >>944
盛んに自作自演?
俺は>>918と>>941ですが何か?これって自作自演??
煽るのもいいけど的外れな事言うのはNGだろ
脳内設定もなにもそれが全てなんだろう?劇中劇設定
>>942
解釈としてはそれでいいと思う
そもそも矛盾を消すための設定だしね☆
- 946 :風の谷の名無しさん:03/03/14 01:43 ID:i7gTMiBr
- >>944
知らなかったのならホイ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~pn7m-szk/macross/kikaku/5000hit.HTM
俺が劇中劇にウダウダ言ってるのは認めるが
自作自演なんてそんなアホなことしません。
- 947 :風の谷の名無しさん:03/03/14 01:59 ID:9pQ/6w8N
- >>940
公式の掲示板に生息する香ばしいコテ。
- 948 :風の谷の名無しさん:03/03/14 06:53 ID:NJGGT6XO
- もっと、いろんな人のバルキリーのデザインが見たいよ
大畑と藤田だけじゃん
- 949 :風の谷の名無しさん:03/03/14 09:18 ID:QqZ+nOFe
- >>948
ガソダムみたいになるからヤダ
- 950 :風の谷の名無しさん:03/03/14 09:48 ID:pvGOEuW9
- 横山GOのバルキリーは見たいね
カトキのバルキリーはつまらなそうだ
あいつがリファインしたMGバルキリーはいかが?
- 951 :勝手に順位予想:03/03/14 11:03 ID:DK2GQi87
- >948
オラバル開催!?
- 952 :風の谷の名無しさん:03/03/14 11:24 ID:m9VsCxwj
- >>950
カトキラインのガンダムは好きだけどカトキラインの
バルキリーは見たくない・・・
- 953 :風の谷の名無しさん:03/03/14 12:14 ID:xZnNma0z
- それは言えるかもな・・・
- 954 :風の谷の名無しさん:03/03/14 12:59 ID:gWWsRHqY
- 河森だけで良いよ・・・
寄って集って弄繰り回し、腐ってったガムダムみたいになって欲しくない。
- 955 :風の谷の名無しさん:03/03/14 13:13 ID:IAdQYqEe
- >954
禿同
- 956 :風の谷の名無しさん:03/03/14 14:33 ID:mzl2cffn
- マクロスは最初から腐ってるけどな
- 957 :風の谷の名無しさん:03/03/14 14:39 ID:UXAH0eih
- とはいっても、河森がガンダムをデザインしたことが
あるんだから拒めないのでは?
0083のメカニカルスタイリングという立場とはいえ、実質メカデザだよね。
新谷かおるにデザインでなくとも、バルキリーのイラスト書いて欲しいな。
なんか独特の色気のある機体を描いてくれそうで。
同人で書いてるのあるのかな?
- 958 :河森・地球防衛作家:03/03/14 20:14 ID:9WWYTJPL
- 「オラがバルキリーは世界一」主催モデルグラフィックス
優秀作品はアドヴァンスドバルキリー2収録!!
是非、仕事のないプロ・アマ問わず振るってご応募ください
- 959 :風の谷の名無しさん:03/03/14 20:17 ID:29jukn2J
- 小池繁夫に・・・。
- 960 :風の谷の名無しさん:03/03/14 21:23 ID:cDOFT68M
- ガンダムみたいにイージスバルキリーとかストライクバルキリーとか出たらイヤだ・・あれ?
- 961 :風の谷の名無しさん:03/03/14 21:35 ID:+gcy18XX
- >>954
禿同
>>957
>とはいっても、河森がガンダムをデザインしたことが
>あるんだから拒めないのでは?
かわった考え方する人ですね。
#こういう人が居たりするから2ちゃんて面白いと思う。
- 962 :風の谷の名無しさん:03/03/14 21:46 ID:+AJE8496
- >>961
考えがガンダム中心なんだろう
- 963 :風の谷の名無しさん:03/03/14 23:59 ID:SCKMnERn
- 特定するならば多分スパ厨かジェネ厨
- 964 :風の谷の名無しさん:03/03/15 00:10 ID:oG6nHPYg
- まぁ拒むも拒まないのも全て河森によるからな
あいつのことだから「自分の作品は汚されたくない!」ってな感じだろうね
- 965 :風の谷の名無しさん:03/03/15 01:04 ID:ewdI6+nG
- >>960
あるやん、ストライクバルキリー。
.....と、釣られてみる。
- 966 :風の谷の名無しさん:03/03/15 01:29 ID:zZhH1M0/
- 河森がデザインしたガンダムって、ゼフィランサスとサイサリスだけ?
- 967 :風の谷の名無しさん:03/03/15 06:55 ID:szcPHG6x
- マクロス7も河森なの?
- 968 :名無し:03/03/15 09:03 ID:dwgjYnRk
- ゼロでフォッカーが少佐なのは感心できないね。
尉官にしとけ
- 969 :風の谷の名無しさん:03/03/15 09:22 ID:DWmvMBEZ
- http://iq.sourcenext.com/
マクロスオタクのIQを簡単にチェックしたい
やってみてくれ
- 970 :ヒマだから釣られてみた:03/03/15 14:10 ID:hhDSpnen
- テスト1だけ
試験名 オンライン知能テスト
受験日 2003/03/15
開始時刻 13:56
終了時刻 14:02
所要時間(分) 6 分
満点 得点 IQ
判定結果 100点 70点 114.15
100〜119
高い知能指数です。 新しい環境に適応する能力が十分あります。
だとさ
- 971 :風の谷の名無しさん:03/03/15 14:34 ID:l3cHrk7o
- 俺はてすと2をしてみた
試験名 オンライン知能テスト
受験日 2003/03/15
開始時刻 14:27
終了時刻 14:31
所要時間(分) 3 分
満点 得点 IQ
判定結果 100点 66点 112.05
らしい
- 972 :風の谷の名無しさん:03/03/15 16:18 ID:wKojPVy9
- 試験名 オンライン知能テスト
受験日 2003/03/15
開始時刻 16:01
終了時刻 16:10
所要時間(分) 8 分
満点 得点 IQ
判定結果 100点 70点 114.15
だよ〜。
- 973 :風の谷の名無しさん:03/03/15 16:28 ID:Eu8v9PP0
- 試験名 オンライン知能テスト
受験日 2003/03/15
開始時刻 16:15
終了時刻 16:25
所要時間(分) 9 分
満点 得点 IQ
判定結果 100点 90点 129.76
テスト2 以上なり
- 974 :風の谷の名無しさん:03/03/15 16:28 ID:6JZFJmj1
- アルジュナっぽいメッセージ性を入れて欲しいと思う漏れは逝ってよし?
- 975 :風の谷の名無しさん:03/03/15 16:40 ID:a9DrUMb7
- 大袈裟過ぎるのはヤダ。
- 976 :俺も貼る:03/03/15 17:17 ID:I7gdlXF6
- 試験名 オンライン知能テスト
受験日 2003/03/15
開始時刻 11:28
終了時刻 11:32
所要時間(分) 3 分
満点 得点 IQ
判定結果 100点 90点 129.76
- 977 :風の谷の名無しさん:03/03/15 19:29 ID:FD7FnZSU
- 試験名 オンライン知能テスト
受験日 2003/03/15
開始時刻 19:19
終了時刻 19:26
所要時間(分) 6 分
満点 得点 IQ
判定結果 100点 86点 127.71
上の奴(俺的)すげぇよ3分で90点かよ
- 978 :風の谷の名無しさん:03/03/15 19:30 ID:vGHhHBte
- つか次スレどうするよ
- 979 :風の谷の名無しさん:03/03/15 19:37 ID:FD7FnZSU
- オレキター!!
試験名 オンライン知能テスト
受験日 2003/03/15
開始時刻 19:29
終了時刻 19:36
所要時間(分) 6 分
満点 得点 IQ
判定結果 100点 100点 137.14
6分かかったけどね・・・ちなみにこれは2です
- 980 :風の谷の名無しさん:03/03/15 19:51 ID:FD7FnZSU
- 試験名 オンライン知能テスト
受験日 2003/03/15
開始時刻 19:42
終了時刻 19:50
所要時間(分) 8 分
満点 得点 IQ
判定結果 100点 83点 135.95
3つ目・・・しんどいよ自分的にだけど
- 981 :風の谷の名無しさん:03/03/15 20:05 ID:FD7FnZSU
- 試験名 オンライン知能テスト
受験日 2003/03/15
開始時刻 19:51
終了時刻 20:04
所要時間(分) 12 分
満点 得点 IQ
判定結果 100点 51点 118.47
最後は全然ダメですた・・・くそう19歳になってこの様かよ
- 982 :風の谷の名無しさん:03/03/15 22:50 ID:ooYEZ+5B
- ?あれ
これって点数関係ないの?
まぁマクロスオタクは2ちゃんねらの中でも馬鹿じゃないって事か
- 983 :風の谷の名無しさん :03/03/15 23:17 ID:TtF8Hnem
- テスト1受けたけど
試験名 オンライン知能テスト
受験日 2003/03/15
開始時刻 23:03
終了時刻 23:08
所要時間(分) 4 分
満点 得点 IQ
判定結果 100点 78点 120.93
だった。満点だと思ってたのに・・・
- 984 :風の谷の名無しさん:03/03/15 23:33 ID:NCA5HdSf
- オマエラウザイ
- 985 :風の谷の名無しさん:03/03/15 23:46 ID:dVaEQPBJ
- ”VF-1は当然ステルスですよ 今の世界のレーダ-には…
あの装甲材がデンパを吸収します
(まあ吸収するだけではばれるのでAVFからアクティブステルス技術が(以下略)
ただオーバーテクノロジーのレーダーには映るんでステルスの意味ないんですよ
OTMのレーダーをごまかせるのはVF-17からです
VF-5000も試行錯誤してましたけどあまりステルス効果はなかった
VF-0の装甲材はまだ未完成の技術を先行投入してるのでステルス性は低いです
だから旧式レーダーを欺くためにいろいろ現行機のステルス形状を取り入れてます
OTMの解析により技術の進歩がすさまじく昨日の新発見が今日は時代遅れになる時代です
わずかな決定時期の差でVF-0とVF-1の完成度は飛躍的に違った
これはVF1からVF-11さらにVF-17のエンジン出力の飛躍的な増加と重装甲化に対して機体重量がさほど増えないことでわかってもらえると思います(以下略”
とか整合性をとるために眉毛に平然と言って欲しい
- 986 :風の谷の名無しさん:03/03/16 00:42 ID:SjLDGHna
- >>985
VF−17、YF−19、21も機体各所のデザインにステルス処理を施されてる
からな、ちとキビシイね、それは。
- 987 :風の谷の名無しさん:03/03/16 01:46 ID:VK7+0gi/
- >>OTMのレーダーをごまかせるのはVF-17からです
あれ、YF−19からでは?
- 988 :風の谷の名無しさん:03/03/16 06:13 ID:g14pV23p
- 早く新スレ絶てナ
- 989 :風の谷の名無しさん:03/03/16 11:19 ID:6XeKsm4Y
- >986
AVFのアクティブステルスは完全じゃないのでVF-17同様にステルス形状も併用してるということで
- 990 :風の谷の名無しさん:03/03/16 12:21 ID:iOFEMzA+
- 今月のグレートメカニックによるとエドガーは
やっぱり無事で、VF−0Dのうしろに乗るら
しい。
- 991 :風の谷の名無しさん:03/03/16 12:26 ID:praCiv7P
- マクロス史としては、
1999年に恐怖の大王が落っこちてきた以降は、
我々の歴史と異なるわけだから、
F-14が活躍したっていいじゃん。
- 992 :風の谷の名無しさん:03/03/16 13:04 ID:SjLDGHna
- >>991
しゃれこうべ11orガ二メデまたキター!
- 993 :風の谷の名無しさん:03/03/16 13:25 ID:IWqw7mi7
- お前公式さびれさすようなレスするなよ
- 994 :風の谷の名無しさん:03/03/16 13:57 ID:SjLDGHna
- >>993
自治厨キターーーーーーーーーーーー!!!!
- 995 :風の谷の名無しさん:03/03/16 15:08 ID:Nkm3fU7Z
- 次スレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1046301789/
- 996 :風の谷の名無しさん:03/03/16 16:37 ID:y/V9IZzt
- a
- 997 :風の谷の名無しさん:03/03/16 16:37 ID:y/V9IZzt
- i
- 998 :風の谷の名無しさん:03/03/16 16:38 ID:y/V9IZzt
- u
- 999 :風の谷の名無しさん:03/03/16 16:39 ID:y/V9IZzt
- e
- 1000 :風の谷の名無しさん:03/03/16 16:39 ID:y/V9IZzt
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
229 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)