■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
字書きの悩みと技術相談。
- 1 :名無しさん:2000/05/23(火) 11:16
- 視点の移り変わりや場面転換、構成、心理描写などなど。
パロでもオリジナルでも、初心者から上級者まで、
みんなが抱える書く上での悩みを話し合いましょう。
- 846 :スペースNo.な-74:03/09/24 00:55
- すみません質問なのでageさせてください。
当方初めて小説本に挑戦する初心者です…ちょっと教えてください。
(ここですべき質問なのかどうか、今ひとつ自信がないのですが)
版下を作るのにイラレを使ってるんですが、ルビが上手く
振れないのです…
ルビの行を詰めようとしたのですが、上手くいきません…
他にルビを振る方法はあるのでしょうか?
あと、体裁ですが、A5二段組で文字10p、行間14pにしています。
少しきついような気もするのですが、みなさんは行間どのくらい
取ってらっしゃいますか?
- 847 :スペースNo.な-74:03/09/24 01:20
- >846
ルビ行は普通の分と一緒にせずに別に作って重ねる方がいいと思う。
A5原寸なら10Pはやや字が大きいような気がする。
まあ好きずきではある。
- 848 :スペースNo.な-74:03/09/24 22:47
- >846
その質問は↓こっちの方が合ってると思われ。
「小説同人誌作成ツール☆カコイイ本作ろう!!」
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1025008302/l50
ってか、イラレでページものを作るのは大変だよ……。
- 849 :スペースNo.な-74:03/09/24 23:37
- そうですね…(ニガ
多分50p越えそうなので、ちょっともう、ウンザリしちゃって
何年も前に買ったきり、一度も使わないまま(!)外してしまった
一太郎5を再インストールしました。
でもなんだかすごく不安定…
古すぎて、OSと合ってない…とかいうことあるのでしょうか?
一太郎はトンボも入れられると聞いたことがあるのですが
どうもそれらしいものが見あたりません。
848さんに教えて貰ったスレにいってみます。
ありがとうございました…
- 850 :スペースNo.な-74:03/09/25 01:18
- >>849
もういないかもしれないけど、一太郎を再インスコしたあと
パッチファイルは全部入れた? ジャストシステムのサイトに
そういうのゴロゴロ転がってるから、全部ダウソして入れてみれ。
- 851 :スペースNo.な-74:03/10/05 20:08
- 質問です。
>これじゃ、どうしようもない
>そんなわけじゃ、ない
>これじゃあ、どうしようもない
>そんなわけじゃあ、ない
結構文章レベルの高い(と思う)
ライターさんが好んで下の表現を使うんだけど
これって正しい表現なのでしょうか?
ちなみに検索すると上の表現ばかり引っかかります。
- 852 :スペースNo.な-74:03/10/05 23:07
- 「じゃ(じゃあ)」は、「では」の音便なので、耳で聞こえるように書けばいいんじゃないかと。
- 853 :スペースNo.な-74:03/10/05 23:10
- 質問の意図がわからない。
これ(851)が「字書きの悩み」?
「正しい」もしくは「正しくない」用法なら
どうするっていうの?
あなたは字書きに向いてない。
- 854 :スペースNo.な-74:03/10/19 20:21
- 数年前、通信教育でジュニア小説を受講したことあったけれど、
あまり創作活動に参考にならなかった。テキスト読まされて、
ドリル式で回答するだけ。(答えはテキスト読めば書いてある)
そんな中でどんなに探しても答えが出ていない問題が一問だけあって、
後日添削の先生から「よく(この問題が)わかりましたね。脚本の勉強をしているのですか?」
とコメントをもらった。おいおい、ひっかけ問題かよ。出来なくて当たり前だったのかよ。
こっちは単にカタカナ語辞典で調べただけだから褒められるもんじゃないし。
個人的にそれらの問題は「既に知っている」ものばかりで面白くなかった。
その他の内容は「このイラストを見て粗筋を●●字以内で書きなさい」とか、
30・50・100字作品のステップアップ式でそれぞれ課題を与えられただけ。
内容はそれぞれ数種類あって選択。しかし漠然すぎ。雨とか●●とか。
受講するだけ無駄だった気がした。使える資料もない。
- 855 :スペースNo.な-74:03/10/24 10:39
- 既出だったらすみません、前々から気になっていたのだけれども。
俺は困ったように笑った
私は迷うように視線を泳がせた
僕は考えるように黙り込んだ
一人称に、何と言うか…客観的な形容文が入るのは、
おかしいですよね?
- 856 :スペースNo.な-74:03/10/24 22:14
- >855
おかしいな。でも草案や殴り書きのときはそーゆーのも珍しくない。
まぁ推敲のとき絶対に訂正するし、読み返してみると普通変だと気づくだろ。
- 857 :スペースNo.な-74:03/10/25 09:16
- >855
プロでもいるよね、その用法使う人。
背後霊視点三人称でも使うべきじゃないのに。
- 858 :スペースNo.な-74:03/11/01 20:44
- >>855
最初と最後は明らかにおかしいが、真ん中はあり得るかも知れない。
迷ったり悩んだりしている時は、自分がどういうつもりで
その行動を取ったのかすら分からない、正確に判別できない
こともあり得るから。
ただ、その時「困ったかどうか」「考えていたかどうか」が
本人に分からないことは普通ない。
- 859 :スペースNo.な-74:03/11/01 22:12
- 「俺とお前の3人だけだ」
- 860 :スペースNo.な-74:03/11/01 23:05
- >858
困っていたら笑わないし、迷っていれば視線を泳がせるし、考えるのなら黙りこむ。
上は言葉の用法を誤っている。
中・下は「〜ように」の部分と修飾されている動詞の関係が誤っている。
要するに、上はともかく、中・下は動詞の修飾方法の間違った使用法。
- 861 :スペースNo.な-74:03/11/02 00:52
- 「ニガーの苦笑い」
- 862 :スペースNo.な-74:03/11/02 02:51
- >861
そりゃダジャレだYO!
- 863 :スペースNo.な-74:03/11/03 23:24
- >860
困ったように笑う、というのは別に表現としておかしいとは思わないが?
- 864 :スペースNo.な-74:03/11/03 23:36
- >>861
一瞬「ニダーのニダ笑いニダ!」に読めたニダ。
差別に対する謝罪と賠償(ry
- 865 :スペースNo.な-74:03/11/04 19:37
- >863
困るのは内面性、笑うのは外面性なんで、表現方法として誤っているわけじゃない。人間の感情表現は「内面→外面」だから。
で、対比のための定型句「ように」の使用から導き出されるのは、「困る」と「笑う」が同列で語れること。
「困る」ことと「笑う」ことは別表現のはず。
現実的に「困ったような笑い」は「苦笑い」で十分。
860で中・下と区分したのは必ずしも間違いではないから。
単文では誤っていても、前後における修飾文によっては誤りとも言えない。
- 866 :スペースNo.な-74:03/11/04 20:11
- 単文→単一文ね。スマソ。
- 867 :スペースNo.な-74:03/11/05 15:53
- ためになるなあ。
でも「困ったように笑った」は、別におかしくないと思う。
「苦笑い」とも、またニュアンスが違うんだろうし。
- 868 :スペースNo.な-74:03/11/05 15:55
- あ、ごめん、>867は>865へのレスね。
一人称での使用はおかしいと思う。
- 869 :865:03/11/05 18:02
- >867
うん、自分も「一人称での使用は誤り」を前提にしてる。
客観描写なら有り得る手法。まさかその一文だけで描写が終わるなんてことは無いだろうから。
- 870 :スペースNo.な-74:03/11/06 20:19
- 困ったような笑顔になってしまったはずだ。困ったな。
- 871 :スペースNo.な-74:03/11/07 00:53
- >870
「困ったような笑顔になってしまってるはずだ。参ったな」
悪いが韻や語感、それに語彙についてもっと慎重になってくれないか。
語法の正誤以前の問題なんで。
- 872 :スペースNo.な-74:03/11/07 01:34
- >871
同意。ネタだと思うけどね〜。
でも『しまってる』は『しまっている』ね、と突っ込んでみる。
- 873 :スペースNo.な-74:03/11/07 04:24
- >872
いや、語り口調なんで、口語でもいいかって思ってさ。
訂正しとこか。
>870
「困ったような笑顔になってしまっているはずだ。参ったな」
↑っつーことで。
- 874 :スペースNo.な-74:03/11/07 04:46
- なんか雰囲気良くて素適だ、このスレ。
「困ったような笑みになってしまっただろうか。参った」
…ニュアンスが違ってしまうか。
- 875 :スペースNo.な-74:03/11/07 12:01
- 「ような…だろうか…」こんな文書くとなんかATOKに怒られそうだヨ
- 876 :スペースNo.な-74:03/11/07 23:14
- >875
「妖精のような美しさというべきだろうか。
……。
いや、褒めすぎだな。口にするのはやめておこう」
普通に書くぞ(おれはね)
- 877 :スペースNo.な-74:03/11/07 23:28
- イヤ…
876ATOK使ってないだろ?(ニガワラ
私のは13だから、今はお節介も収まったのかも知れないが。
- 878 :スペースNo.な-74:03/11/07 23:38
- 単にATOKの校正切っておけばいいんじゃ?
- 879 :スペースNo.な-74:03/11/08 00:58
- そういや最近ヘタスト晒してねーや……。
ここじゃないとこで晒しちゃったYO!
- 880 :スペースNo.な-74:03/11/08 02:45
- 879は誤爆ですすんません
- 881 :スペースNo.な-74:03/12/14 15:33
- >739
亀だけど
語り手を誰ともつかぬ第3者視点にして
初めは「彼」で語り
正体が判明してからは
「彼、いやこれからは彼女と呼ぶべきだろう」とか入れて彼女に訂正
ってのはダメ?
- 882 :スペースNo.な-74:03/12/15 03:04
- >881
それはダメだろう。とんミスじゃないんだからw
- 883 :スペースNo.な-74:03/12/15 04:00
- 地の文で変に気取ると、読者が退くよ。
注釈を沿える必要さえないと思う。
- 884 :スペースNo.な-74:03/12/23 02:50
- シンプルに「彼──いや、彼女は」でいいんじゃないの?
神の視点の主が感情を持っているような表現をすると
それまでの地の文の流れが崩れるから
あくまで主人公自身の心が動いたように書き表すべき。
- 885 :スペースNo.な-74:04/01/08 02:21
- age
- 886 :スペースNo.な-74:04/02/19 23:30
- 保守
- 887 :スペースNo.な-74:04/03/03 13:12
- とりあえず上げてみる。
参考にさせてもらってます。
- 888 :スペースNo.な-74:04/03/30 12:28
- すみません、すごく亀なんですけど
>94のここがすごく気になります。
↓
>一人称にしない理由は、ある高名な作家がやり尽くしているからと、
恥ずかしながら、ある高名な作家が誰なのか、まったく見当つきません。
勉強になるのなら、ぜひ読んでみたいのですが、ヒントをいただけませんか。
教えてチャンですみません。本当にわからないもので。
自分は、今まで小説なんか書いたことなかったんだけど、
たまたま書いたエロが受けたので、書くようになりました。
一人称が書きやすいのと、その一人称が私の萌えキャラらしくていいと受けたので
そうしてます。
でも、文章の書き方なんかも勉強したことないので、
やはり、ちゃんとしたプロの描写をよんでみたくて。よろしくお願いします。
- 889 :スペースNo.な-74:04/03/30 12:54
- 94が誰のことを言っているのかは知らないけど、
自分的には一人称といえば新井素子。
「あたし●●、15才。高校一年生になったばかりの、自分で言っちゃなんだけど
けっこうカワイイ女の子」
みたいなノリ(あくまでノリ。こんなへたれた文章ではなかったと思う)
で始まるシリーズがいくつもあったと思う。
- 890 :888:04/03/30 15:06
- ありがとう889さん
新井素子って、エロも書いてるのでしょうか?
一人称って言うと、私は検屍官シリーズが浮かんだんだけど、ミステリだし。
94さんが言ってるのは、エロも書いてる作家のことだと思って、
それなら読んでみたいかなと思ったんです。
せっかくレスもらったのに、文句言ってるみたいになってごめんなさい。
あんまりエロにこだわらず、いろいろな作家の一人称を読んでみるのがいいのかな...
- 891 :スペースNo.な-74:04/03/30 18:17
- 一人称エロで有名な作家といえば、
宇能鴻一郎先生じゃありませんか!
「あたし……とっても濡れやすいんです」みたいな一人称エロの大家。
- 892 :スペースNo.な-74:04/03/30 19:41
- >888,890
もし今まであまり読んでいないのだったら、なるべく
「いろいろな作家の一人称を読んでみる」ほうがいいと思う。
慣れていない人が参考に他の作家の書いたものを読み出すと、
文体に露骨に影響を受けるから。
- 893 :スペースNo.な-74:04/03/30 20:19
- 自分は慣れててもその時々にはまっている作家に影響を受けかける……。
自分にしかわからん程度の影響だが。
- 894 :スペースNo.な-74:04/04/11 08:41
- 私もその時ハマっている作家の影響はもろにでそうになる。
ハルキ節とかうつりやすくて大変。
- 895 :スペースNo.な-74:04/04/21 23:00
- 敢えて影響をうつされる為に、
特定の作家さんを読むことがあるなぁ。
禁欲的な感じの話を書きたかったらタカムラとか、
エンタメ系だったらミヤベミユキとか。
そういうのをやって行くうちに、
いつか自分のカラーが出来上がっていく気がして。
279 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★